Fateの世界的には産業革命ってどういう扱いなんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:44:25

    やっぱり魔術師からしたら悪しき時代扱いされてんのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:45:35

    どっちかというも科学革命の方が嫌われてそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 22:50:59

    事件簿マテの年表に載っているな
    痛手ではあるが知識技術が複雑になるのは良いこともあり、聖堂教会への最大の攻撃になるので後押しすらしたとのこと
    あと産業革命を良しとするかどうかで内部争いも起きたそうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:05:30

    産業革命って魔術師界隈が頑張ったら潰せるもんなの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:18:10

    カドックの家が200年くらいの歴史っていうの、産業革命後に新設された感じだよね
    メタ的には遠阪家が200年なのと対応させてんのかと思うけど
    日本で新設するのと魔術の本場の欧州で新設するのとだと意味が違いそうで不思議

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:27:30

    >>4

    イギリスが中心だから魔術協会が潰そうと思えばいくらでもできる

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:43:19

    >>4

    魔術師界隈ってのに権力者を守っているような魔術師を含めるのなら余裕だろ

    そいつらが王様とかを暗示で操ればどうにでもなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:47:19

    魔術協会がどうこうしてできるモノなのか
    産業革命って必然で発生した出来事でもある訳だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:48:00

    まあうえで言われてる通り潰す気もなかったんだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:59:04

    魔術師たちが介入して潰せるモノでもなかったと思うよ
    誰か主導した訳でもなく条件が整った上で自然発生的に生じたのが産業革命な訳だし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:19:04

    元々ゆるやかな変化だし、なんでもしていいってんなら破壊するなり圧力をかけるなりで止められる
    二千年前からイギリス各地に根を張ってる魔術組織には勝てん

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:29:06

    >>10

    実際1番の目的は利益を出して金を生み出すことだから魔術師も莫大な金とかをチラつかせば普通に懐柔できるだろうからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:31:24

    まあ後押しするように働きかけもできたから、神秘の延命を考えたら遅くするよう働きかける事もできたろうが。Fate世界だと聖堂教会への攻撃の為に後押ししたけど。
    あと魔術も学問なので知識が複雑になる、つまりは人知が広がれば広がるほど魔術のできることも広がるので恩恵がない訳でもない。

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:35:54

    てかイギリス国内で魔術師が足引っ張ってた場合お隣のフランスとか独立したばっかりのアメリカ辺りで同じような事起きてもおかしくないからやっぱり発生は妨げられないよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:42:29

    >>2

    古典力学の体系化!

    微積分法の発明!

    活版印刷の普及!

    惑星の運行の解明!

    地動説の証明!

    実験&観察の帰納法!

    理性による心理の探求、合理主義の展開!

    ‪”‬我ら科学革命の立役者たち!!‪”‬

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:43:37

    産業革命ってなんで聖堂教会への最大の攻撃になるの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:44:56

    そりゃ人類の発展を考えたら魔術師がいくら足引っ張ろうがいつかは起こるよ。
    そうなればなるほど神秘と魔術は衰退するから、それを防ぐなら足を引っ張って何十年か遅らせるぐらいは時計塔でもできるべ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:47:35

    >>16

    科学で世界が解明され始めたら宗教が衰退するからじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:47:45

    >>16

    ねー、最先端科学を重視してるっぽい教会にとってはむしろプラスでもおかしくないよね

    蒸気機関の発展などで布教の範囲も広がる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:48:20

    >>17

    いやまあ、実際は後押しした訳だが(ただ、この運動の是非をめぐって貴族主義と民主主義の派閥抗争を生む発端となったが)


    >>16

    聖堂教会は「単一の価値観で世界を席巻する」から。

    それこそ産業革命で活版印刷が普及する訳だが、これはつまり聖書以外の価値観や情報も錯綜する土台になるだろ?

    「単一の価値観で世界を支配する」聖堂教会には、これは手痛い。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:50:05

    >>19

    実際プラスではあった。後々首が絞められたけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:51:55

    >>18

    人理を発展させる上では進むべき方向だと思うんだよな

    一神教と人理が結びついてると仮定して

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:54:14

    科学に対する信仰に変わってるならいいんじゃね
    科学者の中にも主の存在を否定しない人物ってかなり多いし
    それが聖書に記された主であるかどうかといったら多分違うと思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:56:20

    正直聖堂教会への打撃と魔術協会の打撃が釣り合ってるとは思えないんだよな
    魔術師たちにとっても予想以上のスピードで神秘が衰退したってことかね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:58:20

    科学革命が発生した時点で魔術世界の衰退はもう止められなかったんじゃないかな
    産業革命はあくまで科学革命で解き明かしたモノを広めた役割でもある訳だし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:59:08

    >>20

    プロテスタントの勢力拡大が聖堂教会(カトリック)にとって痛手だったのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:00:46

    >>26

    それだと昔から並立してた正教会がおかしくない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:01:01

    そういや聖堂教会ってプロテスタントや正教会とも敵対してるのかな
    イスラムは明確に敵視してそうだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:01:18

    >>24

    だから神秘を尊い血族でのみ保持する延命路線を志向する貴族主義は産業革命をよく思ってないし、どうせ衰退するのが決まってるなら最後に才能のある人間を切磋琢磨させて誰かが到達する可能性に賭けようという拡大路線を推し進める民主主義は何とも思ってない。


    時計塔の派閥争い。

    要は、

    歴史を大事にして長く細く扱おうvsどうせ終わるなら最後にどデカい花火あげようぜ

    みたいなこと。

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:03:21

    産業革命以前、18世紀ぐらいのロードと現代のロードならやはり前者の方が強力なのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:05:07

    >>30

    パラケルススにはおそらくロードじゃ勝てないだろうしなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:05:28

    Fateっていうか、型月全体でもまほよ外伝でリデルが「産業革命の陰でポッと発生した煤の魔女の末裔」というdisられ方をしてたぐらいしか産業革命に関する記憶がない。
    一応時計塔では物議を醸してたらしいけど…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:06:32

    神秘が衰退したといっても現代の魔術師の方がレベル自体は高いから中世の魔術師とトントンなんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:06:38

    てか時計塔内で一丸になってイギリスで産業革命の邪魔してたとしてもフランスとかアメリカとか産業革命が発生したら詰みでは

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:07:40

    本当に止めたいならアメリカ建国を阻止するしかないわな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:08:45

    教会も絶対王政の時代だともう権力殆どないからなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:08:46

    産業革命と科学革命ってあんま直接的な関係ない気がするし世界のことを解き表した度で言ったら科学革命の方が魔術師たちにとってはヤバイ気がする
    だから魔術師は科学革命が起こった時点で衰退が確定的だったんだろうな
    だからもう聖堂教会に打撃が与えられればいいかーみたいな感じだったんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:08:47

    魔術師が表の歴史に重大な影響を与えた例とかってこれまでの型月であったっけ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:10:14

    >>37

    インターネットの成立はなぜ妨害しなかったんだろうな

    あれがターニングポイントだろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:12:16

    >>38

    イスカやアルテラなど色々いる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:14:48

    科学革命が起きた時点でもう教会も協会も衰退は確定だもん

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:18:09

    この動画のハレーの逸話やられたら天体科は悶絶ものだろうなぁ…

    世界の奇書をゆっくり解説 番外編 「天体の回転について」


  • 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:19:00

    協会が衰退するのは分かるけど教会の目的は神秘の一元化だからあんま影響ないんじゃないの

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:21:03

    >>43

    人々の信仰が宗教から科学に信仰が移動するのが駄目なんじゃね?

    一元化するっていっても教会の教義でもある聖書に則ったモノに信仰が集まらなくなる以上効力は落ちるだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:21:17

    >>3

    三つの派閥が出来る要因になったんだっけ

    産業革命後押ししたのは今の民主主義派閥になったそうだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:23:18

    >>45

    結果的に派閥が三つできただけで生まれたのは貴族主義と民主主義の対立じゃよ。

    その対立がどうでもいい、自分の研究させろ、って傍観組がまとめて中立主義と呼ばれるようになっただけ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:24:51

    デカい家の魔術師は政府とかにパイプあります!表にデカい会社とか持ってる超大金持ちです!とかやっても結局人々の時代の流れの力自体には逆らえんってこっちゃ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:24:55

    >>44

    人々の信仰が人理テクスチャ内での物理法則なら

    いうなら科学は宇宙の物理法則への慣らしなのか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:18:03

    >>39

    場所がアメリカだった

    インターネットの影響を予想できなかった

    少なくとも召喚科学部長でロードの代理をすることもあるほどの魔術師であるロッコ・ベルフェバンは現在でもSNSを理解できていない

    時計塔は内部での派閥争いがあるので実際は一丸になって妨害するとか出来ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:45:18

    科学側も魔術サイドが片手間で理解できるような領域を遥かに超越しちゃってるからなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:43:36

    産業革命よりも科学革命の方が終わった感ある

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:49:25

    まあただエクストラで語られた

    『人類そのものが不要になるまで、科学が魔術を追い抜くことはない』
    ってやつ

    シリーズ続編…もといムーンドバイでしっかりと説明されたが剪定やアーキタイプ含めて、ああいう壮大な構想が十年以上前からしっかりあったんだな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:59:28

    >>5

    カドックん家は産業革命云々より大国による分割(n回)→共産圏の激動のポーランドで魔術師やってんの気合い入ってんなぁ・・・

    って思った

    200年前とか第三次分割からすぐじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:02:26

    割と学科ごとに危機感の大きさには違いがありそうではある
    それこそ天体科や動物科、植物科あたりにはクリティカルになってそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:41:09

    >>18

    むしろ科学は神の創造した世界を理解するためのものとして普通に肯定されてたんだけどな

    科学もまた神の御業ってのが実際のスタンスだったんだよね

スレッドは4/4 07:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。