近接特化でもないジャスティスが格闘寄りのMSタイプの流れになったのって、

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:50:10

    隠者で開発の主導したらしいキラの過去の経験からだろうか?

    ストライクのビームサーベルが一本だったとは言え、あそこまで追い込まれたインパクトのデカさだろうか…


    https://livedoor.sp.blogimg.jp/redcomet2ch/imgs/2/5/2554d00f.jpglivedoor.sp.blogimg.jp
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:56:46

    単純に普通のジャスティス自体がアスランの専用機として想定してないってのはあるだろ
    アスランの専用機として格闘に寄った感じ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:07:44

    別にアスラン格闘が得意とかじゃないんだけどな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:13:02

    アスランは乗ってる機体(隠者)が格闘寄りなだけでパイロットとしては遠近中全部いける万能タイプじゃないか?

    まぁ、キラのとって一番強かったアスランはイージスのゲテモノビーム・サーベル振り回してた時なのは間違いない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:13:54

    だってキラの中で1番印象深いアスランってイージスで4本サーベル使ってた時のだろうし……

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:15:13

    いうて万能タイプに乗ってたら運命に勝ってたか怪しいしなぁ
    なんでもいけるんだけどビームサーベルハリネズミに乗せたら異様に強い形で

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:16:29

    メタ的には元が特徴少なくて差別化だけど
    装備面は挙がってるイージスの4本サーベルのイメージ
    戦闘スタイルとしては守りを固めて一気に崩すスタイルだからサーベル盛りステゴロ仕様が理に適ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:16:41

    >>4

    初代ジャスティスとセイバーは武装おとなしいというか普通だからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:19:17

    >>4

    パイロットとして遠近中全部高ステータスだけど特に得意なのが格闘なんじゃねえの?

    その隠者が格闘寄りになったのがアスランに合わせた結果なら

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:19:25

    カオスの抑えしてたりメンタル面で不調だったりもあるけど、万能よりの可変機だったセイバーで目立った活躍がなかったから視聴者側にも「アスランは射撃寄りの機体は苦手」って印象がついたと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:19:46

    >>8

    それはおかしい

    どっちかというと∞と弐式が尖り過ぎてるだけな気が

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:21:52

    厳密には近接が得意というより防御が完璧っていう考察は結構あるな。エース同士は射撃が決め手になりにくく切り合いになることが多いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:24:15

    >>9

    いやアスランどれが得意とかはなかったはず

    というか何やらせてもハイスコア叩き出す奴だから、ゲテモノ奇策な機体でも想定以上の結果を残すという方が正しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:28:36

    遺伝子を絶対視する議長がアスラン用に用意したのがセイバー(可変機)→レジェンド(ドラグーン機体)と全然戦法違う機体だし遺伝子のステータス的には尖りの無い器用万能な配分なのかも

    ハリネズミ化したのは使える戦力の限られる運命AA組が運用するから得意領域では確実に優位に立てる位の特化具合が求められたとか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:28:52

    >>12


    レジェンドのドラグーンを初見なのに被弾なしでさばいてるからな…


    レイのドラグーン操作が他のメンツ(キラ、クルーゼ、オルフェ)と比べたら精彩を欠いてたかもしれないが

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:31:41

    キラ(ストフリ&ライフリ)とコンビで戦う事を想定して設計したからじゃない?
    雑魚の制圧はフリーダム系に任せて、射撃で落とせないエース対策として前衛やらせるみたいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:02:22

    アスランははガンガン攻めるよりも防御寄りの戦闘スタイルだよな?
    そう考えるとまあレジェンドも合ってたんだろうね、近づかれたら連結のビームジャベリンもあるし隙がねえ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:05:07

    だって遠距離主体のフリーダムの対になるのが元々のジャスティス通りに器用貧乏になるのもなんだし
    そのタイプもデスティニーになったし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:06:31

    スパロボでビーム無効にする敵がジャンジャン出てきて実体剣とかの有用性が増したから・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:46:56

    マルチロックオンとかをつかって大軍相手とかするわけじゃないのならビームライフルで十分だしなぁってなっただけでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:48:18

    メタ的に言えばストフリとの差別化だろうけど
    専用機として設計した結果格闘重視になったならそういうことでいいんじゃないの

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:49:03

    じゃあ何でもできるデスティニーに乗せれば良かったんですか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:53:42

    ジャスティス→ぶっちゃけディンの面影がある+奪えなかったストライク要素でグゥル背負わせた
    隠者→キラがちょいちょい設計口出した結果、イージスの時のアレの印象大きいのか?
    芋者→簡易量産?ムラサメと掛け合わせた?そんな感じの隠者

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:33:01

    >>16

    「ジャスティスは近接系フリーダムは射撃系」みたいなイメージがよくついてるけど

    「ジャスティスは対エース・大物型でフリーダムは広域殲滅型」みたいな感じある

    フリーダムは機動性とビームサーベルのおかげでそこまで近接に弱いってわけでもないし

    ジャスティスもジャスティスで普通にリフターに固定射撃武器積んでるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:34:32

    >>22

    ていうか「アスランなら何に乗らせてもそれなりに機体性能を使いこなすんじゃね?」感がある

    ストフリまである程度使って攻めようとしなかったのもあるがシュラ相手に無傷で粘ったの見せられたからってのもあるが

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:34:55

    >>20

    あと大群相手にするならミーティア持ち出せばいいしな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:37:25

    >>12

    あと手数っていうかやれることがめちゃくちゃ多いんだよねインジャ

    例のクソ硬ビームキャリーシールドとかVPS+ラミネート装甲+ビームシールドに加えてワイヤーアンカーとビームブーメランまで積んでるし

    背負いもののリフターの両方のウイングがビームブレードになってるし

    挙句の果てに弐式に至っては手足縦背負いものどころか頭にまで武器増えたし

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:44:22

    初代ジャスティスから連結ビームサーベルの印象が強いから接近戦のイメージがついてるのかな

    実際はあまり連結させないだけでフリーダムにも全く同じビームサーベルなんで性能が高いわけじゃないんだが

    近距離型要素と言っていいのはビームブーメランくらいか


    >>20

    リフターにビーム砲2門も毎度積んでるから遠距離性能が低いワケでも無いのよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 02:16:50

    アスランって射撃戦もビームライフル一本で曲芸みたいな動きの背面撃ちしたりおっさんのメビウス戦以来多分2年ぶりのオールレンジ攻撃見切ってカオスのポッド撃ち落とすからな
    ノッてる時だったら近接特化だろうが遠距離特化だろうが関係なさそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:15:27

    そもそもイージスの時点で他のGに輪をかけて変態の極みな機体なのに
    手足全部使った格闘のみならずあのトンチキ変形ギミックまで含めて使いこなしてるあたり大概オールラウンダーだよあのおもしれー男
    しかも本来宇宙でしか使えないMA形態とスキュラを至近距離での瞬間変形で利用することで大気圏内で運用するとかあの時点で変態の極みだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:40:38

    初代ジャスティスがリフター以外の武装が地味だからしゃーない
    あれでフリーダムと見劣りしない活躍しろってのは無茶や

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:46:52

    >>31

    いや、でも見劣りしない活躍してたぞ、あの男

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:33:37

    イージスはベテランMA乗りがMS部隊を率いる想定としては順当な設計思想という話を見たことあるけど
    キラにナチュラル用OS設計させてもアスラン並に使いこなせるとは正直思えん

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:48:05

    隠者も砲撃機であるフリーダムとかと比べると火力が落ちるだけでブーメランやアンカー、ビームも三門機動力落ちるけどリフターによる簡易オールレンジと普通に高火力と言っていいんじゃないだろうか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:53:27

    インジャ以降はこの機能というか要素もう省いてるよな
    初代でもミーティアという専用艦あること考えたら必要な機能ともあまり思えないけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:59:36

    SFSをバックパックとしても運用する機体ってのは燻し銀なので好きなんだがなぁ……

    あと、以前別スレでも書いた気がするけど、素のジャスティスってパーフェクトストライクの対艦刀とアグニを抜いた汎用性と使い勝手を増したパーフェクトストライクの実用形みたいな所あるよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:06:18

    >>34

    弐式も頭サーベル以外は増えたの遠距離面だからな。

    格闘戦に強く設計されてる万能機ってのが正しい。

    ストフリは逆の設計。


    デスティニーはどんな相手でも自分の強みを押し付けるのが1番強いタイプのオールラウンダー。

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:17:03

    >>36

    MSを上に乗せるSFSとバックパックとして使うフライトユニットを両立させることがサイズ的に難しかったのかな

    ガンプラとかで乗せてるところ見ると窮屈な感じがある

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:18:51

    大前提としてストフリ、インジャともにキラとアスランの搭乗と同時に両機の連携を主眼に開発されてんのよ
    インパクトがどうこうじゃないの

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:45:27

    ジャスティス→フリーダムとの連携前提、近接普通
    インジャ→ストフリとの連携前提、近接盛り盛り
    弐式→単独行動用、小規模改修

    やっぱインジャのイメージが原因だな

スレッドは4/5 21:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。