黒ひげのメンタルがわからない

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:41:38

    好きな人でも目的のためなら殺せるってどんな感覚なんだ?黒ひげメンタルに共感出来る人教えてクエーサー

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:58:02

    単純に優先順位が一般的な人と違うだけだと思うが、共感までできる人は現代日本だと塀の中にいかないといないんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 16:59:44

    ゲームで目茶苦茶好きなNPCができても、そのキャラの死がストーリー進行に必要不可欠なら見殺しにして進めるだろ?でも別にそのキャラが嫌いになったわけじゃないし、また一緒に冒険できるなら嬉しいだろ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:02:43

    可能性が高いとは言えヤミヤミが来なければこのまま白ひげのもとで生涯終えてもいい、がダチが手に入れたので殺して奪いますの時点でサイコパスとかそういうのにも当てはめれないぐらいわからん

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:08:59

    幼少期から練って20年以上潜伏して探し求めたヤミヤミだぞ?友一人の命より重かったんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:22:39

    享楽的で刹那的なようで慎重だったり夢追い人のようでヤミヤミが入らないまま白ひげ海賊団として一生を終えてもそれはそれで良いなと思ったりと多面的というか掴めないイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:24:28

    自分はシンプルに「手段のためなら目的を選ばない」人だと思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:26:31

    感覚的には理解はできるだろ
    悪魔の実だから分かりにくいのかもしれないけど例えば大好きな友達と自分の命どちらを優先するか決断を迫られて自分の命を選択する人はいるだろ
    けどそれは友達が嫌いなわけではなくあくまで優先順位であり黒ひげ曰く「はずみ」でもある

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:26:48

    理屈と感情を分離して物事を考えるタイプじゃない?
    一定数現実でもこういう人はいるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:27:51

    情報を持ってきたカリブーに対しての態度とかがわかりやすいと思う
    実力があるならもちろん歓迎、有益な情報を持ってたりするなら実力なくてもとりあえず受け入れる、そうじゃないなら消す
    ロマンチストでありながら根っこはだいぶリアリスト

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 17:36:12

    我こそが主人公

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 18:07:50

    欲の為なら大事な人間も使い潰す(別に嫌いではない)
    まあ現実のサイコパスに一番近い人種だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:31:44

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:47:56

    まだサッチ死んだ時の詳細は出てないからね
    冷静に「あーあいつが取っちまったのかしゃあねえ殺すか…」した可能性もあるし
    「お前おれが欲しかったヤミヤミ取りやがってこの野郎!」とカッとなって思わず殺してから「ヤッベ殺しちまった!友達だったのに!まあしゃあねえか!」で爆速切り替えした可能性もある

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:48:33

    Tボーン中将の訃報でめちゃくちゃ悲しくなったけどクロスギルドの活躍は楽しみなのでそれに近いんだと勝手に共感してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:58:10

    >>14

    なんなら口論になって揉み合った結果、サッチが事故死→「まぁいいかぁ!(ヤミヤミの実)よろしくなぁ!」との可能性もある。つまり、ティーチ「アイツは俺が殺した(ようなモノだ)」みたいな方向性

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:59:30

    マンガ的に悪役かつ殺人が重い作品だから悪辣な印象だけど友情<<<<個人(組織)の目的遂行って人は割といるよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:01:08

    >>16

    揉み合いの末に特に殺意は無かったが階段などから足を踏み外して死亡パターンはミステリーでもたまにあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:01:22

    死んで悲しい身内とそうでない身内ってのはリアルでもあるからその殺し版なんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:03:16

    俺が殺した(ようなものだ)パターンは大概自分を責めてるだけの良いやつがやる印象だからがっつり白ひげ嬲り殺して悪人確定してる黒ひげがやってもちょっとインパクト弱いかもしれんけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:06:51

    サイコパスじゃなくて何かが欠落してる感がちょっとある
    白ひげ海賊団入団の時は普通に見えたんだが
    眠ってないせいで脳の一部が麻痺したりしてないのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:08:44

    「それはそれ、これはこれ」の精神

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:09:34

    エースに対しては死なすの惜しいって2回目の勧誘してたから目的よりは仲間にするの優先したんだかな
    断られて割り切ったが

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:14:20

    優先順位の最上に野望があるだけで友情も愛情も人並み以上に持ってる男だよ
    ただ野望のためには仕方ないってだけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:19:07

    ヤソップをはじめ友や家族よりもロマンや冒険の海賊業優先させるのは黒ひげに限らずワンピの男あるあるではあるんだけども
    やっぱなんかどっか黒ひげは欠落してる部分あるよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:20:41

    このコマの話はまだ出てないか
    ふと漏れ出る野心があるキャラ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:44:25

    二重人格説ってあったりする?
    あとはピノコみたいなのが黒ひげの中にあって…だから能力2つ持てるみたいなやつ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:46:26

    >>26

    個人的にはスレ画よりこっちが理解しにくいんだよな…

    いや言ってることは理解できるんだが、マルコもツッコんでるがティーチひとりだけエースの主張を読み取れてなくて勝手にズレた解釈してんだよなっていう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:59:35

    サッチ殺しておいてエース勧誘するのもアブサロム殺しておいてモリア勧誘するのもわからんすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:06:26

    >>29

    その辺はカイドウだってぶっ潰したルーキーに見込みがあればくだるように勧誘してるし、「いろいろあったが水に流して楽しくやろうぜ」みたいなノリなんじゃないか

    「次の一瞬を生きようじゃねェか」みたいなセリフを口にしたこともあったし

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:08:18

    >>27

    よく言われるのは

    ・黒ひげ海賊団の旗がヒゲとかではない独特なもの


    ・夜寝ない


    ・ルフィ達の「あいつらだ」→ナミは他の仲間と解釈

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:29:40

    >>29

    本人が「生きてなんぼ」精神なのがでかいんだろうなって

    ティーチは死ぬくらいなら敵に従って生きることに抵抗なさそうなタイプだし

    エースの「力に屈したら生まれた意味がない」とは対比になってるが

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:49:51

    >>28

    わざとズレたこと言って茶化してると思ったけど、ここの前後をよく覚えてなくて分からんわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:35:12

    ヤミヤミが手の届く場所に来た時点でアガリというか夢が叶ってる、夢を叶えるのがゴールじゃなくて夢を追うのがゴール

    ゴールテープ切った後のウイニングラン状態を続けたい(夢は終わらねぇ)のが願望だから友人を殺すのも、恨まれるのも、節操なく仲間を集めて楽しむのも、すべて余分

    余生感覚だから「死んだらその時はその時」と笑って4ねるけど夢の続きは見続けたい、でも本質的には現実主義だから戦況や状況を見て逃げるし、4にそうになったら全力で抵抗するし、四皇になっても「政府に海賊国家を認めさせて俺が王とかどうだ?」みたいな新しい夢を定めようにも現実的なものしか浮かばない

    余生を楽しむリアリスト、な印象

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:25:03

    謎のカリスマあるし、計算高いようでいて行動はちょいちょい短絡的なとこあるし、情は普通にあるけどそれを道具扱いするのに躊躇ないし、現実のサイコパスに近いキャラだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:30:20

    このティーチの「サッチのことは大好きだったしマジで仲良かった友達だった」感があるのすごいよな、なんかそこに嘘はなかったであろうと思えるのが

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:46:13

    こいつだけ自分も含めたあらゆるものを駒にして「ワンピースの世界での成り上がりゲーム」を楽しんでる感ある
    世界政府加盟国になるのだって絶対そこがゴールではないだろうし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:49:43

    サッチ→ハズミで殺した
    エース→勧誘を優先した
    親父→衰えたことに思うところありそう
    だから言うほど仲間殺しに対してはサイコパス感はないんだよなサイコパス感は

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:07:32

    黒ひげの一番理解できないところは「サッチは俺がぶっころした。白ひげの時代はもう終わりだ。この先にいるルフィをぶっころして手土産にしよう」とわざと人の地雷を全部踏んだ上でエースを仲間に勧誘したり、インペルダウンでルフィにエースの墓前で礼を言うんだなとかやたら不要な煽りを入れてくるみたいな積極的に敵作るところ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:24:14

    >>39

    ルフィがそれで殴り掛かったら驚いてたっぽいし、何か欠落感があるのはそういうとこかも

    黒ひげなりに愛着や友情はあるんだろうけど、それは平気で自分で壊せるものでもありそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:16:27

    なんかエースや白ひげの墓の前で手を合わせて「隊長ォ…」って悲しんで泣きそうなイメージあったりする
    船員に呼ばれたらスンッてなるタイプの

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:28:52

    >>22

    生きてるなら人間そんな合理的になれないし情に流されることもあるんだけどこいつそれがないのが

    怖い

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:36:08

    >>39

    常人に理解できないくらいあまりにも考え方が突き抜けてると逆に常人の考え方も理解できないだろうから

    現実でも自己の正当性を主張する弁明のつもりで一般労働者の地雷原でタップダンスして大炎上したブラック企業社長とかいるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:04:20

    >>39

    エースが仲間になるわけねぇだろとは黒ひげも思ってたんじゃないかな

    でもどうしても欲しいなあとは思ってるから

    自分に残された最後の手札「誠意を見せる」のつもりで

    思ってること素直に全部言っちゃったんじゃないかと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています