【推しの子】アクア生存コースを妄想

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:13:26

    とりあえず前提としてスレ主はアクアを含めて主要キャラから味方サイドのサブキャラに全員好感を持っています

    原作全16巻、公式小説2冊(スピカ、エチュード)、実写ドラマ&映画、原作者インタビュー含め、アクア生存コースを妄想してみます

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:14:25

    まずアクアについてはあにまんでも議論がわかれている部分だし、正直本当の意味での正解はわからないし、あくまでスレ主の解釈

    星野アクアは、吾郎の前世の記憶と星野アイと神木輝の遺伝子の影響を受けた……とのツクヨミの言葉通り、あくまで吾郎としての人生+アクアとしての人生 = 星野アクアと想定

    その上で「15年の嘘」メルトが医者Aを考察していた通りの人物だと思ってます

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:15:04

    アクアが生存するにあたって最も大事なことはアクア自身が自分が周囲を大事に想っているのと同様、周囲も自分のことを大事に想っていることをしっかり自覚させること

    そしてそのためには誰か1人では実現することが不可能

    単独では下記の通りそれぞれ伝えている

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:15:32

    アクア(吾郎)にとって一番生きる理由になり得たルビー(さりな)がストレートに「生きているだけで幸せ」発言しても……

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:15:57

    一緒にいたらつい楽しくなってしまうかなが「死ぬとか言うな」と言っても……

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:16:24

    幸せな日々を一緒に過ごしていたあかねが「復讐を忘れて幸せになっていいよ」と言っても……

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:16:51

    ミヤコさんが「不器用で優しい自慢の息子」と言ってもダメだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:17:44

    単独ではなく全員で動くべきだったし、アクアももっと周りに頼り、周囲もそれぞれ情報共有する場があればよかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:18:48

    その上で生存ルートをとなるとアクアとあかねの破局辺りからは実写ドラマ&映画コースが可能性を感じさせた

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:19:28

    原作 映画編初期に語られたルビーのアイに関する重要な演技からアクアの心情変化を描けていた

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:21:14

    かなとルビーの関係もスキャンダル編の流れを変えることで説得力出ており、「15年の嘘」試写会時期のアクアへのセリフも恋愛ではなく対役者としてのセリフに変更されていた

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:22:11

    アクアとあかねについても同じく「アクア脚本の作品に出たい」と言えるぐらいの関係になっている

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:23:25

    アクア自身も未来に進みたい旨を3人との会話の後、五反田監督に伝えていた

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:24:05

    シマカンは味方サイドだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:24:13

    立件不可能とされたカミキが自身で動いたため、警察による逮捕から余罪追求まで持っていける余地がうまれた

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:25:05

    小説で出てきたあかね父 警視総監候補設定もいかせそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:25:58

    アクア自身復讐は向いてなく、直接的な手段でカミキと決着をつける(ナイフを使う選択肢をする)時点で、完全犯罪生存でも前向きな未来はない
    なのでカミキをアクアが手をかけることなくルビーの命を救い、なおかつアクアもあかねも手を汚さない展開はマスト

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:26:46

    カミキの最期のモノローグがこれなので完全に救うのは無理
    ただ、法の裁きを受ける過程で自身を振り返ることは出来たかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:27:36

    金田一や姫川と面会で会話イベントなどを挟む

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:28:19

    >>18

    そもそもカミキがどうしてああなっるのかが不明

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:28:59

    罪に向き合ったカミキがルビーのこの宣言通りになる可能性も示唆する

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:29:31

    その上でアイの実現できなかったドームライブをルビーが実現(当然アクアもいる)

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:29:51

    >>22

    左下のおっさんの扱い

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:30:05

    普通の幸せを手に入れたアクアで〆

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:31:20

    まぁこんな感じで妄想
    恋愛面はぼく勉みたくトリプルヒロインそれぞれのルート書けば平和かと

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:33:56

    恋愛面は別にアクアが3人ともしっかり一旦振ってくれればそれでいいわ
    今後の長い未来のことを考えるなら今出会ってる人間に縛られる必要もないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:34:14

    >>25

    1番大事なところを適当にすますな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:36:32

    というか連載中に言われてたけどカミキ改心ニノ暴走からのニノのナイフからカミキがルビー守って死ぬで綺麗に終われたと思うんだがな…
    それまでの展開がボコボコなのには目を瞑るとして

  • 29スレ主25/04/05(土) 11:39:09

    >>14

    描き方次第

    流れを変えてかなの女優としての実力を引き出すポジションとして描くのはアリだと思う

  • 30スレ主25/04/05(土) 11:41:44

    >>20

    そこは同意

    カミキが壊れたタイミングや、カミキのモノローグと「15年の嘘」のシーンをどこまで事実と解釈するかでわかれる

    姫川妊娠を告げられたタイミングなのか、アイに別れを切り出されたタイミングなのか……ここも正解ないですね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:45:40

    そもそも後から新しい設定とか性格とかをつけたしてきた漫画だから完全に救うことが無理な事はないと思う

    >>18

  • 32スレ主25/04/05(土) 11:45:54

    >>23

    ニノとリョースケの交際を知っていた……というのが中々に厄介な設定ですね

    それがなければ大分楽なんですが、その辺りも実写の流れが上手かったかと

    苺プロについても、壱護失踪後は休業して、アクアとルビーが高校生になる直前まではミヤコさんも子育てに専念してる

    というか原作のミヤコさんは流石に過労死レベルの10年ですよね……

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:47:45

    この場合の有馬かなとシマカンのスキャンダルはどうなるかの予想と時系列の矛盾についての見解求む

  • 34スレ主25/04/05(土) 11:49:17

    >>27

    スレ主的には恋愛が一番大事な部分とは認識しておらず、まずは前世から続くアクア(吾郎)の罪悪感払拭と、

    アクアの死という周囲含めて不幸にする展開を最優先に考えてます

    前向きになりさえすればその後はどうとでもなるかと

    まずは前世から得られなかった幸せな家族を、ルビーやミヤコさんとアクアには楽しんで貰えたら、と

  • 35スレ主25/04/05(土) 11:53:00

    >>28

    反応的に片寄ゆらの件もあり、カミキ改心は賛否両論だったと認識しています

    スレ主的にはニノ黒幕説の流れになった際はご指摘の流れ(カミキがルビーを庇う)を予想していました

    少なくとも主人公のアクアが死ぬとは思っていなかった

  • 36スレ主25/04/05(土) 11:54:24

    >>26

    仰る通り未来は無限に存在していると思います

    生きていさえすれば

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:55:00

    連載中誰かは被害を受けるけど、それを助ける形で後悔が払拭される方向かなを考えてたな
    作中みたいにルビー狙われて代わりに刺されたり、刺されたのを救命措置間に合って…とかそういう
    根本にある後悔が何もできなかったって部分にあるし
    ニノやカミキまで救おうと思えば死の間際まで成長したアイが12歳に戻るくらいの大胆さが必要な気がする。色んな事件前ってのもあるが

  • 38スレ主25/04/05(土) 11:56:18

    >>31

    片寄ゆらの件がネックと考えています

    罪を認めて償っていくことは出来ますが、カミキの完全なハッピーエンドは難しいかな、と

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 11:58:01

    >>38

    片寄ゆらが悪人だったと仮定すればまだ可能性はあると思います

  • 40スレ主25/04/05(土) 12:01:15

    >>33

    シマカンを実写のように一方的な加害者として描くのであれば実写同様フェードアウトで、かなの躍進は泥臭くオーディションなどを受け続けた結果花開くでも、「15年の嘘」公開後に鏑木がシマカンの役回りを担うでもいい


    シマカンを原作同様、スキャンダル編後のかなの躍進に繋げる再登場をさせるにしても、かなの星野兄妹とのその後の絡み方を恋愛面より星野兄妹を支える芸能界の先輩枠として扱うだけで大分印象変わると思います

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:03:12

    カミキを処理するにはコロすかどうにか警察に捕まえて貰うしかない
    例えばどうにか実際に手を汚すよう誘導するとしても、誰かが死んだらいかんし、殺人未遂程度ならそんな長い懲役にはならんだろうし、それでいいのか?ってことになる
    だから原作アクアはコロすことにしたんだろうしさ

  • 42スレ主25/04/05(土) 12:04:10

    >>37

    スレ主はカミキとニノについてはとりあえず敵サイドとしているので、ニノについては原作同様、アイの気持ちを知ってカミキの洗脳がとける

    カミキは今までしてきたことにキチンと向き合い、法の裁きを受け入れる、というのがキレイかなと思います

  • 43スレ主25/04/05(土) 12:06:20

    >>39

    このスレでは原作全16巻、小説全2巻(現時点)、実写ドラマ&映画の情報での解釈なので、片寄ゆら悪人設定はないので

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:08:28

    >>42

    ならカミキには自首してもらって、同時に芸能界の闇の証拠を公開してもらうとかならいいかもね

    今リアルで揉めてるテレビ局問題みたいに

    映画の公開に合わせれば15年の嘘も大ヒットする

  • 45スレ主25/04/05(土) 12:09:41

    >>41

    このスレの前提として、カミキが実写のように直接的な行動に出た、と想定しています

    その上で実写アクアのように道連れでは全員救われないので、実写ラストのアクアが行動に出る前に警察が来れば、と

    小説であかね父の設定追加的にも

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:12:56

    原作の設定と実写を混ぜるの?
    実写優先?

  • 47スレ主25/04/05(土) 12:14:13

    >>44

    >>21のルビーとカミキの会話や、アイのDVDの内容的にはその可能性も十分有り得たと思います

    原作者がアクアの死を決めていたというのは、2.5次元舞台編後のインタビュー時期のようですし、実写の結末や「アクマ」の歌詞的に事実なんでしょうが、アクアにも救いがあって欲しかったですね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:17:17

    正直スレ主の言ってることが要領を得なくて何が言いたいスレなのかがよくわからない
    実写版みたいにカミキが自分で殺しに来たらそこからアクア生存に持っていけるんじゃないかっていうのが要点でいいの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:19:31

    アクアが生存したところでハッピーエンドにはならないでしょ
    今度は復讐のために色んな事に手を染めたことを背負って生きていかなきゃいけないんだから
    アクアの性格上笑って生きていけるなんて思えないけど

  • 50スレ主25/04/05(土) 12:20:19

    >>46

    細かく決めてる訳ではないですが、1~24で書いた通り、アクアとあかねの歩道橋破局後ぐらいからは実写の流れベースで、「15年の嘘」試写会時にアクアが生きたいと思えていたらいいかな、と

    ルビーのアイ演技や、アクアが夢の中でアイと再会する等の王道シーンもあったので

    その上でアクア生存の障害であるカミキ立件不可能でなおかつルビーの命を狙ってくるというのが、

    直接的な行動に出てきたことであそこで警察ないしは他の誰かが間に合い、カミキを確保出来れば何とかアクア生存に持ち込めたと思うので

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:23:59

    ニノ確保してしゃべる気にもさせてたんだから何もあのタイミングで死ぬことはなかった
    もうちょっと様子見るべきだったってだけの話、結局アクアがあかね出し抜いて死にたかっただけ
    アクア=ゴローに誰も至れない時点で無理、ルビーでさえゴローのトラウマは知らん
    結局ゴローだったと再認識する時点で恋愛的にヒロインと結ばれるのもありえなかった

  • 52スレ主25/04/05(土) 12:26:50

    >>48

    >>49

    アクア自身がカミキに直接的に手を加えればアクアの性格的に前向きに生きることは不可能です

    なので上にも別途書いたのですが、カミキ側から行動してきたところ、道連れ死ではなく、カミキを立件できる状況というのがマストかと

    カミキが法で裁けない,ルビーの命をニノなどを使い狙ってくる、加えてアクア自身が原作では自分が生きて幸せになっていいとまでは思いきれていなかったので

    実写の試写会の際には五反田監督に前向きに生きていきたいことを伝えているので、原作•小説•実写のそれぞれの要素を組み合わせればハッピーエンドに持ち込めただろうな、と

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:26:54

    恋愛ルートをツクヨミに舵振りしてツクヨミの実家や同類のオカルト集団に協力してもらえば

  • 54スレ主25/04/05(土) 12:32:44

    >>51

    >>4 >>5 >>6 >>7 で挙げた通り、トリプルヒロイン+ミヤコさんが個々ではキチンと伝えているんですよね

    だけどアクアと吾郎双方を理解するには、全員の持っている情報を共有し、なおかつ協力して動くことが必須だったかと

    アクアの最期のモノローグが >>3 であったこと的にも

  • 55スレ主25/04/05(土) 12:36:11

    >>53

    神パワーが存在する世界なので、そういうパワープレーは確かに可能ですね

    ただ、極力それらを使わず説得力を持たせるならこうかなぁという流れを妄想したのがこのスレで記載したことです

    あくまでスレ主個人の意見ですけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 12:57:42

    カミキを逮捕できないという前提が変わらないなら、あかねか壱護が先んじて手を下すしかないと思うわ
    流石のアクアもカミキが既に死んでる状況で死のうとはしないだろう

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:05:33

    >>56

    それよりカミキがちゃんとライブ会場に居て全員集合の最終決戦盛り上げてくれと

    なんであんなあの結末に都合いい場所にいるんだよ…

  • 58スレ主25/04/05(土) 13:06:33

    >>56

    カミキが直接的行動を起こして立件可能な状況になった(映画ラスト)という前提のスレになります

    アクアの性格的に、あかねが手を汚してしまっても前向きに生きることは不可能だと思うので(別れた理由的にも)

    あにまんで色々言われていますが、何だかんだで困っている誰かがいたら放っておけず、自分より他者優先するのがアクアという認識です

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 13:08:49

    何かよくわからんな
    カミキは改心しないってこと?
    ラストを決めないとそれまでを修正できないよ

  • 60スレ主25/04/05(土) 13:13:32

    >>59

    一応上に簡単な流れは書いたので目を通していただければ幸いです

    カミキは原作ラストモノローグ的に壊れている

    ただ、ニノのように自分の罪と向き合った上で、何らかの心の救いを得る可能性はあったかな、というのがスレ主の解釈です

    法の裁きを受けることは大前提で、その上でアイの願いのカミキの救いをどう描くかがかなり難易度高いとは思いますね

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:22:22

    実写映画は途中までアクア生存も有り得るのかというぐらいアクアが前を向こうとしたところであの流れだからなぁ
    スレ主さんも指摘してるけど、ドラマ第1話主題歌のアクマの歌詞的にアクアの最期は決まってたんだろうね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 14:54:06

    始めから決めてたなら誰も本当のアクアを解りませんでしたで終わった話だからな

    物語になってないんじゃそりゃ予想できん>>4から>>7まで何だったの

  • 63スレ主25/04/05(土) 15:33:40

    >>61

    実写に関してはアクアが復讐が終わっていないことに気付いてから、前を向こうとするまでの流れは整っていましたね

    原作はアクアが自分の命に引き換えにすること前提の突撃でしたが、あちらは自身が刺されてルビーも人質にとられている上でのやむを得ない突撃だったので

    アクアがカミキとビルから落ちる前に援軍が来れば生存も有り得た流れだったかと

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:34:25

    実写ルートに近い形でアクアが前向きに、というのは前提でしょうね
    アクア生存云々別にしても実写はしっかりアイに向き合ってて許す演技の描写がちゃんとあり、カミキ関連も本人がお墨付きを与えるレベルと映画編の意義がちゃんとしてるのでそういう意味でも実写の形に近い方がいい

    あとはゆらの死のシーンでニノが崖の上にいるので、ニノ確保後にゆらの件の証言があれば逮捕ルートも行けそうに思える
    あそこまで接近してたなら現場なりゆらの遺体なりにカミキの毛髪が付着するとかあり得るし
    この辺はあかねがアクアを信頼し過ぎず計画をお互いに踏み込んで話していればクリアできそう

  • 65スレ主25/04/05(土) 15:37:02

    >>62

    残念ながらご指摘の通り全員アクアの底の部分までは理解しきるにはパズルのピースが足りなかったですね

    前世の雨宮吾郎を知り星野アクアとも一番長く接してきたルビーと、アクアから雨宮吾郎について聞いてアクアの心の傷にも寄り添っていたあかねが情報共有する機会があれば違ったかもしれませんが


    吾郎の母とアイ……2人の母親を死なせてしまった,救えなかった……という罪悪感が最期まで拭いきれなかった感じが、星野アクアとしての生を「妹を守るため」との結論にも感じます

    皆と一緒に自分も幸せになるという意志が持てたらよかったのですが

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:39:12

    原作では対カミキに殆ど動かない鏑木Pと監督だが、この二人に金田一を加えたおっさん組が何かしら動くだけでも生存ルートに行けそう
    そもそも原作鏑木Pは客観的に見れば、親を殺された子供を利用して金儲けを企み、犯人をスポンサーにして口を出す権利と公開前に内容を見る権利を与えた結果殺人事件を誘発したという最悪な奴になるのよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:42:36

    >>66

    何も知らないそいつらに何が出来るんだよ

  • 68スレ主25/04/05(土) 15:46:57

    >>64

    ご指摘の通りスレ主もそう感じました

    映画編のスタート時に触れられていたアイがカミキを許すかどうかの部分

    ここが原作ではダイジェスト化してしまったため、星野家周りが掴みきれないことに繋がっていますね

    アクア自身に生きて幸せになると自発的に思わせた点が実写の脚本は上手かったと思います


    アクアとあかねについては双方、相手に無茶をさせたくないけど自分は無茶をする……という似なくていい部分が似てしまった感じですね

    どちらも相手を出し抜いてカミキに突撃してしまっているので

    その辺りは2人をよく知る上に、カミキの実子でもある姫川を絡めて上手く話を展開できそうな気もするので、最終章で姫川の活躍もあるとよかったですね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:57:28

    >>19

    この心中ってアイのドーム公演の直前の出来事でいいんだよな?

    実写だとドーム公演の年の9月頃だとあかねが過去のブログやら探して判明したけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:58:56

    >>24

    このシーンをやっていて、アクアはなんでルビーを残して死んだのか当時は理解不能だったし、今もよく分からない

    ルビーが大事なら、生きて守り続けろよと思う

  • 71スレ主25/04/05(土) 15:59:49

    >>66

    ララライの主宰である金田一は少なくとも絡んでくるかな、と思っていました

    数少ないカミキのララライ時代を知る人間であり、アイ,カミキ,上原夫婦のことについても少なからず知っている可能性の匂わせもありましたし

    五反田監督はアイとアクアについては知っているけどカミキは知らない……鏑木は3人の深い部分までは知らない(アイをカミキと引き合わせてしまった要因ではある)ので、試写会の会話的にこの2人にとっては「15年の嘘」を完成させるまでがゴールなのかと

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:02:04

    >>70

    そこのなんでに答えるなら「作者がラストでアクアが死ぬと決めてたから」としか言いようがないんだよこの作品

    少なくとも作中の描写では理屈を付けられない

    多分作者の意図としては「カミキを野放しにしている限りルビーが安全には生きられないし合法的に排除することも不可能だから刺し違えるしかない」なんだろうけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:06:35

    >>72

    分かるけど、作中の話での必然性がないと、アクアは作者に殺されたようなものになってしまう…

  • 74スレ主25/04/05(土) 16:07:20

    >>69

    時系列に関しては過去の【推しの子】関連スレでも触れられていますが、原作•アニメ•実写でも異なり、また原作だけで過去発言から繋げてもどうしても整合性が取れない部分がありますからね

    アニメでその辺りをどう整えてくるのかは注目したい部分の一つです

  • 75スレ主25/04/05(土) 16:13:52

    >>70

    スレ主も>>72さんとほぼ同意見で、アクアの死という結末は原作者の中で固まっており、そこは譲れない部分だったのかな、と

    後はアクア自身がアイの息子として転生時に「殺してくれた犯人に感謝したいぐらいだ」と思うぐらい、自分自身の命を低く見積もっていることでしょうか

    上に書いた通り各キャラがアクアのこと大事ですよ、ということは本人に伝えてはいるんですけどね……

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:20:06

    >>75

    なんとなくですが、自己肯定感の低いアクアには、大事って言うより、生きるのか責務って言った方が生きていてくれそうな気はします

  • 77スレ主25/04/05(土) 16:28:33

    >>76

    仰る通りかもしれませんね

    大事であることを伝えても、自分がいなくなった後、その人達がどうなるかまでは想像しきれていなかったと思います


    一応、あかねが海で触れてはいるんですが、アクア自身が自分の価値を低く見ているので、皆すぐに立ち直るぐらいの甘い認識なのかもしれません

    それこそカミキへの突撃前に、自身が死んだ後の周囲を見せる、ぐらいのことをしない限りは踏み止まれなかったのかもしれません

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:29:40

    >>76

    マジでそれ

    ルビーの言葉ですらアクアには届いてないんだから

    どれだけアクアのことが大事かを問うよりも責任取れって言ったりした方が絶対に死なないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:41:03

    前にちょっと推しの子関連のスレで言ったことがある(確かそのスレは消された)んだけど
    アクアって「はみだしっ子」のグレアムとちょっと被るところがあるんだよな
    幼少期の経験が要因で常に希死念慮を抱えたような状態で自分の命にあまり価値を感じてない
    だからそれこそグレアムみたいに周囲の人物総出で馬鹿かお前勝手に死ぬなんて許さんぞしてやることが必要だったんだろうがまあ作者にその気がないから仕方ないとしか…

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:42:41

    アクアが映画を撮った時点で、もっと言えばアイの秘密暴露の時点で皆への罪悪感や責任感を強く感じてケジメをつけに行く行動をやめなかっただろうから、あかね破局周辺のアプローチの仕方を変える方が可能性あると思っている
    やっぱりあかね一人でカミキを対処しようとしたのが悪手だったと思う
    アニメはまだルート確定していないけど、映画の名前を出していたしどうするのか

  • 81スレ主25/04/05(土) 17:04:09

    >>79

    挙げられている「はみだしっ子」のグレアムは未読のため知りませんが、アクアに関しての認識はスレ主も同意見です

    吾郎自身が母の命を犠牲に産まれてきた、転生先でも母であるアイを救えなかった、さりなちゃんに何もしてあげられなかった……など、自身の幸せを考えられないぐらい罪悪感で一杯なんですよね

    まずはアクアが吾郎時代含めて自分自身を許してあげて初めてスタートラインに立てるのかな、と

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:06:04

    >>79

    グレアムはずっと思ってた

    せめてアクアにグレアムにとってのジャックみたいな保護者がいればまだ違ったかなと

    ジャックになり得たのはミヤコさんかもしれないが、ミヤコさんにはジャックのような強引さはないんよね。ミヤコさんは普通にパムだった

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:08:15

    カミキが反省してたらニノ捕まえた時点で一緒に自首でいいし
    カミキは反省して無くても映画で社会的死が待ってるし
    未だにアイのことを推してたリョースケ二号みたいなのに殺されて終わりでも因果応報感あっていいんじゃないかな
    5chの荒らしじゃないけどあの店長とかリョースケ二号にちょうど良さそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:18:13

    カミキは社会的に死んだところでルビーに危害を加えることは変わらんからな
    だから警察にしょっ引けないなら56すしかないってずっと言われてるやんか

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:19:37

    >>81

    グレアムは幼少期に祖母に理不尽なことで「人の心を持たない」と陰口叩かれてるの聞いちゃったり自分のために叔母が自殺したりとかでとにかく自己肯定ができない人間になってるキャラ

    そんで終いにはある仲間が犯した過ちの清算を口実に死にに行こうとしたのを養父(>>82で言われてるジャック)初めとした関係者に止められてほぼ無理矢理みたいな感じだけど生き残ってしまいその後のちょっとした事故も要因で一応生きる気になった…?みたいな感じで物語が終わる

    「はみだしっ子」だと作者からも一貫してグレアムは「子供故の視野の狭さで自分を悪しき存在と思いこんだ結果死のうとしてる」という扱いだからああいう描き方ができたんだろうけどね

    推しの子の方は作者がどの程度アクアを死にたがりとみなしてるのかがよくわからないんだよな

  • 86スレ主25/04/05(土) 17:20:32

    >>80

    アクア関係については他キャラ間でもそれぞれ認識の違いがありますが、ツクヨミの台詞通り、「自分の妹や周囲の人間を愛していた」は事実だったと思う

    なのでアクアだけでなく、ルビー,かな,あかね,ミヤコさんを含む周囲の人間もアクアに大事に想われていること自信を持って強く出ても良かったかもしれない


    例えばヒロイン論争だとかなとあかねでよく言われているけど、これって順位づけするものでなく、2人それぞれに恋愛感情持っていて、かなが言う「あかねといる時に幸せそうに見えた」も、あかねの言う「かなちゃんに惹かれていた」も事実なんだけど、海のあかかなの会話も双方腹割って話せてない上に2人揃ってアクアから自分への気持ちは把握してないですからね

    ミヤコさんもアクアが自分のことを「母」と呼びたかったことなんて知らないし、ルビーもアクアが自身の命を犠牲にしてでも助けたいとまで思ってるとは認識していない

    色々すれ違いなければ協力体制でアクアの破滅防止は成し得たと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:21:43

    >>84

    だから作劇上カミキを殺す方法他にもないか?っていうことを>>83は言ってるんじゃないのか

    普通にアクア視点であのタイミングでカミキと刺し違えに行く理由ないしな

    ニノをどうにかできそうなら一旦そこからカミキをどうにかできないか考えるのが筋だろ

  • 88スレ主25/04/05(土) 17:27:41

    >>83

    >>84

    アクア自身の面倒であり美点でもあるところですが、自分自身の犠牲は容認できても、大切な周囲の人間やその他の他人も捲き込めない

    また、そもそも復讐者向きの人間ではないと言うのがありますね

    それだけに、実写映画のようにアクア自身が自発的に前に進もうと思えるようになることが最優先ですね


    その上でカミキが法で裁ける行動を取ればアクアが手を汚すことなく〆ることができるので、実写展開からアクアのカミキとビルからダイブの前にカミキを逮捕することが出来ればどうにかなるかな、と

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:29:42

    >>87

    あのタイミングじゃないといけなかった理由ををメタ的につけるならあかねがニノの方に行ってるから動きやすかったのかもしれない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:33:10

    >>87

    そうそう

    カミキが映画の内容が民衆に知れ渡る社会的な死を甘く見てる感じがしたから

    カミキに恨みを持って刺しに来る人がいても良いんじゃないかと思った

    後思った以上にカミキに対する誹謗中傷がキツくてカミキが自殺しちゃうとかもありかなと

    あのあかねも自殺しちゃうくらいだしね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:35:43

    >>90

    "あの"あかねっていうが今ガチのあかねは別物って考えたほうがいいぞ

  • 92スレ主25/04/05(土) 17:38:10

    >>85

    ご丁寧に詳細ありがとうございます

    結局アクアの事情を深く知り、なおかつ強く引き戻せる存在が必要ということですよね

    あるいは繰り返しになりますが、アクア自身が自分を許して本当の意味で前を向く

    割とアクアを救える材料は揃っているだけに、別媒体であるアニメは生存ifコースもありだと思いますけどどうなりますかね

    仮に死という結末は変えれないとしても、そこに至る流れはアレンジしてくれたらいいなと思います

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:41:28

    これが二次創作になっていいならカミキは片付ければいいからどうにでもなる
    改心して自さつでもいいし第三者に殺されるでもいい、ついやってしまった過去の唯一の殺人の証拠が出てきてもいいし
    アクアは死にたいだろうがカミキの脅威がなくなればとりあえず生きるだろうから、当分そっとしとけばそのうちルビー推したり、医者なり他のことなりやりたいこと見つけて普通に暮らすようになると思うわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:42:00

    結局アクアの中でルビーとルビー以外に分類されてる時点で積んでると思う
    アイですら代わりにはなれない
    実写はアイのおかけで前を向けるようになったっていうのは上手い落とし所だったね

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:42:34

    >>91

    それはそう

    まぁカミキってメンタル滅茶苦茶太いってわけじゃなさそう

    というか太くてアイの暴言とか効かなかったらそもそも殺人鬼にはなってないだろうから

    多分弱めだと思うんだ

    だから結構有効なんじゃないかなと思った

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:45:51

    >>93

    作中でも仇が死んだと知らされた後は別自殺するでもなく前を向いてるから

    カミキさえ偶然的に排除してしまえば勝手に前を向くと思うんだよね

  • 97スレ主25/04/05(土) 17:47:40

    >>93

    二次創作は原作で有り得たかもしれない分岐点を作り、上手い感じでアクアを救ってる作品も結構ありますもんね


    原作及び実写の終わり方的に、原作者のアクアの死への拘りは割と強めに見えますが、アニメではどの程度の改変が行われるのかは注目しております

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:48:45

    やっぱりわかりやすい分岐はアクアとあかねが別れたところだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:50:23

    >>92

    というかまあ結局のところ作者がアクアを死なせるつもりだった以上「何ならアクアを救えたのか?」と考えることは不毛でしかないとも言える

    ぶっちゃけ原作の要素だけでもやろうと思えばアクアを救う方向に持っていくことはできるしね

    やらなかったのはひとえに作者がアクアを死なせると決めてたからでしかない

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:56:59

    あかねとアクアが別れなかったらハッピーエンドだった?

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:04:15

    >>99

    まぁこれなんだよね

    だからどれだけIf考えたところで不毛というか

    億が一にもアニメで改変があるならいいけど望み薄だしな

  • 102スレ主25/04/05(土) 18:06:50

    アクア自身の正直な気持ちは復讐を忘れて普通の幸せを掴みたいということですからね
    DNA検査からの姫川から貰った情報で終わった、と受け入れたことも
    復讐が終わっていないことに気付いて映画作り始めて、カミキがルビーの命を狙っていると知ってからはもう後戻りが出来なくなってしまいましたが

  • 103スレ主25/04/05(土) 18:13:15

    >>100

    カミキが「芸能界の才能のある女性」をターゲットにしている以上、仮にアクアとあかねがそのままどちらもカミキに突撃しないとしても、あの時点で芸能人として躍進しているルビー or あかねがカミキに殺されてしまう可能性がある時点でハッピーエンドに成り得ないので、カミキ逮捕はマストかと思われます

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:19:47

    >>103

    別にカミキが「芸能界の才能のある女性」をターゲットにしているわけではないんだ

    そう読者には勘違いされてるけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:24:28

    ゴローだけかと思ったら他にも殺されてる男もいたしカミキの殺人性癖は女だけじゃないっしょ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:26:32

    つまり男もイケると…ゴクッ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:29:39

    というか作中カミキが芸能人やルビーを狙っているっていうのも読者はわかるけど
    アクアはルビーを守らなかったのが全てぐらいの薄い根拠しかないはずなんだよな
    なのになぜか片寄ゆらがカミキにも殺されてるのも知ってたりしてよくわからん
    ツクヨミに聞いたから知ってたとしてもそこまでわかって手助けしてる奴が
    なぜアクアが死ぬの止めないの?ってなって割と詰んでる

  • 108スレ主25/04/05(土) 18:29:42

    >>104

    >>105

    確かにそうですね……失礼しました

    アイとゆらの死と、ルビーへの未遂のインパクトが強く、「女性」イメージがついていたようです

    ただ、どちらにしてもアイの娘で、アイドルとして才能のあるルビーが一番危険なのは間違いないですね

  • 109スレ主25/04/05(土) 18:34:08

    >>107

    その辺りの整合性をどのぐらいアニメでとってくるかですね

    実際実写のスキャンダル編周りの改変は、原作の反応を知った上でのものだったと思いますし


    アニメは1期も2期も細かい改変はしつつ、大筋は原作通りですからね

    3期からの内容が、原作時では賛否両論の「否」が多かった内容なのでどの程度アレンジしてくるのか

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:34:53

    原作はあらすじと結末にキャラとストーリー展開が沿ってないんだよな
    実写はまだその辺りの整合性はマシだった

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:39:47

    カミキは自分の手は汚さないって話だったけど
    じゃあルビーと遭遇した時は何しようとしてたんだよ

  • 112スレ主25/04/05(土) 18:44:22

    >>111

    ここのシーンはご指摘の通り衝動的行動に走りすぎて、立件不可能な教唆犯という感じはしませんね

    色々どこまで原作通りにやるのか気になる部分は多いですね

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:46:13

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:46:49

    つまり原作者を変えたら全部うまくいくが結論か?

  • 115スレ主25/04/05(土) 18:53:56

    >>114

    読者,視聴者に感情移入させられる魅力的なキャラを作ったのは原作者の手腕なので、そこは変えたらそもそも【推しの子】が存在しないので

    その上で、アクアの生存についても見たいのは正直な気持ちではありますが

    アニメの方にも関わっているとインタビュー等で聞いてますし、原作への反応を踏まえた上で残りのアニメをどう表現されるのかは気になるところです

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:54:06

    >>114

    アクア生存ハッピーエンドをやろうと思えば自然にやれるくらいにはキャラの思考、能力、状況と揃ってたからね

    死亡エンドの方が強引になるくらいには

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:58:23

    アクアが死ぬにしても、アクアがあかねと別れて以降は恋愛関係の匂わせは全部なくした上でストーリー進行した実写は説得力あったしね
    アカ先生がどこまでそこを考慮するかは未知数だけど、アニメがどういう完結を迎えるかは気になるよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:07:00

    実写は恋愛なしだったからな、あかねと付き合った時でさえアクアはあかねに恋愛感情あるようには見えなかったし

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:10:41

    メルヘンクラウンでツクヨミやあかねが出てくれば
    推しの子から数千年後の世界って事で後付けであの時、実はこうだったと説明できて
    整合性のある推しの子になる可能性があるから期待してたけど望み薄だよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:11:16

    >>118

    空港でのやりとりやお互い忙しくなる前のデートとかは楽しそうなんだけど、原作と違いアクアとあかねが距離縮めるまでの流れが尺不足で薄目だから、実写の宮崎旅行でのキスは唐突感はあったね

    やっぱり原作、アニメ、実写、それぞれいい部分と悪い部分はあると思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:11:52

    >>118

    復讐が終わってないと知って荒れたときにアクアからあかねに電話したシーンはわかりやすくてよかったな

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:13:02

    >>119

    何かネットの反応見る限りでは現連載は序盤から苦戦中みたいだね

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:14:29

    カミキヒカルから見た有馬かなの評価を知りたい

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:27:56

    >>119

    しれっと数千年生きてることになってるあかねで草

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:29:45

    原作は最初からアクア死亡のさりなちゃんエンドをしたかったのかなとは思う
    スピカのゴローのさりなちゃんへの想いからはあまり違和感が無いが、原作の展開からは強引さが強すぎる

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:33:14

    >>123

    本編中では目をつけられてない(評価が低い)けど、アイドル引退後の時期にカミキが生きていたら狙われていた気がする。

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:38:03

    >>125

    そしたらあのアクかな包囲網はなんだったんだよって話になる

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:38:25

    >>124

    小説であかねが外法探っててツクヨミがその先は地獄って警告してたからそれが伏線になって

    数千年アクアを生き返らせようと魔女となって探求し続けるあかねってが居てもいいかなって

  • 129スレ主25/04/05(土) 19:39:30

    >>125

    >>127

    スピカを読んでいるかどうかで大分印象変わるのはあるでしょうね

    連載当時も言われていましたが、最終章の展開的には『終劇によせて』の部分をスピカなどの星野家深堀に使うのがベターだったかもしれません

    かなやあかねは、映画編以降はアクアとルビーを支える描写に力を入れた方が、無駄な争いも避けられた気もしますし

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:40:58

    >>125

    アクア死亡はわからんけど、始まり方からしてさりなエンドは確定でしょうね

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:41:57

    アクアの遺体が流されすぎ問題と、ゴローの遺体がなぜそこにある問題が割と似通っているので、ツクヨミかその関係者が両方とも関与していると感じている

    どっちのケースも死後間もない遺体から記憶をエクスポートしてたんじゃないかと考えると、アクアの記憶を持った誰かが出てこれる設定にしていて、エチュードのツクヨミはそのための伏線じゃないかな

    >>128

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:42:18

    >>127

    アクア死亡隠すためのカモフラージュ

    ちょっとでも明るくするために連れてきたとか言ってた気がするし

    よっぽど予想されるの嫌だったみたいだしね

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:43:03

    >>125

    スピカはゴローを救った謎のオカルト存在とか出てくるし

    あれも含めて考えるとゴローが突き落とされて死んで転生するのも予定調和だし

    そのうえでルビーが成功してアクアが死ぬようにツクヨミ使って誘導してるようにしか見えないから

    何がしたかったのかわからない

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:50:48

    >>127

    メンゴ先生がスペースで「アカ先生は女の子を曇らせて楽しんでる」みたいなことを言ってたのを考えると

    重曹にんほって悲恋萌え発症してたんだと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:55:30

    実写は本当にあと一歩でアクアも救われたと思う
    二宮和也版カミキヒカルのサイコ感もよく出てたし

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:01:04

    実写は病院でのゴロー殺しも事故死を教唆に利用するカミキの救えない醜悪キャラとして活かしてたのにな

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:14:05

    何だかんだで>>24のような完結が一番無難だったと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:20:52

    >>137

    まぁ死亡エンドよりは遥かにマシ

    ただ2000万部売るプロならもうちょっと素人が予想もつかない形で

    最高のエンタメを提供してくれると期待して過ぎてた所はある

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:21:12

    >>136

    原作結局ゴロー殺しに関わってたのかすらよくわからないまま終わったの本当に酷いと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:23:30

    >>139

    アニメではリョースケといるカミキの姿がしっかり描写されてるし、細かい部分は変えてくる気がする

    アクアの死までひっくり返すかと問われると正直厳しい気もするけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:25:00

    マジで大雑把なあらすじと結末しか決めてないんだな
    制限ある実写の脚本の方が原作より纏まりあるって致命的やん
    週刊連載だからを理由にしても休載ばかりしてたから単なる言い訳に過ぎないし

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:26:35

    >>138

    まぁ完結する時にみんなが大満足の作品は少ないとはいえ、死亡エンドへの説得力に欠けてたのは事実だもんね

    キャラいいし、ストーリーも2期範囲までは良かったと思うので残念

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:31:16

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:36:54

    >>143

    4期はアクアが死ぬとしてもその辺りは変えてくると予想してるけどどうなるだろ

    葬式関係のマナー関係全般も含めて修正して、ルビーの悲しみに焦点当てて欲しいけどね

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:41:13

    >>144

    原作じゃ描写されてないし完全にアニオリになるな

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:42:46

    >>143

    冬の海の冷たさとはいえ20kmも海中を漂流した死体は多少水吸ってぶよぶよになってるはず

    そこにビンタをしたらどうなるかアニメーションで見たい気持ちは怖いもの見たさで正直ある

    原作じゃなぜかアクアの頭の上で紙鉄砲鳴らしたようにしか見えないしな

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:43:26

    >>121

    実写見てないんだけど何がわかりやすかったの?

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:44:02

    1期と2期で盛った部分もあるから、作品的に本来は一番大事な星野家周りは盛ると予想してる
    何だかんだで出番の少ない2期もOP,EDのアニメーションはルビーが中心だったし

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:47:36

    >>85

    グレアムの話で申し訳ないのですがジャックやアンジーに止められて生き残る事になったけどなんだかグレアムはもう壊れてて生きた屍にみえたのですが…(それがつらかったような幼い記憶)

    カミキをコロした後アクアももし助かってもそうならないのかと思ったりしましたがどうでしょうね?

    もちろんこのスレでは罪を犯さない方向もお考えかと思われますが

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:57:46

    >>149

    グレアムに関しては「『これだけは嫌だ』という拘りを持ってるってことは結局お前は生きたいんだよ」とやんわりジャックに指摘されてるし

    オクトパス・ガーデン見ても「自分の意志でちゃんと生きることにした」と解釈していいと思う

    本編自体「アンジーが絵を描きながら帰りを待っている」のを描いて「16時にちゃんと帰りのベルが鳴っている」ことからラストは割と希望を示唆して終わってはいる(結局殺人の真相はグレアムが覆い隠すのか?というのはあるが)

    アクアの方はカミキを自分で殺してしまってたら死なざるを得ないだろうけど自分で直接カミキを殺すんでなく法の裁きを受けさせるか全くアクアの意図ではなくカミキが死んだのなら普通に前向きに今後を生きていけるとは思う

    実際復讐終わったと思ってる時期はゆっくり未来のこと考えてたし時間かけて前向きになることはできただろう

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:13:20

    アクアの場合は自分が手を汚す、自分のために誰かが手を汚す……いずれの場合も罪の意識に耐えられないと思う
    なので本編のようにお前を殺しておれも死ぬになるのか、上手く法の裁きを受けさせるか、あるいは自分達とは全く関係ない事情で消えるかのいずれかだと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:19:17

    >>150

    わ〜詳しくありがとうございます。若い頃にリアルに読んで鬱っぽくなり今も読み返せないのでグレアムの印象として残ってるもの書かせていただきました。またいつか読み返しておっしゃってくださった事感じてみたいです、オクトパス・ガーデンも含め

    アクアについては罪を犯さなくて済む展開があったら幸福な夢のような形で自分の幸せを認識できて、まずさりなちゃんとすべて隠さず話あえたらなと思いました

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:25:18

    そもそもが復讐を終わりにしたいという思いはずっとあったわけだしね
    復讐すると決めた幼少期の頃も復讐終えたら自身の命にも見切りつけそうな危うい雰囲気だったし
    生きていて色んな人と触れあううちに、復讐ではない普通の幸せを生きてみたいと思うのは、まぁ人として当然の感情だしね

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:34:09

    アクアとコードギアスのルルーシュって似てるな

    世界一優しい嘘つき

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:46:34

    >>154

    シスコンという共通点もあったな

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:10:00

    前世医者で難病の患者の女の子に最期まで寄り添い続けた男だからね
    そもそもが復讐とか向いていないんだよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:12:21

    理想の兄

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:37:42

    カミキが勝手に死ぬのも、証拠ゼロの映画でカミキが降参するのも、カミキが実力行使に出てあっさり捕まるのも
    どれも微妙なストーリーにしかならなくないか?
    正直全部しっくり来ないわ
    かといってアクア心中エンドもアレだし、最初の設定から変えるしかないよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:47:05

    >>158

    立件不可能な教唆犯というのがそもそも大分難しい設定だしね

    本格サスペンス系作家だとしても上手く書ききるのは至難じゃないかな

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:42:29

    アクアにも生きて欲しいよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:44:43

    >>35

    改心はしたけど刺されて死んだ、が一番丸いと思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:21:37

    >>159

    アクアの読んでた絡新婦の理がまさにそれなんだけど

    京極夏彦と同じレベルを求めるのは流石に求め過ぎか

    出版社違うのにわざわざ許可取ってアニメでも出したらしいから

    絶対内容が似通ってるから伏線として登場させたもんだと思っていたよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:29:33

    >>161

    俺もこれが一番丸かった思うよ

    なんだかんだ映画に意味を持たせるにはこれしか無いしルビーが許す演技とかしてるしね

    カミキも最後は精神的に救われるも犯した罪と向き合って後悔の中死んで行くのが

    テーマであるディスコミュニケーションの物語として一番纏まりがあると思うわ

    ただ>>158が言う通り微妙というか結局素人が思いつく一番纏まりのある終わり方でしか無いから

    プロならもう少し捻って欲しかった

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 05:58:42

    >>162

    けっこう連載中にもそれ関連のスレ立ってたもんね

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:10:41

    >>163

    難しいのは読者は基本素人だから、想像できる王道が求められる場合もけっこう多いことかな

    王道の中に想像できない要素も加えれるのが理想なんだろうけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:26:41

    アイ以外にもゴローを始め片寄ゆらやら複数の人間の命奪ってる>>108ってエビデンスがあるのに

    カミキをアイのメッセージだけで改心できますって考えがまず間違ってるんだわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:27:29

    アクアの生存については、逆にカミキはどう対応してれば、アクアに心中されずに済んだかの方向で考えてもいいかもしれない
    ルビーを見殺しにしたのを否定した上で、ニノの襲撃なんて別に苺プロサイドがガードしてれば防げることだし、自分はクリスマスライブを見届けて自首するつもりなだけだってアクアに言って、さっさとその場を離れて本当に自首すれば、情状酌量もつくし、カミキの能力をもってすれば立件すらされない展開もあるかもしれない
    ただ、作品的にはこの展開はアクアとカミキの決着を先送りにしただけかも

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:31:31

    アクアがカミキを殺すってのがカミキの命にそれだけの価値があるみたいで嫌だわ
    カミキは空っぽで殺す価値も無く死ぬのも偶然落ちた工事現場の鉄骨の重みで死んだくらいが丁度良い

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:14:44

    >>166

    そんな無茶を今まで通してきたのが【推しの子】って作品なんだよ

    このにわかが

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:19:33

    >>166

    アクア的には片寄ゆらの件は関係ないし、アイの件をきちんと後悔して娘を守れば溜飲は下がるんじゃない

    読者的には死ぬことで罰が下ったってことで一応納得できるし

    アイのメッセージだけっていうよりは映画のルビーの許す演技とか、カミキも被害者であるって理解による改心だよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:22:56

    >>166

    自首する余地を与えようって感じだろうけどその後野放しなのはどうなのよと思わなくはない

    金はあるんだし探偵とか監視を付けておくべきだろうに

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:49:29

    >>169

    普通の意見をにわか扱いしても作中の無茶が無茶であることは変わらんよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:52:30

    >>172

    もしかして原作って結構ダメなほう?

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:51:10

    >>162

    他社に許可取ってまで出してたんだね

    だからあれ程考察関係スレが定期的に立ってたのか

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:56:34

    アカ先生的には絡新婦はカミキってことなんだろうな
    アイが黒幕だったらよかったのに

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:35:14

    「絡新婦の理」のwikiで軽く読んでみただけで難解そうだなと感じた
    これ、アカ先生がどうとかではなく、ミステリー漫画長年書かれてるコナンや金田一でも扱うの至難じゃないかな
    このスレで読んでる人いそうだけど、しっかり理解できた感じ?

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:45:57

    絡新婦の理はわかるが塗仏は俺の知能では今ひとつ
    コナンや金田一にはミステリ部分のブレインついてるそうだが、アカ先生にはいないんだろな

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:53:33

    >>177

    wiki読んだだけでこれが難しそう、と思った自分的には尊敬

    小説は漫画やドラマ,映画と違い活字のみでの表現だから、作家さんもそれをキチンと読み込める人も凄いわ

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:13:49

    とりあえずアクアを優しい人として見ていて、ヒロインやミヤコさんについても同様に好意的解釈してくれてるスレ主さんでよかった
    考察関係とかif系のスレは誰かによりすぎると荒れてしまうからね
    アニメでアクア生存するなら何だかんだで見たい気持ちはある

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:35:53

    「15年の嘘」でカミキを演じてたアクアが役に引っ張られて死にたくなっていたので、カミキも潜在的には自殺志願者というか死にたがりで最終的には自殺して終わるのかなと当時は思っていた
    その後、死にたがりはアクアの方だと思い知るわけだけど、一緒にアイのところに行こうとカミキの方がアクアに心中を仕掛けてアクアが生き残る展開でもよかったかも

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:54:01

    >>175

    いやそれが…アカの指定じゃなくてメンゴ先生が持たせたらしいんだよね

    多分だけど推しの子のあらすじ聞いてそれならこれだ!って思ったのが絡新婦の理だったんじゃないかな

    ちなみに絡新婦の理では真犯人は最後まで捕まってなくて

    最後の最後に探偵役があなただったんですねって気づくから

    実際鏑木、ミヤコみたいな最初から関わってて全体が俯瞰できる位置にいて

    全員をコントロールできて結果的に一番いいポジションに行けた人が真犯人に違いない

    ってみんな予想してた

    アイも自殺が目的とかならこれに当てはまるね

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:56:39

    目の星の色もアカではなくメンゴが白か黒か決めてたみたいだし
    アカは想像以上にメンゴに丸投げしてたところあるんだな

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:43:30

    >>182

    HUNTER×HUNTERのヒソカの語尾のトランプマーク的な割と感覚的なものなのかもね

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:49:00

    >>182

    それがこのミスで書かれるまで白黒について真剣に扱ってるスレがかなりあったしみんなそれを確証として楽しそうに盛り上がってたのに

    作者が決めてると思ってたのがまさか作画に任せて、任せられた作画はその度確認取ったり判断してたりってメンゴ先生本当にお疲れ様でしたと言いたい

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:50:00

    >>180

    実際はカミキはかなり生にしがみつく感じだったからね

    二宮和也版カミキの実写映画はマジで自分の生死もどうでもいい感出てたけど

    宮野真守版カミキのアニメはどうなるのか

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:55:48

    >>184

    このシーンで久しぶりに白くなったから意味あるのかな? って思うのは仕方ないよね

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:14:12

    >>186

    白黒同時とかもあって色々言われてたな

    片目星→両目黒星→両目白星っていう一度闇落ちしないと両目白星には至れない

    進化系統なんじゃないかと予想したり

    当時は本当に面白かったけど

    メンゴ適当に書いてただけとかもうホント

    絶叫するビーバーみたいな気分になった

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:17:24

    推しの子って深読みするだけ損する漫画だったわな

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:17:39

    >>170

    ルビーの演技はカミキ改心に関係ないぞ

    カミキからはただのエンタメ扱いだったからな

    アイ本人のメッセージがある以上、他人が演じた偽物が信憑性で上回れる訳がない

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:23:11

    原作漫画アニメってどの程度改変されるもの?
    同じく主人公が死ぬDEATH NOTEは、アニメで死にか方がキレイになったとは聞いてるけど
    【推しの子】も既に原作と実写で死に方異なるし、アニメも多少アレンジしてくるかな?

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:26:20

    >>187

    復讐忘れて前向こうとした時に星無しなのは流石に指定かな

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:29:13

    結局ルビーの演技で心が動かされたのはアクアでカミキには映画もDVDも何も心が動かされなかった

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:31:11

    >>191

    どうだろうね

    アカが考えてたと言及があったのはアクアの僕と俺の使い分けくらいだと聞いたし

    それも結局どういう時にどのように使い分けてたのか教えてくれてないからなぁ

    正直聞いてみないとわからない

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:35:37

    >>191

    この頃は作画がていねいでほんとよかった

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:38:26

    アクアの髪型はどっちが決めたんだろうな
    アシメにも意味があると思ってたが

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:39:13

    >>195

    高校デビューとか可愛いじゃんとか呑気に思ってたな

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:40:23

    >>195

    アクアの髪型を途中から伸ばしてしまったせいで

    カミキインタビュー時にいきなり初期のアシメ髪型に戻さなきゃいけなくなってたから

    しっかりと相談はしといて欲しい

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:41:44

    >>197

    実父と対峙するために髪切ってピアス開けるとか気合入りまくりでええやんw

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:42:41

    生きろ、そなたは美しい(もののけ姫)

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:43:04

    ピアスなんか絶対開けなさそうな感じなのになアクア
    服もだせえしおしゃれじゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています