- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:15:06
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:18:52
- 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:18:56
ロト紋の異魔神
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:24:06
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:13:36
- 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:14:22
半天狗は最終形態というより本体か
- 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:28:58
強さを凝縮、余計なトゲトゲとか不要、作画コストが安い
と小型最終形態増えたけど巨大形態相手にレイドバトルが盛り上がるんだよな - 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:52:23
デビルメイクライ2のラスボスもそれだったな。第一段階は色んな悪魔がぐちゃぐちゃに混ざりあった肉塊なんだが、第二段階で人間サイズのシンプルな姿になる
- 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:52:51
セフィロス
- 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:54:04
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:56:42
- 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:56:53
- 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:03:24
FF7なら宝条が当てはまるな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:05:58
- 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:09:11
キョウリュウジャーっていう昔見た戦隊のボスがたしかそんな感じだったはず
- 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:20:26
ロボット系ならいらない武装パージして早くなっていく奴とかいそうな気はする
- 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:21:06
ハイパーゼットンイマーゴ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:38:23
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:39:30
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:43:26
マジレンジャーの絶対神ン・マも最初から巨大だったが、決着は等身大でつけた
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:52:33
- 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:03:39
どっちかというと第二形態が巨大化で最終形態が人サイズなことが多くないっすか
- 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:13:48
ゲーム的な最終形態という意味ならロクゼロのオメガ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:14:46
鬼太郎6期のバックベアート
- 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:16:32
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:17:06
縮んでるんだけど縮んでもデカすぎて笑う
- 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:20:09
- 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:22:21
コロッケ!のアンチョビはどうでしょう?
究極体はマスコットキャラのような見た目になりますので。 - 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:22:35
カービィの破神エンデ・ニル
縮むというか中身だけど - 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:25:25
- 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:00:29
caveの弾幕シューティングの真ボスはだいたい大きいやつの中から出てくる
- 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:02:39
わりと最近の戦隊、キングオージャーのダグデド・ドゥジャルダンもそんな感じかな
惑星よりも数倍レベルで巨大で等身大になって言語までこっちに合わせて煽りに来たりしたけど本体はドゥジャルダンの名の通り頭部のカプセルに入ってたクマムシ型宇蟲人 - 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:08:21
- 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:57:36
- 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:36:30
- 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:42:59
DQ7のオルゴ・デミーラというどっちか真形態なのかよくわからんラスボス
最初の戦闘だとカマ悪魔→でっかい虫に変身するけど最終決戦だとその逆 - 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:17:10
- 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:19:07
- 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:21:50
- 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:41:19
- 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:43:46
「サナギが羽化した」とか「ロボや鎧を壊したら中の人が出てきた」とかのイメージで、段階のあるボスはラストでコンパクトになりやすいのかな
主人公と同じくらいの大きさの方がアクション映えすることもあるし - 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:04:55
ジャックハンマー
- 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:20
MHST2のアルトゥーラ
成体に比べて幼体がデカすぎる… - 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:46:04
ジャックハンマー
- 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:48:17
調べるとフリーザ最終形態初登場が1991年の新年初っ端1・2号らしい
それより前に出たこれ系のキャラはいるのかな - 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:51:55
- 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:53:19
- 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:53:31
形態全部フリーザオマージュやんけ!
- 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:59:41
- 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:47:18
パラサイトイヴ2のリアクター→セーバー
漫画でもゲームでも結局巨大ボス出してもメタ的に一撃で主人公殺すわけにはいかないし小型化ボス一撃で倒すわけにもいかないから
のろくて見た目ほどタフじゃない巨大形態より速くて見た目よりタフになる小型化の方が強くなってしまうな
まあ>>2の異魔神とか巨大なままの方が強かったろって気がするが
- 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:48:38
ハガレンのお父様はホーエンハイムの身長→若返ってエドくらいの身長になってたから縮んでるはず
- 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:57:01
ベヨネッタ3のラスボスは混沌体280m→安定体6.5m→確定体6mとどんどん縮んでいってたな
設定上は形態進むごとに強くなってるはずだしスピードは上がってるんだけど怪獣大決戦やってたのに人間に殴られてダメージ受けるぐらい打たれ弱くなってる - 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:34:20
- 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 05:43:33
ありがとう
- 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:59:10
- 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:57:59
でもロボから降りたのはマジレンジャーだけでンマは最後まで巨人のままじゃなかった?
- 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:20:10
SDガンダム英雄伝のデビルガンダム
漫画版ではデビルコロニーならぬデビルガンダムキャッスルとして登場する
その姿で完全に破壊されたと思いきや頭頂部の小さいガンダム(それでもこの作品の中では標準より上)の頭部が変形して原作ゲーム基準のデビルガンダムとして最終決戦となる - 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:59:11
〆は等身大戦だしいいんじゃね