屈腱炎⋯⋯かつてはウマ娘にとって不治の病とされてきた──

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:09:40

    ギュッ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:10:37

    医学様々やで

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:12:34

    でも数ヶ月からの長期離脱は確定ってのが惨い

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:15:14

    まあ手術した場合麻酔の影響とかで薬物検査通らないって可能性もあるから、離脱はしゃーない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:20:45

    研究室で幹細胞から誘導した腱繊維を規則正しく並べて損傷した腱を切除して代わりに自己移植出来れば
    ワンチャン可能性はあるかもしれない

    全身麻酔しての長時間の手術は蘇生出来ずお亡くなりのリスクがあるし技術的にもまだ無理なはず

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:40:04

    実際の馬だと
    ・体重が重く、残りの脚にかかる負担が大きくなるので別の怪我を発症しやすい
    ・安静に出来ない
    とかで治せない怪我が多いんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:43:23

    >>6

    馬のように立てなくなったら終わりな動物は、寝て安静に治すことができないので技術的には可能でも現実的に無理なことが多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:14:44

    馬って脚が第二の心臓だし
    言葉が通じないから安静にとかリハビリをとかの指示通すのが難しいし
    デカくて重くて力が強いので人間が介護するには限界があるし
    その点ウマ娘の治療の方がまだ現実的ではあるのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:47:40

    だから変な品種改良してない馬種は脚ぶっとくて頑丈なんよね
    ばんばが骨折したのは本当にレアケースで驚かれていたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:34:55

    残念ながらレースを続ける限りは永遠に付き纏う不治の病である事は変わってないですね
    ただし発症のリスクの低減とか症状の緩和とか昔と比べれば驚く程に改善はしてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:39:45

    このカテゴリーでこの人見るのちょっとあれ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:40:59

    屈腱炎を知れば知るほどお前は一体なんなんだとなるオフサイドトラップ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:45:33

    マキバオーで脚折れたから安楽死はたれ蔵なら普通に治療できるだろ…って思った

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:45:41

    クラフトみたいな人間にもある死因の子はともかく
    予後不良系の子がウマ娘で生存するのはある意味当然なんだよな
    だって人間の骨格をしていて言葉が通じるんだもの

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:51:30

    >>14

    ウマ娘の屈腱ってどこなんだろう…土踏まず?

    ニュアンス的にはアキレス腱断裂って感じだろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:54:21

    ウマ娘で公式に屈腱炎の描写ゃがあったのってシングレのアルダンだけだっけ?
    繋靭帯炎はアニメで触れられてたけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:54:47

    Kの一族どころかその弟子連中でもいたら故障に悩まされるウマ娘はグッと減るだろうな
    アプリでもツヨシのおじいちゃん先生とか相当大きい存在だし

    …え?テイオーの故障は医者関係なく治った?知らん…怖…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:44:41

    >>12

    「さすがにみんなもうダメだと思った。けどオフサイドの奴はまだやる気だった。それなら、最期まで付き合ってやろう。そういうことになった」

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:50:17

    いうて前作で競走馬の手術やってっからな...

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:37:46

    屈腱炎はそれが原因で予後不良になることはなくても、再発しやすい、治りにくいことが特徴だからね。
    90年代の著名馬がことごとくこれで引退しているイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:08:44

    >>19

    まぁダリルビシェットの場合は足じゃなくてケツのあたり切開しただけだし…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:13:12

    ホクトベガは1ヶ月で治ったけど重い軽いがあんのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:13:22

    >>15

    あの世界の場合見た目や機能上で言えばウマ娘のアキレス腱の俗称と言っていいとは思う

    骨格を人間に落とし込んだイラストとかあったりするけど発生学上はかなりびっくりするような構造してるからねお馬さんて

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:28:21

    >>22

    1ヶ月は奇跡に近いぞ

    十数ヶ月かかることも珍しくない

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:39:28

    >>15

    馬のあそこらへんは指なんで漫画家が腱鞘炎になるみたいなもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:47:05

    >>22

    軽度重度は当然あるけど1ヶ月は流石におかしいのでは…?

    屈腱炎じゃなくて周囲炎とかでも数ヶ月離脱が普通なのに

    フリオーソも4回くらいやってるよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:49:09

    >>17

    特に想いの力(ケイエスミラクル)とかのケースでもなくしれっと治るしバリバリ走れるし余裕の三冠だし

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:59:37

    3期のドゥラメンテが「両足の橈骨遠位端骨折」って言ってたからヒトと体の構造が違うんだろう
    馬なら前脚の骨なんだけど人体なら腕の骨なんよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:04:32

    デアリングタクトはまさに>>1のケースだよね

    屈腱炎というか繋靱帯炎だけども

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:07:53

    麻酔や痛み止めを打たれて痛みがなくなったのを「怪我が治った!」と勘違いして走り出しちゃった、みたいな話はいろんなお馬さんで聞くからなぁ>安静にできない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:08:08

    生きて走り続けてれば機会が巡ってくることもあるからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:37:56

    屈腱炎になっても安静にしてれば一ヶ月もしないで腫れは引くし一見元気に走り回れるようになるんだ
    ただそれは腱のズタボロになった部分を結合組織が埋めることで応急処置されただけで治ってはない
    この状態で元のような激しい負担をかけるとだいたいは応急処置部分がダメになり再発する、最悪致命的な事故になる
    …まあこれでもなんとかなっちゃう馬もいるっちゃいるだろうけどレアケースだと思う
    腱を元通りに近い形に戻すには『応急処置される結合組織を壊し続け、かつゆっくり再生される本来の腱の組織を正しい方向に再生させられるくらいの塩梅で、腫れて痛みがある場所に負荷を掛ける』という馬への負担も尋常じゃない方法を最低数か月、下手すりゃ2年、毎日馬の状態を見極めながら続けることになる
    で、それを完遂したとしても、治ってなくて即再発って可能性もあるし、治ってても馬のメンタルがやられちゃって元通り走れない可能性もあるし、ちゃんと治ってても体質とかの問題で『もう一度屈腱炎を発症する』可能性さえもある
    関係者一同で壮絶な覚悟を持って挑む必要があってしかもだいたいが悲惨な、ぶっちゃけ無駄に苦しませて経歴に傷をつけただけって結果に終わるから発症即引退とか中央馬なら劣化した腱でも地方でならまだ戦えるかもってサラオク経由の地方送りってことも本当に仕方ないことだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:47:16

    光の闇医者が安心院をぶん殴りそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:07:59

    >>30

    別に馬に限った話じゃなくてヒトミミ子供でもある

    だから小児科であんまり痛み止め推奨してない医者もいる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:13:38

    >>33

    馬のバグスター化でも提案したか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:15:50

    手術成功すれば何回でも復活できるってカネヒキリも言ってるし……

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 02:54:31

    屈腱って骨格的には人間の足底腱膜に相当するけど、機能的には屈筋に繋がる腱だから、アキレス腱に相当するわけだよね

    繋靭帯もまた似た様な役割の靭帯がある
    (そのうちの一つ、前拒腓靭帯炎になったことがあるね俺は 7年前発症だがまだ治らない)

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 04:48:31

    >>26

    屈腱炎明けが南部杯の圧勝ぶりだったから治ってはいたんだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:19:44

    >>38

    「女王様とお呼び!」の実況で有名だけどあのレースそんな大怪我の後だったのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:03:36

    >>36

    君はいろいろと特異例では

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:51:03

    屈腱炎は発症しやすい病気だけど、見つけやすい分治療に繋げやすいよね

    繋靭帯炎は屈腱炎より治りやすいとは言われるが、見つけにくいし、繋靭帯は屈腱よりも弱いから切れて重症化しやすかったりと難しい面もある
    その最悪の結果が繋靭帯炎から一度は復帰したが治りが不完全で躓いた際に断裂して予後不良になったスターオーのケース

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:52:44

    >>6

    いわきのリハビリセンターで聞いた話だと馬は人間みたいに安静にできないから難しいって言ってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:56:52

    馬の脚はすごく太い中指一本でつま先立ちしている状態になっている(退化した親指の名残は夜目)
    屈腱は中指の第一関節を繋いでいる腱でいいはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています