ラーメン再遊記感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:06:52

    芹沢サンの顔がイキイキし始めてる

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 07:21:21

    名人の看板という相乗効果
    チェーン店にも当てはまりそうだなこの理屈

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:52:49

    雰囲気に飲まれるはあるけど、あの店主含めたおっさんたちの舌が大したことないってことにもなるな

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 08:54:05

    まだ読んでないけどやはりそういう話だったか

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 10:46:41

    20年前からずっと時代遅れの味だったってことだよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:27:17

    今回出てきたおっさんが店を潰したのがかなり前でその頃から雰囲気抜きじゃダメな味ってことだけど
    雰囲気込みならいけてるのがすげぇよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:29:24

    たまに自分の味覚が信じられないというか自信無くすな
    今食ってるものは本当に美味いのか

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:30:13

    やはりラオタは害悪…っ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:34:37

    多分新規で客を呼ぶのにはキツいってだけで既にある店を存続させられるくらいの味ではあるんじゃないの?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 12:37:28

    別に悪い味ではないんだろう。ただ足りてないだけで。

    しかし大将の雰囲気が重要なのは分かっていたけど、なんで客観的に味を見てるはずの弟子までそれに引っ張られるのかと思ったら
    「最初から最高に美味い訳ではないものをそうだと思い込んでいた」なのは予想外だったわ。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 13:28:21

    >>9

    本店もボチボチ継続させられる程度に繁盛なら分かるんだが、

    20年以上も雰囲気だけで行列作るほどに繁盛してるのは非現実的だよな。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 17:29:07

    美食になれてる友達二人の反応が不味くはないけど的な感じだからどうだろう

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 18:03:55

    まずくは無いが伝説の看板無しだと肩透かし食らう味

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 20:06:06

    そこそこの美味いラーメンを味を変えずに店の雰囲気作って行列出来るようにした話が発見伝にあるしな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/25(金) 23:07:23

    >>11

    最初は先鋭的で固定客が多くついたんだろう。

    大多数の駄目なラオタは情報を喰うから、そう言うイメージを洗脳された常連から受け継いで自分も同じようなのになっての再生産で。

    弟子が失敗してるのもラヲタには店長の神格化に拍車を掛けるし、本人も自分を凄いと余計に思い込むと。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:35:09

    まあ行列あると並びたがるってのは昔から言われてたし前回の背脂ラーメンのとき同様習慣化すればそう簡単には離れないだろう
    新規は取れなくなりそうだからジワジワ減ってるのかもしれんが

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 06:39:31

    >>2

    〇〇監修!!とか〇〇店の味!!とか

    ラーメン花月でもやってるし、そういう雰囲気を作るのも経営だと思うおm

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:39:47

    >>16

    まああの人が仕事続けてる間は大丈夫だろう

    引退したら魔法が解けてガラガラになりそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:42:03

    >>6

    いけてるんじゃなくて通ぶった昔のラオタが溜まってるだけなのではないか。この辺りは才遊記の丸鷄ラーメンの人みたいな問題だが。

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:42:44

    >>18

    引退か亡くなった時に実はあまり旨いとは…みたいな意見が出始めるのはありそつ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:45:36

    結局のところ立ち止まってしまったラーメン店なんだろ。昔当時としてなら画期的だし美味かった、今の基準からしたら全てにおいてパワー不足土台不足っていう。

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:45:54

    まだ読んでないけどこういう展開だったって事?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:55:54

    発見伝の初期にあったよね


    10年前に死んだラーメン屋店主のレシピを息子が再現

    当時の常連「まずい!先代の味とは大違いだ!」

    レシピ通りに作ったのに・・・どうして・・・?

    世の中のラーメンのレベルが上がって10年前の人気店の味も現代では凡庸な味になる
    常連も先代の味なんて覚えてなかったってオチ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 08:56:59

    奴らはラーメンを食っているんじゃない、情報を食っているんだ!

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 12:12:36

    よし、先代のより美味いぬか漬け作って出そう

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 17:32:28

    >>11

    店の雰囲気も含めた「幻想」ってのも、実は店長が意図的に作り上げたものって考えたほうがいいのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 17:34:30

    >>14

    店の雰囲気変えて更にあえて値段上げてテコ入れして藤本くんを凹ませたやつだな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 17:36:59

    温厚な有栖さんが珍しく腹の中で芹沢さんに怒ってたの笑ったわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 17:39:10

    >>19

    中原さんのはどんなラーメンなのかがわかりにくいとか食事満足度が足りないとか値段相応に感じられないとかで味そのものに問題があったわけじゃないし…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 21:38:43

    作品内の世界観だと
    80年代のラーメン=現代では通用しない
    90年代のラーメン=味だけは現代でも通用する
    って大前提があるよな。
    今回はそれをダイレクトに推す話にするのか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 22:33:05

    ただ、問題点はわかってもどうテコ入れするかだよなぁ
    味を変えるとラヲタ共が騒いで師匠に報告して揉め事にするだろうし、
    雰囲気の方で調整するなら本店行けば良いだろうになるし。

    今回出て来た過去の支店の人みたいに履歴を洗って縁を切って出直しが一番角が立たないけど
    今流行ってない店の店主にそんな資金無いだろうし。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 08:46:26

    メニュー増やすしかなくね?
    期間限定ラーメン出すくらいの権利はあるみたいだし、期間限定から人気あったから恒常化させるしかないな。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:16:08

    今回の話は安請け合いしてしまったツケをどう払うかが重要じゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:41:35

    >>32

    塩ラーメンの大幅なテコ入れが許されないなら

    塩ラーメンでは劣る(別に劣ってない)が

    他のメニューでは美味い

    というポジションをゲットするのが一番手堅い気はするよなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:09:21

    思いついたのが具のテコ入れかサイドメニューのテコ入れ
    あとは大枠は変えずにエビ油のエビをグレードアップするとかで真っ当に進化させちゃうとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています