- 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:41:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:43:21
15年で2倍になるとは思わなかったと言ったんですよゲームメーカー先生
開発費高騰の悲哀を感じますね - 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:43:53
ううんハード能力の向上に従ってソフト側もガンガン能力が上がるから仕方がない本当に仕方がない しゃあけど...
- 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:44:39
毎年フルプライスで発売し続けるこの競馬ゲームは一体…?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:46:25
- 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:48:07
- 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:49:28
日本だけ安いだけで世界標準がこの値段なのが恐ろしいんだよね
この値段で売れるなら任天堂以外の他ソフトメーカーも追従して13000円をデフォにするでしょう - 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:50:28
今までおま国されてきたとはいえ流石に日本は10000円,海外は13000円ってのは可哀想な気がするんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:50:56
実際クオリティや容量は年々上がっていっているから相対的に値段が上がるのは仕方ない本当に仕方ない
現状求められるクオリティを満たさないのにフルプライスで出すゲームには……中古ショップで新品3桁円のペナルティね! - 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:51:27
- 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:51:27
- 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:52:31
こういうの見るとDL路線になるのも出来る限りソフト代控えようとしてるの分かるよねパパ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:52:53
- 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:53:33
- 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:53:46
(任天堂のコメント)
おすそわけ機能で他の人に送ればいいのん - 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:54:01
しかし…FF6のスーファミ時代の価格は11400円(税別)なのです
- 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:54:28
不思議やな 9000円までは余裕で出せたゲームソフトが
10000円を超えるとウッとなる かなり考えてしまうのはなんでや - 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:54:41
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 22:58:28
- 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:10:48
生産に金かかるROMチップから汎用性があって安価なDISC媒体に移行したから…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:11:40
ヨーロップも物価高いから仕方ない仕方ない