ブルアカ詩歌スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:46:32

    砂の街 孤独の狼
    遠く吠え 響き渡るは
    奥の空 十六夜の月に
    届いては 黒い夜見て
    小鳥遊の 真昼の夢を
    望んでは 叶わぬことかと
    嘆きつつ 死人は答えぬ
    口無しと しかして想いは
    朽ち無しと 鯨の雲が
    笑うなら 砂の世界で
    狼は 仲間とともに 明日へと駆ける

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:48:36

    ダメじゃないか
    詩人がこんなところに来ちゃ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:48:56

    皆で詩のようなものを作ってわいわいしようという趣旨のスレです。
    形式は特に指定しません。
    クオリティは捨てて来ました。
    よろしくお願いします。

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:50:53

    鳴かぬなら 鳴かせてみせよう イ゛グッ゛♡い゛っ゛ぐう゛ぅ゛♡
    🍞🍞🍞🍞 🍞🍞🍮

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:51:17

    >>4

    雰囲気を台無しにしていくスタイル

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:52:03

    ちょっと真剣に考えてみるか
    できた時に落ちてたら嫌だから10まで埋めたい

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:52:26

    おわぁ…初手がすげぇなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:54:08

    >>4

    隠れプリンやめろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:56:10

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:56:20

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:57:54

    >>4

    本歌取りですね。「鳴かぬなら」から始まるホトトギスの俳句を利用したもの……特に「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」の句から取っているものです。これは機転の利く豊臣秀吉を表した句としても有名です。そして鳴かぬならの句の鳴くの意味とは違いこの句の中では特に嬌声と思われる方の鳴くを指していると考えられます。食パンの絵文字で肉を打ちつける音を隠喩しているのもまた風流ですね。濁音の喘ぎ声が出るほどの激しい交接をありありと思い浮かべさせる名句ですね。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:58:51

    >>11

    えっマジレス??

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:59:13

    無理やりだが…

    天道の 行きしは勇なり 柚子の香 包み込むのは
    桃色の花 咲きし 緑啄木鳥の鳴く頃に

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:59:43

    >>11

    こんな名解説僕のデータにないぞ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:01:21

    >>11

    おお

    確かに嬌声を我慢している彼女に対して挑戦的に腰を打ちつける姿がありありと想像できますね

    直接的に腰を打ちつける音を表さないで似た音の物を使い表現している点も良い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:15:58

    >>13

    天道の 行きしは勇なり 

    柚子の香 包み込むのは

    桃色の花 咲きし 緑 啄木鳥の鳴く頃に


    ゲーム開発部を表した詩ですね。天道(天童)、柚子(ユズ)、桃(モモイ)、緑(ミドリ)とそれぞれの名前や名字が含まれています。「天道の」と続いて勇なりと続くことから勇者アリスとしての在り方を肯定する文となっています。また、天道というのは太陽の運行のことであることが多く、太陽のようによく笑う彼女のことを表しているともいえます。そしてその次の部分では「柚子の香 包み込むのは 桃色の花 咲きし 緑」と続くことから、ユズを囲んでモモイとミドリが集まったゲーム開発部創設期を表しているとも取れます。またこの句の中では「柚子」、「啄木鳥」、「桃」と秋を表す季語が多く含まれています。全体的に素晴らしく纏まった句だと感じられました。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:16:24

    星は瞬き 夜天を彩る
    薫る水面は 飴色に揺れ
    白鳥羽搏き 聖歌を謳う

    焔に巻かれた 聖なる園に
    渚の打ち潮 届き及ばず
    夢に枯れ落つ 百合の花弁

    尚立つ業火に 一滴の悲痛
    聞くは救いを 望む友の声
    白昼に微睡む 時分は過ぎて

    陰に墜ちて尚 祈りを捧ぐ
    隣人への愛 言うに及ばず
    夜明けの空に 誓いを立てる

    それは無邪気な 夜の星空
    それは我らの 立つ地に出ずる
    それは優しく 降りしきる雨

    茶会在る場に 希う望み

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:16:56

    ちなみに感想は割と感覚でやっているので読み取れなかったり、誤解があったりした場合もお許しください。あと必ずしも感想を書けるわけではないこともご了承ください。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:26:28

    解説者も詠んでる人も凄すぎでは?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:33:40

    >>17

    ひとこと一緒に乗っけたはずなのにコピペで上書きしちゃったっぽい...?


    雰囲気100%で書いたから詩のノウハウとかゼロですイエイって言っときたかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:35:10

    >>20

    それでこれならめっちゃ綺麗だと思うんだけど…

    気のせい?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:38:25

    >>17

    トリニティのティーパーティーのホスト三人を詠った名詩ですね。


    三行ごとに連が出来ており、一行目では聖園ミカさん、二行目では桐藤ナギサさん、三行目では百合園セイアさんのことを表しているのではないかと思います。


    一連目はそれぞれの象徴となるものを表しているのではないかと考えました。

    ミカさんは星、ナギサさんは紅茶、セイアさんはシマエナガといったものを表現していると思います。


    二連目は恐らくエデン条約第一章での三人の様子を表しているのではないでしょうか。セイアさんが襲われたあと、自分を責め立てる咎の業火に心を焼かれたミカさん、セイアさんを助けることが出来なかったナギサさん、夢の中に閉じこもり酷く憔悴したセイアさんといったところでしょうか。またこの連の中ではそれぞれの名字または名前を含んでいますね。


    三連目はエデン条約調印式での三人の様子といったところでしょうか。ここについてはかなりそのままだと思うので省きます。


    四連目は恐らくそれぞれのガチャタイトルから来ているのではないでしょうか。

    それは無邪気な 夜の星空(ミカ:君は無邪気な夜の希望)

    それは我らの 立つ地に出ずる(ナギサ:Where there's tea party there's hope.)(追記:特にティーパーティーあるところにのところを我らの立つ地と置いたのではないでしょうか。少しここだけ完全には一致しなかったので解釈が含まれています。)

    それは優しく 降りしきる雨(セイア:優しく希望は降りしきる)


    そして最後の連

    「茶会在る場に 希う望み」

    とありますが、「茶会」は当然のこととしてここでは先ほど利用した三人のガチャタイトルの共通点である「希望」についても触れられています。


    三人のこれまで、そしてこれからの希望豊かな未来の想像を含んだ詩だと思いました。

    短時間で詠まれたとは思えないほど洗練された素晴らしい詩です。

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:39:26

    思ったよりレベルが高いなこのスレ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:40:15

    >>5

    ハードルを思い切り下げてくれたんだ、感謝しなくてはな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:45:50

    >>23

    感想についてはその場のノリで書いてるだけなので気にせず気負わずに投稿してください。ネタでも全く構いません。あと他の人も感想つけていいです。「すごかった」でも何でも思ったことを言ってください。多分それが創作者にとって原動力になります。よろしくお願いします。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:48:17

    >>21

    そう思わせられたのなら甲斐があるってもんよ!


    >>22

    ありがとうございます~~~~~~~~!!!!!


    書いた物についてとやかく自分で解説するのは信条に反するけど、書いてて思ったのは書きたい生徒の苗字とかスキル名、モチーフ、ガチャタイトル辺りを参考に、キーワードを抜き出して分解したり、連想できるお洒落っぽいワードを並べるとぽくなると思うよ!!

    自分は 「ナギサ→紅茶→香り、色→薫る水面は飴色に揺れ~」 みたいな作り方をした


    BLEACHの巻頭ポエムみたいなやつ大好きだから、自分が深くまで解釈してないキャラのも読んでみたいので、スレの促進も兼ねて!!みんなも書こうぜ!!!楽しいよこれ!!!!

  • 27125/04/04(金) 00:56:49

    >>26

    素晴らしくまとまりやテーマの出来ている詩だと思いました7音ずつのリズムも出来ていて口に出すとまた違った感触が楽しめます。出していただきありがとうございました。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:39:52

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:40:11

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:42:15

    思ったよりスレのレベルが高いな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:12:52

    すまん、下手な短歌だけどのせるね。



    白息が 樹間に消えし 寒空の 背から来たりし おとはしぐれか


    春雨に 傘さし来たれり 若狐 坂を上りて 雨に逆らふ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:48:19

    ほかの人のを参考にしたらさっき消したやつが詩っぽくなった

    お収めください


    希望を失い 散りゆく花園

    王無き玉座を 継ぐべき花は

    瞳と心に 希望を持ちて

    縁の元に 花々を纏め

    桔梗の如く 気品に溢れ

    紅蓮の魂 その身に宿し

    堕ちても気高く 返り咲く花


    その姿こそ 王無き園の王

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 03:51:08

    微睡みの中 沈みゆく度
    誘わるるは 泡沫の夢
    二人きりでの あなたとの日々

    花に惹かれる 小鳥のように
    手を伸ばしても 届きはしない
    砂煙になった あなたのもとに

    あなたがいない 暗闇の中に
    差し込んできた 四つの光
    前向き歩く 光の方に

    浮かび弾ける 意識とともに
    いつものように 目が覚めたのは
    二人きりだった 思い出の場所

    今は五人の 私の居場所

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 04:19:30

    団子落ちて虚しく雨
    慰みても溶けかけの飴
    君の顔の晴るを待ち
    花より団子の春を待つ

  • 35125/04/04(金) 09:52:29

    >>31

    1つ目の和歌はシグレさんのことを詠んだ和歌だと思います。レッドウィンターの厳しい寒さの中での一幕が想像できる、そんな気がします。


    2つ目の和歌は狐坂ワカモさんのことを詠んだ和歌だと思います。上品でありつつも雨になど負けない猛々しさも表された良い詩だと思いました。


    どちらも内部に「しぐれ」、「狐 坂」 と含まれていますね。また情景描写も豊かで、美しい自然の光景が伝わってきます。

  • 36125/04/04(金) 10:24:11

    >>32

    希望を失い 散りゆく花園

    王無き玉座を 継ぐべき花は

    瞳と心に 希望を持ちて

    縁の元に 花々を纏め

    桔梗の如く 気品に溢れ

    紅蓮の魂 その身に宿し

    堕ちても気高く 返り咲く花


    その姿こそ 王無き園の王



    百花繚乱を表した詩ですね。希望、または王(アヤメ)がいなくなり、纏める人がいなくなっていた百花繚乱でしたが、全員の意思がナグサさんの下に集って再び立ち上がる逆転の光景が思い浮かびます。縁(ユカリ)、桔梗(キキョウ)、紅蓮(レンゲ?)と三人の名前が含まれていて、三人の励ましによって復帰することが出来たナグサさんの思いを馳せることが出来ますね。仮初めの造花であっても、朽ちぬ思いにおいては周りに負けぬ美しさを持つとも言います。素晴らしい強さを持った詩だと思いました。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:25:33

    彩りに 壊されたのは 在りし日々
    色なき世界で 誰ぞ謳う?
    誰より深き 後悔が 戻らぬ日々を願っても
    責任を 持たぬことが 出来てでも
    絶望を 後悔を 哀しみを
    かつての 自分に 遭わせぬ為
    君に 後悔残さぬ為
    全てを賭けての 己との戦い
    顕現するは 呪われし方舟 
    願わくば 君に祝福をーーー

  • 38125/04/04(金) 10:28:57

    >>33

    誰のことを言っているかはもう言わなくても伝わりますね。

    泡沫の夢(ユメ)、小鳥のように(小鳥遊)というところに技巧を感じます。暗闇の中にいても照らす光はきっと訪れることでしょう。思い出を糧に今を生きてほしいですね。

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:37:49

    砂漠を駆け抜けた《夢の跡ーキセキー》

    《勇者の証ーヒカリー》を散らして

    《虚しさーウラギリー》を束ねても

    《兎たちーセイギー》は今報われる

    《あまねく奇跡ータイヨウー》はまだ沈んでいないのだから


    ※憧憬と屍の道をパロったけどなんか変になったわ

  • 40125/04/04(金) 10:40:39

    >>34

    これは少し確信を持ち切ることが出来ませんがジュンコさんのことを詠っているのだと思います。雨と飴、晴ると春で駄洒落になっていますね。また、雨と晴るで対比的になっており美しいですね。現実では雨でも笑顔が見れればまた心が晴れる。詩的で素敵ですね。

    ところで関係ないのですが、雨の日だとなぜか飴が溶けて変な固まり方をしやすい気がするのですがあれは何でなんでしょうか。

  • 41125/04/04(金) 10:48:31

    >>37

    プレナパテスの想いが詠まれた詩ですね。自らの命を賭してでもシロコさんを助け、別の世界の自分に苦しみながらでも託そうとする姿、実に高潔。素晴らしいですね。色彩、方舟などキーワードもそこかしこに散りばめられています。良い詩でした。

  • 42125/04/04(金) 10:54:33

    >>39

    表現に工夫を凝らした作品ですね。最終章までのそれぞれのメインストーリーの章を散りばめた内容になっており、未来が明るく照らされるような感覚を覚えます。

    憧憬と屍の道の歌詞を見てきましたが、確かに関連性が見られるような気がしました。良い詩をありがとうございました。

  • 43125/04/04(金) 11:03:56

    月雪の 眩きことは 空射抜き 風暗くとも 霞ざわめく

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:06:58

    なんだこのスレ……
    遂に集うのか……?あにまん十歌仙が……!

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:12:00

    じゃあ私も以前俳句スレに投げたヤツを微改稿して投げましょ

    エアプで詠んだ歌だけどね……



    朝ぼらけ

    行き交ふ千鳥

    誰ゆへに


    明け透く空は

    こふを許さじ


  • 46125/04/04(金) 11:19:18

    >>45

    自分への不安が詠まれつつも夜明けの近さを思わせる一句ですね。こふは恋ふとも乞ふとも請ふともとれる掛詞になっていますね。シロコさんの感情を詠みつつも、透き通る世界を表現した良いものだと思います。

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:23:43

    画像で一句…私もやらせて貰おうかな

    償わん 偽りの聖徒 止めんとし
    此処で終われど 良しとして
    思い浮かぶは 朋の姿や?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:28:01

    せいぜいボトムズやダグラムのコピペしか出来んワイには眩しすぎるスレ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 11:33:34

    初心者だが許してほしい。

    右手なき 蒼き乙女と 黒猫と
    菖蒲萎るる いつかの黄昏

  • 503725/04/04(金) 11:52:30

    >>41

    めちゃくちゃ嬉しいっす!!

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 12:00:54

    開かぬ錠を 前に泣けれど
    紺碧の空に 鉛雲

    くすむ花束 傾く秤
    国のなき姫 口もなく

    昏い岬と 心の内に
    戒めの言葉 今死ぬな

    永き戦を 裁く木槌は
    小春日和に 手を伸ばす

  • 523725/04/04(金) 12:17:30

    乱雑に 存在する 一人でも
    名前など知られぬような 人生でも
    確かに 私はここにいる
    周りと同じ顔だとしても
    主役になどなれなくとも
    例え顔を憶えられずとも
    この思いが届かずとも
    私は自分の道を行く
    それが私の日常なのだからーー

  • 53125/04/04(金) 12:46:26

    >>47

    自分の身を犠牲にしてでも戦おうとしたその時に自分の友人を思い出し、生きようと決意する。生の讃歌、文学を感じます。


    祈りも命を 生かすための 庵となって

    かつてのしこりも また一人一人の 身守りになると

    信じて祷る

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:01:12

    其の瞳は
    葡萄(えび)に彩る暮れのよう
    その髪は
    光を散らす波のよう

    我ら塩の星に生まれ出で
    涙を啜りて朽ちてゆく

    舟よ、舟よ、何処へ向かう
    この腕が掻こうとも進めぬ濁流
    この心臓が打とうとも波一つ起こせぬ深層
    我が脚は、未だ底にある

    昏く冷たき海の底
    届かぬ水面に手を伸ばす

  • 55125/04/04(金) 13:01:51

    >>49

    素晴らしいです。ナグサを「右手なき 蒼き乙女」と表現したこと、黒猫はキキョウのことでしょうか。アヤメが失われたことを「菖蒲萎るる いつかの黄昏」と表しているのも風流ですね。菖蒲が再び芽吹き花開くときは来るのでしょうか。


    初心者だなんて気にする必要ないほど良い句でした。それに誰だってはじめは初心者です。何よりも作ってみようという情熱こそが美しいと私は思います。出してくださり本当にありがとうございました。

  • 56125/04/04(金) 13:17:10

    >>51

    開かぬ錠を 前に泣けれど

    紺碧の空に 鉛雲


    くすむ花束 傾く秤

    国のなき姫 口もなく


    昏い岬と 心の内に

    戒めの言葉 今死ぬな


    永き戦を 裁く木槌は

    小春日和に 手を伸ばす


    アリウススクワッドの四人を表した詩ですね。

    一連目は錠前サオリさんを表しています。錠前の名前が入っていることからも分かりますね。アリウスの空を見上げ、虚ろな目をしているところが浮かびます。

    二連目は秤アツコさんですね。こちらも秤と入っています。ガスマスクをつけて喋らないところが思い浮かびます。国と口で韻を踏んでいるのもいいですね。

    三連目は戒野ミサキさんですね。戒、岬(ミサキ)と入っています。今死ぬなとサオリに忠告され、仕方なく生きる様子が見えますね。

    四連目は槌永ヒヨリさんですね。槌、日和(ヒヨリ)が入っています。自分自身の現状、世界に虚しさを感じつつも娯楽に憧れる気持ちを抑えきれない様子が浮かびます。


    素晴らしい情景描写が含まれており、とても良かったです!諦観に満ちた退廃的な世界観を見事に描いた秀作ですね!

  • 57125/04/04(金) 13:26:54

    >>52

    名もなき生徒を詠った詩ですね。たとえ自分が主役になれない端役だとしても自分の道を持って生きる……。そんな自信と決意の満ちた心情を詠んだ内容となっています。

    二つ目も投稿していただきありがとうございます。あなたのおかげで私のデータも詩がうまいうまいと喜んでいます。

  • 583725/04/04(金) 13:42:53

    適材適所
    その言葉を 呪う程
    自分の容姿が 嫌だった
    笑うことが出来ぬ己など
    そう考えて 生きてきた
    狂犬と 呼ばれようと
    お似合いだと 自嘲してきた

    適材適所
    その言葉を 祝う程
    私の心は変わっていく
    例えこの容姿でも
    笑うことが出来なくとも
    狂犬だと 言われようと
    それが私だと
    そう考え 生きていく

  • 59125/04/04(金) 14:01:20

    >>54

    ごべぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ん゙!普通に凄い綺麗な詩だと思ったけど、ちょっと誰を指してるか読み取れなかったぁ!分かんなかったから全然読み取れてないけど、感想言うね!

    一連目はその人の様子かな!?多分目の色が赤系で、舟に関連するキャラクターだと思う!それで髪色は光を散らす波って言ってるから白色なんじゃないかなって思う。でもこれ以上わかんなかった!読解力なくて申し訳ない!

    二連目は海のことを言ってるのかな!多分!色んな苦労とかを背負いながら生きて死ぬこと表してる……と思う!

    三連目は舟の外から言ってるのかな!二文目と三文目で形式を合わせてるのと心臓と深層で韻を踏んでるね!自分だけ置いてけぼりになるような孤独感とかも感じなくないような気がするよ!

    四連目は諦観から前を向く形に変わる様子かな?希望に満ちていくのが感じられると思う。

    割と考察がガバガバで間違ってる可能性あるけど許してね!スレ主、ガチ素人だから!

  • 603725/04/04(金) 14:09:31

    >>59

    ノアじゃないっすか?

    作者じゃないので分かりませんけど

    ノアの方舟ってありますし

  • 61125/04/04(金) 14:14:06

    >>60

    なるほど!葡萄(えび)で勝手にワインレッドだと思ってたけど、葡萄色で普通に取ったほうが良かったんだね!

    二連目に生、塩って入ってるし多分そうだね!

    ありがとう!分かってスッキリしました!

    >>54も素晴らしい詩をありがとうございました!そして一回目読み取れなくて本当にごめん!

  • 62125/04/04(金) 14:16:45

    >>58

    (詩を)3つも!?

    さて。

    これは尾刃カンナさんですね。率直に今までの自分との決別を詠ったものになっています。前半と後半で形式を寄せることで、心情の変化を表した技巧に優れた詩だと思います。自分自身のことを受け入れるその心情の変化。これを人は成長と呼ぶのでしょうか。しかし、在り方変われど、過去の思いは変わらず。彼女は自分の信じた正義を為していくのでしょう。

  • 633725/04/04(金) 14:41:10

    名もなき王女に 称号を
    希望の勇者に 栄光を
    崩壊の方舟には 消滅を
    呪われし可能性に 忘却を
    王女の従者に 安息を
    復活したものに 充足を
    二人の運命に 救済を
    勇者達の絆に 永遠をーー

  • 644925/04/04(金) 14:51:22

    >>55

    ありがとう……! これ見てもらえると滅茶苦茶嬉しいな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:05:48

    春風の
    砂を散らして
    見た夢は
    覚めても明日(あす)の
    導(しるべ)となるらむ

  • 664925/04/04(金) 15:08:30

    照らされる楽園と
    閉じられたその鍵

    祈る背中の白い翼は
    願いすら抱けぬ黒いその目は

    哀れみを願う歌とともに
    虚しさを説く教えとともに

    目の前の魔女を断罪せん

  • 67125/04/04(金) 16:25:47

    >>63

    リズム感が良く、口に出すだけでワクワクするような内容ですね。内なる中学二年生が刺激されます。

    二文ごとに内容がセットになっていて、スタイリッシュになっています。称号と栄光、消滅と忘却、安息と充足の部分は特に脚韻になっていてとてもリズミカルで楽しい。

    素晴らしい詩ですね。

    祝え!アリスとケイという二人が自らの道を切り開き、旅立ちの第一歩を踏み出した瞬間である!

  • 68125/04/04(金) 16:33:16

    >>65

    これぞ正統派といった感じですね。ユメ先輩はいなくなっても足跡は残っていて、それを踏みしめながら歩んでいく姿が見えますね。あまり多くを語らない引き算の美学も見えます。スッキリとしたまとまりの中に確かな未来が見える良い歌です。

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:40:39

    詩は詠めないので短歌をば

    草臥れて 沈む白毛と 宵の空

    雛は負けじと 啄む口先

  • 70125/04/04(金) 16:47:52

    >>66

    これはエデン条約四章中のミカとサオリでしょうか。

    各連の一行目はミカ、二行目はサオリというように思われます。

    一連目ではそれぞれの名前由来のものとなっていると思います。楽園(聖園)、閉じられた鍵(錠前)でしょうか。

    二連目ではそれぞれの容姿、そして動きでしょうか。

    三連目ではそれぞれ哀れみを願う歌(キリエ・エレイソン)と虚しさを説く教え(Vanitas vanitatum et omnia vanitas)を表していると思います。

    そして最終連では二人の想いが同じになり、目の前の相手を打ち倒すと決意するシーンが思い浮かぶ構造となっていると思いました。実に素晴らしい。最高だ。

  • 71125/04/04(金) 17:12:35

    >>69

    ヒナヒナになったシナちゃんとそこからの奮起を表している和歌ですね。いつか大空に羽ばたく鳥として旅立つ雛のように奮い立つ様は何よりも大きく見えました。素晴らしい和歌でした。

  • 724925/04/04(金) 18:16:09

    私の作品をこんなにたくさん出していいのだろうか……  
     
    暗い日々 勿忘草の 燃える街
    花鳥風月 宵舞えば
    萌えて出ずるは 百花繚乱

  • 73125/04/04(金) 19:24:28

    (出来が良いものばかりでちょっと固い雰囲気になってきたな…そろそろ中身ゼロのやつ作るか。)

    TSC
    感想欄は
    暴風雨

  • 74125/04/04(金) 19:36:06

    申し訳ないがそろそろ全部に感想をつける体力がなくなってきたので良い感じの感想は他の人に任せた。元ネタがちょっと分かりにくいけど分かったときだけつけるね……。

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:16:34

    >>74

    感想は任せろ。無理しないでね

  • 76125/04/04(金) 20:17:29

    >>75

    感謝!

  • 773725/04/04(金) 20:18:06

    >>74

    ゆっくり頑張ってくれ、、、

    楽しんでみてくれればうれしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:24:08

    >>40

    まさしくジュンコの詩で合っております。流石だぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:30:48

    地の底より響く戯言は

    遂に日光を射て地に落とし、嵐さえも呼び寄せた


    だがあえて言おう、日は再び昇り、嵐はいつか止むものだ

  • 803725/04/04(金) 20:37:29

    周りを見て 生きてきた
    止まるところは 同じだった
    彼女の 暖かい手
    心配そうな手
    嬉しそうな手
    様々な手に 止まってきた
    あの人と会って 手は変わった
    いつも嬉しそうな手
    そこには 後悔や
    悲しみなど無かった
    例え喋れなくとも
    僕は君を見守るよ
    今は無き君の能力が
    無くとも観得る その姿
    この小さな体で願うと誓おう
    君に祝福が有らんことをーーー 

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:13:34

    >>79

    すげえかっこいい! 聖書の一節にありそうな感じがするぜ。地の底の戯言は恐らく地下生活者のことかな?そして嵐がセトの憤怒。

    「あえて言おう」と言ってるのが先生なのかクロコなのかアビドスの皆なのか。どこを切り取っても想像が膨らみワクワクする良い詩でした!

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:19:16

    十歌仙スレだ!囲め!

  • 834925/04/04(金) 21:57:50

    明日の朝起きたらすぐ書き込みますが、もしかしたら落としちゃうかも……それでは皆さんおやすみなさい

    目覚めれば 砂を運びし この風に
    決して忘れぬ 夢を見るらむ

  • 846925/04/05(土) 05:21:28

    いつも貴方が 傍にいて
    いつも私に  笑いかけ 
    いつも誰かを 思いやる
    いつも私は  見てるだけ

    いつか貴方が 傷ついて
    いつか私に  背を向けて
    いつか誰かを 傷つける
    いつか私は  置き去りに

    たとえ貴方が 忘れても
    どうか私に  守らせて
    たとえ誰かを 奪うとも
    どうか私は  お傍へと

    いつまでも
    これからも

  • 854925/04/05(土) 07:45:30

    色は匂えど 息吹舞い
    真の言の葉ひとひら抱いて
    皐月の薫りに身を任せれば
    千明の如く花盛る

  • 86125/04/05(土) 09:08:30

    炭渡る
    水面にありし
    瀬を眺む
    陸の寒さに
    慰むる朝

    すみわたる
    みなもにありし
    せをながむ
    りくのさむさに
    なぐさむるあさ

  • 873725/04/05(土) 10:18:10

    耐え忍ぶその姿
    憧れて生きてきた
    耐え忍ぶその姿
    笑われて生きてきた
    耐え忍ぶその姿
    褒めてくれる人がいる
    耐え忍ぶその姿
    主のために使おうと
    耐え忍ぶその姿
    主のために目指していくーー

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:47:55

    よれたスーツに まなじり裂いて
    桜流しの 日のうらに
    久しぶりだね ねえ先生
    今じゃわたしは ”あちらのシロコ”で
    あなたの敵だよ ねえ先生
    きっとさ そうなんだ

    過ぎた終わりに 悔いなどないなど
    口が裂けたか 処世のうら
    殺せたはずだよ ねえ先生
    意気地なければ 度胸すらもない
    わたしが敵だよ ねえ先生
    心がなければ いいのにね

    裂けた心と 破れたみじめさ
    背中を見ながら 恨めしや
    わかっているよね ねえ先生
    せめて一夜の 悪い夢だと
    抱いてみせてよ ねえ先生
    やっとさ 眠れそう

    過ぎた昔に 桜が咲けば
    風が沁みるよ 夜のうら
    さようならだね またいつか
    今じゃわたしは ”あちらのシロコ”で
    渡る浮世は 夢の中
    明けの 遣らず雨

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:51:11

    世のためと
    外道に堕ちし
    才媛の
    胸に掛かるる
    月の叢雲

    こんな感じで大丈夫か?

  • 903725/04/05(土) 10:57:19

    >>89

    メッチャいいと思うよ

  • 914925/04/05(土) 10:57:36

    >>86

    おかえり1。相変わらずいいものを詠むね。でもごべん゙! 誰についての短歌なのかはっきり読み取れなかったから感想だけで許してくれ! 私はアロナとプラナかなって思ったんだ。炭渡る→黒→プラナという単純な読みです。炭渡ると澄み渡るが掛詞になっているのも素晴らしい。最終章でアロプラがいたあの浜辺が浮かび上がりました。とても素敵な歌だと思います

  • 92125/04/05(土) 10:58:28

    >>91

    残念だったなこれは鷲見セリナを詠んだ歌だ縦読みをするんだ

  • 934925/04/05(土) 11:00:10

    >>87

    多分イズナ目線から先生への憧れを描いた詩なのでしょう。自分の目指す忍者と先生が重なり合い、耐え忍んできた花が開く。この耐え忍ぶという言葉にも「忍」が入っており世界観をきれいに作り上げていますね

  • 943725/04/05(土) 11:01:02

    >>93

    その通りです!!解説ありがとうございます。

  • 956525/04/05(土) 11:03:09

    >>68

    解説感謝です

    自分で言うのもあれだけど「春風の花を散らすと見る夢は覚めても胸のさわぐなりけり」(西行法師)の本歌取りをやろうとしたやつだったりする

  • 964925/04/05(土) 11:03:38

    >>92

    私はこれで初めて鷲見を「すみ」と読むのだと気づきました。いやさぁ! わざわざ読み仮名書いてるからなんか仕掛けあるんだろうな、とは思ったよ!?でもさぁ! 俺漢字読めねえんだよ! 

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:09:30

    >>96

    >>91

    炭渡ると澄み渡るで掛けたのは認知してもらえて嬉しかった。ありがとう!かきつばた方式の歌を詠んでみたかったんだ。火鉢とかで部屋を暖めるセリナが見たかった……。それだけなんだ。

  • 984925/04/05(土) 11:13:16

    >>97

    カキツバタ調べた。すげえな縦読みのご先祖様的なものがあんな昔からあったとはね。俺ポケモンでしか知らなかったよ

  • 993725/04/05(土) 11:15:03

    願うは 幸せ
    願うは 笑顔
    願うは 成長
    願うは 旅立ち
    願うは 祝福
    例え強制でも
    逃れなくとも
    望んでだとしても
    私は
    僕は
    俺は
    君たちに出会えて
    本当に良かった
    心の底から
    そう思える日々に
    感謝を
    拍手を
    青春をーーーー

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:18:14

    >>99

    生徒達に向けた先生の俳句かな?

    上手くは言葉に表せないけど、心のそこから生徒達を応援して、見守ろうとしてるね。

    それに一人称が様々な物があって、原作の性別とか分からないってのも表現できてる。

    優しさがにじみ出てる気がするね

  • 1013725/04/05(土) 11:21:42

    >>100

    そうっす。解説ありがとうございます。

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:53:20

    >>85

    恐らくパンデモの事を詠んでるね

    あんま季語とかは分からないからしっかりは解説できないけど…

    まずパンデモのみんなの名前が入っているね。


    因縁があっても息をし励ます

    少しの真実をしっかりと抱え込む

    5月の夏に入り始める匂いに身を任せてみれば明るく聡明に花が咲き揃っていた


    みたいな意味かもしれないね

    何と言うか、パンデモを象徴している詩だと感じるね

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:54:12

    笑えば それは太陽のよう
    話せば それは子供のよう
    その姿は まるで向日葵のよう
    雨模様 貴方は虹のよう
    夜の街 貴方は星のよう
    ひどく儚く 閃光を放ってそこにある
    ここに居ると 強く輝いている
    貴方が星なら 私は貴方を守る月
    貴方が太陽なら 私は貴方で輝く月
    貴方の輝きで 私は輝く
    私の輝きで 貴方は煌めく
    貴方が私を強くする 私が貴方を守る
    だから 貴方の笑顔を もう一度見せて

    初めてこういうの書いた。伝われーっ!

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:06:06

    >>103

    スズレイだあぁあぁあぁあぁあ

    自警団別衣装はよ...

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:08:02

    >>104

    伝わった…!

    別衣装欲しいね

  • 106125/04/05(土) 12:14:53

    >>97

    ごめんつけ忘れた。お詫びに一つ詠むわ。


    戦場の (船上の)

    バニーガールは

    弾を撃ち

    ジャックポット

    VETTING! (Betting!)

  • 1074925/04/05(土) 12:24:58

    >>102

    感想ありがとう実は特に深い意味はないんだ。

    ただパンでもの皆を歌っただけだよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:31:00

    >>107

    意味はね?後から生やすものなんだよ

  • 1094925/04/05(土) 12:31:04

    >>103

    初めてでこのクオリティはすげえよ!まじすげえ!

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:35:13

    17で書いた者だけど、今見たらだいぶ賑わっててすごく嬉しい
    エモめの文章からしか得られない栄養素が豊富に獲れる良スレ

  • 111125/04/05(土) 12:57:15

    >>107

    他の人がなんか良さげな意味を勝手に読み取るから大丈夫だぞ。


    >>110

    皆すげえよな。って思ったけどお前も最初に大概上手いやつだしてるじゃねえか!


    本スレは初心者、玄人ともに作品を募集しています。

    どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。

    ことにアホアホな詩や風流な詩などは大歓迎いたします。

  • 1124925/04/05(土) 13:19:38

    白い影 放物線で 飛んでゆけ

    プロテイン ハムストレングス 三角筋
    インナーマッスル 大臀筋

  • 113125/04/05(土) 17:42:13

    古書の家
    全編纏め
    稀覯書の
    憂いを知ろう
    命与ふ手

  • 1144925/04/05(土) 18:50:18

    >>113

    今度はわかったぜ! 古関ウイだな!

    にしてもすごいな、ウイのイメージを表しつつ縦読みを入れている。恐らくウイが古書を修繕しているところだろうか。静かな落ち着いた雰囲気の「命与ふ手」はまさに古書館の魔術師の名に相応しい。素晴らしい歌だと思います!

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:26:30

    錠を解き
    秤を傾ける

    槌を振るい
    戒めを解く

    愚かしく行こう
    虚ろには
    無が在ったと

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:58:59

    姿は"魔"に似る若く、厳かな"魔"と見る
    芯は"雛"に似る白く、柔らかな"雛"と見る


    これでも渾身

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:44:37

    兎棲みしかの園 山羊に釣られかの狐(こ)ら
    夢は今も違えず忘れ難き学舎
    そこにいます先輩 恙なしや後輩
    雨に風につけても思いいずる学舎
    志を果たしていつの日にか帰らん
    未だ青き正義 されど清き信頼

    詩って言うか替え歌だけど良ければ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています