- 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 18:57:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:00:54
学業以外に打ち込むことが少なければ、組み合わせ考えれば苦ではない
- 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:03:23
バイトやサークルに熱を上げてなければ普通に取れる
- 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:05:36
大学による
自分のとこは別に大変じゃなかった - 5イッチ25/04/02(水) 19:11:05
- 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:11:06
結局最初に苦労して後半戦の3から4年生時に楽にするか4年間で満遍なく頑張るかのどっちかよ。
個人的には受かった直後の体力があり真面目バフが掛かる1・二年生の時に頑張った方が良いと思うよ。
え、最初楽して後半の3・4年生で単位を取れば良いだって?絶対忙しさと面倒くささで留年するから辞めとけ辞めとけ。 - 7イッチ25/04/02(水) 19:12:51
国家資格を2つとも取るか悩んでるのでフル単狙いで授業詰められるだけ詰めとくか少しずつのんびり受けていくかで悩んでます……
- 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:13:21
大学の難易度にもよるが1、2年は普通にいける
3、4年が無理……ってか3、4年でフル単ってどうしたんお前って感じだし - 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:14:46
資格取るつもりならどの選択しても忙しくなりますね。学科によって必須科目との兼ね合いもあるから、単位取得は3年の後期でだいたい終わってるくらいが望ましい。
そうすれば何かあっても最後の一年で色々とリカバリーが効きやすい。
- 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:14:49
わいは体力クソモヤシだから適度に空きコマ作って、1学期20くらいの年間40ちょいで丁度いい感じだった
後半に溜めるのは誰が見てもアカンけど張り切りすぎて無理すると逆に講義出る元気なくなるから自分の体力と相談するのがベストかと - 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:16:47
ちなみに教師免許はメッチャしんどい上にガチで教師目指さないなら無用の長物になるからおすすめはしない。
- 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:20:10
ゼミ活動・卒論・就職・大学院あたりがもろに被るから普通に忙しくなるよな。
- 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:21:36
楽単とか言うように
難しくないもの選べば当然受かる - 14イッチ25/04/02(水) 19:37:03
- 15イッチ25/04/02(水) 19:38:42
よければ大学生まんみんの時間割が知りたい
もちろん身バレとかは気をつけてもろて
履修指導の先生は詰めすぎじゃない?って心配されたんだけどどうなのこれ…… - 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:39:17
夏休みなんてクソ暑いのにわざわざ大学行くのか?集中じゃなくて普通に4-6月に収めれば?
- 17イッチ25/04/02(水) 19:42:05
国家資格受験資格を得るためにはその集中講義を夏休みに受けにいかねばならないのです(T T)
普段はオンデマンド定期配信で授業して夏休みに数回集中講義があるみたい…… - 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:42:37
- 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:45:16
- 20イッチ25/04/02(水) 19:48:20
早起き苦手の民だからなるべく1限は避けるぞ!!と思いながら授業組みました。
火曜1.2限は楽単でめちゃ人気らしいから多分1年は抽選落ちする(4年生優先だから) - 21イッチ25/04/02(水) 19:50:18
個人的に気がかりなのは月曜3限(昼休み)と4限で140分も空きコマがあることと木曜が一コマだけなこと……
- 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:54:27
少なくとも1限から5限までフルで入れるのはキツイからやめたほうが良いと思うけどスレ主の大学だと5限16:20〜17:50は無さそう?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 19:56:42
- 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:02:11
まあこのイッチはしっかりしてる感じがするし大丈夫やろ。
先生には単位を三年終わりまでにだいたい取り切りたいですって言っとけば応援してくれると思うよ。 - 25イッチ25/04/02(水) 20:03:29
うちは最大6限17:00~18:30までだな
1年前期は資格取るために必要な専門科目が全然ないみたいだからなるべく少なくとも前期は5、6限は避けてる。
あんまり遅いとバイトとかサークル出来なくなっちゃうし……
- 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:05:19
何年かでキャンパス変わったりするのもあるしちゃんとそういうこと含めて調べたほうが良い
- 27イッチ25/04/02(水) 20:06:24
あ、そっか…大学生なら大学出て外でご飯食べてもいいのか!!!まぁ、うちの大学クソ田舎だから大学周辺何もないんですけどね。。。
一駅先がターミナル駅だけど140分あれば電車乗ってご飯食べに行けるのか??
- 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:07:19
後は評価方法じゃない?レポートかテスト形式か好みにもよるけど学期末が大変なことにならないようにね
- 29イッチ25/04/02(水) 20:11:36
- 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:22:02
- 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 20:33:18
資格関係のサークルがあれば試験対策とか参考書とか情報共有できて有意義
なかったら諦めろ - 32イッチ25/04/02(水) 21:06:32
- 33イッチ25/04/02(水) 21:08:27
履修関係はひとまずフル単目指す方向で行こうと思います!みんなありがとう!!
スレせっかく立てたのにまだまだ残ってるからせっかく大学生なんだからこれやってみるといいよ〜!みたいなのがあれば教えて欲しい。
もちろん調べたら大量に出てくるだろうけどあにまんみんのおすすめとか知りたい。あとはみんなの大学エピソードとか - 34二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:08:50
都内の大学だと 7,8限目は社会人や一般向けの授業とかやってたりするしなぁ
まぁ空いた時間の過ごし方を覚えるというのも経験にはなるぞ
好きなことだけしてたら金が吹っ飛ぶし最終的に大学のPCでネットサーフィンか図書館で本の虫になりがち - 35二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:11:19
とりあえず平日のイベントとか娯楽にはガンガン参加するべきではある
社会人になるとサービス業系を除いてはなかなかできないしな
あとは興味ある授業に潜るとかいうグレーなことも楽しかったりする人数が多いところだとな
あんま褒められたことじゃないけど、教授の本買ってぜひ聞きたいんですとかいうと許してくれるしこっそりならそうそうばれない - 36二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:21:04
運動習慣あればいいけどないなら意識して体動かしといた方がいいぞ
何をするにも体力と健康は必要だし - 37イッチ25/04/02(水) 22:01:00
- 38イッチ25/04/02(水) 22:02:05
授業と被ってなかったら確かにそういうのも行けるわ!平日だと土日祝よりチケット代とかも安かったりするし色々探して興味ありそうなとこ行ってみようかな🤔
- 39二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:04:07
自分はFラン私文だったからそんなに頑張らんくても行けたけどかなりのレベルの国立理系行ってる友達は死にそうになってたなぁ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:42:50
- 41二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:06:31
毎回その日中にレポートが必要という授業でもなければ虫食い状態はやめたほうがいい。あと最初の授業の時間(正確には起きる時間)は統一しておけ。曜日間違えて焦ることがあるぞ
理系の花は留年だけど、文系であれば授業真面目に受けときゃそうそう落とさない(私文並感)、と言いたいけど、福祉学部?に関しては自分は全く難易度が分からん。国家資格ならそれこそ乙4みたいに運転免許に毛が生えた程度の難易度もあるけど、社会福祉士・精神保健福祉士は見るからに厳しそうだからな。月並みで申し訳ないけど継続は力だから頑張ってね - 42二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:30:27
資料館とか美術館行くのオススメよ
大学生だと学割が効くし大学によってはタダで入れるとこもあるから学生のうちに行かなきゃ損
言っても意味分かんないしなってのもあるかも知れないけど現物見て興味が湧くこともあるしよく分からんけどすごいモノみたなぐらいの感覚で楽しめるからいいよ〜