- 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:20:55
なんか僕の知らないゲームが始まったブルアカイベント「ToSchool 〜君がそばにいる日常〜」が開催されたので考察。
考察と言ってもおそらくモブ本人にはテクスチャはなく、ただの思いつきです。
前回考察
戯言考察──プレイボール!|あにまん掲示板今回考察するのはレイ実装に伴い公開された満塁ホームランです。ハナエの登場がノイズで、このため絶対値が同じ紀元前と西暦を行き来する可能性があります。前回考察https://bbs.animanch.co…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:21:16
今回考察のヒントとなるのはトリニティ生のエイプリルフール企画だということ。つまりまず初めに4月1日が聖人祝日の中から「ぽい」人を見繕います。
April 1 - Wikipediaen.wikipedia.orgApril 1 (Eastern Orthodox liturgics) - Wikipediaen.wikipedia.org - 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:21:41
- 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:22:04
- 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:22:29
しかしモブにテクスチャと神秘が設定されているとは考えづらく、ならば別の「狂っている」誰かが彼を演じていると考えました。つまりは先生こそが、今回の聖エウロギウスです。
Saint John Shavteli, Bishop of Gaenati and Saint Eulogius, Prophet and Fool-for-Christ of SalosiThe great Georgian hymnographer, philosopher, and orator Saint John of Shavta labored in the 12th and 13th centuries, during the reign of the holy queen Tamar. Few details of his life have been preserved, but we know that he received his education at Gelati Academy, where he studied theology,…www.oca.org - 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:22:59
彼について有名な話「バシアニの戦い」。
Battle of Basiani - Wikipediaen.wikipedia.orgジョージア国とスルタン国の戦い。スルタンでは激しい権力闘争の最中で、国土拡大の一環で周辺国に戦争を仕掛けた。トリモブのクーデターはこれ。
その中でエウロギウスはジョージア国の勝利を予言。みすぼらしい格好で才能を隠していた。しかしこの戦いで能力が露見したことにより、姿を消したとされる。先生が勝手にいなくなった理由がこれ。
- 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:23:22
- 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:23:42
ハズレ選択肢に出てくる「ブラックマーケット」「補習部」「大聖堂」「古書館」。ウイのゲオルギオス疑惑はもちろん、サクラコの推定テクスチャ「アッシジのフランチェスコ」のフランシスコ協会も入信すると財産をすべて寄付して託鉢生活の中で説教に専念した。
「キリストの愚か者」は使徒パウロの書いたコリント人への手紙から来ている。以前のベアトリーチェがパウロと云う考察からサオリ=ブラマ、補習部はアリウスのアズサをイメージしているのかもしれない。
戯言考察──アリスクとベアトリーチェ元ネタ|あにまん掲示板今回はイベント考察ではなくゲマトリア:ベアトリーチェとその副産物としてアリスク+アズサの考察です地下生活者の元ネタがプトレマイオス12世であることは有名だけど、他のゲマトリアの掘り下げはあまり聞かなか…bbs.animanch.com - 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:24:14
戦場はマゼンケルトの城とされている。最後の戦いが校舎で行われたのはこのためか。
商談部屋を正実モブすら知らなかったのは、開戦時期が1203年前後で学者の中でも意見が別れているところからかもしれない。
- 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 21:24:33
最初はコラボキャラ的立ち位置のイベントで元ネタなしとも考えてみたけど、こうしてみるとなんか筋があるように見える。
逆に電磁砲コラボイベントにも元ネタがあると考えるべきなのかもしれない。