- 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:38:23
- 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:56:15
弱さ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:59:13
- 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:00:11
家族思いではあるんだろうけど自分を基準にしたのがよくなかったな
夢を見せたバリも、夢を見たドン・キホーテも、それに異を唱えなかった家族も誰も悪くないのに何もかもうまくいかないのが7章のやるせないところ - 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:48:47
そう言われると何だかめだかちゃんに見えてきたなこの人…
自分は余裕で渇きに耐えられるんだから、眷属なんか作らずずっとソロで人間の味方してれば良かったんだろうか
あるいはバリを伴侶にしてれば結構別ルート開拓出来てそう - 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:56:03
ここに来てホーエンハイム氏の「本来待ち受ける失敗を踏み超える優秀な奴ほど自信過剰(傲慢)になりがち」発言が刺さる
- 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:04:18
- 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:22:41
夢を知って家族では無く自分を優先して生きた結果ってイメージ。家族への愛は持ってたのは確かだけど、夢を知って人間との共存を目指した時から血の渇きに耐えられなくなった血鬼を埋めたりと家族を蔑ろにしてたのも確かなんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:26:14
ドンパパは強すぎたからな…メンタルもフィジカルも
- 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:30:06
良くも悪くも疑う心が足りなかったと思う
どれだけ困難で苦痛な道のりでも家族なら一緒に走ってくれるって一方的に信じ過ぎた
自分は本当にこれでいいのか1度疑うべきだったし、家族が本当に着いてこられるのか疑うべきだった - 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:33:24
良くも悪くも家族を信頼して任せ過ぎなんだよな…20年は離れ過ぎだと思う、まあ血鬼の尺度だから仕方ないんだろうけど…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:39:23
騎士道小説の読みすぎで風車が巨人に見えた狂人の名を冠するだけはある夢想家 風車より強い本能にはどうしょうもなかった
- 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:40:55
立ち止まって考える機会
なまじ強くて1番慕ってくれる子も一緒に走れる子だったばっかりに立ち止まる機会がなかった
まぁ立ち止まったからと言って歩を止めるかと言われたら微妙だけど… - 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:45:42
夢に目を焼かれちまったんだ...
冷静に少し後ろを振り向けば室長サンチョと同じものが見えたはずなんだ...
家族の思いを受け止めて夢見るのをやめたら夢が刺しに来た... - 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:47:07
足りなかったというか家族が多すぎた
第三眷属までのネームド4人なら遊園地とまではいかなくても人間と共存できる道はなんとかできたかもしれんけど100はゆうに超える大家族全員で共存は無茶だって考え直す機会があれば… - 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:51:01
室長の人格ストーリー見る限りだとパリに夢を見せられた時点でサンチョだろうと止められ無くなるし、何なら血を求めた血鬼を室長時空のサンチョに処罰させてるからなぁ。本編や人格ストーリーみたいに子供たちに反逆されてようやく立ち止まるの遅すぎる
- 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 02:02:07
- 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 02:03:00
環境を一気に変えすぎたのが不味かったんじゃないかなぁ……
まずは少人数でも共存できるのかの実験を行ってなにか支障がないかの確認を丁寧にすべきだったと思う