ジークアクスのおかげで

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:45:29

    高い城の男がブームになる可能性ってあるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 10:59:48

    SFファンからすると流行ってくれたら嬉しいけれども
    SF読みからしてもディックは結構作風が独特というか
    人によってはハードSFより取っ付きにくい気がするというか・・・

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:02:47

    押井がいけるオタクならディックもいける説とか無い?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:38:14

    あー・・・ディックを下敷きにして映像化すると(だいぶ別物にはなるけど)わかりやすくて取っ付きやすくなるかも?
    ブレードランナーとかトータルリコールとかマイノリティリポートとか・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:56:06

    以前高い城の男実写化した時に受けてたのストーリーじゃなくて架空戦記ゆえの要素や大戦時の兵器だからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:48:16

    その本だと実際に読んだ人から思ってたのと違うと言われる未来が見える・・・

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:10:48

    そもそも開戦よりかなり前から分岐してるが故に枢軸勝利へ至った作品と、シャアの行動で分岐し得た世界観じゃだいぶ違う

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:19:52

    >>7

    いやジクアクもビーム付きガンキャノンとかあるからシャア以前から分岐してる説が濃厚

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:22:30

    >>8

    レビル演説が南極条約締結後だしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:28:08

    有名映画の原作になったりするしタイトルがパロディされることも多いしでなんとなくメジャーっぽい雰囲気あるけどディックってsfでも相当癖が強い部類の作家だしね
    短編はそうでもないけど長編だと投げっぱなしや意味不明に感じる作品も多いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:29:18

    >>8

    ・ジオン側で色々干渉してるやつ(シャロンの薔薇?サイコミュ兵装や全天周モニターなどの強化、ガルマの除隊?)

    ・連邦側で色々干渉してるやつ(MS兵装の変化・強化、ガンダムのデザイン変更?)

    ・シャアにゼクノヴァで話しかけてきたやつ(シャロンの薔薇と同一?)

    ・マチュにメッセージ送ってくるやつ(上と同一存在の可能性あり)

    なんにもわからん

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:36:49

    >>10

    わかる

    なんとなくいい感じにふわっと軟着陸した感じがするけどよく考えたら解決してねえな?とか精神的解決ENDで現実世界放置だな?とか感じたことあるのでガチガチの検証勢とかとは相性悪そう

    でも作品が面白くないわけでは断じてないしそうじゃなきゃディックじゃないまである

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:50:25

    ディックの作品て何か解決するとか活躍とかそういうエンタメ的な事しないで自分自身の存在やらに悩む話が多いしな
    設定もそこまでガチガチに詰めてるタイプって訳でもないし
    真相は不明だと強調して終わったりするし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:24:41

    文庫版で読み直したけど、シャアの勘とかシュウジの「ガンダムが言っている」が易経で行動を決めてる作中の人物みたいに見えてくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:11:37

    >>10

    執筆年代順に読んでくとお薬で壊れてく過程が見える気がするまであるのと訳者によってかなりテイスト違うよね原文で読んでないから大元から違うのか訳者の個性か判別つかないが

    高い城の男は比較的取っつきやすい部類だからワンチャンあるかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:29:26

    むしろ実写化でブームしてたじゃないの

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:18:05

    ジークアクスのモチーフになってるって知って初めて読んだわ 昔電気羊読もうとしたら挫折したんだけど高い城の男は登場人物の立場とか目的が分かりやすくて結構面白く読めた

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:23:00

    この小説ってどんな物語なの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:32:14

    一応実写ドラマはアマプラでも見ることはできるね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:34:31

    WW2枢軸勝利ifで日本がアメリカ占領してる
    そこでベストセラーになったのが連合国勝利ifの小説で作者は暗殺恐れて警備万全の通称高い城で暮らしてる…という話を背景にドイツと日本の暗闘に主人公が巻き込まれる話

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:03:47

    ブームまではいかないと思うわ
    古いし癖のある作家だしで人を選ぶ作品であるって事実は如何ともしがたい
    局所的に流行るくらいがせいぜいじゃない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:08:57

    ブームは厳しいと思うけどちょっと前に新装版を出しまくってた時期があったんでジークアクスから興味を持った人は今なら主だった作品はだいたい簡単に読めるってのはいいかもね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:13:56

    ガンダムはメチャクチャ人気になったけど、じゃあ宇宙の戦士はどうなの?って事では
    実写化の時より話題になるとは考えにくい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:19:12

    ディックは電気羊を読んでるんだけど物語のベースというか時代背景というか基本思想が冷戦時代のアメリカでいいんですか?みたいになりながら読んでる。
    個人的に発売20年越えの古い作品は作中の感覚掴むのが難しい所がちょいちょいある。携帯電話やスマホがない時代の感覚が薄れてたりするし。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:10:50

    age

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:13:12

    >>24

    1962年作だからガンダム1stより前に書かれた古典SFなのよな・・・

スレッドは4/6 09:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。