これからゲームソフト1本が13000円になるとして 払える?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:10:56

    個人的には毎作品楽しみにしてるならまあ払えるけど世間で話題,ちょっと気になる くらいになると払えなくなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:11:43

    課金するよりは安いな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:11:59

    バカ売れ前提のAA大作なら払える 中規模~インディーズは無理

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:12:42

    間違いなく積みゲーみたいなのは消えるだろうなって...

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:12:45

    時代やな~ってなりながら買う
    欲しいソフトの値段とかあんま気にしたことないわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:13:03

    流石に買う本数絞るだろうなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:13:11

    流石にきついなんなら9000円台でも高く感じる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:13:12

    1万円超えてくると買ったからにはやらなきゃいけない気になってちょっと嫌だな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:13:22

    スマホのソシャゲに子供すら何万も注ぎ込んでるこの時代にむしろそっちに夢中になってくれるなら親も喜んで金を払うだろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:14:02

    エ口ゲとかに結局そんくらい払っちゃってるからヘーキヘーキ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:14:08

    よっぽど合わないゲームじゃなきゃ何十時間~何百時間と遊べるから全然余裕

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:14:11

    パッケージよりダウンロード版が安くなっていくのかね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:14:34

    個人的にリズム天国とかメイドインワリオとか ファンじゃないけどなんとなく買ってたタイプの定番ゲームは買わなくなるだろうなって感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:14:34

    >>9

    ソシャゲの課金は一瞬で溶けて高確率で成果なく消えるがゲームソフトは何十時間も遊べるからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:15:00

    欲しいなら買うし興味ないなら買わん

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:15:28

    もうカセット本体の値段で毎回課金引き合いに出すやつ嫌やわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:15:29

    そんな頻繁に買う事もないし趣味金にも余裕あるからそこまでやな
    てか買うてのも大体2ヶ月に一本くらいが普通じゃないんか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:15:32

    脳内会議を1週間開催しその上で買うレベル
    別にそのくらいの出費はこれまでも脳内会議を通した上で通ってきた道なんだよ
    手軽には買えなくなるが

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:15:50

    やりたいゲームが多すぎて新作買う時間が無いんだよね
    怖くない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:16:45

    >>12

    そうだね DL版は79.99€ 79.99$(12000~13000円)

    パッケージ版は89.99€ 89.99$(13000~14000円)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:16:46

    中古で安くなってるのを買うかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:17:03

    月に1、2本が限界かね
    一般的な社会人の収入じゃ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:17:43

    ゲオとか中古ショップは潤いそうだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:17:59

    言うて全部のソフトが万超え万近い値段なわけではないだろ
    Switchの時点で値段割とバラバラだったし明らかにマリカワールドは力入っている死で

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:18:18

    ニンテンドー作品は日本だけ10000円で買えるけど、海外が既に13000円超えたから非ニンテンドーの海外作品は関係なく全世界に13000円で売るだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:22:04

    ファミコン~スーファミ時代に戻ったと思えばまぁ……

    ただよく考えるとあの頃は難易度的な調整で一本のソフトを数か月くらい遊べるようにしてたのに対し
    今は大容量化して1本で数か月遊べるくらいのボリュームになってるから、ある意味コンテンツの消費速度的には同じなのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:26:25

    >>24

    いうてドンキーコングも12000円だし非移植・非インディーズなら基本1万越えだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:27:19

    まぁもう時代が時代だししゃーないだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:28:12

    そら課金に毎月ウン万ブチ込める余裕がある人にとっては良いだろうけどワシみたいな手取り23万一人暮らしには辛いんじゃよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:28:56

    >>29

    俺より5万多く貰ってるんだしヘーキヘーキ!()

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:29:39

    とはいえ、良いゲームなら一度買ったらその値段で数百時間遊べて、一生思い出に残るであろうと思えば安いかも

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:29:54

    まあ間違いなく買うゲームは慎重に選ぶようにはなるな
    今溜まってるゲームが資産価値なし1本13000円だと考えてみると頭おかしくなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:30:14

    >>31

    まぁ桜井もゲームソフト安すぎる言ってたしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:30:59

    昔と比べてもゲームに対する集中度落ちてきたしまあ中古である程度下がるまでは待つかなぁ
    もしくはSwitch 2が主流になった後多少値下がりするであろうSwitch中古ソフトで遊ぶわゆっくり

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:31:40

    適正価格なのは理解できるが払えるかどうかは別なので本数は最低毎月1本には減らすと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:32:08

    そもそもみんな月に何本も買ってたのか…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:32:42

    >>33

    ゲーム一本の値段は世界的に長年ずーーーっと固定で普通に長年のネックだったんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:33:35

    ポケモンとかSwitchとマルチで出るけど価格差大きくなりそうだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:34:20

    >>38

    普通の値段+2Editionぐらいの上乗せなんじゃないの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:35:15

    購入者の心理的ハードルでもあるから商品の値段の壁ってのはクリエイターにとっては難しいものがあるな
    ゲームじゃないが未だに今の米の価格が適正と言われても中々納得できんし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:35:20

    まあ本当に1万超えたらちょっと考えるかな
    とりあえずロンチ近辺のソフト見る限り国内はまだ9000円くらいで収まりそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:36:00

    人気シリーズの大作とかでもないとミリオン超えも今より珍しくなるかもしれんな売り上げ本数

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:36:06

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:36:48

    ユミアが10000弱するって聞いた時はちょっと日和ったね
    超リアルグラフィックのゲームがそのくらいするもんだと思ってたからさ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:37:42

    まぁ今のとこ全部海外の話でうちらには関係ない話だからそこまで気にしなくて良いかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:38:18

    もはや高級品だな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:39:22

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:40:03

    >>47

    まぁ洋ゲー買う人は大変だろうなって感じよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:40:12

    正直あんまりグラ良くなくてブランドやキャラの可愛さエロさで売ってるゲームに13000は出さない
    セール時に買えばいい(そして実際のセール時には他に目が移ってる)
    問題は国内メーカーのゲームは多数がそうだってことだが

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:40:28

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:41:21

    >>49

    なんか久々にこういう輩みた

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:42:21

    開発費が高騰しているのに価格の上限がずーっと7000円前後で固定されてたのが
    ゲーム業界を苦しめてた一因なのはまぁ理解できる
    PS5やPC向けソフトが高いのはゲーマー向けだから違和感ないけど
    任天堂のソフトも1万ラインに来たのは時代を感じるな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:42:21

    >>37

    黎明期と比較して開発費が10倍、100倍じゃ済まないくらいインフレしてるのに価格帯は4~5桁で据え置きなのによく継続できてるよな

    流石にソフトの値段まで10倍とかになられたら困るのは確かだけど

    AAAタイトルがミリオンヒットでも開発費を回収しきれないって聞くとこれで良いんか?と考えてしまうわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:45:30

    海外に住まない理由がまた一つ増えてしまったな
    どんだけ日本が沈んでもこれだけで住み続ける理由になる

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:51:11

    ニンテンドースイッチ2が4000円安くなるクーポン券付けてくれよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:53:00

    マリカが8900でバナンザが7700くらいだから大分値段変わるんだな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:54:23

    全部はさすがに嫌だけどマリカとかドンキーみたいなえらい手間かかってそうなゲームなら別にいいかなって感じではある
    元々そんなにゲーム買わないタイプだから言えることではある

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:55:20

    払えるかどうかで言えば払えるがカタログチケットみたいなのがなければパッケージで買ってクリア次第中古市場に流す

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:56:15

    年1、2本しかゲームやらんから別に変わらんかな
    逆に毎月何本もゲーム買うようなゲーマーなら1本2万になろうが買うやろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:56:30

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:56:51

    カタチケ2から廃止じゃなかったか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:57:31

    日本の値段一覧見つからないから公式画像適当に結合したけど
    DL版なら9000円くらいか

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:58:15

    まあ欲しいゲームはいくらでも買うよ、その為に金貯めてるんだから使わなきゃね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:59:24

    今、アメリカの方の任天堂チャンネルでやってるライブ配信だと「Drop the price(値段下げろ)」ってブーイングの嵐だわ
    けど世の中なんでも高くなってんだし仕方ない事だと思うけどね…

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:01:34

    本当に欲しいゲームは買うだろうけど間違いなく買う本数は減るだろうなかなり吟味するようにはなると思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:04:51

    好きなシリーズとかなら前評価とか気にせず喜んで払うだろうが、これ見た感じやと雰囲気ええなぁとかぐらいのやつだと流石に躊躇する

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:19:10

    発売当日〜1ヶ月くらいで「どうしてもやりたい!」ってゲームなら買うと思う、そうじゃないなら一旦セールを待つかSNSとかで流れてくる評価を見て判断かなあ
    なんにしても年間の購入量はかなり減ると思うわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:20:46

    すぐやりたいソフトはすぐ買うけど
    気になるくらいならセール待つかな
    てか今もそうだし
    ゲーム積み過ぎて買ってもすぐ遊ばないから大体セールまで待ってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:09:33

    ゼノブレイド2とかスパロボとかが前から版権とかなのか9000円台だったからその辺りの新作はそこから多少上がろうが気にせず買う
    ただ現段階で発表されているマリカとかのソフトが9000円なのは…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:12:22

    まあ元々月1で買うぐらいの頻度だったからそこまで気にしないかなぁ
    高いとは思うけど購入を躊躇うほどじゃない

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:21:15

    セールで買うタイトルは増えそう
    switch2の課題はソフトの価格高騰かもしれないな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:23:24

    任天堂のゲームでネタバレ踏みたくない奴は買う
    任天堂以外でレビュー待ちの奴はSteamのセール待ちする

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:27:24

    定価11400円です通してください

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:28:28

    親世代もSFC時代を知ってればこんなもんだろと思うかもしれん

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:30:27

    >>64

    アメリカの場合どこぞのジジイのせいもあるのでは?

    あいつのせいで予約開始もずれ込んでるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:37:11

    手軽に買わずに厳選するだろうなあ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:39:05

    DSメインの時代ぐらいまでだったら
    中古ショップで中古買えば安く手に入るじゃん!とか言えたんだけどな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:39:38

    なんかこの手のスレが立つたびに値段が上がってる気がする?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:39:49

    >>62

    マリカだけやたらダウンロードとパッケージの値段の差が大きいな

    何でだろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:40:35

    だからこそ貸し借り機能がついているとも思うが
    誰か身近な人が一本買えば、使い回せば良いわけで

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:40:40

    欲しかった大作とかならまあ出すけど
    知らないインディーズとか気になるレベルだと買わないかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:41:09

    >>77

    最近はダウンロード版買う人が増えたからシンプルに中古の流通数が少ないんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:43:14

    >>79

    ホントだ、1000円も違う

    パッケージになにかオマケでもついてんのかね?

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:43:27

    >>80

    任天堂だってあれこれ考えているんだろうけど

    まず親が万越えソフトを買ってくれるか…

    SFC時代と今じゃ懐事情も違うだろうし

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:43:47

    ずっと前まではパケ派だったんだが
    DLに慣れてったらDLの方が便利だなってなってそのまま鞍替えした思い出

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:45:52

    オンラインの方が安いのはゲームカード自体が結構高いカートリッジが高かったスーファミみたいな事になってる?

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:46:51

    >>84

    今の親世代だと子供の頃ゲームに触れてた人も多いだろうし一定の理解はあると思いたい

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:48:05

    >>87

    今の親世代って下手するとマジコン直撃だからゲームに金を出す感覚がない可能性はあるぞ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:51:06

    そもそも見た目が現行Switchと大して変わらないから「もう持ってるでしょ?」って言われそう…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:19:19

    >>89

    イマドキの親御さんはそこまでゲームに無頓着ではないと思いたい…

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:33:10

    正直子供の頃からゲームソフト開発って採算取れなそうとは思ってた
    開発に300億かかるとすると1本1万で400万本売らなきゃ赤字という

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:36:10

    >>91

    ゲーム会社の大半はCSのゲームじゃなくてグッズとかのIP戦略かソシャゲで稼いでるからな

    ぶっちゃけ赤字覚悟で出してる広告みたいになってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:44:37

    >>78

    物価がそもそも上がってるしハードの性能と共に開発費も高くなってるから新作ソフトが安くなる理由がないんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:53:55

    円で考えるから高く感じるのでは?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:59:08

    >>92

    任天堂ですらグッズとかUSJとかIP活用の道に入ったからねえ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:00:30

    >>93

    じゃなくて国内定価→米国定価→米国定価の円換算と同じソフトなのに額面だけ上がっていってるからさ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:01:26

    >>75

    ユーロでも値段高いのは同じなんで関係ないっす

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:01:29

    >>75

    アメリカ以外でも高くなってるから関係無いぞ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:01:50

    売れるなら全然いいですよっていうか
    ゲーム開発会社の地獄っぷり見てるとなんでもいいから良いゲーム作った開発チームが長生きできる構造になってくれと思う。レイオフレイオフで良いゲームあっても続編は作ってる顔ぶれが総とっかえとかなりすぎなんよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:02:14

    制作費エグい大作ゲームが同じ値段なの中規模メーカーもしんどいだろと思ってたから良い傾向だと思う
    あとはハードが死ぬとソフトも死ぬっていう問題解決してくれればコレクション需要も満たせて金払いやすくなるんだが

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:02:18

    世界的にインフレだし値段が上がるのは当たり前だろ
    なんで給料が上がってると思ってるんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:03:26

    任天堂だからここまで擁護されてるけどSONYが同じことをしたら滅茶苦茶叩いてそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:04:32

    >>102

    そりゃ信頼が違うんだから当たり前だろ

    優等生と不良が同じ態度で接してもらえるわけない

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:05:21

    >>96

    現状は逆おま国状態で買えるけどこれがいつまでも続く保証は無いよねってことだと思うが

    任天堂ならまだしもサードは国内価格とか知ったこっちゃねぇって1万3千円にしてきそうだし

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:06:54

    >>102

    >>103

    ゲハでやれ

    いやこのスレ自体か

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:07:59

    >>105

    このカテはゲハの植民地になってきてるから今更ではある

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:09:19

    貸し借り機能が柔軟だから、本当にお金が無いなら貸し借りし合える友達さえいれば何とかなる
    そういう抜け道はあるよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:55:16

    >>92

    そんなサード聞いたこと無いんだが参考までにどこの企業がやってるか教えてついでにそれがわかる決算資料も付けてくれると嬉しい

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:05:35

    いうてDeltaruneは4000だしソフトの規模によりけりになるんじゃないかね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:12:18

    >>107

    流石にそういう機能あっても5万のもの貸し借りはちょっと怖いぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:50:58

    今もよっぽど好きなゲームじゃないならセールのときにDL版買う感じだから何も変わんないかな
    好きなやつはたぶんいくらになっても買う

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:49:34

    >>61

    廃止ではないね2のソフトだけ非対応ってだけ

    まぁこのスレにそうなら間違いではないけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:50:56

    多少は買う作品厳選するだろうけど小売じゃ数%値引きとかもあるだろうしあまり気にしてない

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:51:07

    買い控えはするだろうけど好きなゲームだったら値段気にせず買うな

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:51:11

    海外のAAAタイトルとかなら納得して払うかなと 国内のゲームでもゼルダとかFFみたいに開発に時間かかってそうな作品ならこれも納得できる

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:52:38

    >>112

    カタチケ経由のソフトでSwitch2エディションが行けるならそれもありだとは思うけどどうなんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:58:54

    ソフトが高いんやない
    給料が安いんや…

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:04:17

    >>89

    iPhoneとかスマホあるのにそんなこと言う奴はもう少ないやろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:05:32

    そもそもソフトによるだろ?インディーズでそこまで強気に値段上げる所はほとんどないっしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:14:48

    そもそもビッグタイトルなんて1万円でカウントしてたし(PC民)そんなに変わらんと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:21:26

    ぶっちゃけこれ>>117


    いずれはゲームそのものが富裕層のものになってしまうんだろうか

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:46:37

    >>121

    そうなると売上が足りない

    でも社員の給料を払うためには値下げはできない

    つまり終わりですね

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:09:31

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:34:39

    そもそもマリカワールドがSwitch2におけるどのへんの価格帯ポジションなのかっていう
    Switchでもゼノブレとか高いのは9000円近かったわけだし
    マリカ8DXは6500円だから単純に+2500円くらいスライドしてるのかもしれないけどね

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:25:45

    逆に考えるんだ
    今回のマリカーが普通のソフトの倍くらいのボリュームかもしれないと考えるんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:28:05

    課金するよりは安いってそもそもナチュラルに万単位で課金するのがおかしいと思うんだけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:29:07

    >>73

    この時代見てるから13000円は値上がったなとは思うけど

    据置ゲーは6~7000円ぐらいが適正みたいなのは安過ぎね?っていつも思ってる

    いや買う側として安い分には困らんが

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:27:45

    言うてソフトなんて突然販売される訳ないし開発中に貯金くらいできるよ、その上でTOZみたいなの掴まされたらスーパー燃え上がるだろうけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:33:25

    まーご時世的にしゃーないよねえとは思うけど
    こっちの給料はろくに上がってないんで、ある程度絞って買う感じにはなるよなー

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:42:11

    今まではクッパ狩りからのカタチケでゴールドポイントも含めると実質4000円ちょっとでソフトを買ってたからswitch2でソフトの値段が倍になったように感じるんだよね
    今までパケを定価で買ってた層はそこまで値上げを重く感じないのかもしれないけどカタチケヘビーユーザーには辛い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています