【クロス】コイツ in ヒノム火山 そのさん

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:46:00

    次スレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:46:48
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:50:53

    立て乙

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:04:25

    このスレは【クロス】コイツ in アビドス砂漠のスレから派生したスレになっており、該当スレと世界観の設定の一部を共有しています。そのため初見さんには解りづらい事も多々ありますがご理解ください。

    また、このスレは該当スレとの相違点として、アビドス以外にゲヘナのヒノム火山に出現したら?というif設定のものとなっております。

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:11:02

    立て乙 10まで埋め

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:14:00

    うめ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:15:27

    ブラキ「…。」ドガッ!ドガッ!ドガッ!ドガッ!(無言の田植え)

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:17:19

    ヌ、立て乙、埋めるヌ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:17:36

    【注意事項①】
    ・このスレではブルーアーカイブとモンスターハンター、両方の世界観を守り、各々のモンスターの与える影響や関係などをより深掘りしていくという考えのもと、登場するモンスターを厳選しています。具体的な登場モンスターは後々記載します。以下は厳選基準です。
    ・ 基本的には火山を起点に活動するモンスターのみ。
    ・ 広範囲に移動、繁殖するモンスターは未登場
    ・現状マム・タロトを覗いた古龍は未登場
    ・アビドスのスレと世界観を共有してるため、砂漠と火山の両方に登場するモンスターのうち、アビドス砂漠に登場してるモンスターの一部は未登場。

    またモンスターたちは基本、ヒノム火山内のみで行動するものとします。

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:22:10

    【注意事項②】
    ・ 大前提として、あにまん掲示板のルールは【絶対厳守】してください
    ・スレ違いの内容や過度なアンチ、過度なヘイトを匂わせる投稿は禁止です。
    ・ 一方の作品を過剰に持ち上げる行為も禁止とさせていただきます。
    ・このスレの概念を別のスレに投稿しないでください。他のスレの迷惑になります。
    ・投稿者への誹謗中傷の書き込みは禁止です。即時報告させていただきます。
    ・別作品、別スレ、別概念を引用した設定の創作はお控えください(程度にもよりますが、パロディなどは良しとさせていただきます)。
    ・露骨な性描写や部位欠損などの、エロ・グロ系のSSや作品の投稿はお控えください。
    ・両原作に対する敬意をもって、当概念をご使用ください。
    ・スレの雰囲気を悪くするようなレスはお控えください。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:23:40

    とりあえず、注意事項はこのくらいで平気そう?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:26:16

    現在登場してるモンスターリストとクエストランク
    ~古龍~
    マム・タロト
    ~二つ名相応の個体~
    ヌ・エグドラ(伝承個体)、宝纏ウラガンキン、岩穿テツカブラ、鎧裂ショウグンギザミ、猛り爆ぜるブラキディオス
    ~フィールド主クラスの大型モンスター~
    ヌ・エグドラ、オロミドロ亜種、ヤツカダキ(原種、亜種)、ジンオウガ亜種、グラビモス(原種、亜種)、ブラキディオス、ディノバルド、アグナコトル
    ~生態系上位の大型モンスター~
    アジャラカン、ウラガンキン(原種、亜種)、ショウグンギザミ(原種、亜種)、ヴォルガノス(原種、亜種)、クルペッコ亜種
    ~生態系下位の大型モンスター~
    ドドガマル、テツカブラ(原種、亜種)、バサルモス、ププロポル、ドスイーオス、ラングロトラ、ドスフロギィ、ドスファンゴ
    ~肉食小型モンスター等~
    ガミザミ、ツケヒバキ、ハゼヒバキ、イーオス、フロギィ、クラノダス、ウロコトル、ガブラス、ハルプス
    ~草食小型モンスター等~
    ランゴスタ、カンタロス、ブナハブラ、クンチュウ、ケルビ、アプトノス、リノプロス、ズワロポス、アプケロス、ブルファンゴ、ゼレドロン

    【クエストランク】
    ☆9:超緊急クエスト、基本発生しない
    ☆8:特に危険な緊急クエスト、滅多に発生しない
    ☆7:ジンオウガ亜種、ブラキディオス、グラビモス亜種、ヤツカダキ亜種、オロミドロ亜種
    ☆6:ヌ・エグドラ、ヤツカダキ、ディノバルド、グラビモス、アグナコトル
    ☆5:アジャラカン、ウラガンキン亜種、ヴォルガノス亜種、ショウグンギザミ亜種、クルペッコ亜種
    ☆4:ウラガンキン、ヴォルガノス、ショウグンギザミ、テツカブラ亜種
    ☆3:ドドガマル、ドスイーオス、バサルモス、ププロポル、テツカブラ
    ☆2:ラングロトラ、ドスファンゴ、ドスフロギィ、小型モンスターの大群
    ☆1:小型モンスター、採取クエスト

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:29:13

    >>11

    いいと思います

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:51:58

    【クエストランクとは】
    ハンターとして活動してる生徒側の安全面を考慮し、ハンターをしてる生徒は実力にあわせてハンターランクで分けられています(詳しくは後に記載)。クエストランクは受けられる狩猟クエスト等の目安です。また同じモンスターでも状況次第でクエストランクは変動します。
    【クエストランク変動の条件】
    ・環境不安定で乱入の可能性があるときに上昇。
    ・複数のモンスターが群れていたり、縄張り争いをしている場合に上昇。
    ・通常より強力な個体の場合に上昇。凶暴化した個体、特異的な個体、戦闘慣れした個体等。
    【ハンターランク】
    ☆8:特記戦力である生徒のハンターランク。該当生徒は数人で、突出した戦闘力を有していたり、大きな功績を残したハンター等が当てられる。(ホシノやヒナ等)
    ☆6~7:ベテランハンター。ハンターとして高い実力を有している一握りの生徒達で、特に危険なモンスターの調査や緊急時の主戦力として重宝されている。
    ☆4~5:一流ハンター。専業でもやっていける実力があり、より危険な奥地の調査も頼まれるようになる。
    ☆2~3:一人前ハンター。中型・大型モンスターの狩猟もこなせる実力がある。しかし発展途上でもあり、狩れない相手も多いため、奥地にはまだ立ち入れない。
    ☆1:新米ハンター。主に小型モンスターの狩猟か薬草などの納品を受ける、まだ中型、大型のモンスターの狩猟経験がない駆け出しのハンター。

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:11:09

    >>14

    ハンターランクとクエストランクは安全面を考慮した制度であり、ヒノム火山に入る際は生徒達は近いランクの生徒とチームを組んで立ち入ることを推奨されています。(一部の実力がある生徒は1人で立ち入る場合もないわけではありません)。

    自身より上のランクのモンスターに万が一遭遇した場合は、逃げに徹して隙を見て救援を呼ぶよう教えられています。(逃げに徹すれば切り抜けることは可能、ゲーム風に言うならクエストリタイア)

    【ハンターランクとクエストランクの比較】

    以下はハンターランクとクエストランクを比較したときのクエストの達成率等の比較情報。

    ・自分達のハンターランクより1つ上のランクのクエストはチームでも成功率は安定せず、頑張れば達成できなくはないですが基本は非推奨。単独ではクエストの達成は無謀であり、自身より上のランクのクエストを単独で受けるのは原則禁止。

    ・自分のハンターランクと同ランクのクエストはチームでなら基本安定して達成できるが事故ることもあるので油断は禁物。単独では成功率は安定せず、頑張れば達成できなくはないですが基本は非推奨。

    ・自身のハンターランクより1つ下のランクのクエスト:チームを組めば失敗することは基本無い。単独でも成功率は比較的安定するが、事故ることもあるので油断は禁物。

    2つ下のランクのクエスト:単独でも準備が万全ならば失敗することは基本無い。

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:03:14

    個人的にエグドラとの初遭遇は火山の頂上近くまで来てる複数のアジャラカンを狩猟するためにヒナ達狩猟部隊が向かっていざ戦うって時にエグドラが来てアジャラカンを火口に引きずり込むのを目撃するとかありそうだなとふと思った。


    個人的に↓のムービーみたいな感じで引きずり込むといいな思った。

    【MHWilds】"獄焔蛸 ヌ・エグドラ" 登場ムービー モンスターハンターワイルズ #モンハンワイルズ


  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 03:17:14

    アルティマ結晶とかメランジェ鉱石とかエルトライトとかいっぱい取れるけど危険度が向こうの煉獄以上だから安易に採掘には向かえないとかなんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 05:28:37

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 05:29:16

    知識深い生徒「あ・・・あ・・・」

    モブA「どうした!奴が怖いのか?!」

    知識深い生徒「え・・・」

    モブA「?」

    知識深い生徒「炎黒様だ…!!」

    モブA「炎黒様って、あの・・・?」

    知識深い生徒「間違いない・・・あの古書に書かれてたままだ・・・!多数の腕、巨大な躯体、光る眼、悪魔のような姿…!炎黒様で間違いない・・・!」

    ヒナ「もしそれが本当なら、相当厄介ね…」


    ※通常種ヌ・エグドラですが姿に違いがあまりないので知識深い生徒はニアミスしてます

    >>16

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:18:50

    ランク4~5が入山する最低条件かな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:21:39

    >>17

    向こうは特殊装備じゃないと活動できないけどグラビモスぐらいしか大型モンスターはいないけどこっちは相当数いるしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 06:51:56

    温度が高いけど比較的モンスターが少なめに龍墓煉獄vs出現するモンスターが軒並みトップクラスの危険度を誇るヤベェ奴らだけど温度は比較的マシで鉱石のレベルが若干高めのヒノム火山
    どっちが良い?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:12:17

    煉獄でのノウハウが確立してるハンター達もいるだろうし半々だろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:46:01

    前スレ200草
    オウガ亜種に龍光ぶち込まれてアフロになるマコトか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 08:33:53

    ゲヘナ生徒は熱耐性あるから良いけどそれ以外の学園生徒はクーラードリンク的なものも必要そうやね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:54:03

    >>19

    多分最深部で本当の炎黒様と相対したらあまりの威圧感でみんな萎縮するんだろうな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:43:23

    たぶんヒノム火山のモンスターが出現するエリアは大雑把に浅瀬、中域、奥地、深奥とかに別れてるんじゃないかな?奥ほどやべぇのが彷徨いてる感じ。もちろん浅瀬に危険なのが出張ってくることもあるだろうけども、その場合は緊急クエストが発令される感じかね。
    ハンターランク的には新米の☆1は浅瀬まで、1人前の☆2~3は中域まで、一流の☆4~5は奥地まで、ベテランの☆6以上のハンターは深奥まで行けるみたいな。
    とはいえ危険なモンスターも多いので、普段は許可されてる区域の一つ手前の区域での活動が推奨されているみたいな感じ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:03:39

    流石に新米がいきなり火山は厳しいんじゃないかな 星2になったら解放の方が良くないかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:30:59

    たしかに。深奥は伝承個体とかいるエリアとしたら、☆2から浅瀬、☆4から中域、☆6から奥地のが良さげかな。深奥は複数のベテランハンターチームが協力して調査する感じで

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:07:25

    ゼレトドンと初遭遇した時にこっちに向かって口開けてるのが威嚇だと分かった時多分全員、…マジで?って思ってそう、

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:48:21

    ヒノム火山はダンジョンみたいになってると楽しそうだ。それも広大な某ダン○ちのダンジョンとかそういう広さで深さは現実的で良いけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:05:07

    ヒノム火山って確かアビスってエリアがあるって言及されてなかったっけ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:12:34

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:25:57

    >>31

    >>32

    アビドス砂漠と違って横に広げるのは難しそうだし、縦に広げてみるのも面白そうだな

    マムタロトが道や空間を作ったとかを理由にしてさ

    マップ表記はアビス第◯層とかはどうかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:31:07

    前スレのヒノム火山を採用するならアビスはマムに開拓されて黄金に照り輝いてるぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:42:31

    もっと掘ってみようぜ!
    黄金にならず独自の生態系ができてる場所があるかもしれんぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:45:16

    ゲヘナの何が強いって水源が枯れてないから古龍のパゥワァが無くても自前で水を用意できることなんですよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:45:50

    >>37

    しかも公式が地下水脈に言及しているというね…強い

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:55:33

    マムが空間を作ればいつでも生態系ができる準備は完了してる訳か...

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:33:32

    >>35

    多分大部分の金ピカは「黄鉄鉱」やらのそっくりさんだろうがな。(割と火山地帯で採れるらしい硫化鉄の鉱石、よく金と間違われた為「パイライト・サン(愚者の金)」というあだ名が付いた)

    それでも低確率でガチもんの金があるんだろうな。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:26:31

    >>38

    ちょっとゲヘナ強すぎないか 地形として理想的すぎるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:28:17

    バサルモスとクラビモスの生態観察動画…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:59:11

    >>41

    そもそものことを言うなら、アビドスは土地やら何やらがほとんど「詰み」に近い状態だったのがジエン達(+α)のお陰で復興したからな。

    ぶっちゃけ割と豊かなゲヘナと比較するのは酷ってもんよ。

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:02:59

    >>43

    なので探索難易度をルナティックにする必要があったんですねぇ

    いやぁブラキにオウガ亜種にヌにアグナがいる魔境とか…死ぬわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:06:17

    >>44

    場合によっては火の国もびっくりな惨状になりそうな面子だな・・・。

    少なくとも火山に引きこもってくれてるだけマシかな。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:16:36

    出てくることがないのが救いだな(洒落にならないから外に出すつもりないけど)

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:38:49

    やっぱ縦長構造にしようこのマップ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:44:39

    >>47

    ピラミッド形式にしようぜ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:59:13

    >>48

    逆ピラミッドにしようぜ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:00:43

    >>48

    >>49

    両方合わせてピラミッドの形から逆ピラミッドの形に…だんだんと…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:02:15

    地上部分はピラミッド形式
    地下部分は逆ピラミッド形式 ってことか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:12:41

    地上はそこまで複雑ではないけど地下はかなり入り組んでてマッピングが必要になりそうだな
    まあモンスターが勝手に穴や通路増やしたり、道が岩とかで塞がれるとかがしょっちゅうだろうけどさ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:14:51

    >>51

    表アビスと裏アビスみたいな感じかね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:20:57

    地上部分がヒノム火山
    地下部分がアビス 的な感じに分類されるのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:57:36

    どうでも良いけどナルハタタヒメって火山で生まれるかもって考察があったよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:10:45

    普通のエグドラの最大金冠がこれぐらいなんだけど伝承個体の大きさはきっとこれの2〜3倍は大きいんだろうな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:17:15

    >>56

    青く光ってる所の色も違ってそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:19:07

    炎も蒼くなってたり

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 05:14:37

    >>52

    つまり1000回遊べるハンティングゲームと言う事だな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:45:30

    光源はどうしようか
    マグマだけだと危ないし、発光する植物や鉱石とかあるかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:31:09

    >>52

    ……(これ未知の樹海だな…)

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:59:17

    >>60

    そのためのヒカリゴケ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:03:36

    >>61

    たまに「雷帝の遺産」系のやばげな物がある空間に繋がりそう。(お宝エリア)

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:12:59

    マムが作った道はしっかり残るけど他モンスターが開けた道は塞がる可能性があるって感じになるのかな...マジでダンジョンみたいだな
    ちょっとワクワクする

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:57:10

    油田地帯では時々黄金オイルが採れそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:00:50

    伝承個体の違いとして大きさに加えて、蒼い炎はわかりやすい点になるかも。青く光ってるところは紫っぽくなってるとか?黒い炎ではあるから、体色は変わらず黒だろうけども。

    それはそうと、威嚇してるゼレドロンに謎の対抗心を燃やしてこちらも武器を使わず威嚇勝負を開始するゲヘナ生徒なる電波を拾った。たぶん周囲に呆れて見てるゲヘナ生徒もいる。

    ゲヘナ生徒:(「 ・≡・)「 
                (゜□゜):ゼレドロン
    他のゲヘナ生徒:(- -;)(((^ ^;)(*^ ^* )

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:12:08

    >>66

    何なら伝承個体は本気を出すと黒炎纏い形態に移行して真っ黒な炎を纏うのもありだと思う。

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:51:40

    >>66

    …威嚇するゲヘナ生徒のイメージ図がコレになってしまった

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:58:00

    >>67

    形態変化したゴグマみたいに体から気化した油をまき散らすとか

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:06:27

    >>66

    ゼレロドンとかいうそこはかとなくカッコいい名前から繰り出されるあんまりにもあんまりな生態


    おまえもうドドガマルの幼体と一緒にモンハンアイドル会の柱になれ・・・

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:54:58

    ハンター達の間でゼレロドンファンクラブとかありそうだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:54:37

    多分ゼレロドンをこの画像みたいに抱っこする子もいるんだろうな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:19:56

    ブルアカの部活は自由度高いから普通に○○愛好会作りたいです!っていったら申請通りそうな気がするわね。
    モンスタースケッチ部とかモンハンモンスターに関わる部活も増えていきそう。

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:23:05

    生態調査部とかそれっぽそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:17:26

    ・・・しかし、火山系の地形で特徴的なのがあんまり思いつかんな。
    流石に硫黄の結晶やらがある毒ガス地帯とかはマズいし。(地底洞窟/地底火山のエリア7みたいな場所)

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:28:21

    個人的には火山=温泉のイメージあるけどカスミはアビドスで受付嬢やってるんだよなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:40:17

    常時受付嬢って訳でもないだろうし問題ないと思う
    ただカスミはグラビモスとの悪縁がありそうなんだよな
    生息してる環境は似てるけどアビドスから抜け出した情報はないし流石にいないだろうと高を括っていたらヒノム火山にも生息してて遭遇してトラウマ再発 的なことありそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:42:46

    そういえばこのヒノム火山はアグナコとグラビが両方ともいるのか・・・
    ゲーム的に考えればグラビームVSアグナコレーザーの対決が見れるのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:49:14

    ビーム対決して最後に真ん中で爆発して痛み分けみたいな縄張り争い見れそう…

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:50:54

    >>78

    ビームやレーザーが飛び交い、各地で爆発が頻発し、顎が転がってるのが現在のヒノム火山

  • 817025/04/05(土) 22:52:18

    こいつ名前ゼレ”ドロ”ンだったわ恥ずかしい

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:03:58

    >>80

    そんなん毎日やってりゃそりゃ壁に穴空いて新しい道が出来たり道が塞がったりするわ。

    寧ろそんなドッカンドッカンやってて大規模な地盤崩落とかしないのか心配だが。

    ・・・ある程度のとこはマム・タロトが補強してる感じか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:04:11

    「いた。いた。いた」

     ヒノム火山の地下、アビスと呼ばれる地獄の釜のように熱くて暗い洞窟。そこを流れるマグマの大河から灰白の甲殻を湛えた巨体が姿を現した。間違いない。グラビモスだ。その甲殻のあちこちに見える削れた後や焦げ付きが度重なる縄張り争いを物語っている。
     何せこの火山はアビドス砂漠と違って狭いのだ。モンスター同士の争いはしょっちゅう。急いで擬装用の装衣を纏い耐熱ビデオカメラを構える。
     岩影などに隠れてグラビモスをそっと追いかければ、ヤツの行く先々で小型モンスターが道を譲っている。この調子で行けば、見れるかもしれない。
     そのまま十数分。散歩を追いかけていたらグラビモスの足元が赤くなり、煮えたぎり始めた。

    「きた。きたきたきた!」

     大きな音と共に彼の足元が噴火して、そこから長細い巨体が飛び出す。 列車? 違う。四肢でグラビモスの体を捕え、赤い溶岩を纏う体を巻き付ける奴なんてアグナコトルしかいない!
     巻き付かれた程度でグラビモスはくたばるような奴じゃない。体を転がして自分の超ド級の体重を押し付けてアグナコトルを引きはがすと、両者は真正面から向き合う。グラビモスが息を大きく吸い込み、アグナコトルがくちばしを数度鳴らす。
     次の瞬間、双方からほとばしる熱の奔流がぶつかり合い、その余波が私の着る装衣を強引にはぎ取った。
     
    「……ッ!」

     叩き付ける熱風をアビドスでよく使われている狩猟用の盾を構えて耐えると、グラビモスとアグナコトルはしばらく睨み合って別々の道へと分かれていく。

    「うひ、撮れた撮れた」
     
     大型モンスターの縄張り争い動画。グラビモスとアグナコトルのビーム対決! 早速帰ってネットに上げよう。このド迫力は初日再生数1万越え間違いなしだ!

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:10:44

    >>82

    モンハン由来の鉱石の影響だったりマムタロトの熱で融解して固まってたりとか様々な要因があるんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:37:38

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:47:55

    >>65

    多分採取のクエストには黄金オイルの採取もある時があるんだろうな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:50:13

    よくわかんないけどこういうスレってモンスターを擬人化させて生徒にしてる感じなの?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:52:50

    >>87

    いや、普通にモンスターが火山に生息していてそれを生徒達が狩猟したり生態系の調査をしてる感じだよ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:57:34

    〇〇の神秘を持った生徒が定番のネタになっていたからな他のモンハンスレ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:20:05

    >>85

    未知の樹海みたいな感じか。エンコンが生えてきたぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:29:59

    >>85

    所々にモンスターが入ってこれない小さな空間とかありそうだな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:42:17
  • 93二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:02:32

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:31:22

    >>85

    無限というか夢幻というか…

    なんかもっと火山っぽい名前にできそうだな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:34:32

    …前知識持ってて欲しいってのは別におかしくなくね?

    >>4で言ってることを改めて言ってるだけだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:12:30

    >>76

    アビドスでの経験を買われてこっちで受付嬢やってるかもな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:18:50

    >>89

    まあ一応アビドスの方も「本編(現在)より未来の時間軸」で「鏖魔の神秘を持つ生徒」がやってくる、とかなってたからな。(「未来」の話=今の生徒達が卒業した後の話なので設定詰める気は全くない)

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:28:27

    >>94

    「煙」とか「炎」とか付くいい単語が無いか探してるんですが見つからなくて・・・、

    あって「陽炎」が限界でしたは。(地下空間なのに「陽=日の光」はどうかと思って止めた)

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:47:15

    獄煙の地下迷宮とか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:49:48

    まんまヒノムの地下迷宮とかでも良さそう

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:51:51

    隔ての砂原とかを考えられるネーミングセンスが欲しい

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:52:41

    炎と幻惑系の単語って食い合わせ難しいんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:54:11

    幻焔の禁路なんてどうざんしょ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:55:21

    こういう内部構造なのかな
    灰色のところが火山内部って認識でOK

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:58:18

    >>104

    あと階層ごとに分かれてそう

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:14:36

    名前かぁ……夢幻煉獄とか?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:43:19

    不思議なダンジョン形式で時間によっては溶岩熱とかで地形が変動するとかありそう?

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:45:50

    >>107

    それとモンスターの行動による道の開通や崩落による封鎖が合わさってる感じですな。

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:19:15

    変遷迷宮とか直球過ぎるか

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:02:53

    >>109

    あー、まだマシ、

    考えてたら「炎煙迷宮(えんえんめいきゅう)」なんてのが浮かんだから。

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:49:11

    焔幻の迷洞域とか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:04:16

    >>111

    「えんげんのめいどういき」で良いかな?

    ・・・「焔幻=淵源(物事の始まり)」として、ゲヘナのハンターは主にここの調査とそれによる何らかの発見(新たな空間(フィールドかエリア)や鉱石など)を目的としてるってのが浮かんだ。

    設定と矛盾しそうなとこは調節するとして、割と良さそう。

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:11:15

    ええんやないかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:12:58

    アリ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:24:12

    そういえば4シリーズも割と最初の頃から「未知の樹海」の探索解禁されてたな、ということを思った。
    ・・・ただそうすると初心者ハンターが多く訪れる「初期フィールド」的なのも欲しいとこだな。

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:29:36

    >>115

    アビドスである程度経験を積んでからじゃないと入山出来ないようにするとか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:42:01

    >>116

    あー、ゲヘナは割と初期からアビドスと交流あるからか。

    有りっちゃ有りだが、その場合ヒノム火山の方もアビドスその他のハンターに開放する必要出ないか?まあ学校それぞれの絡みが生まれそうだから個人的には良いけども。

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:11:01

    洞窟内だけでなく、山の外にもモンスターが現れるエリア作るとか?雑な図になるけどこんな感じで。エリアの危険度ははA<B<C<Dで、Dは伝承個体や二つ名、マム・タロトが普段いるエリア的な感じ。

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:11:45

    >>118

    画像続き

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:14:02

    伝承ヌはアビスの奥地周辺にいて稀に地上付近にも出現する
    マムはアビスを徘徊してるとかなのかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:21:57

    >>117

    いきなり火山は新人には厳しいだろうし最低でもハンターランクが2か3じゃないと解放しない方が良さそう

    それに相手がモンスターだし政治や利益抜きにしても対応するべきだと思う

    特に伝承個体は二つ名に匹敵する脅威となり得るだろうし、有事の際に行動できるようにヒノム火山の環境に慣れる必要もあるかと

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:26:40

    ヌ・エグドラの幼体のヌ・ヤヤは偶に表層まで出てきてアズズの人たちに目撃されてたらしいのでな…
    モンスターの活動が表面化する以前にもゲヘナの生徒に目撃されてたUMAだったりしてね

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:37:31

    >>121

    まあ上にあるような「調査中のフィールド」は基本的には開放してないか制限と手続きが必要な感じもする。(場所的に他校のハンターが閉じ込められて学校間の問題になるとかがありそうなので)

    それ以外は開放してそうだけども。

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:58:34

    ゲヘナで出てる雑誌の中にUMAに関する項目があったりしてね
    正体は地表付近に迷い出てきたヌ・ヤヤかそれを連れ戻しに来たヌ・エグドラか

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:53:14

    ああそうだ、 >>85 はちょっとこっちで名前とか修正かけるつもりですけど、消した方がいいですかね?

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:59:32

    >>125

    ややこしくなるなら消した方がいいかも知れないけど決定権は制作者自身だから委ねる

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:17:50

    >>126

    それじゃ一応消しときます。

    ハート付けてくれてましたがすみません。

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:38:06

    奥地にいけるのはどのみちハンターランクの高い子達な気がする。火山の環境になれるために浅いエリアを散策(狩猟は控える)したりするのは☆2~3のチームでもしてそう(安全面を考慮するなら☆4以上の人が1人同行してそう)

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:05:30

    >>128

    それが無難だな

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:00:21

    >>121

    アビドスを通してのトリニティとの関係改善がいい感じに働いているの助かる

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:03:36

    ~~~
    ゲヘナハンター「ダーーッ!? あのクソ鳥また猿呼びやがったな!?喉潰れちまえ!!」
    トリニティハンター「いい加減にしてほしいですわ!!だいたい猿も猿で多すぎます、ここはモンキーパークか何かですの!?」
    ゲヘナハンター「お前、ボディランゲージとかで猿ども追い返せねぇの?お前のゴリラパワーが良い感じに共鳴したりしない?」
    トリニティハンター「誰がゴリラですって!!わたくしは淑女ですのよ、ふざけたこと言ってると貴女からぶっとばしますわよ!!」
    ゲヘナハンター「ゴリラパワーなのは事実なんだから怒るなよ。とりあえず仕切り直しのために肥やし玉使うぞ」
    トリニティ「あるならさっさと使ってくださいな!!でも大肥やしは勘弁ですわ」
    ~~~
    ヒノム火山でクルペッコ亜種が一番呼んでそうなモンスターってもしかしてアジャラカンとかになるのかなと考え思いついたやつ。アイツら結構仲間の声で集まってきそうな感じあるし、元々群れてるから複数やって来そうで厄介度が跳ね上がってそう。

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:04:05

    時々満月の夜くらいに地上に出てきて遠吠えするオウガ亜種とかいそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:30:57

    ジンオウガ亜種の遠吠えが聞こえた日にはジエンモーラン亜種が姿表すみたいな根も葉もない噂流れてそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:05:06

    ゼレトドンを食べに地上付近に来た伝承個体と遭遇して恐怖で発狂して逃げ帰る子が稀に出てきそう。なお伝承個体は?ってなりつつも普通にゼレトドン食べてから元いた下層に戻っていく概念が今さっき頭をよぎった。

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:55:22

    粘菌の爆発に巻き込まれて重傷おったりするんだろうなベテランでも

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:25:36

    >>135

    一応生徒なら「爆発」にはそれなりに耐性あるだろうけど、モンスターにダメージ通る威力だからな・・・。

    何発も食らったらヒナでも危ないかも知れん。

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:58:47

    あんまり後遺症残したりってのはスレのルール的にNGだけど、一時的に衝撃で目眩を起こしたり気を失ったり、爆発で吹っ飛ばされたりはあるんじゃない?
    もっともブラキの狩猟許可降りるレベルのハンターなら、個人の実力もチームでの連携力も両方高いだろうし、防具も整えて耐久力も上がってるだろうから、1人が粘菌爆発に巻き込まれる位の被害ならまだ建て直せるイメージ(回復薬とかもあるだろうし)。

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:16:56

    SSでグラビームが直撃した生徒がいたけどあのくらいまでなら描写してもいいと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:47:55

    ブラキの粘液はあれアグナでも二発で沈むレベルだからな…

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:08:31

    >>139

    ムービーのあれかな

    個人の考えなんだけどあの二頭は画面外で戦ってただろうし決め手が粘菌爆破ではあるけど粘菌爆破二発であのアグナが沈むとは思えないんよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:10:08

    個人的に瀕死のアグナにトドメを刺すシーンがあのブラキの生態ムービーなんじゃ?と自分は解釈している

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:19:00

    >>139

    「何かに付いた粘菌の爆発」ならそれなりに耐えられそうだけど、「自分にくっついた粘菌の爆発」は爆弾くっつけられて起爆とかそんなノリだからな・・・。

    確かワールドのムービーでちょっと付いた程度の粘菌の爆発でガンキン倒してたから割と洒落にならん。

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:59:35

    あぁそうだ、一応加筆修正終わったので載せておきます、なんか意見あったらどうぞ。
    【焔幻の迷洞域】(えんげんのめいどういき)
    ヒノム火山の地下にあるとある洞窟に付けられた名称。
    大小様々な地下空洞とそれらを繋ぐ通路で構成されており、一部にはヒノム火山からのマグマが流れ込んでいる場所もある。
    マム・タロトの住処の一部らしく所々に金色の鉱石が確認できる他、何処かに侵入経路があるのか草食種の小型モンスターを含む様々な火山性モンスターが確認されている。(ハンター達は主に緩衝地帯に開いた洞窟を侵入口にしている)
    この場所の特徴としてマム・タロトの影響や鉱石に由来する地盤や壁面の補強がされている場所とされていない場所があり、マグマの熱やモンスターの行動により壁が崩れて新たな通路が出来たり、逆に崩れた瓦礫によって道や空洞の一部が埋まったり塞がったりして、通り道や内部空間の広さが日によって変化する事が挙げられ、この関係で基本的に一定以下の広さの空洞や通路での爆発物の使用は崩落の危険がある為に禁止されている。(緊急時などの例外を除く)
    ゲヘナ学園による複数回の調査でいくつかの大きな地下空洞の位置は把握されているものの、日によって行けない空洞があったり、行けたとしても瓦礫により移動出来る範囲が狭くなっていたりとこの場所を探索する場合は一定以上の対応力が必要となる。
    たまに生息するモンスターなどの影響でゲヘナ学園側で把握しきれていない空洞への通路が出来ている事があり、大きな空洞にはモンスターが、小さな空洞には貴重な鉱石などがよく見つかるらしい。
    ゲヘナ学園では新たな空洞や珍しい鉱石の発見に報奨を用意しているものの、モンスターなどの影響で起こる崩落による「帰還困難」とそれによる非常事態を警戒していて、ゲヘナ生徒が探索に出る場合でも基本的に複数人での探索を前提として一定以上のランク制限と関係書類の提出、救難信号発生装置等の必要機材の装備と長くとも半日までの滞在時間の制限をかけた上で許可を出している。(他校の生徒などの場合はランク制限が厳しくなるが参加は可能。)

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:06:41

    >>143

    加筆修正助かる

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:45:51

    なんかヌ・エグドラの防具ってヒナよりもマコトのがなんか似合いそうだよな……色合い的に

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:04:53

    >>140

    ただ爆破の時までアグナ側がだいぶ優勢気味ではあったんだよね、それが爆破で一気に逆転されたって印象が強い

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:06:05

    >>145

    マコトも合うだろうし個人的にイブキが着た姿をみてみたい気持ちがある…

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:19:28

    >>145

    分からないので調べましたけども、

    これ胸部にある線(?)を軍服についてる横紐に見立てたりしたら面白そうと思いました。(小並感)

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:21:59

    >>147

    イブキにはゲヘナカラーにしたエコール装備を着て欲しい

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:25:03

    >>149

    確実にアビドスで見かけて「これ欲しい!」って言って作ってもらったやつだな。

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:30:24

    ヌ・エグドラ装備のスキルって逆恨みと逆襲だし、そういう意味でもマコトにあってるかも。シリーズスキルも逆恨み強化だったような。

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:41:16

    ヌっさんワイルズでは伺えない恨みがましいようなスキルしてんのよね

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:40:02

    個人的にマコトはヌ・エグドラのフル装備で武器はヌ・エグドラの大剣やヌ・エグドラのランスのイメージがある

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:49:14

    受付娘と化したエコール装備イブキいいね
    話しかけたらエグドラの頭に乗っかって受付してくれそう

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:11:48

    >>154

    多分最初ヌ・ヤヤから育てて成長したエグドラのサイズを測ったら最小金冠個体だったと判明してマコト達はびっくりしたんだろうな…後イブキがお出かけしてる時は代理で受け付けの仕事をしてそうなヌ・エグドラ、多分腕組んで待機してたりするんだろうな…

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:03:51

    迷惑客には炎を吐いてアフロにしてくれる

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:27:48

    こっちの受付嬢はイロハとアコあたりがやってるのかね。あと猫タクシーの代わりに救急医学部が来てそう

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:57:20

    ゲヘナは独自の鍛冶技術で黄金オイルとかを素材としてナナイロカネとか作ってそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 17:50:34

    >>156

    多分その後触手で掴んで外に放り投げるんだろうな

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:55:28

    >>158

    まあ流石にゲヘナ主導で「雷帝の遺産」の再現とかはやらない(やろうとする馬鹿は早めに潰す)だろうが、対モンスター用の兵器をいざって時の為に用意はしてそう。

    ・・・ジンオウガ亜種いるしワンチャン巨龍砲作れるか?

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:59:53

    ゲヘナのモデルはおそらくドイツ
    なら巨砲は作りそうではあるな

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:26:38

    仮に作ったとしても問題は悪用しないかだな

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:39:19

    >>161

    ただ悲しいかな標的になりうる「超大型モンスター」もしくは「大規模なモンスターの群れ」が現れる可能性は低そうなんだよな・・・。

    >>162

    作るにしても連邦生徒会やらに承認してもらってからになりそう。(なお確実に許可は降りない)

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:08:28

    ワイルズでガネメッコが付けてたメガネが確かナナイロカネ製だった気がするからもしかしたらこっちでもナナイロカネ製の日用品を作ってるかもしれない。

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 05:21:46

    迷いに迷って黄金郷に到達した子は驚愕しながら写真撮りまくってたんだろうな

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 07:39:16

    >>165

    黄金郷って伝承個体みたいに都市伝説になってそうだな

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:57:10

    >>166

    多分上にある「迷洞域」のどっかと繋がってるんやろな。(道筋がコロコロ変わる為に中々辿り着けない)

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:18:26

    頻繁に地殻変動起こすってなると黄金郷にキャンプ作るの難易度高いか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:37:59

    >>168

    迷洞域以外の別ルートが見つけられればワンチャン。

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:23:33

    >>155

    というか最初は「ヌ・ヤヤがヌ・エグドラになる」って事を知らずに育てて、なるって事が分かった時にアドバイザー(シロコ等)呼んで万魔殿で話し合ってそう。

    結果イブキが討伐の提案を「そんな事させない!」と駄々捏ねて抵抗し、その姿にマコト達も覚悟決めて「何かあったら責任を取る」となって育ててく事になりそう。(その後成長止まってどうしてだ?となった後に最小金冠である事が判明する)

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 17:16:25

    最小金冠ってどんくらいになんだろ?
    イベクエにあった滅茶苦茶小さい個体ぐらい?

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:02:08

    >>171

    遭遇したことないから何とも言えんけど、人ダメクッションよりちょっと大きいくらいだといいな


    もたれかかったイブキをのそのそ運べる感じの

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 18:13:26

    最小金冠のヌさん…機動力おばけになってそう(笑)
    そしていつかは極み個体どもに近しい実力を生徒とともにたどり着きそう

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:20:48

    >>171

    1863.39㎝

    メートルだと大体18m

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:30:32

    >>174

    確か正確には1863.39〜1,884.32cmまでが最小金冠に区分されている。

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:38:23

    イブキの相棒になるのはイベクエのミニマム個体でもいいんじゃないかな

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:47:11

    個人的に野生ではあり得ない様な10〜15m位のマジの最小金冠個体とかも良さそう

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:20:53

    >>177

    デカくね…?

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:24:37

    >>178

    そうかな…そうかも…やっぱ5〜6m位の方がいいかな?


    あと個人的に巨大ぱんちゃんとの対決は見てみたい気持ちがある。

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:26:39

    イブキのエグドラだけ状況に応じて変化するなんてどうすか 無茶苦茶? それはそうなんだけどさ

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:28:48

    普通にまだ成長途中でよくね?

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:29:57

    >>180

    イブキが上手く育てたお陰で大きさの擬態を独自に得て本来の大きさが1,884.32cmだけど屋内とかではぴったり収まるぐらいの大きさまで縮む事が出来る、見たいなのをふと思いついたので一応載せとく。

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:30:13

    んーまて、アイツ最小金冠で18mもあんの?

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:36:22

    18mが最小だとッ

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:38:18

    ライズに赤ちゃんテツカブラがいたしあんな感じじゃない?

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:43:10

    >>184

    正直自分もビビったもっと小さいと思ってたから、ちなみに調べたらシーウーも小さいと思ったら最小金冠12mはあるって知って蛸2体とも意外とデカいなとふと思ったよ…

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:51:03

    タコの体長って確か胴体の長さだけだっけ?ヌ・エグドラそんな大きいのか(現実と違って足までの長さの可能性もあるけど、正直サイズ感わからんわな)

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:55:42

    >>187

    モンハンは基本全長は体の端から端の一番長い距離を測るからな。多分モンハンルールだから現実の触腕を除いた体長の測り方はしてないんじゃねぇか?

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:55:55

    10m越えの蛸か... さぞ可食部位も多かろう

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:04:27

    >>189

    多分油臭くて食えたもんじゃ無いぞ。

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:06:25
  • 192二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:08:19

    >>191

    立て乙!

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 22:43:56

    うめる うめる

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:25:45

    ショバダエ、おいとく

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:54:07

    ・・・、
    はちみつ、おいしい、でした。

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:06:01

    埋めるヌ

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:14:52

    ものもの、スレ埋める、なさい

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 05:35:13

    埋め

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:30:38

    埋め

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 06:31:25

    >>200ならマコト アフロになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています