- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:37:54
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:40:41
なんだか性格悪そう
- 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:42:50
主人公が万人に好かれる作品はウケるという幻想を捨てろ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:43:30
それ作者の性格がキャラに滲み出ているだけでは?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:44:13
難癖なんてつけようと思ったらどんな主人公どんな作品にもできるんだから無視して書け
- 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:44:16
読者層考えろ
自分でも否定できる存在を必死に探しながら生きてるような連中だぞ - 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:44:50
突き抜けた悪党にすれば逆に批判されんぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:45:02
一言で表現できる人格ってのは言ってしまえば極端な変人なんだよ
枠を外した共感ポイントをチラ見せしとかないと - 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:45:27
- 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:45:46
>等身大の人間としての主人公書いたら「薄ら不快」と言われる
キャラクター作る人間としては割と致命的では?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:49:21
あなたの作品でどんな主人公か情報が少なすぎるから、何ともいえんな
まあ複数作品を作ってるならスゴイけど、本気で解決したいならここよりも創作カテの方がいいと思う - 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:50:53
どんな性格でもケチつけようと思えばつけれる。
それはそれとして貴方がどんな主人公を書いているのかわからないからガチでそうな可能性はある。 - 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:51:04
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:55:21
人が好きなキャラクターってだいたい「賢くて自信家」「賢くて優しい」だから
そこらへんを外してしまった可能性もあるかも - 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:56:15
- 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:57:06
自信は欠片も無いけどプライドは人一倍で優しさと謙虚さからは程遠い主人公こそなろう読者にとっての等身大ってことだろ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:58:40
- 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:28:31
HACHIMANは作者すら「アイツを理想の主人公だと思ってる奴は世間を知らないバカだぞ」と思いながら書いてるぞ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:36:57
最初から欠点だらけの主人公にしとけば想定内で済むぞ。
まぁ、それでも想定の死角からの感想ぶち込まれて悶えることもあるかもしれんが。 - 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:37:18
ネットで多数の人と接して誰にも嫌われない人間がいるかって話だからまあ無理よ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:42:03
人間においても元気であると騒がしいは両立するし
優しいと友達止まりは両立するし慎重と神経質は両立するのでまあはい
万人受けできるという幻想は捨てろ - 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:43:04
創作カテでどうぞ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:43:26
- 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:49:14
- 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:51:33
- 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:52:42
- 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:54:06
横からだけどなんかちょい京都言葉っぽいな嫌味に聞こえる
- 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:55:44
- 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:56:23
言われたって事は投稿してるのか?リンク貼ってくれ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:56:35
- 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:58:58
シンプルにキショイ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:01:24
このカテゴリでこの質問って時点で>>1の認識全部ズレてるんだろうなって思う
- 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:01:55
でもなんか不思議かも本物のゴミ見てキタネぇな〜って言うのも普通の事な気がするしゴミ叩いてるの見て精神疾患疑わなくない?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:02:27
「等身大の人間としての主人公」として描いた主人公が薄ら寒いとして扱われるなら、作者にそっちの適性があるんだろう
最初から主人公を性格良い奴として描かなければ良いのでは? - 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:04:44
理想的な主人公というとフルメタの相良宗介かな
自信に溢れた部分もあるし強さもあるし弱さもあるし謙虚さもあるし頭のおかしさもあるしあらゆる要素を兼ね備えてる - 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:12:49
そういう相談を1の人となりを知ってる友達じゃなくてアニマンなんかでするから人間性の深みや成長が進まないんじゃないかなって言ったら駄目かな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:13:49
そんなん全人類対応の主人公なんて居るわけないじゃん
ルフィもナルトも悟空も散々言う人が居るのに
むしろそれ言ってる奴が「俺を喜ばせる作品を出さないお前が悪い」とまるで自分が全ての作者に物語捧げてもらえると思ってるお読者様してるだけ
あとはせいぜいキャラ描写が下手くそ - 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:15:59
作品見て判断したいわ
つまらないを言い換えただけなのか 難癖なのかはこれだけじゃわからん - 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:16:11
防衛的悲観主義というのだよ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:17:43
根本的に技術が足りてないのを小手先だけでなんとかしようとした奴がなりがち
一時期「おっさん主人公がほしい」との声を真に受けて年齢だけおっさんの奴がやたら増えたのと同じ理由 - 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:18:47
はい!万人が心の底から面白いと思う素晴らしい作品なら何も言われませんよ!
- 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:21:32
主人公の頭をおかしくすればいい
いやほんと特定の方向にイカれてる主人公はこの手の方向での叩かれ率が低い - 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:23:53
どんな主人公を描いてもそういう批判が飛ぶと言う事はそもそも作者が他者がキャラクターに共感の持てる描写が出来てないのでは
- 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:24:11
作者の性格が悪くて普通のラインが一般人とズレてるんじゃなかろうか…
ジャンプの打ち切り作品でたまに見るやつ - 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:25:57
確かに奇人狂人やクズとして描かれてるなら違和感ないけど
芯がそういうキャラなのにキレイ事言わせて表面だけ繕ってみたり周りに迎合させて雰囲気真人間を装ってる気持ち悪さ感じる時はあるね
フィクションの殺人鬼は現実味がないけど妙に質感のある真面目系クズは見てて不快的な - 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:28:13
自分の作品やキャラがつまらない理由を読者に求めだしたら創作者として終わりだぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:31:37
元ネタが一発でわかるようなネタを仕込む
転生前の名前が田所で24歳学生みたいな - 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:36:10
主人公が相対する問題の設定の仕方がダメだから主人公の描写も批判されるってパターンはよくある
出だしは良かったけど
良くもまぁここまで主人公が絶対的に有利な状況で内心でマウント取れる都合の良い不都合を次から次へと思いつくな…
ってねっちょり感を感じてダメになった作品もある - 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:09:16
人格面でのツッコミは作者側であらかじめ想定してキャラに指摘させるといいぞ
そうすると伏線にもなるし関連するエピソードも作りやすい - 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:13:52
rpgのおつかいクエストを延々やってるみたいな"優しい主人公"とかは人間味ないよな
あと嫌味っぽい謙遜キャラは「え?俺なにかやっちゃいました?」の同類なってんじゃね - 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:03:14
どっちかっていうといちいち読者のいうことを真に受けてるのが悪いんじゃね?
- 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:12:14
- 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:22:32
嘘臭い、そうやって精神を守っているだけで内心は違うこと思っていそう
- 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:30:18
この手のアドバイスを真に受けると最終的に
主人公には欠点が必要なんだ!とか言い出して目も当てられんようなキャラを描きはじめそう - 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:39:40
エゴを貫いてでも書きたい主人公がいないなら主人公は豚とか猫(ベヒーモスの幼獣)とか魔剣とか自販機に転生させりゃいい
- 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:49:57
- 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:50:45
人間味ないと言われるならなんでそう見えたのか突きつめて
他の登場人物にあれ?こいつなんかおかしいぞ?みたいな描写させて
それこそ人工的な存在でしたみたいなオチにして納得させる - 58二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:02:52
- 59二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:03:49
純粋につまらないんだと思う
だから主人公のアラが目立つ
面白かったら気にならないでしょ - 60二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:05:59
ただ凡人と呼ぶには薄ら不快すぎるは草生えるわ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:13:25
言い方が違うだけで、どの主人公でも「薄ら不快」なんだろうな
凡人でようやく原因をはっきりさせてもらってラッキーですらある - 62二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:15:46
俺も新人賞出してるけど主人公のキャラが薄い薄い言われまくってるわ…
悪党ならいくらでも濃く書けるんだがなあ… - 63二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:18:01
作中の周囲からの評価はわりとでかいよね
生意気なキャラでも作中であいつうざいんだよな~ってモブから言われてるだけでも印象違うし
めんどくせぇヒロインとかも主人公以外からはめんどくせー女彼女にしたくないとか噂されてるとか - 64二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:18:15
- 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:22:02
わりと作中評価が四番目の主人公の話は読みたいぞ
- 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:29:14
- 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:32:05
- 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:36:10
「ろばを売りに行く親子」って寓話があってな
誰も彼もの話を聞くと自分が馬鹿を見る
かといって人の話を着なかければいいってものでもない、
家族か友人に見せて感想聞くのがまず一番の参考になる
(相手が無理やり書かされた読書感想文程度の語彙じゃなければ…だけど) - 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:42:43
- 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:46:09
俺は自己の投影に頼らずキャラを動かせる地力さえあればリアルでの人格はほぼ関係ないと思ってる
キャラクターというのは今まで吸収してきたキャラクターの構成要素を分解・再構築して生み出す以上、そのキャラクター像を高い解像度でエミュする想像力の勝負になってくる
男が女キャラを活き活きと動かす場合でも現実の女への理解が必要かと言われるとそういうわけでもなくて、男向け作品に出てくる女キャラは男性読者にとって魅力的に動くことが重要だから、それは主に男向け作品から吸収してきた女キャラの構成要素をどれだけ深く噛み砕いて自分のものに出来てるかが再構築した際の解像度に直結する
客観的にそのキャラの言動が読者にどう映ってどう感じられるかっていう映画監督や演出家や役者的な視野が重要だと思う
- 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:55:18
- 72二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:07:24
善人主人公をうまく描けなかったから悪人主人公を描く!ってめちゃくちゃ危険な兆候に感じるな
善人という下駄を履かせてすら人気を出せなかったのに
悪人だから急に魅力的に描けるようになるってのはちょっとありえないと思う - 73二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:13:53
要するに善悪か自己表現のベンチマークが無いから客観的にマトモな人を書けなくて悩んでる感じなのかな
そうなると色んな家庭、クラスメイトや部活等学生のグループ、会社の派閥等とにかくさまざまなコミュニティの人間観察して社会勉強していくしか無いと思うけどな - 74二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:15:29
性格にせよ表現の拙さにせよ
少なくともwikiや知恵袋とかで聞いたから解決しました!なんて簡単な解決できる問題じゃないよね - 75二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:16:50
- 76二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:18:34
万人受けしてる作品の主人公だって結構クセがある奴が殆どだからな
その癖を魅力的に描けるようになる方が大事なんじゃねぇの - 77二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:21:37
- 78二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:26:17
さすがにそれは難癖過ぎる
- 79二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:37:00
スレ主がどんな風に主人公描いてるかだ
まさか「優しい主人公はいつも人助けしていて~」なんて書き方じゃないだろ
「優しい」をどんな風に表現して、「人間味がない」はどんな文章に対して言われたのか
作品出したくないならダイジェストでも良いから - 80二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:46:37
まあこれなんだろうな
- 81二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:07:01
嫌いなキャラでも回想とか背景がわかると反転したりするし単純にキャラ付けが弱いだけじゃねえ?
なぜ優しいだけのキャラになったのかとか、自信満々が挫折する前フリだったりとかあればおもろいけどね - 82二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:09:57
まずどんな作品なのか教えてくれ
- 83二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:10:58
野球で例えると
1「インハイに投げてもアウトローに投げてもアウトハイに投げても文句言われる、もうどんな球投げればいいんだよ!」
読者「ボケーッ ストライクゾーンに納まってなきゃ何にもならんやろが」
こういう事じゃないかと思うのだが - 84二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:31:45
芯がないからじゃない?
絶対に曲がらない芯を一本立てて、どうしてそんな芯ができたのかで考えながらキャラ作れば? - 85二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:51:48
- 86二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:41:11
作品見てないから理由はわからないままだが
変化球使う前にストライク取るつもりがあるのかが気になる - 87二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:50
特殊なケースを持ってくるんじゃねえ!
- 88二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 04:08:08
- 89二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 04:16:00
一部そういう感想なら単純に文句言いたいだけかそいつの好みに合わないだけで無視
ただ似たようなのが複数来るなら作者の想定してるキャラ像と実際の作中の描写が大きくかけ離れてる可能性が高い - 90二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:14:41
下手くそが邪道や逆張りに逃げるのはテンプレに甘えて文章磨かないのと同じくらい罪深いからな
- 91二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:25:48
>>1読んでうっすら不快と思われたからこう変えた方が良いというレスが多いんだろうな
- 92二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:48:34
人外主人公書けばいいんじゃない?
人っぽいとか日和らず最初から珪素生命体とかでやれ - 93二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:51:50
炭治郎…。
- 94二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:11:33
炭治郎は確かに「優しい主人公です」で説明できるけどそれだけじゃないしな
優しいけど悪口の切れ味が鋭かったり、優しいけど人を殺した鬼は必ず殺すみたいな
プラスアルファの魅力を描写できるかどうかが大事なんじゃないか? - 95二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:31:16
こういうのって、地の文での独白に作者の性格とか品性とかクセとかが透けて見えてウザいんだと思うよ
名作をいくつも読んでみて、悪い意味でのアクを抜いてみな - 96二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:48:51
主人公の欠点を明確に決めておいて作中でそこが欠点として扱われてるのを
描写するってのが読者評価と作中評価の乖離が少なくて一番早いんじゃない?
それでも万人受けは無理なんで後はもうある程度は割り切る - 97二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:29:45
客観視する力を磨くか常人の言動観察してエミュレート出来るようにならないと常識的な人物像は書けないだろうな
- 98二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:05:17
謙虚に描いたつもりで嫌味になるなら、それは謙虚に描けてないから
自信に満ちあふれたつもりで描いてうざくなるなら、それは自信と自惚れを履き違えてるから
優しい主人公を描いたつもりで人間味がなくなるなら、あなたが心の奥で優しい人間を都合のいいNPCか何かだと思ってるから
等身大の人間を描いて不快感を与えるなら、それはありのままのあなたが他人に不快感を与えるような人間だから
以上のどれにも当てはまらないのに文句を言われているように感じるなら、それはあなたがファンの応援よりアンチの罵倒ばかりに意識が向くタイプの作者だから - 99二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:41:25
ルフィも悟空も炭治郎もアンパンマンすら、それぞれ嫌いって人いるからどうしようもないな
- 100二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:44:12
好き嫌いドットコムという魔京
- 101二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:47:55
おっさん追放されてて草
- 102二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:57
なんとなくだが性悪説から始まってるから性格傾向が悪寄りになったり、そこから善性とかを後付けして不自然になった感じになるんだろう
- 103二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:53:26
それぞれ嫌いって言う人はいるけど一定以上の人気を得るキャラクター性はあるからね
でもここでそんなこと言っても意味ないよ
1はそういう正道を行こうとして行けてないのが問題だから - 104二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:15:33
同じような内容とキャラなら客観性がない作者は炎上したりおもちゃにされがち
客観性皆無で絶賛される作者は人気商売における天性の才能
せやから凡人モノ書きは客観性を磨きましょうねー - 105二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:42:30
- 106二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:35:27
個人的な理想としては主人公の個性は程々に主人公の周りのキャラにその役割をやらせて、主人公でバランスを取るのがいいんだろうけど…、それができたら苦労しないよなって話しなんだよなぁ。
- 107二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:05:26
正反対凸凹コンビが王道なのは
読者に突っ込まれる前に、作中キャラにお前は◯◯なんだよって言わせられるからなんかな - 108二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:47:45
優しくて人間味のない主人公なら後からサバイバーズギルド設定とか開示して強迫観念ありきにしたり
変に弄るよりも実はそう見えるのは◯◯なんですよを織り込んだほうが主人公としては厚みでるんじゃない?