- 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 15:59:32
- 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:00:55
👺
- 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:05:30
高岩さんが特にすごいのは変身前とのリンク
- 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:05:43
そうだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:41:24
みなさんすごいよ
なんであんな狭い視界でアクションできるんだよ - 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:56:09
今も大変だけど
昔はもっと大変だったんだろうなとしみじみ思う
橋の上のアクションとか見ててうわー!てなるし水辺は濡れるのやっかいだろうなとか - 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:58:22
体育会系の仕事の中でもトップクラスに体力いる仕事
夏の炎天下の中で密閉されたスーツ着て飛び回るの人間じゃねぇよ… - 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:59:54
話聞くたびに思うけど本当にすごいのは体力より忍耐力な気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:43:31
37℃の炎天下に住宅展示場のウルトラマンの撮影会行ったことあるけど
空調無い外で20分くらいポーズ取っただけでも握手した時にスーツ越しに汗が滴り落ちてた
ショーってかなりアクションもするんだよな?って思うと、真夏のヒーローショーは全部屋内でやるか屋内での握手会とかに切り替えた方がアクターさんの安全のためにもいい気がする - 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:00:27
ウルトラマンのイベントで思うんだけどキャラのエミュがうますぎて慄くんだよな
ブレーザーの宇宙人感を上手に出せるの凄い - 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:13:50
- 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:16:17
ゴジラのアクターさんはガチで死にかけたことあるらしいしな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:33:01
- 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:43:14
感情とかも動きや仕草で表現しないといけないからな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:57:12
- 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:30:38
- 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:38:20
構成員たちがやられて坂道コロコロしてるところもなにげにみてるけど実際やるとすげえ大変なんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:39:28
人間って極論転んだだけでも打ち所が悪ければ死ぬ可能性があるからな···
- 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:44:15
肌寒い季節の屋外イベントでも途中でスタッフが汗拭きに入ったりするからな…
夏なんかサウナみたいなもんじゃないの - 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:46:46
レモンが甘く……?コワ…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:48:14
テロップの一覧の中にアクションあり舞台でよく見る名前があると特撮と舞台どっちが大変なんだろうとは思う
ステアラ3ヶ月×2とか2時間ちょいの本編で殺陣返し1時間とかの飛び抜けたやつやれるのもこの経験があるからかと納得しちゃうからな - 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:48:35
撮影時のハードさ、変身前の主演俳優の半身として動きの演技を完成させる技能
多くの特撮俳優が高岩さんはじめスーツアクターさんたちに敬意を持ってるのが良く分かる - 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:49:55
- 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:09:08
セパレート戦隊<アーマー仮面ライダー<ウェットスーツウルトラマン
で大変って言ってたアクターさん - 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:24:19
- 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:25:58
浅井さんの体の柔軟さマジで凄い
- 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:46:54
- 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:48:26
体締め付けてくるしな……
- 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:51:44
- 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:58:59
- 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:18:45
岩田さん、デビュー飾ったの他でもない上スリットのネクサスだったもんな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:21:22
- 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:22:14
- 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:25:32
トリガーはスーツの厚みもタイガ辺りで部分採用された3ミリ厚を腰回り以外に完全採用してかなり動きやすくなったそうな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:25:44
- 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:28:59
- 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:34:44
- 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:40:01
どっかで見たウルトラマンの頭に火付けてるやつはいや死ぬだろあれ!?って集中できなかった
- 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:46:23
- 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:01:37
そういえばスーツアクター無しでやってた昭和ライダーもあるんだよね…
- 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:08:55
- 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:11:30
今でこそスーツアクターという役者そのものに憧れてJAEやキャスタッフの門を叩く新人さんも増えているが、一昔前とくに昭和の頃は当のスーツアクターとして携わる役者の皆さんからしたら不満の要因でもあった。セブン役を務めた上西弘司さんはあることがきっかけで心情が変わるまでセブンとして握手・写真撮影を求められても素顔を出してそれに応じていたことがある。ジャック役を務めたきくち英一さんはオファーされた当初はギャラの増額と俳優としての顔出し出演を要求して体よく断られようとしていた。その当時は俳優といて時代劇等への出演が増えていたことも理由の一つである。
初代ウルトラマン役を務めた古谷敏さんは、番組制作が始まってしばらくの間は自分たちスーツアクター用の椅子が用意されてなく、乏しい量の水しか流れないシャワーで満足に汗を流せないというよろしくない環境に耐えかねて降板を訴えると椅子やドラム缶風呂が用意された。意見を出さないと環境が変えてもらえない状況だったそうである。そんなある日、バスに乗っていると途中で幼稚園児の一団が乗車してきた。園児たちはその前日に放送されたウルトラマンの話題で持ちきりだったが、ある園児が自身が演じるウルトラマンのことを褒めてそれが耳に入った古谷さんはハッとしたそうである。これまで『ウルトラマン』のことだとハヤタのことを褒める人の方が多かっただけに衝撃は大きかったらしい。目的地で降車してから古谷さんはまだ園児たちを載せているバスが見えなくなるまで深々と頭を下げて感謝の気持ちを表していたそうである。 - 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:14:04
平成ライダーシリーズの多くで3号ライダーを演じ、ゴーオンジャー~トッキュウジャーまでレギュラーヒーローを演じた押川さんも「家族が養えないから」という事情でアクションから去っていたからな……
- 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:18:49
ちょっとスレチだけどゴジュウジャーでスーアクさんがなんの役やってるか表記し出したのありがたい
- 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:23:50
東映特撮だと仮面ライダーが劇場版で「役名:スーツアクター」表記だったけど令和になってからそれが無くなってたもんな
ウルトラシリーズはティガの一・二話、コスモスの二話までそういう表記だったのが「スーツアクター:キャスト」に統一され、Xで役名とスーツアクターの併記が復活してる
- 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:25:09
北岡先生の結婚回で終盤水場でバトってたのはクソ暑い夏だからアクターたちのためとかいう話嘘かホントか知らんけど好き
- 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:28:36
オーズ放送中の渡辺さんとの対談形式のインタビューで高岩さんが言っていたが「夏場は冷水だと内臓がビックリしちゃうから逆効果。なのでぬるま湯で水分補給をする。ただしアイスは別(笑)」とのこと
『アギト』でギルス演じてた頃の押川さんは夏の現場での休憩中に氷水で水分補給をしたら強烈な吐き気が襲ってきて戻してしまったそうである。 - 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:31:46
中島さんや古谷さんみたいな先駆者が文字通り命がけでそして自身のプライドと折り合いを付けて頑張ってくれたから後進達が高岩さんや岩田さんみたいに晴れ舞台に立てるんだよね…
- 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:33:36
- 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:35:30
ニセウルトラマンの顔ぶっ叩いて痛がるのもむべなるかな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:36:02
専業のアクションマン以外にもスーツアクターを経験した役者さんはいるよね。唐沢寿明さんはライダーマンのスーツアクターをやっていたことで有名。
他に酸賀役を務めた浅沼晋太郎さんは学生時代にヒーローショーのアルバイトでストロンガーなどに入ったことがるそうである。マブシーナ姫役を務めた水瀬いのりさんはこれまた学生時代のアルバイトでアトラクションショーの着ぐるみに入っていたそうだ - 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:40:59
- 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:44:15
ゼアスやシャドーのスーツはスピードスケートのユニフォームと同じ素材で製作されており、動きやすいが衝撃に弱く撮影にはかなり注意を払っていたらしい
- 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:44:37
- 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:15:52
次郎さんはBLACKの制作中にてつをさんと同じ髪型・服装にして手の動きなど細部にわたって研究してとにかく変身前後でのキャラのブレが出ないように徹底していたそうである
- 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:32:29
新世紀ウルトラマン伝説の第2弾(キングの誕生日を宇宙総出で祝ってダンスバトルするやつ)見たら脚本の足木さんがジョーニアスやってた
最近は岩田さんも遊園地とかのステージショーの脚本書くことあるみたいだが
スーツアクター出身の人が脚本のショーだと演出やアクション違ったりするのかは気になる - 57二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:55:08
こう話を聞いてみると余計に際立つ、主な30年選手の蜂須賀さんや竹内さん、今井さんのヤバさ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:56:52
- 59二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:59:43
- 60二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:01:04
元々役者志望だったけどデンジマンのダイデンジンでスーツアクターデビューを意図せず果たし、辞める意向が伝わらなくてそのままずっと続けていた日下秀昭さん。そんな中でガードノイド・ガッシュ役で殺陣のみならず芝居もするようになり、以降の作品ではロボ役以外にも敵のボス格の幹部やメガシルバーのような追加戦士、ゴーブルーやタイムイエローみたいなレギュラーヒーロー役もこなしていったのはすごいんだよなあ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:01:42
薩摩さんはそれより前に演じていたヘドラでマジモンの煙をスーツの中に充満させられて苦しい思いをしていたんだよな
- 62二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:08:03
他ならぬ高岩さんをして「ウルトラマンで1年やれたらアクションの世界では10年戦える」と評価している。アクションは他の演技と比べて怪我どころか最悪死の危険も隣り合わせなので10年も入れたら十分伝説級。
ゼアスを始め、平成ウルトラマンの劇場版で活躍した長谷川恵司さんは25歳で業界に入ったときから「10年持てばいい方だな」と考えていたそうである。そして10年間仕事をして35歳の時にきっぱりとアクションの世界を引退したことを特撮パーフェクトムック・ゼアスの刊でのインタビューで答えている
- 63二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 05:59:14
御本人の著書によれば
前がろくに見えない
息もしづらい
胃液だけのゲロを何度も吐く
セット内のガードレールのミニチュアを留めている釘が外れて先端が地面に出ており、飛び降りるシーンの着地時にそれを踏んでケガをする
ゲスラ戦で溺れかける
ウエットスーツに全身が締め付けられて手足が痺れて指先が重くなってくる
照明の熱で全身熱い
血のようなオシッコが出る
などなど…
- 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:51:07
REBOOT版キカイダーでジローを演じた入江さんは「ジローとして光子と対峙する時は自分が入れるようにしてもらった」とインタビューで語っている通り、光子と相対するシーンなど芝居では入江さんがキカイダーのスーツアクトを務めていた。流石に殺陣のシーンは荒川真さんによるアクトだけど
- 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 07:08:14
スーツによってなかなかな体験をした話もある。
ダイナから参戦し、後にアグル役を務めた清水一彦さんはストロングタイプ初お披露目回でもある第4話で初登板。最初のフラッシュタイプでのダイゲルンとの立ち回りを演じていた際に腕を怪我してしまう。ダイゲルンを飛び越える際に脚が引っかかって右腕から地面に着く形で落下してしまったためだ。しかししばらくは演技を続けられたほどに痛みは無かったがやがてジンジンと痛み出してスーツを脱ぐと、腕があり得ない方向に曲がっていた。流石にこれは撮影続行できないと現場で判断され清水さんは怪我の治療のために一時期離脱することになった。ちなみに、その後の立ち回りはタイプチェンジ後も含めて中村浩二さんが引き継いでいる。
何でもスーツの伸縮力により腕の曲がり方が強制的に元通りにされていたため、脱ぐまで怪我が発覚しなかったそうである。 - 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:04:33
この人でスーツアクターがただスーツ着てアクションするだけじゃなく“アクター(役者)”だって認識した
- 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:20:06
特撮以外のアクター話なんだけどもプリキュアの20周年イベントが発端で何かと着ぐるみショーを見ることがあって思ったのが少しの所作から全部そのキャラがやるであろうとっていうエミュレートが凄まじいなっていう点とこっちの動作や所有物に対する反応がすげえなっていう点
マジであの子がこの場にいるっていう感覚を覚えてアクターさんたくさん研究したんだなって思った
わんぷりのキュアワンダフルのアクターさんは動きの一つから犬のこむぎっぽさを出しててマジですげえってなったもん - 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:39:50
- 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:39:25
一昨年のブレーザーでスーツアクターの岩田さんがついにウルトラマンの声担当してたな
撮影の時に気合いの声出してたし自分でやった呼吸や動きが分かるからアフレコの時に思い出しながら声入れてたって言ってた
今年で初めて主役のメインスーツアクターしたマックスが20周年だけどおそらく今年の新作も出てそう
- 70二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:15:29
それこそ10代半ば位からスーツアクターやってないと厳しい気もする
- 71二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:32:02
高岩さんはこれでもドラゴンレンジャーでテレビデビュー。それ以前と以後は後楽園のショーで経験を積んでニンジャレッドで初のレッド役を獲得している。ちなみにドラゴンレンジャーは竹内さんとの二人一役だったらしい
他に後楽園からの抜擢だと浅井さんもそうだった - 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:11:16
スーツアクターの熱中症対策の特集で高岩さんがインタビューされていたけど主役ライダーのアクターとして熱中症で倒れて撮影に穴を開けないように体調の変化の把握に努めていて「暑くて休憩が必要」と判断したら遠慮せずに休ませてくれと言っていたらしい。
座長として撮影現場を回す役者意識の高さを感じた話しだった。 - 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:16:53
- 74二次元好きな匿名さん25/04/05(土) 15:20:08
帰りマンのきくちさんも、セブンの時に代打したので2度とやりたくねえと思った
でもどうしても再三やってくれとオファーが来たので、無茶な条件つけたら殆ど通った
だから断れなくなったって言ってたな - 75二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:49:08
日本は異様にスタントとか肉体労働を軽視する風潮が未だ健在というのもあるんだろうな……
- 76二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:52:15
藤岡弘、が墓まで持っていくエピソードがあるって言ってたけど十中八九アクションのトラブルだろうしな
- 77二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:08:28
パワーレンジャーで多くのレッド役を演じ、日本だとパラダイス・リゲインド版のファイズやベリアルを演じてた岩上さんも「アクションで成功したいならハリウッドを目指したほうがいい。向こうはスタントマンが加入する保険もしっかりしているから」と述べているからな。
道のりは果てしなく遠いとはいえ、ショー・コスギさんが他ならぬ成功者の一例だ。千葉真一さんも世界で認められるアクションマンの輩出を目指してジャパン・アクション・クラブ(現ジャパン・アクション・エンタープライズ)を創設したわけだし
- 78二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:21:28
技術はもとより人柄ももちろん大切ではある。ハリケンジャーの鷹介役を務めた塩谷瞬さんは「福沢さんは分からないことだらけの僕を何かと気遣ってくれて、少しでも困っているところを見かけたら『瞬!どうした!?』と休憩中の時も駆けつけてくれていた」と福沢さんとの思い出を語っていた。
他に、天野浩成さんは自身と二人三脚で橘朔也/仮面ライダーギャレンを演じてきた押川さんのことを「優しい人です」と語る。更に『電王』で侑斗役を務めた中村優一さんは最終話撮影のことを「(シイタケご飯を頬張るシーンでは)自然と涙が出てきた。押川さんと会えなくなるんだと思うと涙が止まらなくって……」とインタビューにて語っている。デネブを演じている時の押川さんは自身のお母さんのことを思い出しながら芝居に反映させていたり、事あるごとにプロレス技をかけられるシーンの時は中村さんが技をかけやすいように大勢の打ち合わせも行っていたりととにかく親切に接していたそうである。 - 79二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:29:31
伊藤慎さんも引退して整骨師になってたけど
引退の遠因は響鬼の時の火傷って話だし過酷なお仕事なんだよなあ - 80二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:30:39
怪我も多くなっていったし、だからこそそういう怪我で苦しむ人たちの助けになりたいというのも志望した理由なんだよね