ド定番なシチュではあると思うんだけども

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:15:22

    次期皇帝とは若い皇帝にただの村娘が見初められるシチュ、凄い好きなんだよね
    FEifとかでそういうシチュが好きなように開発された感じがする

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:18:02

    わかる
    でもなろうだとめちゃくちゃ逆張りされがち

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:20:11

    >>2

    たまにはシンプルに自分の好きなものみたいよね、ってなろう検索してみて全然なかったからムーンライト含んでも全然なかったからスレ立てたまであ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:22:33

    なろうより乙女ゲーとかで結構見そうなイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:33:50

    >>4

    そっち系のゲームで生えた趣味であることも確かなのは認める

    ちっちゃい頃にやった経験は今になっても忘れないんだなって思った

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:27:20

    逆になろうはどうしてスレ題みたいなシチュの逆張りに生命かけてるみたいな人が多いんだろ……

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:31:57

    >>6

    王道は純粋な力量勝負になっちゃうし、宣伝面でも弱いからしゃあない

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:56:36

    逆張りの典型がファンタジー世界観に現実目線の冷めたツッコミだからお前皇帝とか王様やっててそんな振る舞いする意味分かってんの?っていうノリが根底にある
    あとシンプルにその種の王道を求めてる人がなろうの書き手にも読み手にも少数派というか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:02:19
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:46:27

    たまにはそういう王道作品読みたくなるよなー…気持ちは分かる
    なろう外や乙女ゲームでもいいからそういう作品でおすすめあれば教えてほしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 06:29:10

    >>6

    そりゃコネも財力も学力も無い平民が皇妃になったら国が荒れたケースなんて腐る程あるし

    あと妾扱いならともかく婚約者や既に妻が居るのに押しのけて正妃にするとかNTRだもん

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 07:02:56

    キリ番踏んだとか言ってた時代にはこのシチュそのへんに転がってたよね
    飽和しすぎて「町娘に上流階級で求められる義務をこなせるか?」「好きになったのが容姿…若さや美貌が無くなったら」とか色んなアンチテーゼが生まれて廃れたイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:59:50

    >>11

    前漢武帝「上流出身の皇后をお払い箱にして、婢の娘の歌妓という底辺女を皇后に立てたら、なぜか軍事SSRな弟と甥っ子が付いてきたでござる」


    ビザンツ帝国ユスティニアヌス大帝「周囲の反対を押し切って踊り子と結婚したんだが、これがまたよくできた嫁でなあ」

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:06:54

    >>13

    前者に関しては廃位された前皇后に子が出来なかったのが影響してるし(しかも寵愛される後の新皇后を呪ってる)、新皇后の方はバックというほどではないかもしれんが武帝の姉が一応後ろにいたからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:14:03

    町娘がお武家に見初められて…ってのは時代劇でも定番のシチュエーションではあるな
    そこからその縁談を快く思わない勢力と縁談を推し進めたい勢力のバチバチが始まって、武芸の達人の主人公がふとしたキッカケで関わって…ってとこまで含めて

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:21:29

    逆張りが好まれるというより、町娘を皇帝や皇太子の嫁にするにあたって周囲にどう認めさせるかというイベントづくりとか状況の持って行き方が面倒だったり難しいからやらないだけってのもあるんじゃないかなと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:22:57

    後宮ものだと割と見るシチュ
    スレの趣旨とは若干違うけどそれこそドメジャー作品の薬屋のひとりごとも似たような感じだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:25:49

    >>6

    なろうは作品数が膨大だから順張りも無限にあるからね、逆張りも当然無限になる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:48:22

    薬屋のひとりごとと同じで平民出身ってだけで村娘として出会うわけではない、ただの村娘というには能力があるって感じで趣旨はいくらかズレるけど「茉莉花官吏伝」って作品も割と似たような感じだな


    他に作品名あがってなさげだからにぎやかしに漫画版のリンクも貼っておく

    https://championcross.jp/episodes/35272a563acef/

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:03:47

    同じFEでも聖魔のヒーニアスとヴァネッサは
    王子と臣下の身分差的に正妻が無理だから妾になりましたという妙に生々しいオチだったのを思い出した

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:24:08

    >>19

    なんだろう…スレ主じゃないけどすごい性癖にぶっ刺さった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:56:16

    十二国記や薬屋のオリジンである後宮小説がストレートにそれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:07:50

    低位の貴族でも実際妻にしてラブラブ→周りが気に食わねぇからお家騒動とか双絶なイジメとか起きるし寵愛はあっても後ろ盾皆無で弱り果てて死ぬってのが源氏物語の出だしだからか良いイメージない
    もっとシンプルに村娘とかだと子供産ませた挙句飽きたらポイってしたりするから見初められた側に安息とかなくない?ってキツくなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:11:28

    パッと思いついたのがオルクセン王国史のディネルースだったけどなんか違う気がしてきた
    故国では地位の低い黒エルフの亡命者だから本来王と結婚できる立場ではないんだよね一応。色々あって一万二千の同胞のトップかつオルクセン軍の少将になったけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:35:50

    デルフィニア戦記とかそうやな。
    下級貴族の娘が、当主代理として出席した晩餐会で主人公のウォルと出会って愛妾(実質王妃)になった。
    ちなみにウォルの母親はガチの平民だったけど王宮を追い出されて『事故死』してる。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:41:01

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:43:58
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:31:29
  • 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:34:11

    平民の娘を正妻に迎えたいならお前もう身分捨てろ
    捨てたくないなら貴族を正妻に迎えろ どうやっても二者択一やぞ
    って親父(皇帝)にどやされたりな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:06:01

    >>29

    この手の話だと村娘が戸籍ロンダリングして良いところの養女になるパターンの方が多い気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:31:45

    いい家の養女になって嫁ぐのは養女として迎えた家がバックに付くよって保証なので主家への貸しになるんだよね

    日本だと天璋院篤姫が薩摩藩主の養女になってから将軍家に嫁いだけどこれは見染められたからではなくて
    政略として薩摩藩から嫁を出す事になったけど実子の中に年齢能力容姿でちょうどいい娘がいなかったので
    産まれは低くてもハイスペックな篤姫をわざわざ養女にして嫁に出したのでこのスレの主旨とはズレるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:29:49

    男女が逆転させると
    姫と結婚したいならどでかい功績をあげて出世しろになるのかね
    類例で思いついたのが南総里見八犬伝くらいだが

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:37:00

    >>32

    ファンタジーだとどでかい功績を上げた聖女とか女勇者相手に王子を褒美にするとかありそうだけどな

    あんまり見ないね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:51:52

    曹操の妻の卞氏も元は卑しい身分の歌妓だったみたいだし、不思議じゃない気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:39:42

    >>33

    なろうだと聖女が現れた→王家に取り込むために王子と結婚させよう→婚約者だった令嬢に婚約破棄を叩きつける!

    みたいな展開がお約束になってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:52:11

    >>16

    そういうのにもテンプレはある

    大体はいいとこの養女にするってパターンで、本人の能力は問われなかったりもする(顔合わせして養女入り先や嫁ぎ先に気に入られるかどうかのが大事)

    そこらは時代小説の持ち分だからテンプレ分からんなるのもしゃーない

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:29:17

    >>33

    王子との結婚って言うほどご褒美か?

    魔王を倒した聖女や女勇者にとって一緒に戦った訳でもなく城でぬくぬくしてた王子とか男として魅力なくない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:52:44

    >>37

    先に惚れてて結婚する為に功績上げるでもええやん

    なお王子本人は悪役令嬢と相思相愛で婚約していたものとする、とか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:34:34

    >>37

    だからってわけじゃないけど 聖女「いや勝手に決められても困ります」ってパターンの作品が割と多い

    渋々受け入れてたけど他の聖女が現れて……って感じで婚約破棄物の雛形にも使われたりする

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:43:34

    >>36

    侯爵嫡男好色物語だと、貴族家でも騎士家でも周囲への配慮から婚約・婚姻の際に養子になるパターンがけっこうあったな。

    ・若様の愛妾の兄の嫁が、騎士家の娘(分家からの養女)

    ・次期当主(女性)の婿に内定した分家の青年が、本家の先々々代の養子となった

    ・結婚するために過去を捨てるんで、嫁さんの父親の養子になった

    ・領内立て直しのため、当主の養子として一時的な当主になった

    ・主人公の子供が母親の実家に養子として出ることがほぼ内定

    ・なんかヤベー奴が味方してくれたけど、味方ってことにするため養子にした

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:49:44

    >>33

    褒美に王子をくれてやる系は少ないけど「義務として王子の妻になれ」系はある

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:57:16

    女主人公がバリバリ働いてるなかで王子がマジで何もやってない作品ってけっこうあるの?
    女主人公と活動範囲被ってないだけで方面司令官的なことやってたり親父の仕事引き継ぐためにハチャメチャに勉強してたりしないの?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:01:53

    >>29

    この理論に納得してからよっぽど有能じゃないと違和感覚えるようになっちゃった

    ヒーロー側を冷たい目で見てしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています