- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:15:18
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:19:45
男だから
以上、スレ終了 - 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:21:20
DTMやってるのが男ばかりだから女声で歌わせたくて女声ボカロが必要とされてた歴史があるのは分かるんだがボカロ流行り出して17年経っても状況変わらないのも不思議
ボカロの女性ファンがあれほど多いなら男ボカロにも需要出てもいいと思うんだが - 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:22:17
主人公が男の曲に女性ボカロ使ってもあんまり違和感ないが
主人公が女の曲に男性ボカロ使うと違和感がある
だからとりあえず女性ボカロ使う
結果女性ボカロばっか目に付いて男性ボカロあんまみない
って感じじゃない 今考えたけど - 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:22:25
潜在的需要はあると思うんだがそういう女性ファンは女ボカロの曲を歌う男歌い手に群がるイメージ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:22:33
言うて右も男(女性声優がリソース)だからな
DTMやりたい人に男性ボーカルに魅力感じる人が少ないんでしょう - 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:23:45
女の声は元々甲高くなりがちだからボカロも違和感ないけど
男の声とボカロで違和感が出やすいとか? - 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:24:05
女に需要が無かったから
- 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:24:45
熱狂的なファンこそ少ないかもしれないけど、普通に好きな人は多いと思う
有名曲もないわけじゃないし - 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:25:34
KAITOはまだ固定ファンいるイメージあるけど他のは出てもちょっとだけ使われて空気になるよな
金爆のとかとりあえず中の人連想のネタ曲で話題にはなったけどそれ以降全く見てない - 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:31:18
低い声って合成音声だと粗が目立つと聞いたことはある
- 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:32:47
- 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:33:48
米津だからいい感じになってるけど大抵の男がやると気持ち悪いやん
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:39:23
いうて男女関係なくピアプロ勢を初めとした有名どころが盛り上がってるだけで「じゃあ他は?」ってなっちゃう部分はあるなぁ
発売当初は使ってたけど…っていう子も結構いそうだし、名前知られてるだけでも知名度的にはマシなのでは… - 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:41:58
そもそもボカロ曲ってあんまりボーカルの性別を意識してるような曲ってない気がする
- 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:47:48
- 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:52:29
- 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:55:06
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:00:34
KAITOはニコニコで割と独自の文化を築いてたが基本的にはカバーが多かった
キャラ好きの本当のド素人が買って既存のオケに合わせて歌わせるのが精一杯って感じの人が多かったし歌わせるノウハウは
ボカロってオリジナル曲になるとボカロそのものより作詞作曲オケ作りの方が当然ながらハードル高い - 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:01:51
機械音声ってどんだけ高い音でも低い音でも出せるからまあ低い音域の歌も女声ボカロでいいよなってなる
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:08:37
女が使いたいと思うようなボカロがないのが問題なんだよなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:11:01
- 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:14:15
元々ニコ動にあげてたPって結構歌手志望とか多かったけど、マジのアマチュアのオリジナル曲の場合は女の方が見つけて貰いやすいからってのもありそう
- 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:18:10
- 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:19:34
見た目の記号が多すぎるのってボカロにはあんまり向いてない印象だけど女性ユーザーは違うんかな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:19:59
- 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:22:56
男のボーカルならそもそもP本人の声で良いから
- 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:24:32
ビジュアル面でも男女両方にウケがいいのは女の子だし
- 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:31:35
- 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:34:05
言うて男声ボカロで人気な曲たくさんあるやん
- 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:39:22
自分は女だから男キャラの方がハマりやすいはずだけどボカロは女キャラの方が魅力的に感じるな
厳密にはボカロじゃないけど足立レイとかも含め女キャラの方がデザインが良いの多いイメージ - 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:40:12
Q.何故なのか?
A.難しいから
一度ボカロを使ったことがある人なら分かると思うけどデモ版と同じような声を出すのが難しくすぐに声がひっくり返るソフトが意外と多い(昔のカイトなんかは特にそう)
あと女声ボカロも種類や音域が増えて男声である必要が少なくなった - 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:43:55
フィギュア業界と同じで原初は男性向けに発展したために主購買層に売れるように結果として女性キャラをよく見せる技巧が卓越されていっただけで、これからはゆっくり変わってくんじゃないかな(最近は既存メーカーの男性フィギュアに特化したブランドとか出始めてるし)
あとはアイドルとか見てる限り、男性アイドルを好きな男性よりも女性アイドルを好きな女性のほうが圧倒的に多いから女性が女声のボカロを使うのが珍しくないのもあると思う - 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:44:59
- 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:46:54
実際のユーザー目線の話は貴重ね
- 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:48:47
シャンティとかよくもあんな再生数伸びたなとビビった記憶がある
- 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:00:54
レンとか人気あるイメージあったけど今はないの?
- 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:06:18
昔の技術だと重低音が苦手だったって聞いたことあるなぁ
あと原初はVOCALOIDの使用目的ってコーラスの為だったから男女揃えてた(Leon Lolaやメイコカイト)けどミクさんの大ヒットでメインボーカル起用になれるし女性の方がウケるんだ・・・!と創る側が認識したところが大きい - 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:11:27
描きたいと思わせるもう少し隙のあるキャラデザでないと無理かも
- 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:11:40
キャラ人気で言えば強いんだけどなスレ画達
- 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:13:25
昔はけっこう人気あったと思うけど今ないの?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:13:33
レンとKAITOはボカロとして十分成功してると思うけどこれはミクと同社で初期勢だからだし。
女声とのデュエット需要も少なからずあるけどこの二人で十分だし男ボカロ全体が盛り上がるのはなかなか難しそう - 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:18:02
- 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:19:42
昔のボカロってPだけでなく絵師とか替え歌とかさらに手書きPVとか果ては小説に字幕芸とかぼからんとか皆でワイワイ楽しかったイメージあったけど段々素人からプロばかりになってレベルは上がったけど参加するものでなくて見るものになったよな
それが悪いわけでないけどボカロ聞くよりは最初から歌い手聞いた方が楽という流れにもなったのもありそう - 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:20:22
爺声ボカロが欲しいです先生
茶風林に歌わせたいです - 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:21:45
- 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:22:22
- 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:27:03
ボカロって今どんな感じのファン層なの?
曲を求めている感じ? - 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:30:46
がくぽが出た時は割と盛り上がっていた気がする
- 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:32:11
人間、生理的に自分と一オクターブ違う音域を心地よく感じるんだと
異性はお互いに一オクターブ違う声域だから異性の声が特に好ましく聞こえるんだと
歌手として聴くなら同性の声でも構わないんだろうが
調声の必要があるとなると負荷として感じる方がでかくなるんじゃないだろうか
買ってみたは良いものの持て余してるPが多いイメージ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:33:44
キャラとしては人気あってもそこから曲作って歌わせて〜とかは楽曲趣味でもないときついと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:33:46
- 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:37:05
- 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:40:24
女性歌い手と高性能女声ボカロの歌唱はかなり近い所まで来てるけど男性歌い手と高性能男声ボカロの歌唱は未だに全然違う
男性の歌唱の魅力は合成音声で再現するのがめちゃくちゃ難しいんだろうな - 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:42:36
女オタクでボカロ曲好きで男の声で歌わせたいと思ってる人はたいてい他のジャンルも兼任していてそのジャンルのキャラの声を切り貼りして自前のUTAU作って歌わせてることが多い
- 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:43:42
あまりに男声ボカロがでないから使い手の客層がUTAUに吸われてってる印象
- 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:46:52
- 58二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:50:02
スレ画の二人でも人気無い扱いされるならそもそも女声も二人未満の音源の方が圧倒的に多いので…(バズってブームにならなきゃ意味無いっていうなら知らんけど)
一覧とか見るとマジで知らないキャラ大量にいる - 59二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:51:50
- 60二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:51:50
- 61二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:58:48
歌う、演奏する分野は男女半々だけど
元々作曲する、歌わせるになると男性に偏る気がする
技術的に元々男性の多いジャンルなのか? と思うけど
ただMMDとかはどちらかというと絵描き分野だからか、女性クリエイターかなりいる印象だから不思議だ - 62二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:02:44
しーねーばーいいのにー 以外で有効活用してた例が思いつかない
- 63二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:04:44
昔のPが言ってたけど(今は知らない)いえばあれだけど結局ミクやめぐぽ使った方が伸びるからこだわりなければあえて使わない気がする
あとリンレン調声が難しい(ケロる)
レンの声が好きだけど鼻声とか言われる
いい曲あっても埋もれる
ネタ曲の方が人気ある
そもそもニコニコが人が減った
男性ボカロのファン層が2.5へ流れた
とかでない? - 64二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:13:41
秀逸なキャラデザと良い声の歌唱って需要はもうVTuber(とVTuber化した歌い手)に完全に移っちゃってるからなあ
- 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:31:25
- 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:40:12
- 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:01:27
初音ミクみたいな盛り上がりを求めてるなら諦めた方がいいよ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:11:49
ぺぽよとoster以外で大手と言える女性Pっていたっけ
その人達も使ってんの女ボカロボイロだし - 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:16:01
- 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:19:11
ボカロ全盛期にもう何人か男のボカロが人気になってれば変わってたのでは?
女性って男性より関係性とかを重要視するし、単純にスレ画レベルに人気・知名度がある男ボカロが少ないってのもある気がする - 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:20:26
いくらキャラとして女性人気が出たところでそこからじゃあツールとして使おう曲作ろうってなる人どれだけいるか
もともと男性ばっかの界隈だし - 72二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:21:35
ぱっと思いついたところでふわしなくらいかな・・・
ピアノとか吹奏楽とか楽器やってるのとか女性の方が多いと思うがDTMとなると途端に人口が少なくなるね
まぁ音楽系のソフトとか正直英語ばっかで意味分からんとかあるあるだし
楽器やってる女性よりプログラマーとかSEとかPC強い男性の方が入りやすそう
- 73二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:24:00
音楽やりたい女性は自分でやりゃいいからな
それこそTikTokにいるような素人シンガーは男より女の方がハネやすい - 74二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:36:21
上にも出てるけど男ボカロ……というか男合成音声作るの難しいらしくて声にノイズ乗りやすいんだよな
ただたまに物凄くいい出来のやつが出てくるから面白い - 75二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:46:22
- 76二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:48:39
- 77二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:54:36
あったなー
腐でもなんでもないのにもはや叩きが目的と化したのに目をつけられて
ボカロ関連のタグ付け避けて「音楽」とかだけにして投稿してたPさんいたわ - 78二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:00:56
一昔前は女オタクを見ると腐とか言ってるのばかりやったなぁ
今でもやたらと敵視してるのはおっさんなのではと疑うことはある
勿論マナーの悪い一部にいい感情を持ってない人もいるとは思うけどさ - 79二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:13:24
大丈夫ではないけど所謂人力ボカロってイラスト二次創作とか音MAD的な「創意工夫がされてますね、面白いですね、宣伝になりますね」でお目こぼしをなんとか頂いてる系だと思ってる
- 80二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:16:01
昔は女の時点で腐女子ノリ寒いわみたいな感じで叩かれてたのは分かるけど令和でも新たな大物ボカロPがじゃんじゃん出てくる中でやはり女性が少ないのはもはや腐への風当たりの強さでは説明できない何かがあるよな
- 81二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:17:41
ニコニコ大百科にある著名人になったボカロPやボカロを使った著名人の項を見てもほとんどが男性だからDTMは普通に女性が少ない界隈だと思うがな
女性に作曲の才能がないとも思えないし有名人が男性ばかりなのも母数が多いからだろう - 82二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:18:39
一部の暴走したファンもいてちょっと特殊な盛り上がりもあったから変に目立ったのもあるのかも
よくも悪くも機械音声と見る男性の多い界隈と『キャラ』として人格込みで盛り上がった女子の多い界隈とでぶつかったのもあると思う
カイト関連で正直ひいたのもあったし
男性が悪い、女性が悪いではくくれないと思うよ
あと腐嫌いは女性もいる
- 83二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:18:49
曲作るのは男、絵描きは女ってパターンが多いよね
得意分野の違いだろうか - 84二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:20:29
このスレでも何回か言われてる通りDTM界隈の人口比の問題やろね
- 85二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:20:51
二次元版権なら同人誌同様いちいち訴えてられないのでお目こぼし
VTuberならマジで人による
不快なので禁止する旨を明言する人もいれば二次創作をリスペクトして本人歌唱バージョンを出す人もいれば自分の作品に表現手段の一つとして取り込んでしまう人もいる
- 86二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:21:58
幼少期のピアノで音楽嫌いになる人が女性の方が多いとか聞いたことあるけどどうなんだろう
- 87二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:22:45
ボカロ曲好きのキャラ萌え傾向の女性オタクはプロセカの男子キャラにハマってるんだろうね
- 88二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:22:46
正直声も属性もビジュもそっちの方が充実してるしUTAUでいいかな…ってなっちゃう
- 89二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:22:57
- 90二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:23:05
シンガーソングライターは性別問わずにいるけど曲作りたいって女性がオタク的思考であるかどうかってのも大きいのかなとは思わなくもない
音楽やりたいって人ならそれこそ自分で歌うとかも視野に入ってるんじゃない? - 91二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:24:45
男が曲作って男の声いるってなったら基本自分の声でいいよな
自分の声が嫌いとか理由があるなら使うだろうが主体派では無さそう - 92二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:29:48
- 93二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:37:07
言っても男声読み上げソフトも吉田くんタカハシコウ弓鶴くらいまではまあ見たこと聞いたことあるな程度でそれ以降はよっぽど熱心にボイロ劇場的なの追ってるでもないとわからん知らんばっかりでは
- 94二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:37:37
- 95二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:39:34
いわゆるイケボって言われるような綺麗な波形なら女性ボーカロイドでも出るからなぁ
リアルだとファルセットとかで差が出るんだけどその辺りのコントロールがボカロだと扱いにくい制限になるのがちょっと - 96二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:41:27
「かわいい歌声」の許容範囲は幅広いが「かっこいい歌声」の許容範囲は狭い
男性特有のがなりや張り上げた声の音圧は合成音声ではまだ再現出来ていない - 97二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:43:06
男性ボーカロイドって人気の曲でもなんて言ってるかわからんくらい滑舌悪くて
ビジュとかキャラ性がいいだけでは埋まらないくらいの声質の悪さがネックだったと思う - 98二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:45:44
- 99二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:47:30
男が悪いことはわかった
- 100二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:49:35
大手の女性ボカロPって本当に少ないな
パッと思いついたのぺぽよとOSTERprojectくらいだし傘村トータも女性だったのは言われて気づいた - 101二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:50:50
好きな女性P何人かいるけど、PVで見せてるストーリー系創作系とかUTAUとかテトSVとかそっち方面ばっかだな
だいたいそういう人女声ボカロ使う印象
男声と初期のボカロのエンジンと相性が悪かったって感じる
女声だとその拙い感じが味になってたけど、男声だとくぐもりがちで低音の深みがないからどうしても爽やか系で高い声出るKAITOとかに人気が行ったんだろうな
最新版のV6とかSVとかVoiSonaとかで跳ねればいいけど、曲も人もソフトも数が多いからなかなか跳ねないね - 102二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:52:13
学校の部活となるとまずスポーツ系は女性には好まれないと
野球部サッカー部なんかほぼ入れないようなもんだし
でも部活には入った方が都合がいいから何か入ろうとすると消去法で吹奏楽部とか美術部とかに流れるんじゃないか
- 103二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:54:36
スレ画も低音というより女性ボカロほどじゃないにしろ高めだし高音が多いんだよなボカロ
テトの需要も女性ボイスの割には低いからの部分もあるし - 104二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:56:20
習い事で音楽やったりは女性も多いし、演奏者や歌手としての人口はあるけど、なんとなく女性だと「好きな曲のカバー」から入る印象がある
自作の作詞作曲に向かうのは男性が多いって感じ
そういう流れなのか、男性ボカロP+女性歌い手のコンビもよく見るよね
ヨルシカとか月詠み、花譜もほぼそんな感じだ
- 105二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:58:00
そもそも初音ミクが大ヒットした理由がそれだよな
男の曲なら自分で歌う
女の曲だとデモテープ1本作るのに、カラオケで歌の上手い女の子見つけて頭下げて
録音ルームという個室に入ってもらいたいけど
ナンパとかやらしい目的じゃないことを理解してもらうためにひたすら下手に出てご機嫌とって金もそれなりに使って
プロの歌手に頼むともっと金かかるしスケジュールも抑えて、っていう別のめんどくささがあった
歌い手が女の時のあれこれをボカロのおかげで全部男一人ですませられるようになった
発端からしてこの男女差よ
- 106二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:01:53
米津も確か女の子に自分の歌を歌ってほしかったからミクちゃんに歌わせたって言ってたもんな
- 107二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:03:19
- 108二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:06:18
- 109二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:08:10
松嘩りすくは使うし需要はある
- 110二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:08:38
女のDTMやってる人、そもそも自分で歌う
男性に歌ってもらおうって発想にならない - 111二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:09:37
こればっかりはどうしようもない
ボカロは視聴者側にはかなり女性が多いがクリエイター側にはほとんど女性がいないんだ
しかも数少ない女性Pでも使ってるのはミクテトリンとかだったりする人の割合も高いし - 112二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:12:23
- 113二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:26:46
めっちゃ好みのボカロpいるんだけどレンの調教がちょっとアレだから頼む自分で歌ってくれ…て思ってる
- 114二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:31:28
男声の人気の出づらさについて語るのに普通に人気あるKAITOレン引き合いに出すのは不適切だと思う
例に出すなら両者と発売時期近いがくぽか最新ソフトで出たキヨテル梵そよぎ辺りでは? - 115二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:31:49
- 116二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:36:19
コード進行考えなくて王道進行とか小室進行とか丸サ進行の循環コードでゴリ押しで作ってる女性Pは知ってる
それは男性Pもそういう人がいる?そうだね - 117二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:36:28
歌うのが好きな男性でも学校の合唱曲とかで男はハモリばっかりでつまんなかったとか
主線歌いたかったって人もいたしそういう気持ちを高音バッチリのボカロに歌わせて昇華させてるのかもしれない - 118二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:41:09
V1の頃にKAITO使ったことあるけど有志の作っためーこといっしょってプラグイン無いと英語だらけでまともに動かせる気がしなかったしベタだとヘロヘロだし発音しっかりやろうとするとレゾナンスというV2にはない謎のパラメータを弄らなきゃならなかったり歌わせるだけでも相当大変だった
ミクさんがあれほど流行った理由の一つに調整のしやすさってのがあったってのは本当によくわかる
ここら辺を直せばそれなりに聞けるよってマニュアルみたいなのがPの間に広まってたんだよね - 119二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:42:18
- 120二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:42:41
男は「女というだけでチヤホヤされるから女になりたい」はいるけど
女はそういう欲求無いから「女が男声出して男側になれる道具」に価値がない - 121二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:45:33
がくぽとか出た当初は結構曲作られてヒットしたのもあったけどそれ以降は全然だったしシンプルに需要無かったんだろうか
- 122二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:51:31
曲がたくさん作られることが盛り上がりなの?
盛り上がりって何?
どこまで行けば盛り上がった認定される? - 123二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:55:14
- 124二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:57:54
曲を作る方の人気じゃなくて?
- 125二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:59:23
ガジェットに興味を持つのは男性のが多いみたいなもんじゃね
- 126二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:11:12
なんだその個人の思い込み100%の偏見…
- 127二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:12:31
男性ボカロより女性ボカロの方が歌詞が聞き取りやすいこと多いんだけど今も男性ボカロの方が調教難しいんだろうか
- 128二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:13:19
なんかやけに女は曲作れないから〜とか主張してるやついるけどなんなん?
女性ボカロPが少ないのは単純に曲作ろうと思う女の人が男性より少ないだけだろ - 129二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:13:25
有名どころだとshrさんとかkaolingさんとかくらいしか思いつかなかったな
- 130二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:20:24
男声ボカロより男声UTAUのが幅広く人気があるイメージ 使いやすさかな
- 131二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:25:02
KAITOだけの話なら歌声の調整が難しいし綺麗に歌わせるのは凄いって話は前にプロセカの方でも話あったな
- 132二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:28:48
女性Pだとわかると男オタクがすぐ叩くからね
正体隠したり参入する人が減るのは当然
男社会優位の典型だと思う - 133二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:30:30
男声の音域だとやっぱオケに埋もれやすいから曲で使うにしても比較的高音域で抜けやすい女声の方が使いやすい……とかはあるんじゃないか 知らんけど
- 134二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:35:24
- 135二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:36:36
雑な煽りだから無視
- 136二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:44:10
そもそも女性ボカロPってクオリティとか再生数とか上を目指さないでひとりでコツコツやるかその辺の仲間内で趣味で楽しんでやってます!な感じがするな、儲けよりも楽しみ重視
だから上位にくるってことがほとんどないのかも - 137二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:44:48
絵師や歌い手の女性参画率は昔から高かったから多分関係無い
- 138二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:51:37
- 139二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:59:07
VY2とか氷山キヨテルも男性ボカロの中では人気高いイメージがあるけどなぁ…
- 140二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:03:15
スレ画の二人は使われてる方だと思うけどねボカロの中なら
人気曲がたくさん出ることを盛り上がりとするなら盛り上がってないのかもね - 141二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:11:37
上手く言えないんだけどカバーとか女性Voのが軽くてちょうどいい
逆に男性Voならではレベルになると既存のだとこぶしというか低音パワーが弱い - 142二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:21:42
そもそも作曲するのは男が多い
その中である程度歌唱力があるやつは自分で歌うようになる
あるいはバンドを組む
それ以外のやつは女ボカロか女歌い手に歌わせるって感じか?
ボカロ系、オタク系の曲は女性ボーカルに合う曲が多いイメージがある - 143二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:25:16
昔はミクとカイトのデュエット結構あったけど最近見かけないな
- 144二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:28:51
「女性Pは男声ボカロを使いたがるはずだ」っていう固定概念がそもそも違うのでは?
上で言われてたように操作性とか音域とかクオリティとか色んな理由で結局ボカロとして完成度の高いミクGUMIテトとかを男性Pも女性Pも使ってるだけなのでは - 145二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:29:04
- 146二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:30:12
てかボカロPは自分の曲を聴いてほしい人が大半なんだから有名どころを基本使わない?
- 147二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:33:25
- 148二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:33:45
ていうか男性Pだって全員が全員女の子に歌わせたいだけじゃなくむしろ自分の代替品としてなら男声ボカロが流行っててもおかしくない
それにしても女声ボカロが強いのはやっぱ製品としてのクオリティとか使いやすさが理由なんじゃないかと思うんだが - 149二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:36:05
ボーカロイドで評価されやすい曲調が早口・高音・変調っていう「いかに人間でできないことをさせるか」が大元にあるのも理由だと思うよ
この手の曲って女声の方がわかりやすいし男声だと聞き取りづらい - 150二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:38:20
キャラクターの人気に見合った使用率ではあると思うけどな
現状がボカロとして盛り上がってないレベルだったら上限の初音ミクも上限にしては盛り上がってないことにならん? - 151二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:39:39
そもそも一部の有名Pやバズった曲だけ見て界隈の傾向について話して意味あるのか?
ほとんどのPはバズりとは無縁なのに - 152二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:41:40
正直魅力的な男性の歌声とボカロって結構離れたところにいない?
もっと人間の発声に近い音が出せるようになったらまた変わりそう - 153二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:43:48
男ボカロは全部KAITOに聞こえるって昔言われたのを思い出すわ、音声として表現するのが難しいからかある程度特徴ある声じゃないと全部同じに聞こえるんだよな男声って
がくぽくらい個性あると流石に判別できるけど今度は相応にクセ強くなって好み分かれるし - 154二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:48:28
KAITOはともかく女性にとってのショタ需要は実は結構少ないんだ…(血涙)
同年代の女子ですら同じくらいの男の子キャラより年上イケメンキャラの方が好きって子も多い - 155二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:52:51
たとえば米津声のボカロとか出たらバチクソ人気出ると思うから結局そこまで跳ねる男VOCALOIDがまだ出てないってだけでは
そしてここで言う「そこまで」がミクとか想定されてるっぽいからそんなの女ボカロだって跳ねなかったのいくつあると思ってんだって話 - 156二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:54:53
- 157二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:55:21
まず製品化されてるのが圧倒的に女性ボーカルの方が多いからなあ
単純に男性ボーカルも同じくらい幅や種類が増えれば人気なのも出てくると思う - 158二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:56:17
正直男のボカロってミクに比べて棒読み感強くない?
個人的にあまりいい声だと思えない - 159二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:56:36
MEIKOでジャンル内大ヒットした経験を活かしてブラッシュアップしたミクを出したらジャンル飛び越えて超ヒットした感じよな
- 160二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:57:00
- 161二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:57:14
それはあなたが聞いたミクが人間声に寄せられてる可能性が高い
- 162二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:00:33
今だとボカロ以外の曲も高音がちな傾向があるのも関係してるだろうか
男性っぽい声としてflowerとか使われてるイメージ - 163二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:06:28
なんだかんだ男声では一番知名度も使用率も高いスレ画二人も音源の更新がなぁ
KAITOのV3どころかレンのV4もほぼ10年前だしSPの出来はアレだし
それでも今でも使われ続けてるのはファンに愛されてんなと思うよ - 164二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:07:19
男ボカロ使うよりも人気男歌い手にコンタクト取って女ボカロ版と一緒に上げる方が数字的にも得策だろうとは思う
- 165二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:38:28
そもそも人類の生態として大の男よりは女子供のほうが危険性が低いから
声にしたって好かれやすいというのはあると思う
あとUTAUカバー作ってる身としては性別関係なく低音は聞きづらい
男性は元の声音が低いからボカロに落とし込むのが難しいんじゃねーかな - 166二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:40:39
スレ画以外の男性ボカロが続かないの、初代エンジンのKAITOって調整難しいけど超万能で、黎明期に「他の男ボカロ使うぐらいならKAITOでいいじゃん」みたいになってたのも大きいと思う
- 167二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:54:23
KAITOは声優し過ぎて激しい曲調や重い曲調合わないとか言われたりもしたけど最近は別にそんなこともないというかそっちの方がトレンドになってるから他の男声の入る隙間が狭まってそうなのは感じる
結局V3のKAITOがずっとトップを走り続けてるから人間らしい声自体もそこまで求められてないんじゃないかと思う
無個性と紙一重だし女声のミクだってV4だしな - 168二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:07:23
青山龍星くらい分かりやすいド低音とかだとまだ1発でわかるけど正直声だけで判別しづらいのよね男性合成音声って
- 169二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:40:06
- 170二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:43:06
いわゆるバズるボカロ曲って女の子目線の歌詞の曲が多い気がする
DECO*27の曲とかモロにそれ - 171二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:47:00
こないだのボカコレの使用曲数
— 2025年02月27日
男性ボカロは実質KAITOが天井だけど、これで「男性声需要伸びたな〜」って言えるぐらい元の需要が低いんだよね
というか地味に今後心配なのはレンの方で、単純なレン自身の需要が落ちてきてる上に、女性声優による少年声なので今後の男性声需要が成長してもその恩恵受けれなさそうという
- 172二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:56:55
- 173二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:01:17
- 174二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:04:21
- 175二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:06:43
ごく初期の話で正確な数は忘れたけど
ミクが万単位で売れ出した頃、KAITOにも注目集まったけど当時で売れたの500本くらいだったような記憶
それでもクリプトン的にはそもそもDTMのマイナーソフトが3桁売れたってだけでホクホクだったんだそうだ
ミクさんが規格外すぎるだけで、ボカロってジャンルじゃなくDTMソフトとして見るとベストセラーなんだよな - 176二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:13:06
グッズって権利元じゃなくて各々のグッズ制作会社が企画することが多いらしいけど、男性キャラピックしたグッズ出すとこはなんでほとんど無いんだろうな
クリプトン側も特に拒まないと思うんだが
グッズ売上の話はクリプトンの担当者の人がちょっと話してたことあるけど、まあ元々がどうだったのかとか順番関係がわかんないからなあ
— 2025年04月03日
- 177二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:17:48
KAITOは発売当時売り上げがそれぐらいで、クリプトンからも「失敗」の扱いだったはず
前のMEIKOが3000本で当時の業界としては大ヒットだったけどKAITOでそれだったから、「あー男じゃダメなんだ」って話で
ミク出た後のミクMEIKO KAITOの動画でMEIKOはまあまあ知られてたけどKAITOは全然で「あの青いの誰?」って結構言われてたりもした
その後ミクが市場破壊級に売れたことで、KAITOの存在も発掘されて追加で売れていったって流れ
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%9D%92%E3%81%84%E3%81%AE%E8%AA%B0%3F
- 178二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:23:11
10年以上も売り続けて人気データも豊富なキャラ達だろうにどこもかしこも売れるキャラ出さずに売れないキャラばっかたくさん作ってるとしたら流石にアホすぎないか
売りたいキャラいたとしても、そのキャラ作るためにも売れるキャラも一緒に出して金稼ぐだろ商売なんだから
- 179二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:42:33
今のテトぐらい人気出れば目に見えてグッズの数も増えるでしょ。逆にそこまで行かないと、特段どうこうはない。他の事情優先
- 180二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:47:08
曲数の参考データはすでに>>171で出てるとして、
曲作るよりはハードルの低いイラストでここ1年の投稿数(2024/4/3〜2025/4/3)だとこんな感じ
(鏡音は「鏡音リン・レン」とかのタグでまとめられてたらもう少し増えるかも)
KAITOはホント伸びてるから後は曲数っぽい
- 181二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:55:01
- 182二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:59:52
- 183二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:02:48
テトに関しては誕生経緯や公式の動ける範囲的に自発的に簡単にグッズとか出せるような環境ではないからな
- 184二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:10:35
- 185二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:17:58
- 186二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:21:03
- 187二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:31:31
ボカロにおいて男性キャラってだけで思ってる以上のデバフがあるんだよな
昔はスレ画の2人とも「男はギャグ行き」の常連だったし、
昔も今も色んなボカロ使うけど女性キャラしか使わない人ってそこそこいて、「男性キャラ」ってだけで使用ボカロの選択肢から外れてたりする
音源の使い勝手としてはV1V2時代はそもそも技術的にまだまだだったり滑舌鼻声酷かったりだったスレ画でも、V3V4Xは初心者でも十分ある程度綺麗に歌ってくれるから「まともに歌わせられない」というハードルは無いし、そろそろ作り手側でも初期の使い勝手の悪印象は層の入れ替わりで薄れてるはず
今のAI音源に比べると〜はあるけど、結局V4Xが安定してるミク含めてクリプトン全員がそうだからなあ - 188二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:40:08
ボカロPがメジャーデビューする場合、自分で歌うか女性ボーカルに歌わせるかのほぼ二択だよね
男性に歌わせてるパターン見たことない
やっぱ男性は女性ボーカルの方が好きなのかもしれない - 189二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:53:32
新しいキヨテルがボカロ時代と違ってかなり使いやすそう且つ女性ウケしそうなイケボしてると思うんだけど、これで売れなければもうどんなにいい男声を新しく出しても無駄、昔からいるKAITO以外はもう無理だって思われてもおかしくないんじゃないかとちょっと危機感
- 190二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:54:13
テト→テッドみたいに下げたら男性ボーカルに聞こえるとかも関係ありそう
ショタボイスを女性声優がしているみたいなかんじ - 191二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:56:17
- 192二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:08:32
まず出自のシンデレラストーリー、それからSV出る以前からおちゃめ機能にボカロ界隈外に通じる持ち歌を持ってたこと
それ以外にもニコニコのランキングトップに上がる名曲を複数持ちある程度知名度が知られていたこと
UTAU時代からも単独で商業案件を請け負ったり、DIVAや超歌舞伎やミクシンフォニーでもゲストとして呼ばれていたことがあって
SV化が出来が良くて注目を集め、「重音テトって何だ?どうして人気が出たんだ?」と疑問に思った人から出自に広まりワッと話題が集まった
こんなとこだろうか
- 193二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:11:05
女オタクが単にボカロ求めてないんじゃねーの
Vやアイドル見てても生身であることが重要そうやし - 194二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:20:30
んなこたーない
女性も聞き手としては好きだよ、プロセカとかもあるし
上でもでてるけど打ち込みで曲作るのは圧倒的に男性が多い、だからボカロ楽曲は女性ボーカルが多い
提供数に大きな差があるから男性ボカロは跳ねにくい
が一番の理由かなと - 195二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:22:10
ボカロ界隈視聴者層自体は案外女性は多いんだよ
ソフト自体の利用者(DTMやってる人)はこのスレでも出てる通り1割にも満たないレベルだから仮に女性ユーザーが全員男キャラの曲しか作らんとしても色々厳しい - 196二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:22:28
その中でも貴重な女性Pもミクとか女性ぼかろ使うというのが
- 197二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:25:11
声高すぎて女性ボカロで間に合ってるって落ちでは
- 198二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:25:50
性別の問題じゃなくて合成音声のクオリティの問題
低音だとバリバリ違和感あるから使われないだけ - 199二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:31:44
- 200二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:36:26
出てるものだけで十分比較出来るでしょ