好きなゲームの漫画作品ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:14:51

    個人的には豆狸のバケルの漫画版

    ゲームのデザインを取り入れつつよりカッコよく、可愛くした感じで主人公のキャラも粋な感じでいい

    豆狸のバケルの既刊一覧 | 【試し読みあり】【試し読みあり】「豆狸のバケル」の既刊情報をチェック! 既刊一覧:豆狸のバケル 1 豆狸のバケル 2 豆狸のバケル 3shogakukan-comic.jp

    ゲームの漫画作品は大体コロコロにしかないイメージあるけどコロコロ以外にあったりするのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:17:19

    有名所ならポケモン関連、マリオくん、ダイ大とか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:26

    ドラゴンクエスト ダイの大冒険
    ゲーム原作ではあるけど少年漫画の王道全て網羅した教科書のような名作

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:21:01

    ちみごっどいーたー
    ちびキャラにデフォルメされたゴッドイーターのキャラたちのギャグ漫画
    人間キャラはもちろんアラガミ(作中のモンスター的な敵)も可愛くデフォルメされててユルくて良かった

  • 5125/04/03(木) 20:21:10

    取り敢えずWikiのコンピュータゲームを元とした漫画作品のページです


    Category:コンピュータゲームを原作とする漫画作品 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:34:17

    >>5

    ひぐらしもそういやゲーム原作だったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:44:31

    ペルソナ3のコミカライズ
    唯一の生存ルートなのがデカい

  • 8125/04/03(木) 20:47:31

    ちなみに豆狸のバケルの漫画は
    月刊コロコロに入っていればラスト2話以外無料で読めるので気になった人は読んでみてね

  • 9125/04/03(木) 20:50:57
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:06:17

    古い作品だが、テイルズオブデスティニー~神の瞳をめぐる野望~
    ディスティニー2どころかエターニアさえ出てなかった時代の産物故、設定周りは現代とはかなり違うが、クリアするイベントの順番を大胆に再構成したり、原作でついぞ歩み寄れなかった仲間との歩み寄りが丁寧に描かれている良作。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:59

    ポケスペ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:50:00

    鎮守府目安箱
    艦これのコミカライズに求められてたもののほとんどが狂気と一緒に詰まってた

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:06:55

    エルデンリング

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:14:00

    P4U2はものすごい良コミカライズだと思う
    原作ではグラに阻まれてた太刀アクションのカッコよさをビシビシと感じる
    同じ作者さんのペルソナ5メメントスミッションも好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:16:23

    ゲームでは叶わなかったラスボス救済があるの嬉しかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:18:56

    月刊漫画誌漁ればゲーム原作結構見つかるぞ
    昔は割と多かったけど、今はゲーム原作よりなろう原作が多くて見つかりにくくはなったが
    ギャルゲー原作は割と多かった、日常物にして補完しやすいしファンが買いがちで手堅いと見られてたから
    長編や大作となると作画負担がデカいからか短期にするかギャグにするかって感じで
    偶に気合入れてる感じのは有るけど、意外と苦戦して打ち切りとかが多い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:26:07

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:30:11

    >>15

    奴は?奴は倒せるんですか!?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:32:34

    KOF京
    柴舟と影二という本家じゃ見れない組み合わせが面白いからゲーム化した時に影二が1ミリも出なかったのはショックだったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:35:24

    岩本先生のロックマンXシリーズ(コミックボンボン)
    ゲームに出てこないストーリー性を持たせたりオリキャラをバンバン出したりするけどどれもめちゃくちゃ熱い!

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:36:59

    >>19

    同じ格ゲーコミカライズならストリートファイター の「さくらがんばる!」が好き


    原作だとネタキャラなダンのカッコいいところが詰まってていい

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:40:37
  • 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:42:48

    ラジアータストーリーズ
    ジャック編(人間編)とリドリー編(妖精編)で別れてるんだけどゲーム本編で説明不足だったストーリーの補完やキャラの掘り下げをしっかりやってくれて何よりあのエンディングを改変してくれたのが大きい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:46:09
  • 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:06:46

    ファイアーエムブレムだと島田ひろかずの暗黒竜と光の剣、山口せーらの紋章の謎が好き
    どっちも電子化されてないけど…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:13:03
  • 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:14:48
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:20:35

    ハチナイの外伝
    一応原作ゲームの本編ストーリーと合流する

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:22:43

    >>24

    エンゲージのコミカライズはかなり最高よね

    改変、補完、解釈どれをとってもすばらしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:28:04

    Zトンのメダロットガールズミッション
    無防備なマスターのせいでラッキースケベ属性を得て周囲の女子たちにスケベ扱いされて狼狽するロクショウさん好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:28:46

    女神異聞録ペルソナ
    名前も設定も無かった主人公に独自のオリジナル設定(藤堂尚也)をつけたり別々のルートだったセベク編と雪の女王編を一本にしたりと改変が多いがきちんと話がまとまってるしキャラの精神的変化や成長もしっかり描写されてておすすめ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:02:00

    漫画版ロボットポンコッツ
    原作ゲームは良くも悪くも平凡なポケモンフォロワーゲームで、正直ロボデザインもイマイチだったんだけど
    漫画版の作者が人間もロボも好き勝手アレンジした結果、敵も味方もアクの強い面白バトル物に変身
    キャラデザを漫画版に差し替えた特別バージョン(ポケモン青みたいな)が後から作られたり、続編で漫画版デザインを取り入れたりとかなりの影響力だった

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:10:14

    うみねこの特にEP8コミカライズはオリジナル補完で原作を完全に超えた
    ひぐらしも業卒のコミカライズの巡が原作アニメの尻拭いをしたしほんとさあ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 03:40:44

    結構ゲームコミカライズ見てるが
    幻想水滸伝3はマンガ単体で見ても面白い
    ライドウはアート的にすごかった記憶

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:21:13

    漫画版エミルクロニクルオンライン

    ゲーム内の雰囲気がしっかり出ててすごくよかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:12:18

    ファイアーエムブレム覇者の剣
    最初はコロコロの漫画のような画風でしたが、次第に画力がメキメキ上がり劇画調になりました。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:38:33

    ドラゴンクエストⅥ 幻の大地

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:57:35

    天野シロ作の聖剣伝説LOM
    独自色とギャグが強く、主人公が情にもろく直情的で困っている人がいると放っておけないフィギュアおたくというエラい濃い奴だけど、あの雰囲気ゲーを少年漫画に落とし込んでてちゃんと面白いという希有な作品
    同じノリで3かVOMもコミカライズしてくれねえかなってずっと思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 09:54:45

    スターオーシャンセカンドストーリー
    絵も綺麗だしサブイベもしっかり拾ってくれて好きだったなあ
    元々予定されてたのかあのお家騒動に巻き込まれたのか分からないけどエクスペル編で終わってしまったのが残念だったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:46:31

    ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
    箱田真紀作
    かなりオリジナル要素入っていた

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:52:05

    ボクらの太陽
    コロコロのゲーム紹介では銃で戦ってるのに、漫画はゲームだと案内役的なキャラクターのおてんこ様をぶん投げて武器にして戦い始めてめっちゃ困惑した

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:01:36

    >>1

    エニックス(現スクウェア・エニックス)が出版もやってるから月刊少年ガンガンにはコミカライズ多いよ

    ポケモン、アークザラッド、スターオーシャン、モンスターファーム、スクエニになってからはキンハーとかも

    当初はゲーム作品題材の漫画はやらない方針だったらしいが

    今はFINAL FANTASY LOST STRANGER連載

    特定のゲームではなくスクエニ社員がゲーム世界に転生というオリジナルストーリー

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:17:32

    >>18

    倒せはしないけどラストで「野放しにはしない、絶対に捕まえてやる」的な台詞が入るから原作よりはスッキリするよ


    しかしゲーム発売後7年も経ってから他のナンバリングを差し置いて4がコミカライズしたのは何故なんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:21:59

    >>34

    出てた!

    幻水3のコミカライズは控えめに言って神

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:47:31

    THE KING OF FIGHTERS ~A NEW BEGINNING~

    XIVのコミカライズだけど、XIVに実装されてない過去作の必殺技やキャラが出てきたりと実質シリーズの集大成。特にネスツ編を完全に補完してたのがポイント高い。
    ラスボスがギースだったのが唯一の汚点。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:59:46

    越智善彦版マリーとエリーのアトリエ
    作者の絵の個性が強くて独特の味がこれでもかというくらい出てるのに、原作の魅力をまったく損なわない良コミカライズだと思う
    読んでてワクワクした
    表情がイキイキしてて可愛いんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:03:42
  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:04:58

    ファミ通DSのマリオカート

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:06:06
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:12:50

    がんばれゴエモン

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:51:31

    他の作者さんの作品も多くあるけどやっぱひかわカービィが思い出補正もあって一番好きだなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:23:50

    ポケモンは危険な生き物ですに非常に説得力があるポケスペほんとすき それでいて人間ドラマもちゃんとしとる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:40:35

    >>49

    KOFのコミカライズだと、これが好きだな

    庵が出る前のだけど


    女性チームが主役の珍しい作品でもある

    他のチームのキャラも活躍する(特に餓狼チーム、竜虎チーム、軍人チーム、日本チームが優遇されてる)

    bookwalker.jp
  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:53:33

    東方Project二次創作シリーズの 紅魔館の女たち
    咲夜さんがエキセントリックすぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:20:26

    U149
    765&デレのPだけどこの2つの事務所のアイマス漫画の中では最高傑作だと思っている
    アニメもいいけど原作を是非読んでくれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:11:29

    コロコロ版スプラトゥーン
    読んでみるとゲーム本編で使えそうな小ネタがあるので面白い

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:55:56

    ドラゴンクエスト天空物語
    ドラクエⅤ主人公の双子の子どもたち兄のテンと妹のソラが両親を探しに旅に出るオリジナルストーリー

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:03:35

    >>1

    これに出てくるウリ子の人間形態滅茶苦茶可愛かったから続編ゲーム出るなら逆輸入してほしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:51:57

    この中に挙がってないやつだと姫川明先生のゼルダの伝説コミカライズが好きだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 07:43:38

    >>59

    ゼルダの伝説だとかぢばあたる先生の「夢を見る島」も好きだ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:09:16

    >>56

    いいよね…

    ズボン下ろしやバトルは強ぇ奴が1人いれば勝てるんだよが話題にされがちだけど青春スポ根コメディとしても良作

    たまにゲームの細かい仕様を拾ってくるのもいい

    キューインキでウルショは吸えるけどメガホンレーザーは吸えないのこの漫画で初めて知った

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:02:39

    >>46

    これ雑誌終わったあとも細々と出版してたんだけど

    越智先生が目の病気に罹っちゃったから続きがだいぶ絶望的なんよなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:05:31

    姫川先生のゼルダ
    姫川シークにはお世話になりました

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:16:06

    デビルサバイバー
    ルート分岐のあるゲームだとルートによって得られる情報が違ってこのルートだとこのキャラの事情はさっぱり分からん…みたいなのがあるけど複数のルート混ぜたオリジナルルートとして綺麗にまとめてて好き

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:39:29

    >>23

    これジャックがしっかり強かったの好きだわ

    ゲームだと強キャラに任せて自分はアイテム係するのが最適解だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:34:54

    >>62

    同人で連載→ある程度溜まったら商業出版っていう不思議な形態だったよね

    商業で全巻持ってるし今でも続き待ってるわ……

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:56:23

    >>33

    どっちのコミカライズも良い作品だけど超えた、とか尻ぬぐいかと言われると首をちょい傾げるな

    まぁ個人の感想だけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:14:21

    FFCCのコミカライズが結構好きだった アイアンソードとアルテマソード見た目同じなのを良い感じに使ってたし、ラグナログを作れる母とアルテマソードを使いこなす父との子っていう主人公がやけに強いのにも割りと納得いく理由あったし

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:32:02

    アスラズラース 廻-KAI-
    ゲームのトンデモ部分をしっかり活かしつつ、作者の持ち味もたっぷり盛り込んでてオススメ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:37:31

    コープスパーティー娘
    主要人物の1人がキャラデザ違うオリキャラ投入とか色々別物感あるけど個人的には好きなエンドになってるやつ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:40:05

    世界樹の迷宮2六花の少女
    世界樹の迷宮のコミカライズでオリジナル展開上下巻できれいにまとまってる

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:45:15

    カルドセプト
    未完作品なのでお勧めしづらいが大好きなんだよ
    ゲーム版のシステムを取り込んで「生きてる」世界を描いてる感じがしてて

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:46:50

    >>31

    これ好きだった

    これ読んでから主人公の名前いつも漫画版にしてた

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:47:16

    >>58

    調べたけどこれか

    コロコロって子供が読むイメージあるけど

    結構攻めたデザインのキャラ多いよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:59:34

    >>68

    懐かしい

    フィオナ姫がかわいかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:10:26

    魔界戦記ディスガイア2のコミカライズ
    ゲーム本編でやや説明不足感のあった設定をうまいこと組み込んでストーリー(&一部キャラ)を再構築した良作
    日本一ソフトウェア内での評価も高かったのか、作者はその後ディスガイア関連でちょくちょくお呼びがかかるようになった

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:28:44

    星空へ架かる橋

    一番好きな神本 円佳がメインヒロインだったので
    ちなみにアニメ版では中津川 初がメインヒロイン、円佳も割と優遇されてはいたが

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:37:08

    >>22

    型月だとFGOコミカライズも凄いよなあ。各章同時並行でやってるしそれとは別に小シナリオやイベントシナリオも作品化されてるし。

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:15:43

    >>32

    キャラの胸ばかり話題になりがちだけど熱血ロボバトルモノとしていい出来なんだよホントに。コミックは新装版として売られてたから思わず買っちゃったわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:05:41

    >>15

    同作者でテイルズオブシンフォニアもいいぞ

    長いストーリーをばっさりカットしつつも重要なところはしっかり拾って5冊にまとめた上にEXもなかなかキャラの解像度高い外伝ストーリーになってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:44:36

    >>80

    シンフォニアはメディアミックスだとヒロインのコレットルートになりがちだけど

    コレットルートを出しつつもゼロスルートじゃないと見れない会話イベントを出したり

    クラトスとゼロスを一緒にラストダンジョンに連れて行けたり

    エンディングがコミックスオリジナルルートだったりと非常に良かった

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:00:53

    ロマンシングサガ2

    ワグナス!コラが有名すぎるけど、漫画本編がまず本当に良いできでレオン→ジェラール→オライオン→(クリームヒルト→)最終皇帝男とジェラールから数えて実質三代(クリームヒルトはオライオンと最終皇帝男の中継ぎ兼最終皇帝女役なので)で話をきれいにまとめてておすすめ
    ヘクターとオライオンが親子(母はジェイムズの妹)とか初代ジェラールの妻がテレーズだがテレーズは元々ヴィクトールの恋人とかこの作品独自の人間関係とか好きだ(確か作者の人たちが言ってた
    入手難なのが本当にもったいない作品

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:29:04

    >>31

    同じ漫画家さんだけどバロックも好きだった

    あの退廃的で陰鬱な世界観をよく漫画に落とし込めるなぁと今になって感心した

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:44:50

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:47:36

    海外のニンテンドウパワーなる雑誌で連載されたという
    ゼルダの伝説(石ノ森章太郎)

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:18:06

    >>85

    ニンテンドウパワーのコミカライズと言えば

    竹熊健太郎原作・桜玉吉(チャーリー野沢名義)作画のマリオも


    この作品のピーチ姫はむっちゃ行動的で

    2023年のアニメ版に最も近いピーチってこれだよねという意見が出るほど

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 05:08:00

    天獅子悦也の竜虎の拳シリーズ

    格闘ゲームの漫画版にしては珍しく全面的に原作の設定とストーリーに準拠した内容で作画も良い

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:34:29

    何冊か読んでみたいやつあるんだけど昔のゲームコミカライズは色々な事情で入手困難なやつ多いんだよな
    電子書籍化してもしばらくしたら販売停止になるパターンもあるし(石ノ森章太郎先生のゼルダの伝説がそのパターンだったはず)

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:53:14

    吉田戦車が描いたマリオの四コマとか今の人は知らないんだろうなあ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:51:05

    >>10

    ゲームで使う技がほとんど出なかったり

    晶術も術名を唱えずに念じて出すって感じにアレンジされてたのが新鮮だったな

    モブの中にファンタジアのキャラが紛れてたりする遊び心も良かった

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:08:19

    ラグナロクオンラインのアンソロジーからFBC氏
    短編の登場人物達が集合して戦う単行本収録のシリアス中編が熱い

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:14:04

    いくつかある「ToHeart2」のコミカライズの中のGファンタジー版
    原作ゲームのデザインを、そのままうまいこと漫画にできている

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:56:49

    エルシャダイ
    ミームやゲームだけしか知らないと出だしで混乱すると思う。でもキャラデザやってる人が描いてるだけあって戦うルシフェルがめっちゃかっこいい

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:28:22

    ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ

    ドラゴンクエスト10の世界が舞台だがゲーム本編とは別の冒険を扱った話
    特徴的なのは作中世界に「ドラゴンクエスト」という作品群が実在しているという設定で
    「ドラクエを知っている奴ほど強い」という展開がたびたび起きる

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:40:24

    作品自体マイナーだけど、おおかみかくしのこのコミカライズが好きだった
    原作ゲームだとイマイチ影が薄かった主人公がちゃんと主人公してたり、各キャラを均等に扱いつつ丁寧な掘り下げ方をしつつ、そこから切なくも納得の行く結末まで持って行ったのが凄いと思う
    個人的に良かったのが、ギクシャクしてた主人公の家族の和解の描き方だったなぁ。あんなん泣くしかないって

    欲を言うなら主人公が目覚めた後の話を後日談として見たかったなぁ……

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:41:38

    ゲーム原作ものって電子化する時の許可が掲載誌や作者だけでなくゲーム会社も含むだろうからあんまり電子化されてないのが難点だよな
    アンソロだと参加してる作者全員の許可が必要になるのか
    ○○先生の作品は諸事情により含まれていません、とかじゃ価値だだ下がりだろうし

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:31:54

    学園BASARA

    戦国BASARAの学園パロアンソロジーなので条件満たしてないかもだけど
    このアンソロジーを元にアニメが作られたりしたので一つの原作でもある

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:15:29

    Wizardryの…というよりはゲームの概念感はあるが、文面的に初代Wizardryの後の世界感があるブレイド&バスタード

    過去作品の小ネタを多少無理してでも突っ込んでたり、硬めの作風だと掴みが足りなかったのかエロシーン担当が追加されたりとなんか頑張ってる

    バトルが上手いしキモキャラやクリーチャーも上手いから期待してる


    ブレイド&バスタード - DREコミックス公式サイト | ドリコムメディアドリコムメディアが贈る、コミックレーベル「DREコミックス」(ドリコミックス)の公式サイトです。人気マンガを無料連載中!drecom-media.jp
  • 99二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:45:14

    >>98

    鍔鳴の太刀も実質Wizコミカライズ

    作者がWiz二次創作として発表していたものをゴブリンスレイヤーの前日譚として取り込み商業作品化した

    https://www.ganganonline.com/title/49

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:45:13

    アルカナハートのコミカライズかな
    短いけどいい感じにまとまっていた

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 15:32:36

    ウィザードリィの漫画化といえばおっさんとしてはこっちだな
    侍主人公な事が多いウィズ系には珍しいロード主人公

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:07:09
  • 103二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:53:39

    >>101

    話しかしらんから読んでみたいなあ…

    どっか読めるサイトあるなら登録するんだけどな

    隣り合わせの灰と青春がそれだと思ってたらなんか違うっぽかったから貼らなかった

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:00:04

    >>101

    家にあるわこれ

    外伝のロードヒロイン好き

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:44:57

    マブラヴ

    マブラヴ アンリミテッド

    マブラヴ オルタネイティヴ


    大人気のマブラブシリーズのコミカライズ三作

    特にオルタネイティヴは画力も描写力も高く、人間ドラマもバトルも終盤の衝撃シーンの数々も圧巻の出来

    【episode:01】マブラヴ オルタネイティヴ|カドコミ (コミックウォーカー)マブラヴ オルタネイティヴ読むならカドコミcomic-walker.com
  • 106二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:54:14

    今宵もサルーテ!&海色のアルトサックス
    どちらも艦これコミカライズだがそれぞれ「海外艦×カクテル・洋酒」「駆逐艦×ジャズバンド」をテーマにした異色作

    息の長い作品だとたまにこういった「作品に直接的に関わりのない要素をテーマに組み込んだ作品」って出ますよね。個人的にそういうのが結構好き。

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:19:01

    スーパーロボット大戦OG

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:48:21

    ヴァンパイア セイヴァー

    話やキャラの改変やアレンジが多いが元のイメージを損なわず格ゲーらしくバトル描写にも力が入ってる

    作者は>>39と同じ人

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:08:49

    >>52

    特に初期はポケモンに対しても人間に対しても全体的に殺意高い印象ある

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:28:07

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:30:51

    何十年かぶりの新作がでる餓狼伝説のボスキャラギース・ハワードの若き日や彼に纏わるキャラ達を描いた外伝作品で作者はむこうぶちの作者でもある天獅子悦也

    現物にプレミアついてたけど復活ドットコムで電子書籍の配信はじまってとても嬉しい


  • 112二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:55:16

    >>108

    すごい好きだった

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:39:18

    モンスターを倒したらお金と経験が…ってゲームのシステムを漫画に落とし込むのも大変だから
    人気のRPGとかより格ゲーやギャルゲーの方が漫画化されやすかったんかなあと思う

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:22:16

    ファイアーエムブレム聖戦の系譜(大沢版)
    全編書下ろしで完結直前まで行ったとんでもない漫画。
    正直あそこまで行ったのならラストまで描いてほしかった。

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:26:19

    クーデリカ
    コミカライズだけどゲーム本編のストーリーの続きになってる
    ストーリーの完成度も高いしお気に入り

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:12:56

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:14:10

    リトルバスターズ エクスタシー


    エクスタシー追加ヒロインである沙耶、佐々美 、佳奈多のルートをそれぞれコミックス1巻ずつでまとめている

    >>26と同じ作画担当で、画力も描写も非常に良い

    https://piccoma.com/web/product/28506#

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:32:37

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:39:06

    >>107

    OGのコミカライズなら個人的には八房さんのが好きだなぁ。作中テクノロジーへの理解度とかアクション描写も上手いし、小ネタをちょくちょく拾ってきたり所謂行間を埋めるのもよく出来てる。

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:47:20

    >>106

    「衛宮さんちの今日のごはん」もこの系譜かな?元々料理上手という設定のある主人公他や家事勉強中の新婚魔女とかに焦点を当てた作品。同じFateシリーズのFGOにも「英霊食分録」という格英霊の生前の時代の食文化を焦点にしたスピンオフもあるよね。

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:24:43

    太陽少年ジャンゴはゲームと全然内容違うんだけどあれはあれで好きだったんだよな子供の頃

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:37:31

    関係ないけどスレ画をスマホからサムネで見るとホラーな顔に見えてちょっと怖い

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 10:55:06

    チョコボのふしぎものがたり

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:39:09

    TRPGもゲームの内に入るなら、ロードス島とかソードワールドもそうか
    ファリスの聖女とかファリスの猛女とか

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:38:20

    ディスガイア4
    絵が上手い

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:05:32

    ……待てよ
    「ゲームの漫画作品」ということは
    「実在するアナログゲームのプレイレポート漫画」とかもありなのでは?

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:19:57

    >>126

    アナログゲームでそれやると画像のメガネスキーが大半になるんじゃねえかな。

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:49:45

    児玉 樹 先生の
    Canvas2 〜虹色のスケッチ〜
    FORTUNE ARTERIAL

    俺は、少なくともエロゲギャルゲのコミカライズでこれより面白い作品を知らない
    そう断言できるほど素晴らしかった

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:21:42

    最近のはわからんのだけどコロコロのゲーム原作ものは元のゲームにとらわれず結構自由にやってる印象あるな

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:38:49

    QEDの作者が昔、Gファンタジーが未だガンガンファンタジーだった頃連載してたアクトレイザー

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:28:02

    ロト紋って未だ上がってないんだ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:32:25

    >>129

    ゲームのストーリーや設定固まってないうちから漫画描く場合は漫画独自の設定やストーリーにする必要あるし

    尺の都合でゲーム通りやるのは無理って場合もあるからな

    これはコロコロ以外にも言えることだけど

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:07:50

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:36:18

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:36:58

    エリーのアトリエ南からの留学生
    キャラデザ本人が描いてる外伝漫画
    原作主人公のエリーではなく留学生であるサライ(褐色の子)が主人公
    ちなみにこの漫画からリリーのアトリエに逆輸入された(EDの1つに登場)
    サライから見たザールブルグやエリーの日常が楽しかったな

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:46:20

    ダンジョンマスター
    ウィザードリィと並ぶRPGの古典
    キャラ設定などはあるっちゃある程度しかない原作キャラを生き生きと描写した名作コミカライズだと思う
    昨年作者が亡くなられたのが実に残念……(コミカライズはだいぶ昔のもので一巻で完結済み

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:20:36

    >>136

    小説の方読んだことあるな

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:19:46

    FINAL FANTASY LOST STRANGER

    特定タイトルのコミカライズではなく「ファイナルファンタジー風世界への異世界転生」という変則ネタ

    ゲーム等に酷似した存在を原作知識で解釈できるのが主人公の強みになっている

    >>94と同類でシリーズの物量を作品の魅力として取り込んだ作品

    ファイナルファンタジー ロスト・ストレンジャー“FF×異世界転生”冒険ファンタジー!magazine.jp.square-enix.com
  • 139二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:02:44

    四コマ漫画なのでコミカライズかは微妙に違うかも
    テイルズオブTV
    テイルズオブシリーズのキャラで番組を作るならって感じのショートギャグ
    登場するキャラがとにかく多い
    プレイアブルやボスキャラはもちろんネームドならこんなキャラ居たなぁってキャラまで満遍なく取り扱ってくれる
    作者はのちにザレイズの1コマ漫画も担当しておりキャラの理解度も高い

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:03:42

    ディスガイア2はいいぞ!!
    電子書籍化してくれないかなあ

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:09:15

    マジかよまだ出てなかったよ
    破壊神を破壊した男とかかっこよすぎた

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:12

    天華百剣 -戯-
    スピンオフギャグ漫画で、1話ラストが主人公の家が料理下手による全焼で無くなるという衝撃的なところから物語が始まる

    ゲームから出てないキャラ多いからまだまだ続くかなって感じだったのにアプリ側がサ終決まったから打ち切られてしまった…

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:13:28

    Devil May Cry 5 ― Visions of V ―

    プレイアブルキャラの一人「V(ブイ)」の視点で描かれた作品
    グリフォン達三体の悪魔との出会いや、本編での戦闘スタイルを確立するまでの経緯、その他ゲーム本編では描かれなかった部分がV視点で補完されている
    個人的にラストのバージルに戻るまでのあれこれが好き

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:15:46

    アークザラッド2
    キャラの原作からのアレンジが結構好き
    特に原作だと影が薄くなりがちなエルク周り特に白い家の描写が濃密だった

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:57

    >>128

    原作ゲーム未プレイだけどどっちも好きだった

    元のPC版では苗字が出てくるだけの顔なしモブがコミカライズでいち登場人物として出てきたのが好評で全年齢版でルート作成→逆移植版でRシーン追加はだいぶ異例

    作者さんの消息が途絶えて久しいけどお元気なのだろうか…

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:47:33

    >>12

    >>106

    艦これはマンガは当たりが多かった

    いつか静かな海でも各キャラにスポットが当たってちゃんと活躍を描いてて好きだった

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:05:01

    闘神都市Ⅲ


    エロゲ原作では珍しく、エロだけでなくストーリーもしっかり描いた上で最期まで原作準拠でコミカライズしてて好感が持てる(尺の都合で省かれたシーンが皆無ではないが)

    https://bookwalker.jp/de3133e2c2-da50-481c-afdb-2d430471a2d2/?adpcnt=7qM_Nkp&sample=1&from=1&_gl=1*1hyl6v3*_ga*NzQ2Mjg5OTg1LjE3MjQyNDY5NTM.*_ga_H02HL8LWS9*MTc0NDU3ODEzMS43Ni4wLjE3NDQ1NzgxMzIuNTkuMC4w

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:28:38

    今スクエニの雑誌でドラクエのマンガってあったっけ?
    昔は、エニックスの頃はドラクエのマンガ載せるのは義務と言わんばかりに必ずあった印象だったが

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:44:41

    >>148

    期待している意味での「ドラクエのマンガ」ではないかもしれんが

    ヤングガンガンの「ゆうべはお楽しみでしたね」が連載中


    今はドラクエのマンガって言われるとVジャンプのイメージになってるなあ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:30:45

    ぷよぷよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:36:11

    イナズマイレブン
    画像のやぶてん版は無印一期をゆっくりやった結果二期が丸々カットされたりGOシリーズが駆け足になったけどならではの熱さと面白さがあった
    好みは分かれるだろうけどイナSP(吉祥版)や爆外伝集(こした版)も好き

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:35:50

    スターオーシャン3好きだったわ

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:45:21

    >>60

    かぢばあたるならこっちも名作、夢をみる島と比べて語られることはあんまないし何なら旧HPで作者ご本人が夢島と比較するとあまりいい出来じゃなかった(意訳)と仰っていたけど普通に名作ってか短編王道騎士物語として秀逸な出来だと思う

    マイナーかつ再版が絶望的なのでもし機会があれば読んでみて欲しい


    >>59

    >>63

    姫川ゼルダは名作しかないからね……てことで自分もまだ名前出てないお勧め紹介するぜ

    姫川版神々のトライフォース 全1巻のため駆け足でストーリーが進む、オリキャラヒロイン登場等々一見すると地雷要素多めだが流石の姫川クオリティで短いながらもきちんと纏まったストーリーが特徴的

    ラストは原作と異なり流れ的にも夢島に繋がるかは怪しいが完全ハッピーエンドで終わるゼルダが見たい人はお勧め、最後の最後に夢を叶えたリンクとそばにいる彼女が幸せそうでよかったよ……

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:52:31

    駆け足展開だったけどダンボール戦機ウォーズ面白かった
    ダンボールの外から出て戦うことになったLBXが最後はダンボールの中に戻ってバトルする〆が綺麗だった

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:18:12

    たまにあるんだけどいいなと思ったコミカライズが最後までやらないパターン
    打ち切りとかじゃなくても最初からここまでって決めたうえでやってる(例えば導入部のみとか)のもあるだろうから仕方ないんだけども

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:41:32

    >>97

    最初期のコミカライズ『乱・世・乱・舞』は作画が霜月かいり先生だけあって女性キャラがとてもエロかった


    …まあ、それだけを理由に読むとキャラ萌え派の人は推しがバンバン死んでいくから注意が必要だけどね

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:34:09

    >>132

    ギエピーとかはほぼ前情報ゼロで描かされたんだっけか最初

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています