- 1スレ主25/04/05(土) 15:47:47
- 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:52:04
まずスレ主が書きたい主人公の性格と性別年齢等を教えてくれ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 15:53:55
ちなみにこのスレは相談系?
それとも各々が意見を出し合う方がいいタイプ? - 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:00:05
自分でやってるのに見せかけの実力相応の待遇に不満を持ってたりするのはちょっと…
- 5スレ主25/04/05(土) 16:00:43
- 6スレ主25/04/05(土) 16:01:40
- 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:04:10
なんとなくやりたいな〜で設定もほほ決まってない相談系なら創作カテよりも小説カテに行った方がいいぜ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:05:22
周りが実力を隠してる主人公に辛辣になる展開はもしかしたら批判されるかも
- 9スレ主25/04/05(土) 16:05:22
- 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:05:24
- 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:06:34
真の実力を隠してるってなろうの半分くらいそうじゃね。
- 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:06:45
- 13スレ主25/04/05(土) 16:07:10
よくよく考えたら矛盾してましたね。
イメージ的には、気に入った人――主に善人――のために動くのは苦にしないけれど、それ以外の大衆のために動くのは面倒くさがると言った感じです。
分かりにくくてすいません
- 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:07:24
なんで隠してんの?がちゃんと説明できないと切られる
バレそう→バレない→実は俺強い、のループは3回くらいで飽きられる
俺TUEEEだけでドラマがないと飽きられる - 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:09:06
主人公は二十七歳の男性
高校教師をしていて、ヒロインの殆どが女子高生。
基本的にこの世界で使用される能力は機械によって封じられていて、特殊な職業で無いと能力の使用が禁じられている。
高校教師をしている主人公は実は犯罪を犯している敵を取締る自警団の様な存在、彼が高校教師をやっているのは、高校教師が使える能力解放の機械を使用出来るから。
正体がバレると高校教師を辞めさせられる所か違法に能力を使用しているのがバレて刑務所行きになる為。
スーパーパワー封じ機械(仮名)
チョーカー型の能力封じ機械。
能力を使用すると首が締まる様になる。
またチョーカーを切ると警報が鳴り、スーパーパワー管理局へ通報されてしまう。
スーパー能力(仮名)。
能力の基本となる力は酸素であり、スーパーパワーを発生させるスーパーパワー臓器に送り込む事でスーパーパワーが使用出来る。
なので首を絞められると呼吸が出来なくなりスーパーパワーが使えない。
こんな設定どうよ - 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:09:27
情報それだけだとまあ主人公だねって感想しか出てこないしまずは弱点とか短所から考えてみたら?
スペック高いくせに中身ポンコツとか愛嬌あった方が読者からは好かれやすい - 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:10:19
実力を隠していると言うか、正体を隠してるだけじゃね?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:11:41
書きたいもののアイデアがそこまでスカスカなら題材変えた方がいいと思うけど
- 19スレ主25/04/05(土) 16:11:51
- 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:14:03
主人公をどんな方向性でどの程度活躍させるかによるよねこういうの
お兄様やシャドウみたいな基本は隠してはいるけど自体の解決はだいたい本人が暴れて終わらせるパターンか大規模な事件でも徹底的実力を晒さず裏側で動いて決着自体は他のキャラに委ねる裏方パターンとか - 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:15:30
これってそんなに変なのかな?
他人の面倒をみる性分なだけで好きでやっているわけではないから面倒事が好きなわけではない
面倒になるのが嫌だから先手を取って人の手助けをする
困っている人を助けるのが好きだけどその困った事自体がなくなればいいと思っている
それなりにいろんな解釈が出来ると思うんだけどなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:15:40
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:16:47
実力を隠す理由は面倒だから~みたいなのは鼻につくのでそこらへんはきちんとしてほしいかな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:18:05
このレスは削除されています
- 25スレ主25/04/05(土) 16:20:05
- 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:22:24
- 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:22:29
国力に直結してるのに登録管理してないの?っていう
- 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:27:31
ほとんどの人が能力持ってるんです!系はもうヒロアカ以後のこの世界だと描くのしんどそう
- 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:29:53
隠してる範囲、塩梅は各作品で色々あるよね
属してる組織だけは知ってる、家族だけは知ってる、友達だけ、上層部のごく一部だけ、本人だけ - 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:30:06
おかしな転生の主人公がそんな感じだな
魔法を得られるのは一部の人間で一人につき一つのみで得られる魔法は人によって違い選べない
主人公は転写の魔法で他人の魔法をコピーできるが世間には写真の魔法(布や板に人物や風景を写せる)と言って隠している
- 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:30:40
あんま設定の深掘りとかしてないから設定つつくのは許して
けど設定を決めるのなら教師のままだと悪を確実に滅ぼせない、とか?
スーパーパワー管理局に逮捕された悪役スーパーパワーマンは酸素の薄い部屋に収容されるだけで殺す事が出来ない。
元々は高校教師になったのは主人公の夢であったけど、教え子の一人が悪役スーパーパワーマンにヤられてありとあらゆる酷い事をされた上に殺されたが、法の裁きでは悪役スーパーパワーマンを収容する事しか出来ない(悪役スーパーパワーマンの能力が希少なので、それを使用する為に死刑を回避した)ので、法の力で悪を根絶できないのならば、自ら悪を捌く存在として戦う様になった……とか?
高校教師を続けているのは、表でも裏でも人を守りたいと言う自分勝手な信念を貫こうとしている、って言うのはどうよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:32:54
スレ主の書きたいものって
「能力を隠す主人公」
って部分しかまだないの?
そっから付随して「能力はオマケで推理や舌戦が武器で、最後のトドメに能力をつかう」とか「周りにばれないハラハラ感を出したい」とか、そういうのはないの? - 33二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:33:59
もう実力を隠している理由は「相手が自分の能力を知ると死ぬ」で良いんじゃない?
- 34スレ主25/04/05(土) 16:40:16
そうですね。
ぶっちゃけるとタイトルだけは決まっているんです。
『生粋の能あるスライムは、色々と隠しているようです』というタイトルです。
しかしどんな話にするかは決まってないんです。
表向きには肉体液化能力しか持っていないクラスの端っこにいるような、あだ名が『スライム』の主人公が、実は世界最強の能力者だったという、ギャップを出したいな、ぐらいしか考えていなくて。
どんな世界でどんな敵と戦うかとか、それで周囲にどう思われるかとかは決まっていないんです。
一応考えた案としては。
・異世界にクラス転移して、自分の実力を隠しながら冒険者をやる。
・地球に宇宙人が攻めてきて、自分の実力を隠しながら宇宙人を殲滅していく。
とかがありますが、どうにもしっくりこなくて。
面白いアイデアですね。
ありがとうございます。
- 35二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:46:08
冴えないけど実は最強系の設定ってもう出尽くされてるから面白くするポイントは設定じゃなくてそれ以外だと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:52:32
あ、失礼スレ主さんじゃなくて例としてだったんですね
勘違いしてました
初めの設定で力を隠しているのは単に自衛団の時が有名で強力な能力だと知られているから(同じ能力を使うとバレるおそれがある)とかね
まぁそれだとそういう悪用(?)を多くの人がしそうだけど
- 37スレ主25/04/05(土) 17:01:00
- 38スレ主25/04/05(土) 17:02:51
ちょっと気分転換も兼ねて走りに行ってきます。
スレの返信は遅れます。 - 39二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:08:33
何故隠すのか?
何故そこまで強くなったのか?
話を面白くさせるのに本当に必要なのか?
本当に必要なら何故いるのか?
その話は他の話と差別化出来るか?
実力隠す系主人公の話は大体この質問に答えられない気がする - 40二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:13:50
上四つはともかく差別化は実力隠す系関係なくしっかり答えられる人のほうが少数派だわ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:22:17
- 42スレ主25/04/05(土) 17:29:54
- 43二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:30:53
見た目で迫害されるかつ身分的にも底辺な主人公が誰も持っていないような特殊能力持ちでそれがバレると色々面倒だから隠してるのはおもしろかった
ただしこれはバトル系じゃないからスレ主の考える設定的に不向きじゃないかと思うけど - 44二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:35:18
ちゃんとしたの書きたいなら隠す理由は納得のできるものを用意する事
とにかく書きたいウケたいだけならテキトーで良いと思うよ - 45二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:25:05
モングレルさんは全部満たしてるな
- 46二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:37:07
実力を隠す理由が曖昧かつ中途半端に善人となると扱いが難しいな
善性があるなら力を隠してなんかないでどんどん問題解決してけよそれが出来る力があるんだからってなるし
だったらいっそ自分以外どうなろうが知ったこっちゃないって主人公の方がいい - 47二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:04:30
とにかくランキング乗りたくて属性乗っけてるだけのタイプならちゃんと考えるだけ無駄だけどきっちり設定練るなら例えばバレるとメタ張られやすい能力だから極力隠してるとか縛り的なアレで能力知らない相手にはボーナス付くとか逆に実はクソザコだから精一杯ハッタリかましてるとか
「なんかやっちゃいました?」系のやりたいなら主人公が世俗をマジで知らない理由を用意しないと嫌味になるから注意 - 48スレ主25/04/05(土) 19:10:09
ちょっと気になったので質問なのですが、実力隠し系のテンプレって何があると思いますか?
自分が思いついたところだと。
・表向きはモブ。
・モブとしての姿を馬鹿にされている。
・ここぞというときで実力を発揮する。
・一部の能力を知っている人は、主人公の理解者である。
ぐらいしか思いつきませんでした。 - 49二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:17:09
知らん相手がうっかり逆鱗に触れてブチのめされるのは割りとテンプレでは
いざと言うとき~の中に入ってるだろうけど特に顕著な類型かと - 50二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:31:34
それまでひた隠しにして来たのにヒロインの前ではあっさり力使ったりもテンプレ
というかこの手の話ちゃんと主役が力隠せてるケースのが少ないかも知れん - 51二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:33:54
自分で自分の能力を把握してない は違う?
- 52スレ主25/04/05(土) 19:35:09
それだと勘違い系になってしまうと思います。
- 53二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:36:10
こういう主人公なら自分だったらこうするって話だけど
能力自体珍しい世界にして初めて会った能力者がたまたまスライム能力だったので無自覚にうっかりコピーしてその後能力者に会うことも無かったので長らく自分はスライム能力だと思ってた
ある日なんやかんやクラスが能力者に襲撃されて何とかしなくちゃと思ったら敵の能力使えるようになっててコピー能力判明
なんとか撃退するも初めての能力を使いこなせるはずもなくしっちゃかめっちゃかに
という過去を持つ主人公が冒険するなり敵と戦うなりする
- 54二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:43:02
いっそ本人は隠してるつもりだけど
周囲にはバレバレで、主人公のご機嫌取りのために
真の実力に気づいてないふりをしてあげてるというのはどうだ - 55二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:47:00
最近だとバスタードソードマンってのが
本当に本気で真の実力を隠しきってるぞ
理由は、幼少期に転生者お約束のリバーシを作った結果
村長のガキの手柄にされる→いつの間にか村長のガキが消えて貴族の手柄になってるで
貴族怖ってなったから、知識チートで利益を得るのはやめたが
生活レベルは向上させたいので、正体不明の謎の発明家として知識だけ無償でばら撒いて
本人は万年低ランク冒険者に甘んじてる - 56二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:47:34
能力が安価で決まるから強さがピーキーになる( ^ω^)ブーンSSは見た事あるな
隠すというよりブラフ混ぜたりで翻弄する感じだが - 57二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:48:38
装甲悪鬼村正とか
敵を倒すならば愛する人も殺さなきゃいけないやつ - 58二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:49:23
時代劇とか参考にすると良いんじゃないですかね、良く思い浮かべる長寿シリーズ系の作品じゃなくて半年から1年位の作品で
真の実力を見せて今まで仲良くやってきた人と距離を取られたり変に尊敬されたりするのは嫌だし、天下の行く末とか国のごたごたとかに関わる気もない、でもだからって何の非も無い人が困ってるのを見過ごしてはおけない
みたいな感じの主人公意外といますし - 59二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:50:32
能力の由来が敵のものっていうのはよくある
悪魔と人間が敵対していて主人公は悪魔の力を使うとか
主人公は人間陣営だけど実力(=悪魔の力)を知られたら仲間の人間に殺されるから隠している - 60二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:50:33
真の実力は万能最強じゃ、よっぽどテンプレを外さない限り
はいはいまたそれねってなるから
実は滅茶苦茶限定的な能力だけど、死ぬほど頑張って状況を整えて
勝ちが決まってから、ホントは何時でもお前を殺せたとかドヤって
万能最強のふりをするとか? - 61二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:52:23
よく考えたら、正体隠してる変身ヒーロー系って
変身前後で大きく評価変わるから
真の実力系の話だよな - 62スレ主25/04/05(土) 20:02:20
皆さま色々な意見ありがとうございます。
参考になりました。 - 63二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:18:00
時代劇はそこらへんのストレス軽減まで含めて一定のテンプレートあるよね
- 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:02:42
シナリオとして意味をもたせるのであれば
1.どの程度の実力を隠しているのか
2.何故隠しているのか(明かすことのデメリットを明確に)
3.隠している時の実力はどんなものか
4.2のリスクを踏まえてどういうときに実力を発揮するのか(活躍シーン)
くらいは考えないとね。
1:わざわざ隠すくらいなので作中最強~準最強くらいになりそう。実力CクラスだけどFクラスのふりをしている、とかだとフックとして弱い。
2.能力そのものが危険(自分にとって、あるいは社会的に危険視されている)、あるいは自分の素性がばれるのがまずい、など。「とりあえず面倒だから~」だとその後の行動全て「〇〇は面倒じゃないの?」って疑問浮かぶのでやめといたほうが良い
3.完全に一般人に擬態しているのか「弱くはないけどぱっとしないよね」程度なのか。
シナリオ次第だけど、この「他者に明かしている実力」が物語の基本フックとして機能すると思ったほうが良い。
例:「実力S級だけどD級のフリをしている」→じゃあ普段は簡単なお使いや近くの森で採取だけしてね。盗賊団退治?それはB級冒険者たちに募集かけたよ、D級には連絡言入ってないみたいだね。みたいな感じになるとする。
仮に盗賊団にA級賞金首がいるとして、主人公がB級として認知されていれば接触はワンステップで済む。
D級だと野草採取→その途中で密猟者を見つける→追いかけるとそこにA旧賞金首が・・・って感じでステップ踏む必要出てきたりする
4.隠した実力を何らかのタイミングで発揮する。それが「自分に喧嘩売ってきたから」なのか「見知らぬ子どもが蹴飛ばされたから」なのか「恩人が殺されそうになったから」なのか。そこあやふやだと「なんで〇〇のときは実力隠すために見逃してたのに☓☓のときはすぐ実力みせたん?」ってなる。
あと目撃者をどうするのか、なんか魔法でうまいこと記憶消すとか、正体隠して戦うのかとかも大事。
とりあえず物語中盤までは怪しまれたとしてもバレちゃだめだと思う。 - 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:03:00
続き
とりあえずそれっぽいアイディアとしていくつか
・過去に大事件を起こして指名手配をされている。本気を出すと『黒い稲妻』を使うということだけが知れ渡っている』ので普段は微弱な電気だけ使って戦う
・ある組織に復讐しようとしている。しかし相手が強大すぎる(国家権力?)ので目をつけられないように普段は姿勢に紛れている
・師匠の言いつけで人前でその技を使わないようにと命じられている
・この世界では禁忌とされる魔獣に変身する魔法を使える。普段はそれを身体能力強化程度の留めて使っている
個人的にはあんまりガッチリ「絶対人に能力バレちゃいけないんだ!!」ってするとキャラが動かしにくくなりそうなので、ちょっとコミカルに
・調子に乗って8股していたのがバレて、現在その元カノたちに追われているS級勇者。居場所がばれるとまずいのでB級程度のフリをして生計を立てている。だが根っからの女好きなので美女のためならいつでも全力で戦ってしまう。あまり活躍すると元カノ達が殺しに来るのですぐに次の街に逃げていく
程度でもいいと思います。 - 66二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:03:27
とりあえずわざわざ実力を隠してる理由は納得できる答えを考えといた方がいい
- 67スレ主25/04/06(日) 10:09:54
なるほど、細かくありがとうございます。
参考にさせていただきます。 - 68二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:26:08
例えば正体を隠してるヒーロー系だと
仮に正体がバレると身内が敵に襲われる危険性があるからってのが挙げられる
実力を隠している場合だとその力の余波が凄まじい(敵を倒したけど周りは廃墟と化す)とか
代償が大きい(力を使い続けると身体を蝕んで最後は化け物と化す)などがあると思う
そういった納得されやすい理由がなく単に気分的なものだった場合だと
力を使う使わないは全部主人公の気分次第って認識になっちゃう - 69二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:20:44
面白そう!
能力の規模がどれくらいかをわかりやすくメモってると便利だよ~ - 70二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:59:23
考える順番が逆かもしれない
真の実力を隠している設定のヒーローものの場合、
主人公が満を持して真の実力を発揮するシーンにもっとも強い旨味が含まれるので
いかにしてスムーズかつ主人公が「致し方なく」(ここ重要)かりそめの無能キャラの仮面を外すかを軸に組み立てるといいんじゃない?
>>34を踏まえると、必要なのは主人公が行動する動機そのものじゃないかな
取り入れやすい例で言うと「押されると普段やらないようなこともやってしまうスイッチ」を作っておくといいかも
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主人公は「チキン」って口に出して呼ばれると
「僕は腰抜けなんかじゃないぞ!」ってキレて無謀なことをやる訳だけど、つまりそういう奴
重要な点としては、これがピンチを招くことは基本的にはなくて常に膠着した事態の打開に寄与するようにするってこと
そうすると読者側の不快感は防げて、むしろ「待ってました!」って思ってもらえるようになるよ
- 71スレ主25/04/06(日) 13:02:19
- 72二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:53:55
主人公が割といい年齢してると、「こいついい歳して舐めプで悦ってんのかよみっともな」ってなるから動機重要よね
- 73二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:56:14
能力隠してる系だと色々な理由があるよな
①目立ちたくない
②真の能力が嫌い
③リスクがデカい
①だと、じゃあそもそも面倒ごとに関わるなよというツッコミが入るけど。 - 74二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:13:35
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:15:04
ここまで吉良吉影の名前出てないのは悪役だからか?
- 76二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:01:32
変身もの全般、必殺仕事人、キャッツアイ、スプリガン、コードギアス、ペルソナ5なんかにしてもそうだけど、実力を隠すというよりもう一つの顔を持って日常と非日常を行き来する主人公には普遍的な魅力があると思う
これらはある種の変身願望を満たす類型だから真の実力と呼べるものが無くても休みの日にギャルメイクで街を出歩く文学少女とか女装して不登校の妹の出席日数を稼ぎに行く兄貴みたいな設定でも成立する
それとは別に俺Tueee系の場合は実力がバレないまま強くなってからお披露目とばかりに危機的状況に現れ無双して一躍有名になるみたいな痛快な実力バレにカタルシスを求めたタイプが多い - 77二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 10:31:11
スパイダーマンみたいな素性を隠して活動するってのはちょっと違うか?
- 78二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:32:14
悪役だと実力隠してるキャラって魅力的なんだけど、俺TUEEEE系主人公の実は本当の実力は…っていうのはそれまで舐め腐ってた奴が愕然とするところが最大のカタルシスで、そっからは下降していくのが多いな。
- 79二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:07:28
本人は実力隠してるつもりだけど身近な人にはバレバレで周りが上手くカバーしてあげてるとか
シリアスな作品じゃなくなっちゃうけど - 80二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:17:22
ぼっちちゃんみたいに学校では便所飯食ってるけど押入れの中では凄腕ギタリストで動画サイトでもそこそこ有名なんですみたいな「意外」な実力ならとっつきやすい
バトルものは強くてなんぼの主人公が実力隠しても傲慢に映りがちなのでかなりフォローしないと好感度が持たないと思う - 81二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 14:07:06
読者に嫌われても主人公のことを侮っているキャラはレギュラーで出した方がいい
イライラとカタルシスがあるからこのジャンルは読まれる