ロボットの足・脚について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:24:18

    画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:39:48

    >適当

    嘘だ!? どう考えても扁平足ネタ…!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:55:34

    屑鉄…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:59:22

    なんで下駄履くとパワーアップになるんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:59:31

    >>2

    >>3

    🚨

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:06:09

    個人的にゴッドシグマとかゴッドマーズみたいな機体一機丸々足になるのは豪快さもあって好きなパターン

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:13:07

    ユニークな奴だとゴッドゼノンの脚かな
    太ももがドリルだし、サンダーグリッドマンの時は表裏上下が逆なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:01:38

    こち亀でネタにされたダイラガー

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:07:25

    ∀ガンダムのスラスターベーン
    スラスターを背中や脚にくっつけるんじゃなくて脚全体のデザインに組み込むというセンスに痺れる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:11:13

    >>8

    このパターンもちょいちょいあるよな下駄や足を丸ごと車両一台

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:26:40

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:27:14

    脚のシールドこんなクソでかくていいんですか!?って最初見た時驚愕した

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:28:40

    >>12

    私はいいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:39:24

    ゴッドジンライのゲタから逆算したとはいえスーパージンライの足は中々に立たせにくそうだったな。

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:41:16

    >>4

    従来の車両と違って合体ロボの車両だから、凄い頑丈で出力のあるエンジンだと思われる

    機動力強化と出力アップでパワーアップなのかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:42:24

    ロボヒールが大好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:51:44

    このアクターさんに優しくない脚のせいで伝説の瞬殺ロボに…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:18:49

    このぐらいの太さが欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:22:25

    ロケットパンチと同時にロケットキックもできるゴライオン


    >>1

    仮にスパロボ参戦したら3悪以外にも「大激怒!」ってやるのだろうか?

    ジェリドあたりが「やら~れちゃった~悔しいな~♪(以下略)」とやったら笑える

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:24:27

    >>12

    足のシールド、城壁のイメージなんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:25:12

    宇宙人のメカとしては王道中の王道だけど、
    ロボットアニメでは重機動メカくらいでしか見かけない三本足

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:28:22

    7割くらいが脚のガ・キーン

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:28:35

    >>10

    たまにそれを生かしてローラースケートみたいな動き方するロボがいるの好き

    たしかスーパー戦隊にいなかったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:30:28

    >>9

    駆動方式が特殊で「機体の外から特殊な力場でマリオネットみたいに各部を操ってる」って設定だからこそできた荒業よね

    足が実質箱みたいなものになっててその中まるごとスラスターベーンになってるの

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:23:50

    ダンクーガの足とかも相当なもんだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:53:45

    ツァラトゥストラ・アプターブリンガーだいすき

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:57:12

    8割ビッグモスなダンクーガ、残り2割が下駄2機、頭部1機だ
    コクピット丸出しだからか続編で復活したシャピロが死んだので棺桶代わりにパージされたりした
    アルティメットダンクーガはそこらを学習してくれてる、構造的にブラックウィングも合体してアルティメットファイナルダンクーガできそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:58:04

    逆関節かつ滅茶苦茶細いけど好き。

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:21:32

    最近話題の変わり種レッグロボ・ジークアクス
    よく見るとスネの中身がまるごとエンジンで足首は申し訳程度のランディングギアという
    足首が枠みたいな形になってて足首の中にベクタードスラスターが収まってやがる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:22:14

    ガンダムの「ダム」好き
    高ディテールで立体化した時に映えるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:22:51
  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:35:34

    >>23

    ターボレンジャーのターボロボか

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:39:18

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:40:53

    足担当のパワーアニマルが1つ足りなかったので全ロボ集結の絵面が撮れなかったガオレンジャー

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:42:55

    左右でここまでシルエットが違うのは珍しいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:49:00

    >>35

    その手の左足みたいな建機メカやトレーラーの運転席が折れ上がって足首になるの安心するよね

    ダイソーでもそんなのがあるがまあ合体するとクッソでかいの

    ※並んでるストライクガンダムは1/144EGです

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:51:57

    >>35

    元々がアニメを想定したデザインじゃないからな


    …作画不安定の原因の一つだったり

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:52:11

    バトルクラフトやボルトランダーみたいな足首担当に全重量かかるの今思えばえげつねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:52:38

    脚と言えば核融合炉が入ってるZガンダム
    いや、マジでどんだけ小さいの?
    バックパックとかちょっと大きくしたら、もっといっぱい積めない?ってなる。

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:56:45

    >>38

    ゴーオンジャーのエンジンオーG12とかあまりの質量にうっかり倒れてテレビにぶつかったらテレビがブッ壊れた事例がゴーオンレッドの人の家であったんじゃなかったっけ

    そのぶん足首担当ロボは大型トレーラーロボが二分割されることでがっちり担当してるわけではあるが

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:57:44

    >>39

    何のために生まれてきた言われてる量産型Zとか腹に核融合炉追加してたりする、リ・ガズィとかも

    ZZになると更に小型高出力核融合炉をZZのために開発するので、上半身2つ、下半身2つ、コアファイター1つ、バックパック1つ、ライフル1つと搭載しまくってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:21:39

    >>21

    ぴっけるくん…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 04:44:09

    足が翼になる変わり種でお気に入りのやつ
    裏工作で違法に製作された機体の散逸したパーツを軍隊から追い出されたはみだしもののエースパイロットが個人のツテでかき集めて魔改造で補ってそのエースくらいにしかまともに扱えないじゃじゃ馬としてでっちあげたとかいう開発経緯まで含めて面白い

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 07:46:11

    >>1

    大巨神に対するミレンジョ姫達の猿芝居が好き

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:13:24

    >>21

    「魔境伝説アクロバンチ」って作品に出てきた敵メカ

    ラストまでイデオンに似たとか…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:32:27

    >>29

    マクロスの可変戦闘機も脛がエンジンでつま先と踵がベクタードノズルだな

    太ももの上端がインテークだから太ももも膝も中空の管なんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:33:40

    >>4

    単にくっついて出力を上げたから

    そのパーツがたまたま下駄扱い

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:37:40

    踵の無い珍しいロボ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:23:47

    最近出たガチャポンロボットが凄い足の構造してた
    よくもまあこんなたまっころの半分が綺麗に足になるもんだ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:30:42

    >>39

    まあ可動部とかコクピットとか納めなきゃいけなかった胴体内蔵に比べたらMSの中でもわりと太目なΖのふくらはぎに収まってるのはまだ理解できるほうではあるっちゃある

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:33:19

    愛用してるからってのはあるけどac6のラマーガイアー(軽四)はかなりすき

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:42:12

    Z.A.P.のアンクルクレーン

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:49:28

    >>30

    解体匠機νガンダムの解釈が凄い良かったと思う

    それまでMSのダムなんてそんなに気にしたことなかったけど、一気に魅力が理解できた

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:55:32

    >>12

    アニメ版のギミックも好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:13:47

    人間を巨大ロボと同じ寸法に合わせたとして対比させたら
    脛が長く腿が短くした方がやはりロボには映えるのだろうか?・・・そんな疑問を抱いている
    (アニメだと腿の部分が長いことがちょくちょくあるし)

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:00

    逆関節が好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:06:01

    ローラーダッシュやらホバーやらが無い走るタイプの足は先端に向けて細くする必要がある

    末端重量が重いと振り回されるから


    とかなんとか

    メカロボのフクラハギの重要性! まだまだ語る。大事なことを語り忘れてたので語る!「ダム」


  • 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:39:33

    >>56

    AC6のスプリングチキンとか程よいイロモノ・ナマモノ感とほどよい太さで好き

    足以外は標準フレームとしてプラモ化したから足も来てくれねえかなあ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:10:43

    龍星王が大連王になると太ももの形状が変わるのがどうなってるのか気になっていたけど膝下から太ももを隠すパーツが生えているのを知った時は驚いた
    着込む系の合体って太ももや二の腕は剥き出しの事が多いから

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:11:25

    >>57

    80年代から士郎正宗とかが主張してたやつだ>末端重量

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:15:27

    割と珍しいというか自分はこいつ以外に見たことない「右足・腰・左腿のブラックメカと左足のイエローメカ」のメカによる脚部構成

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています