- 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:50:34
- 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:52:27
- 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 08:53:29
逆にどこ見て重くないと思ったんですか…?
姉妹はおろか同期も強敵ぞろいだぞ - 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:13:27
- 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:18:27
ウマ娘の中等部組って「この子ホントに中学生?」てなるような大人びてたり真っ直ぐ過ぎたりするような子が多かったからシュヴァルの等身大の思春期中学生っぷりが刺さる刺さる…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:29:50
三年目の宝塚以降シャインの事もあって重くなるけどその分ラストの盛り上がりも凄かったしエンディングがグットもノーマルもどっちも好き、ノーマルの後にグットエンディングの流れでも違和感ないくらい好き
- 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:40:56
期待を過度のプレッシャーにしちゃうっていう意味だと、割とミラ子みたいなところあるのかもなぁシュヴァち
アニメのシュヴァちはいい意味でちょっとやさぐれてるというか、自分なりの付き合い方見つけられてそうな強さが見えるけど、育成中のシュヴァちっていい子で真面目故に危うさある感じする
- 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:42:45
自分を認めてくれたトレーナーにやや依存しちゃうのいいよねよくない
- 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:47:37
ジャパンカップあたりにはもう「よくぞここまで…」って感動してる
育成シナリオじゃだいぶ好きだな
そしてクリスマスのトレーナーのスパダリぶり - 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:52:28
「偉大になるとは?」に「絶えず昨日の自分より少し大きくなること」って答えを出すためには縮こまってる時期をちゃんと描かなければいかんのじゃ
それだけにジャパンカップ関連のイベントで本当に感動する - 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:52:50
クラシック出走しなかった場合のエピソードも好きだ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 09:59:45
姉はともかく妹まであんだけ才能持ってたらそりゃあ…しんどいわ…ってなった
実際ジャパンカップ勝つまでに姉さんはVM連覇、ヴィブロスも秋華賞で初G1獲ってるし - 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:01:15
- 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:07:41
- 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:09:17
この類いの重さは同室の子がカバーしてくれるから…
なんかこの同室余計ドロドロしてる… - 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:14:20
初期組が薄味多いだけでみんなシナリオは良くなってるよ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:21:40
最後に晴れるから道中はいくらでも曇らせて良い理論
- 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:51:47
最初のクラブチームのコーチが邪悪過ぎる
小さい子供を任せられる者がとっていい態度ではない
他のチームに行きたいと勇気出して言えて本当に良かったよ… - 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:53:40
- 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:08:16
ケイちゃんは「親を泣かせたこと、ありますか」のあたりがヘビーすぎてやばい
ナカヤマは衰弱していく先生の様子をきちんと描写してくるからやばい - 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:04:16
他作品ネタで恐縮だけどワンピースの麦わらの一味で例えるならウソップ感とサンジ感がある子だと思う
臆病でネガティブで劣等感に苛まれやすいけどそれを強さに変えられるところはウソップ
他の姉妹(兄弟)とは違う疎外感と劣等感を抱えつつも(流石にシュヴァルは実の家族から冷遇はされてないが)「そこが君のいいところだろ?」とありのままの自分を肯定してくれる人達と出会えたところはサンジ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:17:58
自らが完璧に作り上げたプログラムの示した終わりに抗い覆していくカタルシスが凄いシャカールシナリオ
温泉イベの私の王子様はあなたが良いで見事に湿度四天王入りしたカワカミシナリオ
俺がミルコだなネオユニ、ぬいぐるみを見つけた時にああ、と思い出してくださいなマーチャンシナリオ
退屈な普通こそが何よりも、かけがえの無い物だったと知るトランシナリオもいいぞ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:28:01
姉が弱ってるとすぐに察して会いに行くからこの時間軸だとそういった事があんまりなかったのかもしれない
- 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:31:00
シュヴァルってハーツの子らしい大器晩成型だけど
ハーツの子の中でも特に目覚めが遅い子でもあるよね
よく語られるハーツの子たちはクラシックの春ぐらいにはなんだかんだ重賞は取れててそっからG1まだが長い
- 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:32:04
シュヴァトレとかいう有能を超えた有能
- 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:32:33
- 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:34:00
走る気にさせるだけじゃなくて本人の身体のことを考えて舵取りをするトレーナー
シュヴァトレはサラッとやってるけどめちゃくちゃ難しいだろうなと思う - 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:50:34
確かシュヴァルのネガティブな性格は大魔神モチーフ何だっけ?
大魔神もストレスを感じやすいネガティブな人だったらしいが - 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:25:08
- 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:39:45
ハーツの有馬に救われた子が
自身のJCで大切な幼なじみを救う
ただそれだけの完璧なシナリオ - 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:50:37
- 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:09:36
ウマ娘で全く重さを感じさせない育成シナリオの方がレアなのでは?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:13:33
自分に自信のない子のシナリオだとジョーダンも良い
これまでの経験から心にこびりついた自信のなさをトレーナーや恩師、友達だけでなくジョーダンとは直接の関わりがなかった人までみんなの力を借りて剥がしていくんだ
- 34二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:19:16
- 35二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:26:05
メンタル面のケアに関してトレーナーが優秀すぎる