あーはいはいなるほどね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:17:29
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:18:23

    つまり本体側をSwitchに合わせるんじゃなくてソフト側をSwitch2に合わせてるってこと??

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:18:56

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:19:01

    多分この技術に近いものだと思う

    実行時コンパイラ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:19:27

    エミュレーター:switchの動作環境を内部で再現してソフトのデータを動かす
    switch2:switch2の動作環境で動くようにswitchソフトのデータを変換して動かす

    多分こういう事

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:19:28

    >>2

    両方

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:20:30

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:20:44

    よく分からないけどSwitchソフトの互換のために頑張ってくれたってのはなんとなく分かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:21:06

    ハードが違うゲームソフトを現ハードで動かせるよう出力、処理をしつつ発熱とかを抑えたってこと?
    ??????

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:21:51

    >>8

    消費者として一番正しい態度かもしれない

    ありがとう任天堂のえらい人

    ありがとう任天堂のふつうの人

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:22:40

    おすそ分け通信の技術がWiiUから来てると書いてあってWiiUくんも草葉の陰から微笑んでるのが見えた

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:23:31

    はえー自社の下位だからそのまま持ってこれる!とはならないんやな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:24:15

    ゲームキューブ君とWiiU君の意思は今も生きてるんやなって

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:24:37

    Switch2ってSwitchの名を冠しただけの別物なのではこれ・・・

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:25:28

    これもう任天堂版PlayStationだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:26:29

    >>11

    あいつハードが売れなかっただけでスプラとマリメを作ったというデカすぎる功績があるからな・・・

    そして最後のソフトがブレワイとかいう花道で引退してる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:26:34

    Switch2の中でちっさいSwitchを動かしてるってコト?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:26:40

    パソコン上でエミュでアンドロイド端末を起動させないでも
    アンドロイドアプリ使えるようなもんだろ?どういう技術やねん

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:27:09

    今までの互換って機能そのまま入れてたんだ…
    んでそれをやめたってめちゃくちゃすごいこと書いてないかこれ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:28:45

    >>17

    それはエミュレータ

    Switch2ではSwitchのソフトのデータを変換してSwitch2で動かしてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:29:08

    >>19

    初期のDSがGBA遊べたのって結構やばいことしてたんだなって…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:29:15

    スイッチ2の中でスイッチを起動させてそれを画面で見せてたのが
    スイッチ2だけでスイッチのゲームの処理してるの意味わかんないね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:31:26

    スイッチのエミュレーターじゃなくてデータ処理のソフト挟んでるからそこが違うだけなんだけど簡単にいうなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:32:03

    >>21

    いや下位互換の為にハードウェア載せるのは良くやるぞ

    PS2のPS互換とか初期PS3のPS2互換とかもこれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:32:23

    >>21

    DSでGBソフトは遊べないしDSiでGBAソフトが遊べないのが当時不満で仕方なかったけどコストとかサイズ面の限界だったんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:33:40

    DSの性能でエミュ載せて動かせてるの凄くない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:36:15

    >>21

    DSなんかはGBAのCPUをサブのCPUとして乗っけてて、普段はサウンドとかタッチパネルの入力補助みたいなことしてて、GBAのソフト動かすときにこっちのCPUがメインとして動くみたいな感じらしいから結構効率は良かったみたい?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:36:36

    >>26

    そりゃエミュじゃないからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:37:39

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:38:35

    Switchのソフトが「俺はSwitch2のソフトだ…俺はSwitch2のソフトだ…」ってSwitch2上で変換されていてSwitch2が「よしSwitch2だな!」で動くイメージでいいのかね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:39:05

    >>30

    は? えっちかよ興奮してきたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:40:39

    >>11

    amiiboもWiiU初でここまで受け継がれてるしな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:48:33

    つまり
    ・Switch2の箱の中にSwitch2要員&専門オフィスとSwitch要員&専門オフィス両方放り込めば、どっちの業務もできるけど手狭だしコストかかる

    ・Switch2要員にSwitch2のオフィスで、Switchの業務をやらせるようにすれば一人で済むけど余計な作業が増えてブラック労働化でスタミナがマッハ

    ・Switch2の箱の中にSwitch2要員&専門オフィスに加えてSwitch→Switch2翻訳家を入れて同時通訳しつつやらせれば、一つ分のオフィスと大差ないコストとスペースで無理なく両方こなせる

    って感じか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:49:19

    >>33

    すげえ、余計に何言ってるのかわからねぇ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:53:53

    >>34

    書いておいてあれだがその通りだな!

    それぞれの業務に合わせた専門家2人入れるのは無駄が多い

    専門家1人に専門外の事までさせるのは負担が大きい

    専門家1人に、業務の違いを翻訳する翻訳家つければ無駄なく無理なく両方できる

    ならどうだ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:00:51

    英語よりも日本語の文法が主語、述語を入れ替えても大体通じる位に曖昧かつ複雑だから

    switchは英語圏の人で、switch2が日本語圏の人

    んで翻訳家を挟むって>>35の説明に則る。これならどうかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:05:55

    読み込みと同時にリアルタイムでswitch2用データに変換!?
    複雑なことやってんな!?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:39:37

    つまりどういうこと?(バカ)

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:04:24

    >>38

    俺たちは気兼ねなくSwitchのゲームもSwitch2で遊べる……そういう事さ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:24:28

    これの為に結局ソフト一万本くらい動作検証してるのがつらみ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 05:40:47

    >>30>>31

    Switch2「ここからはSwitch2ソフトしか入れない!」(完全ハード互換じゃない)

    Switchソフト「そ、そんな〜っ!」


    Switch2「だがお前はSwitch2のソフトだ!(催眠)」

    Switchソフト「んほぉぉぉ!!わたしホントはSwitch2のソフトにゃのぉぉぉおおお!!」ビクンビクン(ソフトエミュレート部分)


    Switch2「よし!通れ!」ニッコリ(ハード互換部分)


    ってコト!?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 06:25:46

    要するにJava的な挙動してるってこと?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 06:45:46

    >>42

    ネイティブなコードをリアルタイムで翻訳実行してるから、バイトコードをVMで実行するJavaともちょっと違うんじゃないかな


    どちらかというと、64bitのWindowsで32bitのアプリが動くWoW64とか、PowerからIntel、IntelからAppleSiliconに切り替えたときに旧環境のアプリを動かすRosetta、Rosetta2に近いのではないかな


    Switch→Switch2はどちらもARM系だろうからそこまで全く違うアーキテクチャと言う訳ではないだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています