えっカービィって派閥とかあるんですか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:40:40

    作ったスタッフでなんか区別されてるとか聞いて驚いたのが俺なんだよね
    ちなみにワシはウルトラスーパーデラックスとあつめてとスターアライズとトリデラくらいしかやったことないんスけどどう言う違いがあるのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:41:35

    お言葉ですが派閥がどうこう言ってるのは異常者だけですよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:42:57

    桜井カービィ…糞
    野蛮人なんや

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:48:57

    どっちでも同じようなもんじゃろ(アニカビ書き文字)

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:50:18

    派閥ってかディレクターが前期と後期で違って作風も異なるからそう言われてるだけですよ
    大元でシンプルに見える桜井カービィとダークな世界観が見え隠れする熊崎カービィとでも思えばいいっス
    あとは一見外伝とわからない外伝作品共…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:50:58

    ワープスターの…厚さ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:51:31

    毛糸のカービィはどの派閥に属するのか教えてくれよ
    めちゃくちゃ青春の思ひ出やし

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:12:14

    >>5

    マルクとか割とダークだと思うんスけど…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:28:48

    >>8

    だからわざわざ見えると書いたのであろうがっ

    そもそもダークマターとか出してくる時点で本質はあんまり変わらないと思った方がいいっ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:32:26

    どの世界にも言えることやが…
    普通の人々は派閥とか全く興味無い!

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:33:17

    桜井と非桜井…聞いています
    大半の人にとってはすこぶるどうでもいいと

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:34:34

    まぁ作風はやっぱりディレクターによって違うし差が出るって話自体は別に間違ってないと思うんだよね
    あっそれでガチで争ってる連中は普通にヤバい奴なんで 私は知らないでやんス

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:36:20

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:39:25

    そもそもサークライの手がけたカービィって初代、夢の泉、スパデラ、エアライドでそこまで多いわけじゃないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:43:20

    正直みんな派閥がどうとかどうでもええねんって思ってんだ
    問題はやね桜井の作品は桜井カービィ以外のカービィ作品の要素ほとんど出してくれないということやん

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:44:27

    色んなカービィ作品の原型になった桜井カービィ
    シンプル操作で柔らかい絵本風な絵柄の下村カービィ
    そしてアクション性が高く裏設定がある熊崎カービィだ
    どれもおもしろいぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:46:05

    >>14

    えっ2と64も違うんですか

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:47:01

    熊崎の作風はよく叩かれるけどね
    熊崎がいなかったら今頃カービィはF-ZEROやスターフォックスみたいなあのゲームは今枠になってたかもしれないの

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:47:10

    で熊崎カービィも桜井カービィも楽しむのが俺…!
    カービィ好きの尾崎健太郎よ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:49:45

    >>19

    そうやっ それでええんやっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:53:07

    嘘か真か知らないがSDXの後に3が発売されたのが対立の発端という科学者もいる
    どっちも違った良さあるけどたしかにもし当時SDXにハマってから3やってたらコレジャナイ感拭えなかったと思うのは俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:54:00

    >>17

    2、3、64は数字シリーズとか下村カービィとか言われてるんだァ


    ちなみに鏡・ドロッチェは制作会社が違くてまとめてフラグシップカービィと呼ばれたりしてるのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:03:25

    64キャラがなぜか現在裏の事情で再登場させづらくなってるのも対立を深めてルと申します

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:09:38

    鏡の大迷宮 カービィ作品の異色作と聞いてます

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:12:15

    カービィの派閥って ま、まさか…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:16:10

    熊崎カービィ…神
    かわええんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:17:14

    カー・ビィのワープ・スターへの扱いでも違いが出るってネタじゃなかったんですか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:18:47

    ゼルダの時系列厨と同じくらいクソどうでも良くて笑ってしまう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:19:28

    カービィに厨二要素不要ッ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:21:50

    >>21

    つまり90年代の争いかい

    アホらしキョーミないわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:23:35

    >>6

    なんというか…差は確かにあるけどこれ大した違いないやん…ってなったですねマジでね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:26:15

    カービィを数作しかしてないせいで
    本人のワープスターの扱いも雑だが、ワープスター側の落下時の扱いも雑

    …という何となく持っていた印象が桜井カービィの特徴だとは知らなかったのは…俺なんだ!!

    まっどちらにしろかわいいんだからいいんだけどねっ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:27:42

    >>23

    へっ何が再登場させづらいや

    スタアラや公式Xイラストであったりロボプラ以降の全てのほぼ作品にスタンプお面とかで全然登場しまくってるのに

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:27:47

    熊カビはスタアラが正直くどかったけどデイズカバがマジで良かったから好感が持てルと申します

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:54:08

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:58:18

    まるでモンハン論争みたいでやんした…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:36:21

    >>33

    お言葉ですがスタアラの時にニンドリで語られた話ですよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:38:02

    >>1

    ちなみに1が挙げてるのはほぼ熊崎カービィらしいよ

    あつめてだけ外伝なのんな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:40:03

    マネモブ…任天堂系ファンで争いたいならFE界隈で待ってるよ…
    プレイ層がほぼ被ってるであろうSwitchのタイトル2本同士ですら争ってるんだよねバカじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:40:32

    えっアニカビ派とゲーム派と漫画派みたいな明らかな設定違いの話じゃないんスか?
    アニカビの悪逆アホ大王についてゲームは違うんスよ…してるの見たことあるからそうだと思ったんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:42:19

    スーパーデラックスはですねぇ
    今でこそ現在のカービィのベースになってる作品だけど3発売〜ウルデラ発売までの10年間は独自路線みたいな扱いだったんだ
    神格化が深まるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています