- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:21:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:30:01
先人達が時間をかけて作った道を1人で作り直してる科学的特異点
- 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:30:26
0から1を創り出す天才
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:52:58
千空が知識はあってもその場では思いつかなかったアイデアを出して助けたりもしてるから本人の反応とは裏腹にかなり凄いんだよな……
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:02:10
たいていの場合すでにあるは何十年何百年いろんな人が不便感じてそれ解決するために生み出されてるものだからね…
そんないま困ったこれにこうすれば解決できるんじゃないかをポンポン出していいはずないんだよね… - 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:02:33
クロム「こんなの21世紀にもなかっただろ!」
21世紀人「これ○○だ…」
クロム「あんのかよ!」
これクロムの反応のせいでギャグになってるけど「○○だ…」の部分って普通に驚愕の反応だよな - 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:07:12
色んな天才が頭を抱えて一段ずつ登っていた階段を
こいつはエレベーターを考えて登っていきやがる - 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:19:03
作中で一番の「天才」をあげるとしたら間違いなくこいつ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:34:15
- 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:37:13
数学っていうか算数の九九までしか教育受けてない所から現代人の話し合いについて行ってて凄すぎる
- 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:37:18
今やってるアニメでも穴掘りするのにドリルは思いついたけど掘った穴に送風して空気送る必要があるのは思いつかなくてコイツ俺より頭いい…ってなった
- 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:37:34
本来ならそれこそ何年もの歴史的な蓄積があってたどり着くものを一足飛びなんてレベルじゃない飛躍で到達してるわけだからね
- 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 14:49:06
ヤベーほど頭の切れる天才科学使い
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:18:23
ドクスト世界でも確実に歴史の教科書筆頭に載るわ!!
- 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:22:01
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:23:15
序盤の千空クロムがキレキレの発想見たせいか後を託して命賭けがち
- 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:31:15
- 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:46:27
世が世ならレオナルド・ダ・ヴィンチみたいになってそうだな…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:11:41
こいつ現代にいたらゴリゴリにフィールドワークして新材質とか見つけてるタイプの学者になってそう
- 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:14:12
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:28:08
- 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:32:03
- 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:05:06
嫁ほっといて科学ばっかしてそう以外の欠点がない
嫁も理解ある
なんだこいつ無敵か? - 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:40:55
「電気の発見」はガチで科学数千年進めてるんだよな…
- 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:58:57
タイムパラドックス問題に1人で気づくの頭良い通り越して怖いよ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:59:39
千空っていう膨大な知識の塊があるから本来必要な試行錯誤や正解に至る道筋は大幅にカットされているだろうが
その膨大な未知の知識を自分の理解の及ぶ範囲で再構成して閃きにできるっていうのがとんでもない - 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:06:49
- 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:11:09
- 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:34:29
序盤での金狼の発言からして計算という概念はは浸透してない
しかし本編前からコハクは魚を数える目安として九九を独学で編み出す
クロムは独学で編み出した九九を発展させ2桁×2桁の暗算をしてる
あの村は宇宙飛行士の子孫なだけあって天才が多い