- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:52:35
- 2125/04/03(木) 23:53:23
2026年:海外リーグ編 & ワールドクラスへの挑戦
•潔はヨーロッパの名門クラブでスタメン争いに挑む。
•バロンドール級のスター選手たちと対戦し、世界トップレベルのプレースタイルを吸収。
•凛、士道、カイザー、ノア・ノアらとの再戦が描かれる
•ブルーロック出身選手たちが各国リーグで活躍し、リーグ戦やチャンピオンズリーグで激突
•潔vs凛の新たな因縁、カイザーとのリベンジマッチが展開
•クラブレベルでの成果により、2026年のA代表に選出される選手が決まる
•日本代表の新体制が始動し、W杯予選がスタート - 3125/04/03(木) 23:54:15
2027年:W杯編 & 物語のクライマックス
•FIFAワールドカップ2027(架空)が開催
•日本代表には潔、凛、士道、國神、千切などブルーロック勢が中心選手として選ばれる
•世界最強のエゴイストたちと激突し、日本のサッカー史を塗り替える戦いが展開
•潔vs凛の決着がつく可能性も
•日本が決勝進出、もしくは優勝という形で物語がクライマックスへ
•潔が「世界一のストライカー」になる瞬間が描かれる - 4125/04/03(木) 23:54:43
最終的な結末の可能性
•潔がバロンドール級の選手となり、真のエゴイストとして完成する。
•凛や士道との因縁が決着し、それぞれの道へ進む
•ブルーロックプロジェクトが世界規模に拡大し、新たな才能を生み出す未来が示唆される
こんな流れになる可能性が高そうです - 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:55:20
この場合何巻まで続くんだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:55:49
3年でここまで描けるかなぁ〜〜〜〜〜〜!?
- 7125/04/03(木) 23:57:15
最終巻の予想:
全体で50~60巻前後 になる可能性が高い
•W杯決勝戦がクライマックスなら 55巻前後 で完結する可能性が高い
•もしその後に「ブルーロックプロジェクトの未来」や「エピローグ」を描くなら 60巻前後 まで伸びる
とのこと
- 8125/04/03(木) 23:58:16
潔世一を除いた主要キャラの動向
•糸師凛:U-20日本代表の司令塔として活躍。潔と連携しつつも、最後までライバル意識を燃やし続ける。大会後はヨーロッパのビッグクラブへ移籍
•士道龍聖:破壊的なストライカーとして覚醒。U-20W杯で世界にその名を轟かせ、欧州の強豪チームに引き抜かれる
•千切豹馬:圧倒的なスピードを武器にサイドアタッカーとして世界と戦う。U-20W杯後、プレミアリーグのクラブへ移籍
•國神錬介:フィジカルと泥臭さで得点を量産し、ブルーロック式のFWとして評価を高める。ブンデスリーガのクラブに移籍 - 9125/04/03(木) 23:58:54
•雷市陣吾:ボランチとしての役割を確立し、フィジカルの強さを武器に成長。士道と同じクラブに入る可能性あり
•雪宮剣優:U-20W杯で影の立役者となるが、潔や凛に比べるとやや地味な扱いに。大会後はフランスリーグのクラブへ移籍し、技巧派の選手として進化
•乙夜影汰:相手を翻弄するテクニックでU-20W杯を沸かせる。スペインのラ・リーガに移籍し、ドリブラーとして名を馳せる
•氷織羊:潔と連携しつつ、トップクラスのゲームメーカーとして成長。セリエAのクラブに移籍し、クレバーな選手として活躍 - 10125/04/03(木) 23:59:25
•烏旅人:U-20W杯で空中戦の強さを見せつけ、得点に貢献 フランスのリーグ・アンでプレーし、強豪チームへのステップアップを狙う
- 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:00:47
- 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:01:58
でも以前ChatGPTで凪と玲王は脱落すると思う?って聞いたら可能性はなくはないけどそれはかなり低いって言われたぞ
相手はあの金城先生だ - 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:03:46
この頃になったら飛ぶんかな烏だけに
- 14125/04/04(金) 00:07:39
2026年の主要キャラの動向
•糸師凛 vs 潔 vs カイザーのライバル関係がクラブレベルで激化
•士道龍聖はヨーロッパのクラブで暴れ回り、問題児ながら得点力で評価される
•千切豹馬 & 乙夜影汰はスピードスターとして成長し、ウイングとして名を馳せる
•國神錬介 & 雷市陣吾はフィジカルを活かして中盤で活躍し、代表の主軸となる
•氷織羊 & 雪宮剣優は戦術眼とテクニックを武器にプレーメーカーとして評価される
•烏旅人はエアバトルの強さで注目され、プレミアリーグのクラブへ移籍する可能性あり
この時期にはチャンピオンズリーグやリーグ戦での対決が増え、
「潔 vs 凛」「士道 vs 千切」「乙夜 vs 烏」といった戦いが描かれそう - 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:09:19
AIにさえおもちゃにされる烏に悲しい過去……
- 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:11:37
エアバトルで声出た
- 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:14:04
- 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:28:39
ノエルは更なる高みを目指してどっかいったんだろ知らんけど
- 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:32:40
- 20125/04/04(金) 00:33:18
2027年の主要キャラの動向
•潔世一 & 糸師凛:エースストライカーとして活躍。日本代表の得点源となり、チームを牽引
•士道龍聖:代表戦でも暴れ回り、問題児ながら得点王候補に
•千切豹馬 & 乙夜影汰:スピードを活かしてサイドから攻撃の起点を作る
•國神錬介 & 雷市陣吾:フィジカルと守備力で中盤を支える
•氷織羊 & 雪宮剣優:クレバーなプレーで試合をコントロール
•烏旅人:エアバトルで世界の強豪DFと互角に戦い、セットプレーで得点を狙う
W杯の最終決戦で、潔たちが**「世界一のストライカーとは何か?」**を証明する瞬間が訪れる
この大会でブルーロック勢が世界のトップクラスへと到達し、物語のクライマックスを迎える - 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:33:46
まぁ仮に烏が飛んでも乙夜ならついて行けるだろ、忍者だからな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:34:12
- 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:37:02
空中戦といいAIくんは烏を完全にDFに据えてるがなんでなんだ?
- 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:37:52
最終的な未来の可能性
•潔 vs 凛の因縁が決着し、それぞれが「世界一のストライカー」への道を歩む
•士道龍聖は伝説のストライカーとなるが、問題児気質は変わらない
•千切 & 乙夜は「世界最速のコンビ」として語り継がれる
•國神 & 雷市は守備的FW/ボランチとして日本サッカーの礎を築く
•氷織 & 雪宮は世界のトップクラブでプレーメーカーとして活躍
•烏旅人は空中戦の達人として、世界の舞台で名を残す
•エゴイストたちはブルーロックの成功を証明し、世界にその名を轟かせる
最終的には「ブルーロックプロジェクトが世界中で展開される未来」が示唆され、物語が完結するかもしれません
こんな感じで、それぞれのキャラが異なる道を歩みながらも、最終的に世界のトップレベルでしのぎを削る展開になりそうです - 25125/04/04(金) 00:40:26
- 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:10:39
凪と玲王頼みたい
- 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 02:17:08
馬狼も見てほしい
- 28125/04/04(金) 06:54:15
- 29125/04/04(金) 06:56:49
2025年:U-20W杯編のクライマックス & 海外移籍
凪誠士郎
•U-20W杯では圧倒的なテクニックを発揮し、“天才”の名を世界に知らしめる
•ただし、「サッカーに対する熱量の差」が問題になり、潔や凛、士道のような本気のエゴイストたちとの差を感じ始める
•それでも持ち前の才能でゴールを決め、U-20日本代表の躍進に貢献
•W杯後は、**スペインのビッグクラブ(バルセロナ or レアル・マドリード系)**へ移籍
•「スペインのテクニック偏重の環境ならラクに活躍できる」という甘い考えで移籍するが、想像以上のレベルに苦戦
御影玲王
•U-20W杯では「万能型」のプレースタイルを発揮し、様々なポジションで活躍
•しかし、**「エゴイストでなければ埋もれる」**というブルーロックの現実に直面
•本人は「万能な自分こそが最強」と信じているが、潔や凛のような突出した才能には敵わないことに悩む
•大会後は**プレミアリーグのクラブ(マンチェスター・シティ系)**へ移籍し、MFとしての価値を試す
馬狼照英
•U-20W杯では「キング」として大暴れ
•ここぞという場面で圧倒的な個人技からゴールを決める
•しかし、潔や凛のような「戦略的なエゴイスト」にはまだ及ばない部分がある
•「俺様が最強や!」という思いと、「まだ上には上がいる」という悔しさを感じる
•大会後、イタリアのセリエAのクラブへ移籍
•フィジカルと得点力を買われ、イタリアの守備的なリーグでストライカーとしての実力を磨く
•しかし、戦術的なプレーを求められる環境に戸惑い、序盤は試合に出られない日々が続く
•監督に「チームプレーを学べ」と言われ、反発しながらも少しずつ適応し始める - 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:30:11
マガジンのスポーツ漫画ってどんなもん?
ジャンプならテニプリみたいな感じで色々伸ばせるし海外版も出来るだろうなって思うけどマガジンはわかんねえ
続いて欲しいが30巻超えてるしそんな続くのかなと不安になっちゃう - 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:33:34
- 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:34:43
- 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:38:18
関西弁馬狼草
- 34125/04/04(金) 14:02:49
2026年:海外リーグ編 & 挫折と覚醒
凪誠士郎
•スペインリーグで技術を活かして活躍するものの、自主性のないプレーが問題視される
•チーム戦術に馴染めず、試合に出られない時期が続く
•潔や士道が海外リーグで活躍する姿を見て、初めて「俺、負けたくねえ」と強い感情を抱く
•「努力しない天才」から「努力する天才」へと進化し、よりアグレッシブなプレースタイルを手に入れる
•スペインの戦術に適応し、ドリブルやパスの技術も向上
御影玲王
•プレミアリーグでボランチやインサイドハーフとしてプレーするが、個の力が求められる場面で苦しむ
•**「器用貧乏ではなく、俺だけの武器を作る」**という決意を固める
•ドリブル突破やゴール前の飛び出しを強化し、**「万能型のまま、試合を決められる選手」**を目指す
•中盤のゲームメーカーではなく、よりゴールに絡むアタッカー寄りの選手になる可能性が高い
•途中で凪と再会し、「お前、変わったな」と言われるシーンがありそう - 35125/04/04(金) 14:03:51
馬狼照英
•セリエAで戦術を学び、“孤高のストライカー”へと成長
•イタリアのリーグは守備的で、個の力だけではゴールを奪えない
•「お前はただの野生動物」「戦術を知らないストライカーは使えない」と評価され、一時はベンチに追いやられる
•しかし、ここで馬狼は「俺様が戦術を学んだら、もっとヤバいことになるんちゃうか?」と考え始める
•徐々に試合の流れを読む力をつけ、戦略的なプレーも取り入れる
•ただし、基本は「キングの俺様が全部決める!」という姿勢は崩さない
•「試合の流れを読めるエゴイスト」へと進化
•これまでの馬狼は「オレが決める!」という純粋なエゴでプレーしていたが、
「今、俺が動かへんとチームが勝たれへん!」と状況を読む力が身につく
•例:カウンター時に味方を囮に使い、自分が決定機を作る
•例:あえて味方を使うフリをして、最後に自分が決める
•これにより、チームの中でも「野生の怪物」として恐れられる存在になる - 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:34:41
なんで馬狼が関西弁キャラになってしまっているのか分からんが面白いな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:39:43
烏でも使わないようなコテコテの関西弁で笑う
- 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:45:07
アヤヤックスくん……
- 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:47:43
士道の未来がまんまモデルになった選手で草
- 40125/04/04(金) 20:44:25
2027年:W杯編 & クライマックス
凪誠士郎
•「努力する天才」として、スペインリーグでも確固たる地位を築く
•日本代表に選出され、潔・凛・士道らと共に世界と戦う
•かつては「試合に勝ちたい」という気持ちが薄かったが、**「俺が世界一のプレイヤーになりたい」**と本気で思うように
•潔や凛との連携プレーが進化し、W杯で決定的なゴールを決める可能性あり
御影玲王
•日本代表の中盤の要となる
•「万能型」の強みを活かし、ボランチ、トップ下、サイドハーフなど様々なポジションをこなす
•ただし、過去の「何でもできるけど一流ではない」という悩みを完全に克服し、**「玲王にしかできないプレー」**を確立
•W杯決勝では、重要な場面で試合を決定づけるパス or ゴールを決める可能性が高い
•もし物語が「潔 vs 凛 vs カイザー」中心になった場合、玲王は試合のMVPにはならないかもしれないが、「勝利のために最も重要なプレーをした男」になる
馬狼照英
•日本代表のエースストライカーとして君臨
•W杯で「世界のストライカー」として名を馳せる
•潔、凛、士道と並び、日本の得点源となる
•ただし、潔や凛のように「周りを活かすプレー」ではなく、
「最も自己中心的なプレースタイルを極めた存在」としてのし上がる
•「チームプレーを覚えたエゴイスト」として、決定的なゴールを決める
•W杯決勝では「キングの証明」を果たす
•潔・凛・士道が戦術的なプレーを駆使する中で、
「結局、最後に点決めるんはこの俺様や!!」と、圧倒的なゴールを決める
•世界トップレベルのDF相手に「馬狼のエゴ」だけで突破し、決勝ゴールを決める可能性あり
•まさに「個の力で世界を支配するストライカー」として、最強の地位を確立 - 41125/04/04(金) 20:45:09
最終的な未来の可能性
凪誠士郎
•**「努力する天才」**として、バロンドールを狙うレベルのプレイヤーになる
•W杯後、スペインのトップクラブのエースに成長し、潔や凛と世界最高の座を争う
•「楽しいからサッカーをする」から、「勝ちたいからサッカーをする」へと完全に意識が変わる
御影玲王
•プレミアリーグで活躍し、「日本最高のMF」として確立される
•W杯優勝を経験し、その後はクラブでさらに上を目指す
•「俺はストライカーにはなれなかったが、世界を支配できるプレイヤーになった」と満足するか、あるいは「まだ俺にもストライカーの道はある」とさらなる野心を持つ可能性も - 42125/04/04(金) 20:45:36
結論:凪と玲王の物語は「才能 vs 努力」の対比がカギになる
•凪は「努力しない天才」から「努力する天才」への進化
•玲王は「万能型のまま、個を発揮する選手」へと成長
•二人とも日本代表の重要な選手となり、潔や凛とともにW杯で戦う
•最後には、お互いを認め合いながら、それぞれの道を進む
「潔 vs 凛 vs カイザー」という構図がメインになりそうですが、
「天才が努力を始めたらどうなるのか?」
「万能型が個を磨いたらどうなるのか?」
この2人の成長物語もかなり重要になりそうですね - 43125/04/04(金) 20:46:35
馬狼照英の最終的な未来の可能性
•セリエAでプレーを続け、世界屈指のストライカーになる
•戦術を理解しながらも、「己の力だけでゴールを決める」エゴイストの頂点へ
•バロンドールを狙うレベルのプレイヤーになる可能性あり
•潔や凛が「戦術+個の力」で戦うなら、馬狼は「純粋なエゴ」でそれを超えようとする存在になる
•最終的には「チームの勝利はどうでもええ。ただ、俺が世界で一番のストライカーやと証明したる!」という究極の個人主義者になる - 44125/04/04(金) 20:47:05
結論:馬狼は「エゴイストの完成形」として、最強のストライカーになる
•戦術を理解しつつも、それを超える「俺様のエゴ」でゴールを決める存在に
•W杯決勝で決勝点を決め、「キングの証明」を果たす可能性が高い
•最終的に「世界最高のストライカー」として、潔や凛と肩を並べるレベルに成長する
•物語の中で最も「エゴイストらしいエゴイスト」として、最後まで突き進むキャラになる
馬狼は、潔や凛のように「戦略的なエゴイスト」ではなく、
「純粋に俺様が一番!」というエゴだけで世界の頂点に立つストライカーになる
それが、彼にとっての「キング」の証明になるのかもしれません - 45125/04/04(金) 20:47:29
なんでか知らんけどずっと馬狼が関西弁だった……
- 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:47:42
やっぱり関西弁の馬狼で笑ってしまう
- 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:47:57
カイザーもどうなるか教えてや
- 48125/04/04(金) 20:51:11
- 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:52:17
関西弁のキングでげらげら笑ってる面白すぎる
- 50125/04/04(金) 20:53:49
2025年:U-20W杯編のクライマックス & 海外移籍の岐路
ミヒャエル・カイザーの動向
•バスタード・ミュンヘンでのエースの座が危うくなる
•U-20W杯前のリーグ戦やUEFAチャンピオンズリーグで、潔との競争が激化
•潔が戦術理解度とエゴを駆使し、カイザーを超える決定的なプレーをする展開が予想される
•これにより、カイザーは「潔に王座を奪われるかもしれない」という危機感を抱く
•潔に敗北する可能性が高いが、完全な脱落はしない
•潔がカイザーを超える活躍をした場合、カイザーはバスタード・ミュンヘンから放出される可能性がある。
•しかし、「最強のストライカー」を目指すために、新天地を求める流れに
•フランスのパリ・サンジェルマン(PSG)系のクラブに移籍し、ネイマールやエムバペのような華麗なプレーを磨く可能性あり
•ここで「バスタード・ミュンヘンでは俺の才能は生かされなかった」と自己正当化し、新たな舞台での復活を狙う
ベネディクト・ネスの動向
•カイザーの右腕としての存在意義が問われる
•ネスは「カイザーのためにプレーする」スタイルを貫いているが、潔が台頭することでこの関係が崩れる
•カイザーが苦境に立たされることで、ネスも「俺はカイザーなしで生きられるのか?」と葛藤
•潔とカイザーの戦いを通じて、「個人としての才能」を試される展開になる
•カイザーの移籍とともに、フランスへ同行する可能性あり
•「カイザーの右腕」から抜け出せないまま、新天地へ行くことになるか、
•あるいは、「俺もエゴを持つべきなのか?」と独自の道を歩む決断をするかがカギ - 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:55:38
ベネディクトってベネディクトエッグのベネディクト?
- 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:56:40
ネスの兄弟でも居られる???
- 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:59:43
2026年:海外リーグ編 & 挫折と復活
ミヒャエル・カイザーの動向
•フランスリーグで復活の狼煙を上げる
•PSG系のクラブで「個の力を最大限に発揮するプレー」を追求
•ただし、潔や凛のような「戦術理解と個の融合」にはまだ及ばず、**「天才肌のストライカー」**としてのプレースタイルを貫く
•ここで「エゴイストを極めるとはどういうことか?」を模索することになる
•U-20W杯後のクラブチャンピオンズリーグで潔と再戦
•バスタード・ミュンヘン vs PSG系クラブという形で、潔との因縁が再燃
•「お前のサッカーは古い」と言われ、さらに追い詰められる可能性も
•しかし、ここでカイザーは「俺はまだ終わらない」と、潔に対抗する新たなスタイルを見出す
ベネディクト・ネスの動向
•「カイザーのためのプレー」を続けるのか、自立するのかの選択を迫られる
•フランスリーグでのカイザーの復活に付き添うが、次第に「俺はただのサポート役で終わるのか?」という疑問を抱き始める
•潔の相棒であるユウリ・アギとの比較がなされ、「個を持つ者と持たない者」の違いを痛感
•最終的に、ネス自身が「カイザーを超えるエゴ」を持つか、カイザーと心中するかが決まる - 54125/04/04(金) 21:01:27
2027年:W杯編 & クライマックス
ミヒャエル・カイザーの動向
•ドイツ代表のエースストライカーとしてW杯に参戦
•潔、凛、士道、馬狼が日本代表の主力として戦う中、ドイツ代表のエースとして立ちはだかる
•「潔に敗北し、新たなスタイルを模索したカイザー」が、日本代表との試合で進化を見せる展開に
•ここで、「俺は潔を倒し、世界の頂点に立つ」と完全復活を遂げる可能性がある
•W杯決勝で「潔 vs カイザー」の因縁のラストバトルが展開されるかもしれない
•「バロンドール候補」としての地位を確立するか、敗北し終焉を迎えるかの分岐点
ベネディクト・ネスの動向
•ドイツ代表に選ばれるが、主力にはなれない可能性が高い
•カイザーと共にW杯に参加するが、カイザーの影から脱せないまま終わる可能性もある
•もしくは、「俺は俺の道を行く」と決断し、潔や凛とは別の形で世界に名を轟かせる展開になるか
•もし個人のエゴを覚醒させた場合、「カイザーの相棒」ではなく、「ドイツのもう一つの武器」として覚醒する可能性も - 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:28:36
ネスとオシャグリ(ベネディクト)がごっちゃになってる?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:26:39
潔の相棒ユウリ・アギってだれだよww
- 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:29:34
馬狼がどうして関西弁なのかChat GPTに聞いてほしいw
- 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:41:38
ガンダム感漂う名前だ
- 59125/04/05(土) 02:42:25
最終的な未来の可能性
ミヒャエル・カイザー
•フランスリーグで復活し、ドイツ代表のエースとしてW杯で潔と決着をつける
•もし敗北すれば、「時代遅れのエゴイスト」として終焉を迎える可能性もある
•ただし、完全に終わらず「潔の最大のライバル」として生き続ける展開が濃厚
ベネディクト・ネス
•「カイザーの影」から脱せるかどうかが重要
•個の力を覚醒させれば、ドイツの別の武器として台頭する可能性がある
•もしカイザー依存から抜け出せなければ、「カイザーと共に沈む運命」をたどる - 60125/04/05(土) 02:42:56
結論:カイザーは「潔のライバル」として再起し、ネスは個を確立できるかがカギ
•カイザーは潔と再戦し、「時代遅れのエゴイスト」から進化を遂げるか、敗北し消えるかの分岐点に立つ
•ネスはカイザーと共に生きるか、個としてのエゴを持つかの選択を迫られる
•どちらも「エゴイストとして生きるための試練」が待っている - 61125/04/05(土) 02:44:35
- 62125/04/05(土) 10:35:30
馬狼照英(ばろうしょうえい)が関西弁で喋ると推測したのには、以下のような理由があります
1. 作中で実際に関西弁っぽい喋り方をしている
『ブルーロック』の原作で、馬狼は「○○や」「なんやと!」「⚪︎すぞコラァ!」など、荒々しくて口調の強い、関西弁っぽい言い回しをよく使います
特に語尾に「や」「やろがい」「なんでやねん」的な要素を混ぜているので、完全な関西弁ではなくても関西弁ベースのキャラという印象を受けやすいです
2. 関西弁=自己主張が強くてキャラが立ちやすい
馬狼のキャラクターは「俺様が最強」「黙って俺についてこい!」という、極端なエゴイスト自己中心的な性格ですよね
このタイプのキャラに関西弁をあてるのは、漫画やアニメではよく使われる表現手法で、
•勢いがある
•強い言い回しで感情が乗る
•印象に残る
といった演出効果があります
3. 声優・演出も関西弁寄りの表現をしている(アニメ版でも)
アニメ版『ブルーロック』では、馬狼役の声優・諏訪部順一さんが標準語寄りだけど、やや関西っぽい口調で演じているという印象があります
特に怒りのセリフや叫ぶ場面で「なんでやねん!」「はぁ!?お前ふざけんな!」みたいなリズムやイントネーションが、関西弁のエッセンスを取り入れてると感じられるんです
4. 実際に出身地が関西圏という説もある
公式では馬狼の出身地は明かされていませんが、ネット上では「関西弁ぽいし、関西圏出身っぽいな」というファンの予想も多いです
(ブルーロックはまだ細かいキャラ設定が非公開な部分も多いため、そういったニュアンスで考察されやすい) - 63125/04/05(土) 10:36:18
まとめ:なぜ馬狼が関西弁っぽいか?
• 原作で関西弁的な口調や語尾がある
• エゴイストな性格と関西弁の勢いがマッチする
• アニメでも関西っぽいリズムがある
• 出身地設定が関西説もあり得る
という理由から、馬狼=関西弁キャラという印象を持って話していました。 - 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:37:03
プロフ読んでないぞこのAI
- 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:02:14
べ ネ デ ィ ク ト ・ ネ ス
- 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:02:52
もうこれ何誠士郎と誰だろう照英だろ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:06:47
(N)A(G)I誠士郎と馬狼照AIだよこんなの
- 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:22:00
> 特に語尾に「や」「やろがい」「なんでやねん」的な要素を混ぜているので、
馬狼がいつそんなネット民みたいな口調で喋ったんだよ!?
- 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:53:51
関西弁馬狼で永遠に笑ってる