李牧鬼つええ!

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:49:22

    このまま逆らう桓騎軍全員ぶっ潰していこうぜ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:52:58

    多い…余りにも

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:56:11

    もう兵力差の時点で火兎コースじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:57:56

    まーた戦力多いのに奇策を打って大敗するのか…
    普通に戦えば普通に勝ってる場面多すぎなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:58:11

    これ残火の太刀持ってるやろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 21:58:59

    兵士は畑から生えるんですか?

    いや、燕や匈奴はいいのか?今頃北部に侵攻…なんてことは…

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:00:56

    桓騎の弱点も既に見抜かれてるらしいし、もう負けようがないだろこれ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:10:59

    だから廉頗を帰国させろとあれほど・・・

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:32:59

    まじで作者は李牧アンチなの?
    桓騎みたいな脇役と主人公の宿命のライバルを戦わせるなら普通ライバルの方を劣勢に設定するよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:35:04

    キングダムよく知らないけど李牧が率いてるのは少数側なんだよな?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:55:38

    >>10

    李牧くんは一応趙の人なので31万のほう

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:57:02

    史実ではどうなんのこれ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:57:57

    郭開殿が尻ぬぐいに奔走する羽目になってるの酷い

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 22:59:22

    先週までの僕「李牧は兵を宜安に集中させているはずだから実は兵20万くらい用意してて桓騎と策でやりあうんやろな…」
    今週の僕「31万は草」

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:00:17

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:01:17

    カンキが埋めた兵が今年豊作だったらしいからな
    いっぱい収穫できたんだって

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:02:44

    なんでこんな兵力あんの?
    こんだけいるならそもそも初戦で全力出しときゃ苦戦なんてしないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:17:03

    >>12

    史書では詳しい状況は不明

    「○○年、□□国の△△将軍が××国を攻めた」

    ぐらいしか書かれてない

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:17:49

    女子供老人も混じってるんでしょ(震え

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:29:22

    まーた負けるんか

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:32:29

    純粋にどっから兵力出てくるんだ?
    そして毎回兵力上回ってるのに負けるの?

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:36:02

    この調子なら楚とか百万ぐらい出してきそうだな

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:43:00

    いくら中国といえどなんでぽこじゃか万単位の兵力が揃うんだよ

    あと、これはリーボックと関係ないが竹中半兵衛とか30人もいないのに城落としたのに……

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:43:58

    中国の歴史書は基本盛るから……

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:45:19

    こんだけ兵士がわらわら生えるなら王都護衛兵なんぞ出さなくても秦軍握り潰せただろ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:51:07

    こんなに兵が生えてくるなら20万生き埋めとか誤差じゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:52:24

    趙の未来は明るいぜ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:54:44

    今某所で怒ってる戦争も動員数19万とかなんだよね
    キングダム世界やばない?

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 23:55:56

    兵力を集中した李牧の戦略的勝利といえばそう
    ただ少しでも劣勢になると李牧の戦術眼が疑われるのは間違いない

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 00:01:36

    倍の兵力差ありゃ擂り潰されるだけだよなぁ…
    そもそも士気に関わってくるだろうし戦いになるのかな?正直逃げてどっか適当なところで籠城するような戦力差無い?

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 00:02:07

    >>28

    なんなら自衛隊より余裕で多いからな31万って、王都軍24万、ギョウでもオウセンのところだけでも12万とかいたし滅茶苦茶よ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 00:04:03

    >>30

    この漫画一騎当千レベルがホイホイ居るし、結局タイマンに持ち込むか、敵が馬鹿やるから数の差なんて誤差よ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 00:05:52

    白起と桓騎で50万は兵士消滅してるのにこんな兵力あるとかどうなってんの?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 00:10:51

    ここら辺歴史書とか知らんのだけど、具体的な人数とか記述あるんかね?誇張込みでも。
    こんなの至近距離で陣構えるカンキがただのアホやんけ。

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 01:22:43

    趙って、秦との今までの戦争で累計何万人動員しているか計算している人いない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 01:24:00

    >>8

    キングダムだと郭開も廉頗の更迭に関わってないから王が変わった今なら特に支障ないんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 04:28:48

    どうして圧倒的強者で蹂躙する秦に対して劣勢の趙を救う救世主をここまで貶めれるのか

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 04:38:26

    お前ら最近のキングダム読んでないだろ……
    半年間かけて兵士を秘密裏に移動させたって書いてたじゃん
    カンキ軍の数も前回か前々回の話で奇襲で削ってたし。

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 04:46:17

    >>12

    こっからリーボックが粘って、カンキが殺される話

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 04:46:52

    >>35

    捕虜は全部解放してるから計算しても意味ないぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 10:03:34

    >>38

    趙民の男は何人いるんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 10:24:31

    李牧が悪い訳じゃないねん…
    むしろ李牧はこんだけの兵集めたんやから凄いと思う
    問題は作者なんだよな……

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 10:31:55

    >>28

    専業軍人が指揮官級しかいないのと、あとはアジアとヨーロッパは人口違いすぎて比べてはいけない

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:10:21

    この時代なら中華の人口、1000万は越えてないでしょ
    三国志くらいでも確か200~300万くらいだった気がする

    兵力三倍って…これなんか適当に囲むように突っ込んだらもうそれで終わるでしょ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:20:42

    >>38

    >>44

    兵士の動員率って、総人口に対して2~3%が限度だと聞いた気がする。

    これ以上は戦中戦後の経済活動に対する圧力が強くなるので、国家の危機クラスの総動員でも5%くらいが限界だと。


    趙の人口ピラミッドはもうぐちゃぐちゃじゃない?

    秦に勝てたとして、国家として残る見込みがあるの?

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:22:59

    カンキ軍の削り方が雑なんよ
    斥候も出さずに奇襲されやすい土地を沢山に分かれて移動してたから
    ご当地武将に襲撃されて全滅しましたってなんなの?

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:27:27

    >>45

    実際の戦死者が何人いるか判らんぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:33:07

    >>45

    秦以外の兵力は畑からモリモリ収穫出来るからな。後は野生でポップする六将級をゲットしてくればいいだけなんだ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:35:40

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:38:07

    >>47

    確定はカンキが10万人殺したぐらいかな。それでもまだ趙軍として機能してるのはやばい

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:39:04

    この31万人何処から生えたんだよ!!

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:39:55

    相手より多くかつ囲んで擂り潰してうおおおおお李牧すげぇぇぇってなるんか?

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:41:17

    >>52

    カンキ上げしてこっから趙軍がボロボロにされるけど、最終的に李牧が勝つみたいな感じやろなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:41:29

    >>52

    それ凄いのは兵士調達した後ろの人なんよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:42:05

    >>52

    負けても一派や他国連中が誰々が悪いって言い訳してくれるし、勝ったらすげぇってなるのは当然ですよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:42:24

    >>52

    兵力用意出来たんだから十分凄いよ。そもそも無駄なことせずに単純に数で磨り潰すのが一番強いんだから

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:45:28

    秦側が圧倒的優勢でそれに劣勢ながら無双したから凄いんや
    何故逆転してるん?

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:46:54

    >>1を補足すると、秦側も10万+20万で30万の軍勢だった

    10万で先行して20万を後で送るってやり方しようとしたら新しく生えてきた将が移動中の兵を奇襲して

    4万殺して11万撤退して5万だけカンキのとこに届いた

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:48:24

    >>58

    あの潰走もリーボックすげぇ!した結果昌平君とか秦側の文官何やってんだよって話になっちゃったけどな

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:48:42

    怒らないでくださいね

    史実では桓騎の10万斬首で趙の主力がごっそり消えるって言ってた有識者さんたちさぁ… この残存兵力はどういうことだい⁉︎

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:51:27

    まあいうて中国史は次から次へと兵士が生えてきてることが度々ある。

    秦の統一戦争末期でも李信が項燕に負けて20万消し飛ばした後に王翦が60万動員してるし。


    >>46

    それは斥候の話で軍の話ではない気が。

    李牧の策は、前哨戦(閼与)で頑張って王翦軍を苦戦させて待機状態に追い込み、秦北部からの援軍を削り、その状態でもなんとか行けるんじゃない?って雰囲気を秦に出させておびき寄せることなはず。個人的には31万よりも武将が生えてきてることの方が気になる。

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:54:05

    >>60

    10万なんて誤差だよ誤差ってレベルで兵が生えるの笑うんですよね

    武もできる軍師として描かれてるんだから寡兵でどうにかしろと

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 11:56:07

    趙が統一戦争末期の秦と同等の動員力とか趙一強だったのでは?

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:01:57

    >>63

    作者考えてなさそう…

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:04:16

    しかし趙でこれだから作中で大国とか言われてる楚とかなら100万位ポロポロ出てきそうだな。

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:08:03

    合従軍のときの秦の全軍がこれくらいだったよね
    なんで趙北部だけで同じくらいの兵力がいるのよ
    合従軍のときのを一国兵力の基準にしてほしかった感あるわ

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:09:24

    直感型とか言い出した作者にそういうのを求めるのが悪いところもあるんじゃないかな

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:19:30

    >>67

    まぁ、キングダムに整合性求めるとか無粋だよね

    中国史を背景にしたヤンキーマンガなんだし

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:22:27

    技や戦闘力が無いからどうやって相手の強さを表すのか?問題に先生はひたすらに敵兵力を増加させるという答えを出した。今は冗談ぽく言われてるけど真面目に楚は100万かそれに近い数出してきてもおかしくないと思う

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:27:53

    >>67

    知能型と本能型も初期は納得できる言い回しだったんだぞ!

    麃公と呉慶という対照的な2人の戦の中での説明だったから将の気質の違いとして説得力もあったし… 今回の兵数は脚色が強すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:28:15

    これまた李牧が司馬尚を召喚して桓騎を討つのか…?

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:30:57

    北部にこれだけ兵が余っていたのに「王都の防衛軍も貸してくれないと負けるンゴオオオ!!!」してた奴がいたという事実

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:33:27

    >>72

    もうこいつ絶対秦と繋がってる逆賊だろ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:33:45

    >>71

    そういや青歌城の将軍をこれだけ連れてきてそのトップの司馬尚だけがいないわけないわな

    あるで、隠した司馬尚と軍で桓騎を奇襲して討ち取る展開

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:35:07

    李牧いっつも優勢側で負けてるからな…

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:39:52

    >>74

    今までの例見ても確実に居るし、確実に司馬尚が討ち取るだろうな。わざわざオルドに王騎戦の事言わせてたし

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:40:18

    >>75

    勝てる戦をしっかり勝つ蒙驁将軍のほうが数段格上に感じる

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:44:06

    >>77

    白老将軍は十二分に名将すぎる。

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:47:54

    最近読み直してマジで白老って凄かったんやなて思った
    軍才が無いにしても全然凡将ではないよな

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:54:10

    >>51

    熊本産あさりと同じ原理で

    他所から拾ってきて趙に2週間くらい放置すると趙兵になるんだぞ

    きっと秦あたりから輸入してる

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:56:51

    キングダムの何が凄いって戦始まる前はそれっぽいことするけど始まった瞬間気合と根性が全てのヤンキー漫画になるから31万も14万も何の意味も無くなることだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:58:30

    >>78

    あの二人の手綱をとって、しかも片方は悪名高い桓騎なのに名声に些かの傷もついてないのヤバすぎる

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:50:11

    >>79

    原典の戦績だと秦でも指折りのクソツヨ将軍だから、、、

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 14:17:17

    >>77

    劣勢だけど勝つ>優勢で勝つ>劣勢で負ける>優勢なのに負ける


    将軍として評価するなら、こんな感じだからな

    史実の李牧は劣勢だけど勝つ名将だけど、

    リーボックは優勢で負ける無能だから、優勢で勝つ白老将軍と比べるべくもない……

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 14:18:05

    >>81

    キングダムにおける兵数は超人強度だった……?

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:25:39

    李牧を優勢側においた状態で作者が李牧を有能に描ける気がしないんよな…

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:29:46

    >>84

    さ、策自体は当たる事もあるから…

    自分で運用すると100%失敗するだけで

    忠臣が指揮をとれば順当以上の成果は出せるし

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:37:16

    分かってないなあ……蕞の戦いで政が女子供老人や負傷兵にやる気起こさせて兵士に仕立てあげたじゃん
    李牧もそれと同じ事をやって兵士の数を増やしたんだよ、あの趙軍の30万ほどはそれだって
    負け戦から学んだんだよ李牧は

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:39:02

    李牧ピンチなったらどっからとまなくドンドンドン「我武神」って新キャラがPOPして李牧が勝つから

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 15:42:14

    ジオン残党の如く兵が湧き出るの面白い

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:44:53

    この兵士畑産問題置いとくとしても、劣勢側の反撃の端緒が数的劣勢からの挽回って展開で書けない人に李牧退場に向けての王センの策謀とか納得行くように書けるのかなー、とぼんやり思う。
    正直怖いもの見たさもある。思ったよりまとまったら拍手だな。

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:46:41

    >>86

    まぁ火事場のクソ力で突っ込んでいってProcessして終わりだから間違っちゃいない

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:47:36

    ぶっちゃけ秦ってこの時点で大分優勢なんじゃなかったっけ?違う?

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:49:18

    何これピクミン?

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 16:58:14

    >>93

    国力随一で結果的には圧勝ではあったけど、開始時点で必ず秦が中国統一する!と言いきれるかはちょっと怪しいくらいじゃないかな。

    遠交近攻が功を奏して趙や韓を攻撃してる時に他の国がなんだかんだ決定的な危機感を抱かなかったのが大きい感じ。

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:02:41

    >>93

    あとはもう消化試合だって言われてる

    ヘビー級の世界チャンプ(秦)が日本ランカー何人か連戦すれば統一

    だからそこで一泡吹かせた李牧が讃えられるんだけど

    コイツはリーボックだからなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:03:35

    郭開殿がマジで名宰相化してるからな……どうして秦軍に平地で持ちこたえられてるんだよ……?

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:05:12

    桓騎が好きだから李牧には、これはお頭が負けても仕方ねーわ!てなる凄い戦いをしてほしいんだ…

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:18:57

    >>97

    「李牧様の策を使っているからに決まってる。李牧様の評価っかしいだろ」


    聞きかじりのリーボック謹製の策で一年持たせてる郭開殿の有能さが凄い

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:01:53

    策を考えた本人でもないのに完璧に理解して下の物にわかるように指示を出して運用してるんだよね、凄くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています