現状、型月キャラの近接戦闘の技量TOP3って

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:45:44

    この3人だよな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:48:41

    山の翁は対人魔剣使えないから、技術丸々パクれる以蔵さんの方が上やん

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:42

    >>2

    流石にギャグだよな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:44

    翁はなんだかよくわからん

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:49:58

    画像的には収まり良いけど、流石に翁はこの2人には並べないよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:51:01

    覚者のワントップの間違いでは?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:51:40

    肉体的な強度とか差っ引くなら翁より小次郎じゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:52:40

    >>6

    覚者はプラトンに近接戦闘で唯一対抗できると菌糸類のお墨付きだぞ


    つまりひむてんのプラトンが最強が前提

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:55:59

    スレタイに技量って時点で予想できたのに何故開いた俺
    いや、サムネの白い部分が気になっただけかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:58:10

    たしかに。おれも何でキン肉マン混じってんだよって思いながら開いたわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:58:43

    技量だけなら剣聖組、カルナ、李書文も同格だぞ。こいつらの場合はそれに加えてスキルやステータスも影響する。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:59:25

    ひむてんのプラトンは真面目に考えていいやつなのか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:00:27

    ・頼光四天王より格上の俵藤太をして、三十、四十、歳をとってようやく一射届くか、という武の極み
    ・剣の一振りでカルデアの通信を切断
    ・3倍ガウェインをあしらう
    ・他者に『死の概念』を付与すると言う特殊技術

    山の翁の技量描写ってこのぐらいか

    剣聖よりは上かもしれんけどプラトンや覚者に並ぶほどじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:00:46

    プラトンはきのこがどんだけ本気で言ってるのかわからないからあんまり設定として考えられるものではないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:01:33

    >>12

    与太鯖だし正式に出してくるなら全然違う感じになるんじゃねえかな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:01:48

    >>12

    まあ技量スレって毎度ぐだぐだ混ぜてるし良いでしょ

    きのこも覚者と比較してたし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:09:28

    >>11

    李書文と小次郎は>>8の発言時期的に少なくとも格下だろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:11:13

    >>8

    逆じゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:14:15

    プラトンって人間の心理をすべて読めるから殴り合い最強って感じで技量関係なかったような

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:14:25

    格闘技では覚者が最強だけど、剣術や槍術ではまた変わるかもしれんからなあ

    でも書文先生より明確に格上なのは確実だから、現状プラトンと覚者が頭一つ抜きん出てはいる

    翁はよく分からんです

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:15:19

    >>19

    読み合いも技術の内じゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:15:37

    釈迦如来パワーと中国武術の祖先補正でアホほど盛られてる覚者とひむてんの相手の思考を読み尽くした哲の拳(鉄拳)を持つプラトンが最強なのは分かる
    翁の技量が曖昧にぼかされてるからよく分からん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:17:15

    小次郎と技量同じ紅閻魔が成長した朱瑞鳥がバックアップありで放てるのが死の概念付与斬撃やろ?
    翁も小次郎より上じゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:18:52

    >>14

    要するに覚者はギャグ時空の与太キャラじゃないと対抗できないくらい格闘技最強って言いたいだけだもんな


    まあプラトンは原作者のお墨付きを貰ってる時点で、磨伸先生もそのように扱うだろうし覚者と同格と思って良いと思う


    ぐだ鯖とかプリヤとかと同じで本編とは基本的に関わりないけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:20:36

    一応ひむてんって「公式スピンオフ」だからぐだぐだやプリヤよりも正統性があるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:20:45

    >>23

    この発言もあるし、綱とか剣聖より上には見える

    ただ覚者みたいに公式で最強と明言された訳ではない

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:22:19

    >>23

    そもそも死の概念付与には翁でも冠位霊基がいるあたり技量どうこうな問題じゃないと思うの

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:22:38

    そもそも武器ありと素手の近接戦の技量を比べてええんか…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:24:17

    >>28

    技量厨は頭が悪いから

    武器種や戦闘法によってそもそも求められる技量が違うから比べられないってことも分からないんだ


    まあたまに公式が比べてたりするが……

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:24:55

    中国での人気や格の高さ的に李書文を超えるレベルの中国武術家たちはどうなるんやろな

    近大中国武術の最高傑作 黄飛鴻とか、元祖中国拳法・少林拳開祖の達磨大師とか、武道皇帝/太祖拳開祖の趙匡胤とか

    達磨大師禅宗の開祖であるインドの高僧。dic.pixiv.net

    黄飛鴻 - Wikipediaja.wikipedia.org

    『宋代武術のある背景』 以前、仁木先生による朱温と李嗣源を読み、唐代から宋に至るまでの混乱の五代十国時代における歴史の変遷にたゆたったものですが、今回はその時代と武術に関するトピッ…ameblo.jp
  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:25:44

    >>30

    黄飛鴻は紙マテかなんかで李書文が格上扱いしてたはず

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:25:51

    >>2

    始末剣でパクれないのは対人魔剣じゃなくて『対人魔剣クラスの剣技』だからそういう言葉遊びは通じない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:27:35

    >>29

    公式が比べてるなら比べられないって言ってる方が頭悪いんだよなあ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:29:16

    >>33

    公式が言ってること以上のことを言い出すのは普通に頭が悪いんですよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:29:49

    >>34

    なら主語が小さい

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:30:31

    >>33

    公式が言ったこと以上のこと言い出すじゃん技量議論というか強さ議論全般

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:31:14

    藤原秀郷で四十五十で届くかどうか、くらいならまぁ見えてるレベルではあるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:32:47

    >>37

    むしろ藤原秀郷凄くない?

    現象と化した冠位暗殺者に晩年なら一射届く可能性あんのかよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:34:18

    >>38

    それは今更

    平安でバカ持ち上げられてたし小次郎と同じ技量の紅閻魔から尊敬されてるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:36:01

    セイヴァーが現状別格過ぎる
    素手だけでもだけど常に空からビーム撃ちながら近接戦しなきゃいけないし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:36:58

    >>8

    対抗できるでなんでプラトンが最強になんねん

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:40:37

    覚者と山の翁ならある程度対抗出来る気もするが絶対晩鐘ならないだろうから山の翁は戦えない気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:40:57

    技量=最強ってわけじゃないぞ
    小次郎も技量最強だけど武器やスキル、ステータスの差でアルトリアには勝てない
    俵は総合的には既存の平安勢よりは上だけど技量マックスとは語られてない
    山の翁も生前でガウェイン倒しただけ
    現状ステータスやスキルを抜きにした技量トップは山の翁、仏陀、剣聖、カルナ、オリオンだぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:43:47

    覚者の場合強制的に相手のステータスも下げるから無茶過ぎる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:43:59

    >>43

    あっおい待てい

    剣聖では無いけど剣の技量の到達点のひとつと言われ柳生から格上的な発言された綱を忘れてるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:46:33

    >>44

    セイヴァーと戦う場合ヘラクレスですら筋C+耐C敏C魔D幸Cというエミヤ程度のステータスにされる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:49:21

    >>13

    エレシュキガルの神の契解除も追加で

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:49:21

    >>30

    中国武術系ならやっぱ中国史最大の民族的英雄の岳飛さんが気になる

    形意拳の開祖だし岩を投げて竜を撲殺した実績もあって、倒した竜が槍に変わった逸話もある

    岳飛 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:49:52

    セイヴァーマジでいるだけで問答無用でデバフとビームばら撒きながら殴ってくる上に超硬いのおかしいでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:50:49

    まぁ真ん中はイスラムでいうあの預言者枠だし並ぶかと問われたら翁自身が否定しそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:51:14

    >>40

    チャクヴァルが事象選択樹剪定機構だから下手したら剪定されて戦いにすらならないかもしれねえんだ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:54:03

    他の技量トップランカーってそれが切り札と結びついてるんだけどセイヴァーの場合マジでサブウェポンに過ぎないんだよなカラリパヤット

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:54:36

    >>42

    多分晩鐘鳴るとしたら弥勒菩薩に仏陀の座を明け渡す時だろうしな、何十億年先の話や

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:57:09

    >>53

    別に明け渡す訳じゃなくて弥勒菩薩が如来に生まれるだけで仏は無数にいるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:00:00

    菌糸類が覚者に格闘技で対抗できるのはプラトンくらいって言ってたのは各所でよく聞くけど、ソースはどこなの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:01:40

    ぶっちゃけ一に還る転生抜きでも勝てる鯖いんのかレベルだよ覚者

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:02:20

    てか真ん中は本来鯖になるような枠じゃないし…

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:13:51

    >>57

    まあスレタイは型月キャラだし…

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:37:23

    粛清防御破れないならネロよろしくワンパンで風穴開けられて終わりっていう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています