お牝馬ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:54:36

    強い子は本当に強いってイメージがある

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:55:27

    ソイツはお牝馬というか神話生物だから……

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:56:10

    こいつみたいに何かしらイレギュラーが生まれて変な歴史刻むイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:56:18

    これは牝馬の括りに入れていいのかどうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:56:53

    >>3

    呼んだ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:57:24

    >>5

    追記

    変なではないがイレギュラーなのは当てはまるかと思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:59:07

    ブラックキャビア姉貴すこ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:00:52

    このローテ走ったセプターもイレギュラー味がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:03:00

    たまに斤量差が無くても勝ってる着差つけてる子が出てくるよな スレ画に至っては牡馬より重い斤量背負っても勝ってたし コレで性差は人間と同じでちゃんとあるらしいから不思議 調教技術が向上した今も平均での差は寧ろ開いたらしいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:04:52

    牡馬と比べて牝馬の活躍馬って数は少ないけど飛び抜けてるイメージなんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:06:26

    強い牝馬が現れると「競馬」だなって思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:09:54

    >>10

    数は圧倒的に牡馬に負けるけど個の質はかなり高い印象があるからやっぱりイレギュラー発生感強いよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:10:42

    エアグルーヴとかいう日本競馬史上でも屈指の名牝好き
    あの武豊をして「僕が乗ってきた牝馬の中では一番強い」と言わしめる実力と現代日本競馬に影響を与えまくったヤバすぎる繁殖成績 普通に最強だ
    グレード制以降初めて年度代表馬になった牝馬でもある マジですげー女だよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:12:21

    2018〜2020年くらいが牝馬絶頂期って言われるけど今もレガレイラとかいるからやっぱすげーわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:14:00
    プリティーポリー - Wikipediaja.wikipedia.org

    昔からイレギュラーは出るらしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:14:21

    >>5

    牝馬黄金時代を築いた牝馬=ウオッカのイメージある

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:16:52

    >>14

    >>16

    なんだろ

    ①クリフジとか牝馬がクラシック勝ってた時代

    ーこの辺の終わりごろでエアグルとかヒシアマゾンとかー

    ②ウオッカ~ドンナまで(途中にオルフェ)

    ーキタサンの時代ー

    ③アーモンド~19お牝馬組


    って感じか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:16:53

    >>14

    有馬後の剥離骨折が本当に悔やまれるよなぁ……

    幸い軽傷とは聞いてるけど中東で走る姿が見たかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:21:36

    強いお牝馬また出てきて欲しいねぇ
    今年の2歳世代、まめちゃんとかカモメちゃんとかジャジャミンとかデビュー前から注目されてるお牝馬も多いし、この中から牡馬に勝てる子出たら嬉しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:21:52

    グレード制導入以前とかもちろん強い馬はいるんだけどまだ競馬が未整備だったからな気もする、まぁまぁ整ってきたくらいのイレギュラーがトウメイで、80年代は色々整備された結果牝馬があまり活躍できなかったし(プリティキャストがいるだろと言う話ではあるがあれはそもそもおかしいので)それこそエアグルーヴが秋天勝つまで中距離以上ではだいぶ苦しい戦いだったと勝手に思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:22:43

    牝馬が活躍しやすくなったのは薬で生理?とフケを抑えられやすくなったからって聞くけどマジ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:23:49

    >>8

    走った距離からして短距離~長距離も行けるタイプか

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:24:15

    競争にもトレンドがあるからね。ゆっくり行って溜めて切れ味勝負なレースが増えれば牝馬が有利になる
    逆に長距離やれるような連中が仕掛けるスタミナ戦になると体格で劣る牝馬は厳しい場合がある
    個別に強いのが出るかどうかは運だけど全体の傾向でいうならそういうトレンドでしかない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:25:15

    >>18

    あるいは春天とかも見てみたかった

    2200のエリ女が片鱗見せてなおかつ牝限だった上でダメだったり皐月よりダービーのが上向いてたのは短すぎたんだろうなと今だと思うだけに2400以上がしばらく全然ないのが惜しまれるんだよな

    と話してみて牝馬のステイヤーと思しいのやっぱり外れ値の一角だなと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:26:03

    G1昇格以前のスプSとか安田記念見ると結構牝馬も頑張ってるからマイル以下の切れ味勝負ならそこまで差はない、でもスタミナもある程度要求される中距離以上となると厳しい、そこをぶち破ったやべー女の元祖がエアグルのイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:26:41

    >>24

    レガレイラ春天見たかったのわかる、行ったら行ったで面白そうだしいい競馬しそうだから

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:27:23

    >>17

    追加

    スイープ辺りは①と②の間判定です(エアグルヒシアマゾンと同じとこ)

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:28:53

    >>25

    実際そこら辺入れるならルビーとノースフライトがいたわね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:29:53

    >>26

    更に言えば菊も見たかった

    あの結果で短縮してしまうのは人間側にある牝馬のスタミナ的な常識から仕方ないんだけど

    結果的により向いてたであろうそっちならどこまでやれたのかなとはどうしても思ってしまう

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:29:58

    >>8

    日本で無理やり例えるとどうなるんだこれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:31:18

    逆に飛び抜けた強さを示した牝馬だけが歴史に残るという事

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:31:41

    レガレイラは絶対長いところの方がいいから菊も挑戦してほしかったのわからんでもないな、春天はマジで見たかった〜牝馬が長距離走るだけでロマンなのに有馬記念馬だからね ワクワクドキドキやんけ たらればになってしまったが

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:32:05
  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:32:13

    ある程度昔の名牝となるとマイラー牝馬の割合高いんじゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:32:41

    >>13

    ???「ギャルを信じてやって下さい」

    ここからの天皇賞・秋の勝利である。

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:37:32

    >>33

    ハルウララはどちらかというと高知競馬とメディアの戦略によって有名になってるんだよな

    似た例だと岩手のハート馬トレジャースマイルがいるけどここでは殆どの人が知らないよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:38:26

    >>36

    だからイレギュラーなんでは

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:43:06

    >>30

    皐月賞とNHKマイルとエリ女と牝馬三冠を3歳のうちに制する

    4歳時も一線級で秋天と複数のG2を制する

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:44:29

    >>38

    後途中で後輩の三冠馬とも戦うことになる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:45:17

    >>35

    ヒサトモ&ニパトア&ヤシマドオター&クインナルビー&オパールオーキツト&セルローズ&ガーネツト&クリヒデ&トウメイ&プリテイキャスト「そうだそうだギャルを信じろ」


    案外3200時代の秋天もちょくちょくギャルが勝ってんな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:46:27

    春天はレダだけなのがな、春天のたびに牝馬をうっすら応援してしまう

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:47:35

    牝馬春天は挑戦者が少ないだけな感はある、今の番組で春天行こうときっかけをくれるレースがない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:51:20

    1953年面白いな、春秋天皇賞をどっちも牝馬のレダとクインナルビーに制圧されたのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:57:56

    牝馬の春天はキンカメディープステゴ系の誰かがいずれ取ってくれるはず

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:04:49

    特異な例除けば牡馬相手に何度か勝てることが最低条件か

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:21:23

    >>36

    メディアの力だけであのブームを起こせるなら苦労はしねえ

    そもそも始まりは地方紙の一記事に過ぎなかったんだぞ

    それが反響が大きくなってドンドン地方から全国紙へとなりテレビも来て……と大きくなっていったから後半はともかく初期ほうは人気が出たからメディアが乗っかったが正しい

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:30:10

    長距離でも行けたお牝馬で思い出されるのは個人的にはデニムアンドルビー

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:42:01

    セプターとかいう金輪際現れない記録の持ち主

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:49:44

    牡馬と同じ斤量背負わせてもいい勝負できる牝馬もいるんだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:59:08

    >>49

    そもそも4歳斥量で3歳牡馬に勝ってる牝馬もいるんではい

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:03:30

    ロマン以外にメリットが無いが牝馬がクラシック三冠を達成してくれないかと常々思っている

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:15:01

    クリフジとかクレオパトラトマスとかアステリモアとか戦前の名牝は大概繁殖成績もバグってるから恐ろしい
    ヒサトモですら子孫の代で返り咲いてるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:14:29

    >>51

    シンザン対カネケヤキ以来の二冠馬対二冠牝馬の三冠を賭けた直接対決も見てみたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:20:34

    >>17

    間に挟まるキタサンの時代ですまんが草生える

    でもそうするとキタサン×アモアイの配合って結構味わい深い配合なのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:37:23

    >>52

    フロリースカツプとかいうバケモン

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:25:30

    >>55

    ウオッカはこいつの直系という

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:46:19

    >>43

    花の52年組の名は伊達ではない

    牡馬クラシックは死守したクリノハナとセントオーが古馬で振るわなかったのも含めてこの世代のお牝馬エグい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています