トリクルダウン理論について疑問があるんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:55:39

    富裕層がバンバン儲かったまではいいとして
    彼らが旺盛な消費活動をしないわけないんだから本来理論通りに消費活動で下位に回ったはずなのにその金はどこに消えたんだ?
    買い物じゃなくて投資に回したとしても投資を受けた企業を介して下位に渡るはずだよな
    まさか富裕層は莫大な金をタンス預金して死蔵でもしているのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:57:48

    海外に持っていく

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:58:04

    >投資を受けた企業を介して下位に渡るはずだよな


    いや?

    利益は投資者に返っていくよ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:58:20

    ある程度は国外に出てるか内部留保だがね、まぁお前の観測してない範囲で下位に金は回ってるから気にするだけ無駄や

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:58:36

    企業が儲かったら下位に渡る(社員に給与として反映される)は正しいのか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:58:45

    タンスじゃなくて銀行だとして、だから融資が増えるわけでもないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:59:22

    太い支脈にはちゃんと行きわたるさ
    末端も末端の毛細血管にまで行き届かないだけで

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:00:18

    上位層の中で金が見事にグルグル回って上位層が仲良く得したんだぞ
    下層階級は金のループから切り離された

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:00:37

    >>5

    間違ってたら資本主義自体が成り立たねぇのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:02:54

    >>5

    儲かったから自発的に気前良く賃上げする経営者なんて存在しないぞ

    他の企業との賃上げ競争に負けて人手不足になってきて初めて渋々賃上げする

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:03:59

    >>9

    いや流石に全否定はしねえけど

    トリクルダウンがどうこうといってるやつらの言うほどのものなんかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:05:28

    >>10

    ボーナスは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:06:11

    まあ、お金持ちがたくさんパンを食べればパンくずはよりたくさん落ちます、程度には事実

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:07:55

    >>10

    労働者がきちんと賃上げ要求しないのも悪いわな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:10:52

    カネは集まる所には集まっている
    低税率資本主義の下ではカネが集まる商機を見つけられた者は貧乏人でも一発逆転出来るしそうでない者は淘汰される
    現代は老人が搾取していて若者にカネが無いなんてのは嘘で商機を掴んだ若者は小金持ちになれてるよ
    自分に金が無いのを日本社会や老人のせいにする若者は単に世渡りが下手なだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:12:48

    >>3

    株主資本主義というやつだね

    アメリカはこれが進み過ぎて産業が劣化した

    ボーイング社なんて特に酷い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:18:18

    >>15

    >現代は老人が搾取していて若者にカネが無いなんてのは嘘で商機を掴んだ若者は小金持ちになれてるよ

    真偽は別としてとりあえず論理的ではないな

    商機掴んだ若いのが金持ってることと老人による搾取があるかないかは別だし

    安価つけて構ってほしいから変なこといってるのかもしれないけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:53:04

    >>14

    今の日本の場合は労組より国が要請して上げてる側面はあるよなぁ

    まぁ内部留保ないと不安ってのはあるし、海外と違って正社員のリストラするのが難しいってのはあるが

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:06:29

    日本の場合金持ちから庶民まで皆が日本企業ではなく米株やオルカンに投資して国富を流出させてるのも痛い

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:05:41

    富裕層=豊かさに比例した贅沢をするってイメージが間違ってたんだよな
    金があっても庶民的な家に住んで庶民的な生活をして貯金や投資に回す富裕層も全然多かった
    相続した財産は多いが収入は少ないから節約して守りに入ってるってパターンも多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:10:47

    というかそもそも金持ちだろうが庶民だろうが必要とする食事も生活用品も嗜好品も量的には1人分でしかないのよ
    なら1%の金持ちが金を得ようと、80%の普通の人間が得た場合の3,40分の1しか消費はされないのが道理になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:13:39

    だから政府も国民は株式投資しろよ!
    でNISA始めたんじゃないのか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:17:19

    まぁトリクルダウンに関しては世界不平等レポート2022にて統計にて否定されたからな
    少なくともトリクルダウンは20年間世界で起きていない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:17:31

    トリクルダウン理論は、零落する先が国内とは限らないという所に陥穽があるんよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:02:26

    >>9

    成り立ってないから問題なんじゃい!!

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:04:05

    >>14

    そんな不確定なことより政府が重税をかけ、

    海外に資産を流すことを「反逆的資産移動」として罰則を加えなきゃならんのよ

    場合によっては企業に対して政府が軍事力を行使することも必要

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:28:00

    大企業は大企業から買うんだから金持ち同士で金回しあってるだけだよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:33:35

    >>15

    全体に行き渡るというのがトリクルダウンの主張だけど?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:35:31

    >>28

    それはただのデマで事実無根という結論出たので

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:37:59

    >>21

    少数の大富豪が使ってくれる金額には物理的限界があって

    それなら多数の貧乏人に金を渡した方が使ってくれて消費活動の総量が増えて国益にもなる

    慈善じゃなくてそういう国益目的で行われているのが累進課税や相続税による再分配なんだよね

    貧富の差が激しくなると国民全体の消費(国民総支出)が減るから国益も損なわれる

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:41:41

    経営改善の名の下に労働条件を悪化させて吸い上げた利潤を投資によって金融市場に流しこみ
    金融商品を作り出せる勝ち組が富を手にしているのだから
    現実はトリクルダウンどころかむしろ逆なんだわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 04:34:54

    >>24

    そもそもそれって資産持って外国に逃げてるって話じゃん

    貯めて使わないの典型なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 05:26:36

    金持ち優遇政策やる口実みたいなもんだからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:00:36

    >>16

    >>31

    金融業って実体経済と共存共栄してますよ~だとかウチがダメージ受けると実体経済にも痛手ですよ~みたいなアピールで自分達が肥える事を正当化しているけど

    完全自由経済で自由に活動させたら金も人材も金融業が吸い尽くして実体経済が滅びるからどこかで歯止めが必要なんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:11:44

    一人が年百億円稼いで、それを1000万人に渡るように消費したとして一人一人の手元に行くのは年千円よ
    結局経済ってのは大規模な流動が作るものでしかなく、大規模な流れを作れない・流れに乗れない人はどんな状況でも基本置いていかれるしかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:29:59

    ほっとくと不均衡が止まらないから税によって富の再分配を行ってるんですけどね
    あんまり高すぎると税制有利のテキサスとかに逃げちゃうんです
    富裕層側が租税回避の手段を豊富に持ってるせいで解決手段がない

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:33:28

    うーんこの

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:34:00

    実体経済より金融の方が大きいからね

    金融の方へ回ってしまえば下に波及することはないよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:35:20

    >>37

    失敗したようですね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:37:58

    結局金持ちからガッツリ税金取って公共事業バンバン回す以外に景気良くする仕組みはねえんだわ
    それが簡単に出来たら楽だけどな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:38:16

    晋さん…どうして

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:40:03

    これは日本も失われた40年目に突入ですかね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:44:29

    自分は最初のワイングラスを用意した上で
    みんなが得するから、とロジックを展開する
    後は知ったこっちゃない
    経済効果が期待できる、雇用が創出できると大声で叫べば
    国の金をちゅうちゅうできる

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:45:27

    失業率は改善して投資は活発で経済自体の復活はしてますよ
    ただ人口の再生産が全くできてないのが問題ですね、持続不可能なモデルになってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:47:50

    >>14

    だって日本人デモとかの活動を馬鹿にするじゃん

    町中に火をつけて電車を止めて企業の機能を停止させるフランス人とか年金引き締めにキレてサッカーファンを巻き込んで暴動を起こしたアルゼンチン人とかを馬鹿にするじゃん

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:51:05

    >>45

    だって馬鹿だし

    そもそもデモの作法をしらないんだからマジモンの馬鹿

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:57:24

    上手く作用してるから
    底辺高卒資格なし技術なしの無能でも新卒で何万人も雇用されてるんでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:59:20

    それはただの新卒文化ってだけだな
    まあ日本労働文化の数少ない良点

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:06:09

    その下に回ってきた金で雇用されてるんでしょ
    金がなければ有能しか雇われない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:07:24

    こう考えると労働者って時点でどこまでいっても奴隷だよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:09:19

    まぁ、株主・出資者からしたら労働者より出資者・株主に還元しろよ・・・ってなるよね常考

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:12:45

    >>47

    大学で遊びまくっても定年まで雇用が安定されてるって時点でボーナスタイムだったんだろうなとは思う

    諸外国はもっと大学は学びの場として機能してるだろうに

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:15:47

    >>52

    「文系は」でしょ?

    大学でも勉強してきた理系の技術者が買い叩かれて文系の下で働かされるんだからやるせねえわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:16:44

    >>53

    いかにも理系にいそうなタイプの指摘だな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:56:29

    >>24

    零落の意味を勘違いしてないかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:59:19

    金持ちが下に金を回した結果が今の状態なんだろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:08:49

    >>37

    一応就職率爆増したから部分的には成功してるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:12:33

    トリクルダウンって誰が言い出したんだと思って調べたら1700年代で経済学者でもない奴かよ
    1700年代の迷信が未だに根付いてんのか……

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:53:04

    下に金を回した結果は企業の経営不振からの人員削減や倒産で、庶民は金を消費じゃなくて貯金に回すからなんの意味もない

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:01:05

    >>59

    下に金が回らないならシンプルに嘘だし回っても経済的な効果がないなら無意味だし

    >>37がただの嘘つきか無意味なことする馬鹿か嘘つきな上に馬鹿だっていうんですか⁉

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:27:25

    >>57

    介護需要と団塊の世代の引退が大きくね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:37:28

    >>61

    それなら急には増えん

    前政権前々政権の時はマジで雇用無かったのが急に増えたんだから

    てか一般企業の求人がかなり増えたんだよね

    株価も上がったし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:37:51

    >>14

    へっ皆んなが皆んな労組あると思ってるよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:52:51

    >>62

    確かに就業者数だけで見るとその通りだが失業率や内定率、有効求人倍率、経済成長率はアベノミクス始まる前から改善傾向にあるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:23:58

    トリクルダウン理論には致命的な弱点がある
    そもそも人間は容量の決まったワイングラスではないという点や

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:28:40

    >>58

    1700年代の理論としては間違ってないだろ


    2010年代のIT化と経済のグローバル化によって古ぼけた寝言にしかならなくなっただけ

    1990年代とかなら効果あったかもね

    そんな古ぼけた寝言を持ち出して利用した奴が悪い

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:33:55

    基本的にどんな経済政策も
    「よく分からないけど多分悪い政治家や悪い金持ちが自分達だけ儲けてるから俺は貧乏なんだ!」
    って結論ありきで語るからネットでの議論なんて無意味だぞ
    仮に日本経済が急上昇して物価が安くなって給料が増えても政府と大企業の悪口を言い続けるだろうし

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:42:46

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:08:23

    >>59

    えっ一般的な消費性向分析的にはむしろ逆ですよね だからこそケインズ派はマクロの経済成長のために所得分配の必要性を求めてたりするわけで

    まぁ逆にハイエクの三角形的な考え方だと「貧乏人が貯蓄せずにコート買うから長期的に景気が回復しない」みたいな話になっちゃいますがね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:54:50

    まあ気にしないで
    数年で経済崩壊間際になりますから

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:02:51

    >>67

    >仮に日本経済が急上昇して物価が安くなって給料が増えても政府と大企業の悪口を言い続けるだろうし

    詭弁のガイドラインでいう「自分に有利な将来像を予想する」にあたるのかな

    「政治家や金持ちが悪いって結論ありきで語る」って自分の主張が都合よく証明される将来を決めつけてるっていう

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:05:10

    >>39

    中小企業には消費増税のダメージが深刻過ぎたからね

    成功するはずがなかったというかむしろ絶対成功しないように消費税を上げた

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:06:11

    >>67

    君みたいな極端に頭が悪い人が自分を基準に考えるとそうやって100%的外れな意見になっちゃうのよ

    まずは色んな人の話を聞こうね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:21:56

    人手が有り余ってるなら降りてこないけど現実は人手も専門的な中小企業も足りないから給料や価格を吊り上げないとそもそもやってくれる人が居ない状況になってて結果として果実を引き出すことは成功しつつあるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:28:57

    >>67

    「「政治家や金持ちなんて悪もんと決めつける人」が多いに違いないと決めつける人」になってるぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:46:16

    高い経済効果を発生させた奴には「たくさん贅沢できる権」を与えるべきだったんやな
    それを金という形で与えると蓄財や投資に使ってしまう
    使わないと消滅する贅沢権として与えないと経済は回らない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 02:16:12

    技術やサービスの質は年々凄い勢いで向上してるからそれがトリクルダウンと言えなくもないか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 02:24:37

    >>45

    皮肉で言ってるんだろうけどまともな方法でデモする労組だってたくさんありますよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:06:43

    >>76

    自営業者以外の所得税が収入だけ見て計算されているのがアンフェアなんだよね

    自営業者以外も収入を買い物に使えば使う程節税されるルールになれば皆税金で持っていかれる位なら使うようになる

    多くの買い物を屁理屈で経費に出来て節税出来る自営業者と比べたら会社員はガチで搾取されてる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:50:18

    >>9

    いや本来の資本主義は労働者に利益は回らないんだよ

    単純に労働力を商品として見た場合安くたくさん使うのが資本家にとって最善だから

    その不満から労働運動が起こり、給料上げない方がコスト嵩むという状況になって初めて給料が上がる

    現在ある程度労働者に還元されてるのはその歴史があったからで、何もしなければ基本的に資本主義は下に利益は回らないよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:55:08

    >>37

    >>57

    非正規雇用が増えたね

    就職率は上がったね

    大成功だったよね、見た目はね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 07:03:25

    国葬費用定期

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 07:15:04

    >>45

    それデモじゃなくても暴動じゃね?

    馬鹿にされて当然

    デモはちゃんとルールに則ってやらないと

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:31:33

    労働経済学的には給料は労働需要と労働供給で決まるので
    企業が儲かる→企業規模を広げる→社会全体の労働者が不足する→給料が上がる
    真ん中二つがないと給料は上がらんよ

    企業が儲かった金を国内工場に投資せず海外の設備や金融投資に回したり
    移民や今まで働いてなかった層を労働者として供給し続けたら給料は上がらん

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:37:00

    幼い頃から刷り込みされてるからね、そりゃ本能で従うしか手段がないよね
    ディストピアすぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:42:17

    まあトリクルダウンで反映されなかったから今度は直々に大企業と中小企業間の不平な取引をしばき倒すことになっているわけだが
    別に中小企業を押し上げたいのは嘘ではないし実際策は打ってる訳で問題は今まで大成功した例が無いから模索するしかないだけよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています