- 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:44:30
- 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:48:02
ハードの複雑化に対してライブラリが追い付いてなかった時代性を感じるエピソードでもある
- 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:29
岩田さんといいやっぱガチのすげぇ人っているんだな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:48
感覚的にどう作ればいいかわかっちゃうのかな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:50:27
今は亡き岩田社長もMOTHERでそんなこと言ってなかったっけ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:55:31
内容が複雑化した結果動かない状態になってしまったMOTHER2と若手に任せた結果動くまで行かなかったエアライドは微妙に事情が違う
- 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:56:35
桜井政博でも「もっと時間かけたら良くなってたかもなー」とか思うことあるのかな?
エアライダーはエアライドよりずっと面白くなってたりして - 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:00:57
まさか今回もワープスターが動かなくてダイレクトでサークライ名指し指定し緊急要請かけてる可能性が…?(ない)
- 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:01:01
時間が無くてエアライドでできなかったことをエアライダーにつぎ込んでるとしたら熱いな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:05:36
今回カービィがワープスターばんばん叩いてるのはこのエピソード由来って説なら見た
- 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:17:47
エアライドって明らかに突貫工事で作ったゲームだったからな
ゲームバランスとか無敵のデデデとか色々と
だから実質エアライドはベータ版でエアライダーでやっと22年ぶりの製品版が出るってことなんだよな