ベルベル人もといアマズィークについて語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:19:45

    一応前スレ

    ベルベル人について語りたい|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    マイナーに見えて世界史で結構重要な役割で出てくることもあるアマズィーク族について語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:21:41

    確かジブラルタルの語源もそうなんだっけか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:22:27

    >>2

    ウマイヤ朝のベルベル人の武将、ターリク・イブン・ズィヤードがそうだね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:25:44

    何気にガンダムにも出てくるトゥアレグ族

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:26:53

    ジダンがベルベル人だったよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:31:56

    >>5

    そうそう

    カビール人でカビール人は赤毛の人が多いらしい

    ジタンも一見するとヨーロッパの人とあんま変わらんよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:34:26

    >>6

    北アフリカはコーカソイド圏から南ヨーロッパとか地中海圏と変わらんからな

    衣装かわいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:41:42

    キリスト教の大神学者アウグスティヌスもベルベル人

    アウグスティヌス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:44:02

    映画作品もあったりと少数民族の中でも知名度が高いほうだと思う
    画像は『風とライオン』
    名優ショーンコネリーが主役の族長を演じている

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:44:48

    >>8

    何気に親子二代で有名人というのはなかなか珍しいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:45:41

    何気にローマ皇帝も出してる

    マクリヌス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:52:09

    >>11

    映画でも出てきたね

    関係ないけどベルベル人に限らずアフリカ地域に住む歴史の人物は黒人として描かれがちではあるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:15:19
    ALONE/アローン - Wikipediaja.wikipedia.org

    映画のアローンでもモロッコのベルベル人なのにもろ黒人だったな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:07:19

    デンゼル・ワシントンはかっこいいんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:19:25

    マウレタニアとかヌミディアというロマン国家

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:45:41

    アマズィークとアマジクはどっちが正しいのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:38:57

    >>16

    どっちでも良いと思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:14:15

    >>9

    ショーンコネリーが精悍な遊牧民族の長にしか見えない

    名優ってスゲーな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:19:54

    >>18

    せやろ?

    (なお本人の写真)

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:39:08

    >>19

    まぁ中東とか北アフリカは紅茶もお汁粉みたいにする地域だし……

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:08:33

    遺伝子的にはコーカソイドだっけ?映画とかやる時は黒人起用するより白人にドーラン塗った方が近くなるかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:11:01

    >>21

    確かそう。

    北アフリカにすんでいる人々とブラックアフリカにすむ人々とだと当然肌の濃淡はあるけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:30:33

    グアンチェ族という中世まで石器時代の生活を送っていたロマン種族
    現在はどうなっているかって?
    コンキスタドール時代のスペインが近くにいたということでお察しください

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:40:27

    >>13

    >>14

    ギリシャ人な筈のクレオパトラも黒人になったしこんどネトフリでやるハンニバル(フェニキア人)も黒人がやるみたいだからベルベル人だけがブラックウォッシュさせられている訳では無さそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:42:48

    >>24

    クレオパトラはまだ学者の間でも意見が割れてる定期

    ギリシャ人なのは間違い無いと同時にエジプト人や黒人と混血してる可能性も十分あるらしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:44:25

    >>19

    痩せれば似てると思う……?

    確か美形率高いんじゃなかったっけこのへん

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:07

    >>26

    鼻の感じは似ていると思う。おっしゃる通りリーフ族は赤毛率や明るい目の人々が多いらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:45:48
  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:47:00

    クレオパトラの親族のアルノシエのミイラだと思われていた遺体も別人だとわかって振出しに戻っちゃったからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:54:47

    トゥアレグ族ことケル=タマシェク族は会は,アメノカルと呼ばれる首長を頂点に,戦士イムシャール,従臣イムガド,イスラーム聖職者イネスレラン,職人イナハダン,奴隷エクランという階級に分かれているらしい
    カーストっぽいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:33:41

    人類史的にも興味深い

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:43:46

    >>14

    昔はマクリヌス黒人説あったし別にそこまでおかしな話ではないぞ

    そもそもリドリー・スコットは面白けりゃいいじゃん系の作家だからストーリーや演出の都合で史実を変えてくることなんてしょっちゅうしてるし

    グラディエーター2で他に言うなら「コロシアムに水を流して疑似海戦をやる催し物はガチであったけど流石にサメを放流はしてない(ワニは放流してた)」とかもあるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:46:02

    >>25

    ここまでが1セットかつ学者間でも学説が分かれるのに「クレオパトラはこうなんだあああああ!!!」って簡単に断定しちゃう素人は間抜けとしか言いようがないな

    これは何の分野でも言えるけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:03:56

    同じアラブ人以前の少数民族でもクルド人程は揉めてないっぽいよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:20:33

    ベルベル人はザナータ(ゼナータ)Zanāta系,サンハージャṢanhāja系,マスムーダMaṣmūda系の3方言に分かれてて言葉が通じなかったり居住地もバラバラだからってのも大きい
    混血も多いし。

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:23:06

    ただし北アフリカはチュニジアを除くとどこも強権的な政治が目立つから弾圧もそこそこあってフランスとかに亡命する人も多いらしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:27:47

    ,g

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:44:07

    バーバリアンの語源なんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:06:33

    >>38

    yes,バルバロイからとられている。

    ギリシャ時代から付き合いがあったのもでかいが本人たちはアマズィーク(自由な民)を自称している

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:29:33

    >>23

    あ…(察し)

    南米の奥地には未接触部族が今も生き残ってるけど、その立地じゃなあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:29:41

    ベルベル人という単語を知ったのはコイツの名前の誤読から

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:35:41

    >>24

    ネトフリのクレオパトラ全部見たけど家族間で結婚繰り返してると言うなら黒人との混血の余地はなくねと疑問に思ったわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:36:52

    ある意味ウマイヤをすくった人達

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:35:51

    アブド・アッラフマーン1世の旅路はマジで謎いよな
    ウマイヤ家粛清から逃げる→モロッコを経由してベルベル人に匿われる→スペインに行って後ウマイヤ朝を建てる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:36:17

    >>41

    ベルトルト→ベルベルトかな?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:49:01

    >>40

    一応スペイン人やポルトガル人にもそのDNAが引き継がれているはず

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:56:04

    グアンチェ族がすんでいたカナリア諸島だけど、マウレタニアからの移民もしくは追放者が祖先なのではないかという説もあるらしいな

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/051900227/?P=5

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:08:27

    >>42

    ファラオは沢山妻を持ててな

    確かに王権の象徴として実の姉妹と結婚もしたがそれ以外の女性と結婚して生まれた子が後継ってパターンが多いんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:48:51

    >>36

    フランスに移民する人が多いのはフランス統治時代にアラブ人よりも優遇されてたってのもあるらしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:09:16

    >>49

    あれよね、フランス統治時代にシリアのアラウィー派がある程度支援されていたやつと同じよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:44:52

    ヌミディア騎兵はローマ時代には欠かせない

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:58:20

    >>49

    >>50

    何故にそんな事を…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:12:49

    >>52

    いろんな理由があるけど、植民地の少数派を支援してやれば相手は統治側に靡くし、エリートの育成や分断統治も期待できるから。

    別にフランスに限らずよくある手法

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:47:08

    >>51

    カルタゴ撃破にも貢献してくれたよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:41:00

    >>53

    ツチ族とフツ族もそんな感じ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:05:23

    >>55

    そんな感じです。あんま差がないけど、より「白人らしい」ツチ族を優遇する政策はとられていた(ちなみにどちらもバントゥー系でいわゆるソマリアやエチオピア系のようにコーカソイドと関係のある民族ではない)。


    ちなみにルワンダ虐〇の質問も含んでいるかは不明だけど、ルワンダはベルギードイツの植民地だったけど紛争にはがっつりフランスが絡んでいる可能性が高いとする近年の研究があります

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:10:19

    >>54

    だからワイが賄賂を贈るのも納得やろ?

    byユグルタ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:30:10

    話によれば、ユグルタは現代でも北アフリカによっては英雄扱いらしくい。アルジェリアのベルベル人の間で人気の名前らしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:45:43

    >>58

    フランスのウェルキゲントリクスといいイギリスのブーティカといいドイツのアルミニウスといいエジプトのクレオパトラといいチュニジアのハンニバルといいシリアのゼノビアといいローマと敵対していたり反乱起こしたりしていた指導者はナショナルシンボルになりやすいよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:55:47

    >>59

    あの強大なローマと戦ったというのはある種の民族的英雄になりやすい土壌があるからね

    一方ではルーマニアのようにわれらこそローマの子孫というアイデンティティを持つ人々もいる


    あとユグルタの名前が有名なのはヌミディアがベルベル系の民族だとされていることと、ベルベル語復権運動に絡んでベルベル語由来の名前を付ける人が増えている事情もあるとか

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:05:01

    最近悪い意味で有名になってしまったヴァンダムの主演映画で戦ってた相手がベルベル人だと最近になって知った

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:55:34

    レジョネアか懐かしいな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:35:07

    >>59

    ドイツ以外全部民族入れ替わってるじゃん!

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:35:03

    ムラービト朝とムワッヒド朝はベルベル人の王朝

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:44:58

    名前は似ているが結構宗派に違いあり

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:24:50

    >>63

    一応ウェルキンドリクス=ケルト人、現在フランス=ブルターニュあたりがケルト系

    クレオパトラ=エジプト系とギリシャ系? 現在エジプト=アラビア語圏だがコプト系がその末裔

    ゼノビア=父親がアラブ人、現代シリア=アラブ系

    なので全くの無関係ではない……はず

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:33:25

    >>66

    ゼノビアの父親はアラム人説もある

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:50:14

    >>67

    なんかそっちのほうがらしそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:32:09

    >>68

    そうなの?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:32:19

    ムラービト朝は覆面を身につけてたことで有名だね
    トゥアレグ族とも関係があったのだろうか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:33:45

    >>65

    基本スンニ派じゃ無いの?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:04:57

    >>71

    双方ともにスンナ派ではあるが、ムラービト朝がスンニ派原理主だったんだけど段々と華美な方向に行ったのに対してムワッヒド朝はタウヒード主義というこれはまた別の主義を抱えている

    カトリックとプロテスタントみたいなものだけど、宗派の差異で同じ系統だけど別の宗派になるのは世界史あるある

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:08:49

    >>70

    ムラービト朝の人々は覆面をつけてない人々を「口から蠅を吐く人」とバカにしていたといわれるが、実際アフリカ大陸は蠅がすごく多い(当然北アフリカも)蠅除けのために着けたのかもね

    トゥアレグ族の青い衣も虫よけという説があるらしいし

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:03:15

    >>66

    後はユグルタはベルベル人だけど今もアルジェリアの20〜30%はベルベル人

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:30:44

    なおアルジェリアで英雄視されているアルカーディル(彼もベルベル人)は現代のユグルタと称されているとか。
    敵であったフランス兵からも尊敬の念を持たれたり人格面を評価されたりとユグルタとそん色ない感じがする

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:37:41

    >>69

    ゼノビアが住んでいたのはアラム人の影響が強い地域だったから、らしい

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:21:20

    アラム人 アラブ人 違いがわからない

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:54:39

    >>77

    アラム人はアラブ人以前のシリアの先住民

    アラム人 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 79二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:16:21

    >>78

    アラム人はユダヤ人やヨルダンの先住民のモアブ人、エドム人、アンモン人、イスラエルの先住民のカナン人と近い民族だったらしいね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:49:58

    >>78

    >>79

    ありがとう

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:50:39

    ユグルタはローマが正攻法では倒し切れなかったぐらいには強いからなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:25:21

    フロイスが武田信玄をユグルタに似た、と言っていたがやはり強さのことを言っていたのかな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:18:40

    マウレタニアはモロッコとモーリタニアの語源になったんだっけ

スレッドは4/11 13:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。