- 1二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:19:45
- 2二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:21:41
確かジブラルタルの語源もそうなんだっけか
- 3二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:22:27
ウマイヤ朝のベルベル人の武将、ターリク・イブン・ズィヤードがそうだね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:25:44
- 5二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:26:53
ジダンがベルベル人だったよね
- 6二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:31:56
- 7二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:34:26
- 8二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:41:42
- 9二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:44:02
- 10二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:44:48
何気に親子二代で有名人というのはなかなか珍しいよね
- 11二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:45:41
- 12二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 23:52:09
- 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 00:15:19
- 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:07:19
- 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 01:19:25
マウレタニアとかヌミディアというロマン国家
- 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 03:45:41
アマズィークとアマジクはどっちが正しいのかな?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:38:57
どっちでも良いと思うよ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:14:15
- 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:19:54
- 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:39:08
まぁ中東とか北アフリカは紅茶もお汁粉みたいにする地域だし……
- 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:08:33
遺伝子的にはコーカソイドだっけ?映画とかやる時は黒人起用するより白人にドーラン塗った方が近くなるかもね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:11:01
- 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:30:33
- 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:40:27
- 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:42:48
- 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:44:25
- 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:07
- 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:45:48
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:47:00
クレオパトラの親族のアルノシエのミイラだと思われていた遺体も別人だとわかって振出しに戻っちゃったからな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:54:47
トゥアレグ族ことケル=タマシェク族は会は,アメノカルと呼ばれる首長を頂点に,戦士イムシャール,従臣イムガド,イスラーム聖職者イネスレラン,職人イナハダン,奴隷エクランという階級に分かれているらしい
カーストっぽいな - 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:33:41
人類史的にも興味深い
- 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:43:46
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:46:02
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:03:56
同じアラブ人以前の少数民族でもクルド人程は揉めてないっぽいよね
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:20:33
ベルベル人はザナータ(ゼナータ)Zanāta系,サンハージャṢanhāja系,マスムーダMaṣmūda系の3方言に分かれてて言葉が通じなかったり居住地もバラバラだからってのも大きい
混血も多いし。 - 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:23:06
ただし北アフリカはチュニジアを除くとどこも強権的な政治が目立つから弾圧もそこそこあってフランスとかに亡命する人も多いらしい
- 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:27:47
,g
- 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:44:07
バーバリアンの語源なんだっけ?
- 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:06:33
- 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:29:33
- 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:29:41
- 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:35:41
- 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:36:52
ある意味ウマイヤをすくった人達
- 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:35:51
アブド・アッラフマーン1世の旅路はマジで謎いよな
ウマイヤ家粛清から逃げる→モロッコを経由してベルベル人に匿われる→スペインに行って後ウマイヤ朝を建てる - 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:36:17
ベルトルト→ベルベルトかな?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:49:01
一応スペイン人やポルトガル人にもそのDNAが引き継がれているはず
- 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:56:04
グアンチェ族がすんでいたカナリア諸島だけど、マウレタニアからの移民もしくは追放者が祖先なのではないかという説もあるらしいな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:08:27
- 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:48:51
- 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 00:09:16
- 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:44:52
ヌミディア騎兵はローマ時代には欠かせない
- 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:58:20
- 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:12:49
- 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:47:08
- 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:41:00
- 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:05:23
そんな感じです。あんま差がないけど、より「白人らしい」ツチ族を優遇する政策はとられていた(ちなみにどちらもバントゥー系でいわゆるソマリアやエチオピア系のようにコーカソイドと関係のある民族ではない)。
ちなみにルワンダ虐〇の質問も含んでいるかは不明だけど、ルワンダはベルギードイツの植民地だったけど紛争にはがっつりフランスが絡んでいる可能性が高いとする近年の研究があります
- 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:10:19
- 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:30:10
話によれば、ユグルタは現代でも北アフリカによっては英雄扱いらしくい。アルジェリアのベルベル人の間で人気の名前らしい
- 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:45:43
- 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:55:47
あの強大なローマと戦ったというのはある種の民族的英雄になりやすい土壌があるからね
一方ではルーマニアのようにわれらこそローマの子孫というアイデンティティを持つ人々もいる
あとユグルタの名前が有名なのはヌミディアがベルベル系の民族だとされていることと、ベルベル語復権運動に絡んでベルベル語由来の名前を付ける人が増えている事情もあるとか
- 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:05:01
- 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 03:55:34
レジョネアか懐かしいな
- 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:35:07
- 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:35:03
ムラービト朝とムワッヒド朝はベルベル人の王朝
- 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:44:58
名前は似ているが結構宗派に違いあり
- 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:24:50
- 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:33:25
- 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:50:14
- 69二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:32:09
- 70二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:32:19
- 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 09:33:45
- 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:04:57
双方ともにスンナ派ではあるが、ムラービト朝がスンニ派原理主だったんだけど段々と華美な方向に行ったのに対してムワッヒド朝はタウヒード主義というこれはまた別の主義を抱えている
カトリックとプロテスタントみたいなものだけど、宗派の差異で同じ系統だけど別の宗派になるのは世界史あるある
- 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:08:49
ムラービト朝の人々は覆面をつけてない人々を「口から蠅を吐く人」とバカにしていたといわれるが、実際アフリカ大陸は蠅がすごく多い(当然北アフリカも)蠅除けのために着けたのかもね
トゥアレグ族の青い衣も虫よけという説があるらしいし
- 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:03:15
後はユグルタはベルベル人だけど今もアルジェリアの20〜30%はベルベル人
- 75二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:30:44
- 76二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 00:37:41
ゼノビアが住んでいたのはアラム人の影響が強い地域だったから、らしい
- 77二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 04:21:20
アラム人 アラブ人 違いがわからない
- 78二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:54:39
- 79二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:16:21
- 80二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:49:58
- 81二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:50:39
ユグルタはローマが正攻法では倒し切れなかったぐらいには強いからなぁ
- 82二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 22:25:21
フロイスが武田信玄をユグルタに似た、と言っていたがやはり強さのことを言っていたのかな?
- 83二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 03:18:40
マウレタニアはモロッコとモーリタニアの語源になったんだっけ