- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:43:34
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:44:11
- 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:45:49
全部同じじゃないですか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:48:39
画質悪くて申し訳ない。この2つ以外にも何個か比較してる画像があったので見てみたけど、意外 と違いがあったんですよね〜。
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:56:57
光の当たり方や角度の問題かもしれないが頬の色が違うのかな
あと目の形が違う?熊崎カービィは細長い楕円だけど桜井カービィは縦の線が直線ぽい - 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:58:11
例えば熊崎カービィは目にハイライトが入っていて腕と足の長さがある。あと熊崎さんのカービィは結構あざとい。
- 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:59:02
足の付き方が違う気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:13:12
熊Ⅾのカービィはおちょぼ口がデフォなのが多いかも
サークライのはあんまデフォって感じしない - 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 02:31:00
桜井ワープスターはペラくて熊崎は立体的って指摘もあったな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 03:18:58
- 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:45:22
デザインもそうだけど桜井カービィは大胆な重心移動が特徴的なんだよね
カービィが映った瞬間桜井さんだと確信した - 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 09:38:45
デデデも大分デザイン違うよね
カービィは熊崎派だけどデデデは桜井派なんだよね - 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:22:59
かわいい子が勇敢な心持っているのが熊崎カービィ
ピンクの悪魔と謳われる戦士が何故か丸い姿をしているのが桜井カービィ - 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:41:10
画像だけ見せられても分からないんだが
元ツイでもそんな比べ方やったん? - 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:32:03
このレスは削除されています
- 16スレ主25/04/03(木) 17:34:53
- 17スレ主25/04/03(木) 17:35:40
こっちの方が分かりやすいと思います。
— 2025年04月03日
- 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:27:38
実際デザイン以外にも性格も少し違うと思う
桜井カービィは考えるより先に手が出るタイプ。誰であろうがとりあえず手が出る。ホントに小僧って感じ。
下村カービィは普段はボケるけど何かあったらすぐ動く兄貴肌タイプ。64の困ってるリボンちゃんとか2のダークマター襲来がいい例。
熊崎カービィは本当にいい子タイプ。すぐさま暴力に走るんじゃなくてとりあえず理解はしないけど話は聞いてあげるタイプ。 - 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:21
熊崎カービィとワープスターはお互い大好きな仲良しで桜井カービィとワープスターはお互いぶん殴りあいながら一蓮托生の悪友って概念好き
- 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:45:38
Xにある比較画像を見ると
熊崎カービィは眼の周りが窪んでるというか「眼窩に眼が収まってる」感じになってる
桜井カービィは眼がテクスチャみたいに表面にある
っていうのがまず目についた - 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:58:01
すまん、細かく言われてもやっぱり自分にゃ分からん……
- 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:31:48
命がけでワープスター乗る乗られる関係性が見えたら桜井カービィかなって
- 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:31:40
- 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:37:15
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:37:51
ワープスターの扱いで分かったりしたらおもろいな
熊崎カービィは比較的丁寧に扱うのに対して桜井カービィは中古のテレビの如くぶったたきスマブラでは謎のワープ能力が発現する迄無茶させる - 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:53:04
ワープスターの音の比較とかないかな
わりかし昔の時代のワープスターって震えながら飛ぶ(高速移動してる?)感じが一回はあったし - 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:43:14
- 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:32:56
SDXだと無理やりハルバードに乗り込もうとして一緒に撃墜されてたっけな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:28:27
グーイがダークマター族だったり、バッドエンド(特に64)の存在だったり、ゼロの目玉だったりで、下村が一番ダークな話を下敷きにしてた感じがある
桜井・熊崎は「こんなヤバい敵でもカービィには敵いません」って感じだけど、下村は「ファンシーな世界を侵略したホラーな侵略者を頑張って倒した」位の温度差があるような
- 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:35:54
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:51:48
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:52:49
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:57:36
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:00:16
答えを知ってる格付けチェックの解説を聞かされてる感じだ
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:03:48
- 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:53:28
桜井下村カービィは描き方に違いはあれど、世界観や敵のあれそれの解説いれ出したのは熊崎Dからだな~とは思う
熊崎Dだったら2のダークマターの悲哀とかSDXのメタナイトの葛藤とかもっと深掘りされてたかもね
熊崎Dはカービィファンを経てのディレクターだから記念絵見てもファンのテンションなんだよね
桜井さんはやっぱ作者だから愛はあるけどクールな感じ。寧ろ単純にカーソル扱いかと思ってたからカービィグッズ意外と買ってて驚いた
ただ桜井さんもスマブラのマリオやピカチュウは「借りてきたお子…」みたいな扱いになってるからそれに熊崎Dは近いかも。マルクは自分が作者だからあんだけやれた訳で
- 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:55:21
つまり・・・かわいいって事だな!!!
- 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:57:44
- 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:24:38
熊ービィは桜ービィと下ービィの設定統一の役割も担っているからな
多少文字多めになるのはしゃーない - 40二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:42:14
あんまり、というより全く誇るべきことではないのだが
00年代中盤のインターネットじゃ下村ファンとアニカビファンの対立が激しくての…
あの時代をネットを経験しとった者は嫌でもディレクター毎の特徴に目が行きがちなんじゃよ
あつカビが対立に決着をつけ、直後に熊崎さんが出てきたことで
それまで対立煽りのために語られてたディレクター毎の特徴が
どちらが良い、とかではない個性の話としてそのまま受け入れられるようになった
熊崎さんはある意味最高のタイミングで仕事をしてくれたんだ - 41二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:07:19
アニカビは知らんが、SDXこそ至高派と数字ええやろが派が争いあってたのは聞いたことある
自分は幼児で初カービィのSDXに脳は焼かれたけど、ディレクター差はわからず桜井カービィも下村カービィも美味しくモグモグしてたから当時ネット知らなくて幸せだった
桜井下村カービィの良いとこどりしてくれてる熊崎Dには頭上がらんよモグモグ