- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:49:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:50:40
たしかに
強いて言うならコーヒーとか?
調味料とは言わんかもだが - 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:51:54
ゴ…ゴーヤ汁…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:51:58
あまり求められる味じゃないからな
むしろ他の五味を足してパラメータ平均化して食べやすくすることの方が多い - 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:54:54
イチョウ茶
ガチで苦い - 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:56:05
- 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:56:27
苦味を持ってる素材は多いからセーフ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:57:04
調味料とかより薬味とかで足すイメージ
あと飴色まで玉ねぎとか砂糖を焦がすのは甘み+苦味を増幅させるためだし焦がし系とか? - 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:57:14
抹茶とか?
抹茶塩とか抹茶がかけてある料理とかスイーツあるし
調味料かは知らへんけど - 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:57:15
苦味料だとビールに苦みを足すホップとか
- 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:57:23
炒めタマネギとかディルとか、香草を香辛料のように調味料の一種と捉えるならある
- 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:57:57
クミンって苦味メインだけど
- 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:58:54
焦がしたりすることで追加できる味だから後から添加するタイプの調味料に乏しかったりするのかな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:59:14
そもそも苦みをピンポイントで足したい理由がわからない
- 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:00:05
スパイス系は香り>>>>>>苦みだし煎るからそんなに苦みを求められてないのでは
- 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:01:23
センブリをぶち込むしか
- 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:03:46
苦味が美味しいと感じる調理ってカラメルとかかな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:06:14
苦味って結局は調理の中での焦がしでは?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:24:14
苦味が美味いものぱっと思いついたところで
チョコレート
蕗の薹
チコリ
ごぼう
皮メインのママレード
どれも本体が苦くて砂糖やら醤油やらでストレートな苦さを緩和して
香りを楽しめるようなのが多いな
わざわざ調味料で追加するのと味付けの方向性逆なんやな - 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:33:55
にがりは調味料に入るかなぁ……苦味ってかミネラル味だけど
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:42:26
あれは凝固剤なんで味目的じゃない
- 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:47:10
マーマレードに苦み足りないときはカラメル使う