- 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:08:22
- 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:09:18
なんか…解説を聞いてると“辺境伯”というより“前線伯”という感じじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:10:34
日本だと原義の意味での征夷大将軍が一番近い感じだと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:10:49
広大な土地資源の掌握と中央権力から離れた政治的独立性と大量の外敵が辺境伯を支える…普通に激務だ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:12:11
と…外様…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:14:41
扱いが全然違いますね🍞
- 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:14:55
しかも意外と国境の護りを担う重要な立場だから信頼できる王の血縁者が封じられることが多い…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:16:22
クソボケジャワティーの第三王子「なんで俺が辺境伯の娘と結婚しないといけないんだあーん? 俺は首都住みの伯爵の娘と結婚するのよ」
- 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:16:43
辺境迫はですねぇ…ヨーロッパでもそこまで使われなかったローカル的な官位なんですよ
各国にあったみたいなもんじゃないんだよね - 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:24:20
ジャッ.プで例えると飛鳥時代の大宰府の長官ぐらいのポジションなんスかね?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:25:58
国内にあるもう一つの国であり、敵国との緩衝地帯でもある
- 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:26:44
- 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:27:34
辺境って言い方が悪いんじゃないスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:28:21
ふうん、そして国に残ったかつての隣接領が新たな辺境伯領になるということか
- 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:28:43
- 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:29:51
ウム…その外側は化外の民が住む蛮地なんだなァ…
- 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:29:52
- 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:29:59
翻訳がアレだったという話じゃないのん?
- 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:30:10
辺境伯?大した事ないでしょそんなの
何伯爵よりワンランク上 - 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:31:36
- 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:31:54
ちなみに他の爵位にも言えるけどそこら辺の偉さはその時の集権具合とかで結構変わるらしいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:32:54
ブランデンブルク辺境伯・・・神
名前の響きがカッコいいんや - 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:33:55
なに呪っとんねん太宰府みたいなもん外交と軍事の要所やんけ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:34:07
無理矢理意訳すると国境軍事伯とかになるだろうし、それよりはマシだと思うんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:36:52
創作でよくある辺境伯舐められて猿展開とか実際あったのか教えてくれよ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:37:35
軍事から距離を取って垢抜けたら名称が「侯爵」に進化するんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:39:20
武闘派だから辺境伯側が王を舐め腐ってる展開の方が多いっスね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:41:04
例えがC国になるけど董卓とか安禄山が辺境伯っぽい感じっすね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:44:15
どう考えても重要な立ち位置だと分かるのに閑職だと思うのが俺には理解不能
都市を離れる…糞
ってのは近代の考えなんだくやしか - 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:44:18
敵国に隣接する土地に暮らす伯爵=裏切らない信用できるそして強い必要がある
もしかして辺境伯ってアホほど重要な立場なんじゃないスか? - 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:46:09
もの凄い勢いで中央に乗り込んで来そうな連中なんスけど… いいんスかこれで…
- 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:47:30
古代中国でも使われてた方伯でよかったんじゃねえかなと思ってんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:51:35
- 34二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:53:02
- 35二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:55:54
- 36二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:56:43
これからワイフと夢のマイホームを建てようって時に係長に押し付けられたみたいなバックボーンが必要なのかもしれないね
- 37二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 19:58:49
- 38二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:02:02
まあどっちみち辺境伯の悩みなんて大したこと無いよ
枢機卿の俺なんて悪役としか描かれてないんだぜ - 39二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:05:34
同君連合だから右上(プロイセン)にはブランデンブルク本土とは独立した政府があるのでマイペンライ!
- 40二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:07:36
- 41二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:07:53
- 42二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:08:59
なあ春草 オーストリアは元々辺境伯領だったって本当か?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:12:25
日本だと探題あたりだったりします?
- 44二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:25:48
- 45二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:27:20
ああ元々は異民族のハンガリーに対する神聖ローマ帝国の備えだったぜ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:37:04
- 47二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:40:00
- 48二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:42:49
大陸は地続きだからめちゃくちゃ重要なんだよねすごくない?
- 49二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:44:28
辺境伯は田舎貴族じゃないんじゃあっが擦られ過ぎて今じゃ王と同格だの何だの逆に盛られてるケがあるんじゃねぇかと思ったんだ
そんなに辺境伯が偉いなら国外から切り取った領地をネタに王を名乗ったりオリ称号としての大公を作り出したりしねーよバカヤロー - 50二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 20:45:40
そもそも大宰府はですねえ…
まってください!宮沢さん…まさか「大宰府は遠の朝廷と呼ばれた外交を一手に担う国家機関で長官である大宰帥は親王のみが任じられ実質的な長官の権帥も出世ルートに乗れた一握りしか任じられない顕職であり菅原道真や源高明や松殿基房が被った大宰員外帥は単なる流罪の取り繕いだった」とかまさかそんな常識を今更言うつもりじゃないでしょうね
- 51二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:24:30
そもそも欧州各国の爵位を中国の爵位で一括翻訳するのがマズかったんじゃねえかと思ってんだ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:53:27
- 53二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:56:41
- 54二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:22
誰だってニューヨークに住んでるのにメキシコの国境地帯の辺境伯なんてやりたくないと思われる
あっ今マフィアと組んでA国内に麻薬ばら撒いたら儲かるって思ったでしょ - 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:42:17
何って…司教の上に大司教がおるように公爵の上に大公爵がおるのは当然やん
あっオーストリア大公たる我がハプスブルク家は七選帝侯を上回る特権を有し封土内において神聖ローマ皇帝の裁可を経ずに独自の爵位領地を授ける権利を持ってるでヤンス
- 56二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:44:00
- 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:47:36
辺境伯…聞いています
響きが余りにも首都の権力争いでやっていけなくて自分の領地に引きこもりがちになった実力のない伯爵だと
実態はまんま国における影の実力者なんだよね - 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:01:01
敵側に寝返ったりしたら恐ろしいことになりますね 生でね
- 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:06:19
基本的に何かしら前にくっついている称号はワンランク高いと思えば良いと考えられる
大公は王みたいなもんだし辺境伯は公みたいなもんなのん
まっ侯爵とかもあるし国によって爵位のシステムは全然違うからバランスは取れてるんだけどね - 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:11:14
- 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:10:41