お前らって二次創作でさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:27:49

    原作見てないな?あるいは原作にリスペクトしてないな?って思うのっていつなの?読者側からの視点を聞いて書くときに気をつけたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:28:47

    コナン厳しめとかでよくあるやってもないしやりそうにもない罪を作って断罪行為。

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:30:58

    一人称が違う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:37:46

    ISとかハルヒとかの昔のSSみたく変態化とかを普通の二次創作でする。R18とか注意書きとかで棲み分けてるならまだいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:46:02

    テンプレに当てはめただけでそのキャラだからこその工夫がない
    甘い物食べると嫌いすぎて吐くって公式設定があるのに「流行りのスイーツおいしい~♡」って言わせてるみたいな感じ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:55:38

    過剰なキャラ崩壊

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:56:51

    原作主人公に対してやたら主人公補正とかご都合主義とかを擦る

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:57:58

    主人公の行動を表面的になぞるだけの二次創作
    「あっ、コイツ主人公の行動の意味すら理解してねえ!」「コイツヒロインがなんで惚れたかも理解してねえ!」「原作一周しろ、頼むから」ってなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:59:01

    作中で最強とされているキャラより強いオリジナルキャラの登場

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:05:13

    設定的にあり得ないオリキャラ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:12:20

    >>9

    個人的に転生なんてくだらない理由じゃないなら別にいいとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:16:36

    原作の設定無視。特に説明されてる場面を露悪に書いてたりするとダメだこれってなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:27:19

    表面的にしかキャラを理解してなかったり、ネットの意見を鵜呑みにしてたりとかかな。
    後、珍しいパターンだけどチート能力持たせてそれ頼りにする奴。

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:42:43

    既存キャラのオリキャラ化ってどれくらいの事を言うんだろう?
    原作開始前のオリ過去を挟んで性格を変えるのはセーフ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:45:15

    根幹設定の無視
    少なくとも原作で一度も破られなかったルールを破る
    それも平然と

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:46:43

    さすがに二次創作で原作設定無視というのは違うでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:46:54

    原作でそんな事ないのに他のキャラが特定のキャラのセコムと化してたりすると作者は自分の好きなキャラをよいしょしたいだけでその作品や他キャラへの愛はないんだなと思う。セコムされるキャラが原作そんなんじゃないのに「えへへ、みんなありがとう……///」とか言ってたりするともうそのキャラのことすら幻想の押しつけで愛されてて欲しいだけで本当に愛してはないんだろうなと思う。

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:53:40

    たとえばfateでオリ鯖あるいはクロス鯖が強力な魔力源を内蔵してるから魔術でも宝具でもマスターの魔力なしでガンガン使用可能とか
    ランスシリーズで剣の修行を頑張ったので剣戦闘の技能レベルが1から2になったとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:05:59

    >>16

    二次創作だからこそ「原作の延長線上にありそう感」は蔑ろにするべきじゃないと思うんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:08:20

    一人称間違うこともあるかもなって思うし
    エロならやりそうにないことやっててもわりと割り切れるけど
    オリキャラによる説教大会が始まったときはないわーってなった

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:09:08

    HACHIMANとかイキリトとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:11:21

    >>16

    破っちゃいけないルールはあると思う

    例えば悪魔の実を食ったのに海を泳げるみたいなキャラが二次創作で出てきたら即ブラバするだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:18:58

    >>22

    悪魔の実のデメリット克服したキャラとかちゃんと面白そうじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:22:17

    >>22

    説明文に書いてあればここではそういうもんなんだなと思って読める

    なんもなければアレ?ってなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:26:13

    >>3

    それプラス口調もかな

    例えば、原作だと女性語ではない女性キャラが「〜わよ」みたいな喋り方を全編に渡ってやっていたら外見のイメージで口調を決めてる?とか疑うことがある

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:30:36

    オリ主とクロスはとりあえず疑ってかかる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:31:28

    明らかにキャラの口調が違ってたり、そもそもキャラの名前をかなりの頻度で誤記してたりするのとか
    二次創作だからある程度の解釈違いは許容できるけど、それにしたってそれは流石に違うだろって台詞回しとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:51:47

    一人称が違った時
    ビックリした

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:55:11

    一人称は気になるかな
    でも俺と僕どっちも使うキャラなのに
    このキャラは僕なんて言いません!ってコメついてたから
    けっこう見てないものなのかもな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:42:27

    キャラの人格が別人レベル
    たまたまやりたいシチュや好きなポジションに当てはめられそうだっただけなんだなと感じる
    流行りジャンルでのイナゴによくいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:51:03

    >>23

    >>24

    こういう感じで原作の設定を守ってなくても許せる読者がそこそこいるだろうし気にしなくてもいいんじゃない?

    自分は設定守って欲しいタイプだけど蹂躙してようが設定が守られてなかろうが面白ければ正義っていう人は結構いるし肯定してくれる人に向き合えばいいでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:52:11

    ギャグテイストならまだ読めるけど
    シリアス展開で性格とかが違うと流石に読めない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:13:11

    性格違うのも作者の勘違いか作品内に性格変わる理由があったのかで違うよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:31:35

    クロスオーバーで片方が明らかにsageられてたとき
    コナンとかヒロアカで散々見てきた

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:31:45

    別に二次創作なんて何でもありだろ(それこそ同人とかで出さない限り)
    ただ、それに対して中指立てて文句を言うのも読者の自由ってだけで

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:37:21

    >>35

    そんな誹謗中傷が許される場所はないだろ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:37:22

    完璧とか正解の二次なんてないからなあ

    それはともかく原作でやってない悪行を主人公に盛られた時は無理だった

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:55:08

    こう、二次創作なわけだから最初にデカいイフがぶち込まれるわけじゃん
    とりあえずそれは流すわけよ アホみたいな設定でもとりあえず飲む
    問題はその後もちょいちょいどうでもいいところでルール無視をやってると
    「こいつルールを破ってるんじゃなくて知らない読んでないだけじゃねぇの?」ってなる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:04:57

    ハーメルンではないがキャラ誕に悪意しか感じない二次があったな
    キャラ誕にこんなの投稿しちゃう自分ってどうよ?ってのが透けて見えて痛かった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:10:58

    >>23

    そのデメリットを克服できる理屈無しに例えばジキジキだけど海をクロール出来ますとか嫌じゃん?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:14:32

    オリ主を助けた原作主人公が原作の敵キャラと一緒になって嗤われてたシーンがあるとか

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:16:07
  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:20:13

    クロスオーバータグ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:20:17

    ・一人称が違う
    ・キャラの名前を間違い続ける
    ・原作知ってればありえない言動をさせる

    この辺かな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:21:45

    和訳一人称「僕」のキャラに「俺」にして性質がナヨナヨしてるタイプの人物なのにやけに強気にして凄いとあげてるの作者の贔屓が出ててキモかったな
    これがオリ主系、キャラ改変なら納得だけど特にそういうのではなくてそれが当たり前みたいな流れなのが違和感凄かったし他キャラとかを下げてるのが鳥肌もんよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:34:34

    >>34

    ダンまち…

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:58:51

    この人キャラへのリスペクトあるなヨシ👉ってしてたら別のキャラへのリスペクトが著しくかけていて読むのやめた作品なら割とある
    キャラへのリスペクトは必ずしも原作へのリスペクトではないのが辛い

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:12:18

    明らかに特定キャラに対する悪意的な解釈や書き方が見て取れること
    優しいを八方美人、正義感を独善野郎、目の前で困っている人を助けることを考えなしの馬鹿みたいに書いてる

    あとは◯人を忌避してるのに平気で◯人をするクズ野郎にしてるとかかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:54:39

    世界設定無視やキャラ崩壊してるならしてるでちゃんとタグなり注意文なりで最初にわかるようにしていればまだ心構えというものが出来るが
    そういうの一切無しでそういうのをお出しされると何をどうしたらあの原作からこんな解釈になるんだ?読む価値なし(ブラバ)って脳が読むのを拒否するんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています