今後頼継の活躍が見れる可能性あると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:14:53

    時行の盟友になる設定で
    史実は師冬倒す代表的な人と同一人物説あるから若を参戦させるためにも頼継が父親に認められてた能力を見せるのかなと思ってたけどあんま活躍してないよね
    主人公が大きく関われそうな頼継の活躍出来そうなところ他にあったけ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:15:45

    小笠原編でとんちして出てきた時が今のところ一番の活躍になってるよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:18:19

    盟友の意味を調べると固く誓い合った同志らしいが
    尊氏打倒で良いんだろうか
    最近の時行は諏訪のために行動してるわけではないし
    尊氏の神力問題が頼継の口から出てこないので時行と雫にしか頼重話してないのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:19:56

    正直頼継はもったいないよな
    史実で面白い要素を全然活かしてない
    時行にいらない要素は足すのに

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:20:12

    直義と関りがある説なかったか
    最近の巻きっぷりを見ると採用される可能性は低いが

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:20:22

    今回の城攻めに参加してない時点で
    便利なモブになり下がったんだよな
    前回は一応防衛に力貸すという盟友っぽいとも言えなくもなかったが……

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:21:43

    まだもうちょいあるから焦らんといて

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:22:35

    >>6

    史実にないならしょうがないけど史実は諏訪は歴史書でも上杉の次くらいには師冬倒した相手として出てくるから活躍がなかったことにされてたのは残念だった

    敵やモブならわかるけど頼継は養父の実孫で優秀設定なのに

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:23:02

    >>5

    説っていうか最近はほぼ直頼とイコールな扱いだと思うわ。逃げ若でも直頼説を採用してると思うよ

    記録でも師冬と戦ったのは頼継じゃなくて直頼だから

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:23:42

    >>7

    逃げ若時代劇ものだから元ネタでスレ画が一番活躍できそうな事件終わってないか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:24:40

    >>10

    直義が鎌倉に落ち延びる時に直頼も付いてくから一応まだ関われる余地はある

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:25:13

    >>9

    直義派の上杉と直義派の諏訪直頼が事実では倒した扱いなんだよね

    逃げ若は同一人物説取ってるとするには頼継が活躍しなさすぎてわからない

    戦にもあまり参加してないように見えた

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:27:00

    >>11

    因縁の吹雪が比較的あっさり終わったから直義が逃げるのにあんまり尺をかけなさそうじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:27:03

    >>10

    諏訪の大きな乱は飛ばされたしなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:28:08

    >>3

    今の若に諏訪が協力するメリットマジでないからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:28:16

    >>12

    若と諏訪が横槍突っ込む形で現れたからな上杉が受け入れてくれたから良かったけど

    最初から共闘するじゃダメだったんだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:28:36

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:29:42

    時行と同世代だからもっと活躍すると思ってたんだがな。今後どうかなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:30:28

    今のところ時行を活躍させるために一番犠牲になってるキャラだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:30:32

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:32:25

    読んでいて疑問や不明点ぐらいはあるだろう特にここ最近は展開が早いから過程が飛んでいることが多いし

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:35:26

    神力はあんまり必要ないとしたら
    この人が象徴的になると思うけどな
    神力を受け継いでないのに現人神を受け継いで諏訪のトップやって諏訪を滅ぼさずに頑張ってるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:35:51

    頼継、時行の盟友という設定のせいで史実では直義派だけど時行よりも直義を優先して動くってことを漫画の都合上させられないからな
    あくまで若を通さなきゃいけなくてそれが足枷になってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:35:59

    今回の城攻めに最初から協力してればそれなりに見れたと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:36:03

    >>21

    2部から広くなり始めたけどインターミッションから行間更に広くなったよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:36:03

    神としての能力ではなく、人間的魅力に溢れる頼継が尊氏討伐の一助になるんでしょ
    時行が当たれば勝ちの破魔矢の放つとしたら、尊氏を追い詰めるのはこいつになる

    そうすりゃ神から人間の時代になることを場面として示せる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:37:25

    >>23

    頼継が師冬戦で活躍しても直義>時行の印象にならないと思うけどな

    直義にすり寄ったのはあくまで領地を守るためと家のために足利になってる三浦とかもいるから

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:39:21

    >>25

    行間広いとその分読む人ごとに感想というかストーリーの受け取り方もだいぶ変わるから危ういんだよな逃げ若は諸説ある史実も解釈に持ち込まれるから特に

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:41:32

    >>26

    武蔵野合戦では参戦してるけど人間的魅力を出して尊氏を追い詰めるところが想像出来ない

    武蔵野合戦描くなら時行は主人公なので固定としても義興になると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:42:59

    >>28

    インターミッションは歴史や太平記知らなかったら足利側わからなくなりそうだけどな

    皇子が2人いつの間にか殺されてるとか太平記の毒殺ネタ知らないといつの間に死んでる状態にならないかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:43:55

    >>29

    現状シンプルに尊氏と戦う理由がねえからな

    北条復興も何もかも投げ捨ててるインナーミッションで

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:44:43

    闇堕ちしてる今の直義と対面して
    あの顔で指差し煽りして欲しいんだがなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:46:49

    >>32

    闇落ちしてるかもわからない

    逃げ若直義を頼継が馬鹿にできるような大きなやらかしとかしてなくね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:48:11

    >>15

    神力問題なら諏訪が協力する理由はちゃんとある

    日本が滅びるなら諏訪も滅びるということだし

    頼継の口から出てきてないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:49:36

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:49:42

    >>33

    今の直義がキレてるのか誰にキレてるのか何をどうキレてるのか何も分からないからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:50:19

    打倒尊氏が共通の目標というには尊氏が今のところ倒さないとまずい存在には見えないしそもそも神力関係の話を若達はどこまで共有しているんだろうな反対に顕家たちに共有しなかったのは何故かもあるが


    >>32

    置かれた状況違い過ぎて煽ってもなんとも思わん気がするしイチ読者としてもしっくりこないな……

    本編で正室関係で比較されていたが一応北条と諏訪のそれぞれのトップみたいなもんの若達と直義ってそもそも立場が違うし逃げ若の描き方だと本人がデカい失敗し訳でもないから

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:50:59

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:51:35

    >>30

    史実と太平記を知ってるからあーあの話ねと納得してたけど、何も知らない人はどう読んだんだろう

    あの展開理解できたのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:53:04

    >>37

    組織トップと組織のナンバー2で支える立場に徹してるのに比較が比較になってないから

    なんくせにしかなってないんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:53:08

    >>36

    権力奪われて反転アンチになったという読み方もあるしな

    そういや流刑先で殺されたというのは逃げ若では説明してないから暗殺しようとした部下が暗殺されたからブチギレてるアホという描き方もあり得るのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:53:37

    というか如意がアレした後の直義だと
    童姿の現人神孫を見るだけで色々こみあげてきて泣いてしまうかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:54:24

    >>39

    一人は知ってたけど二人目は説明されてもそれ尊氏が殺した扱いになるのかと疑問

    逃げ若では護良親王みたいに積極的に関わってるかもしれないが描写がなくて

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:55:00

    >>29

    自◯パフォーマンスに顔芸で対抗して魅了判定の完全無効化を起こすんでしょ

    こいつ、現状だと小笠原の庇護下に入って力を付けた後に屁理屈こねて敬意の欠片もなく裏切りかましたのと、顔芸しか描写がないんだし、顔芸で対抗できる尊氏の能力は自◯パフォーマンスだ


    活躍するとしたらインパクトの上書きで無効化するんだと思うよ

    こいつが他にできるのは時行の腰巾着、諏訪三大将の派遣っていう活躍にならないことしかないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:55:01

    >>42

    頼継はとっくに大人になってるから

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:55:11

    部下が殺されて息子にも危険が迫ったからキレたというより戦う覚悟を決めた顔だと思ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:56:32

    >>43

    護良親王はおそらく現場トップの直義独断だったろうし

    新田が担いでた恒良親王たちも直義と尊氏が相談して

    て太平記には書かれてるのに

    全部尊氏が悪い的に描かれてて尊氏かわいそう(´・ω・`)

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:56:39

    >>46

    そこは今後出されるだろうな多分

    この物語では時行が観応の擾乱1回目で尊氏に勝つのが重要なので直義は時行を褒めるだけの役になってもおかしくはないから

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:56:44

    9割の読者は故郷を焼き滅ぼされた経験が無いから若の心情を読み取れないのは仕方ないよな……

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:57:42

    >>47

    逃げ若尊氏は悪だから

    親王殺しは逃げ若だと尊氏が悪人でなくても幕府作られるとやばいからやらなきゃいけない理由も描かれてる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:57:47

    頼継(直頼)って直義の鎌倉落ちにも付き合うし太平記では無二の味方とまで書かれてるんだがな
    そこスルーは単純に勿体無いと思う
    逃げ若ではやるとしても若に頼まれたからになるのかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:57:50

    次回が打出浜に向かう流れになるだろうから色々情報整理してほしい


    >>47

    史実はそうかもしれないが逃げ若は尊氏の指示だから…

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:58:29

    >>48

    いちおうマトモ枠キャラだが

    直義も松井マンガの住民だから

    どんな超理論構築してるか分からんよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:59:09

    主人公との絆も幼少期の鬼ごっこと髪のエピソードは良かったけど
    それ以外は描かれてないから脇役の直義との絡みが描かれるとは思えないんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:00:11

    >>53

    少年誌補正もあって平家物語の平重盛状態になってるからな

    悪いこともするけど兄も師直が酷すぎて足利の良心状態になってる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:00:36

    とはいえ直義は今更トンチキキャラになるとも思えん。家長にあれだけ褒めさせたわけだし御所巻に至る流れも太平記よりずっと綺麗にされて被害者感が強調されてるので

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:01:24

    直義の逃避行と武蔵野合戦はあるけど師冬戦と違ってどっちも負け戦なんだよな
    しかも後者は小笠原に負けてる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:02:13

    でえじょうぶだ若も負けまくってるけどなんか精神的には勝ってる感をずっと出してる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:03:59

    「ざまぁ~足利!!お祖父様や時行にエラソーに説教かましておいて
    自分らも骨肉相食むとか所詮は源氏だなーー」
    くらいはかまして欲しい
    多分そのあとでガンギマリ直義の覚悟に感じ行ってシンパになる流れだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:04:35

    >>56

    太平記はリレー小説で直義アンチ多めだからそこは綺麗になると思う

    むしろ逃げ若でなかった説もある師直暗殺未遂やるのが意外だった

    直義先に重能のことどうする気だったのかというツッコミどころうんでしまうし

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:04:45

    >>56

    いくら擾乱1回戦でトンチキさせても如意丸死んで鬱になるのはまあ確定だからな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:05:04

    >>58

    時行と違って養うべき領民がいるから無理だよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:05:34

    >>59

    逃げ若がそんな話の流れするかね

    主人公側が説教かましたらされた方が頭下げるパターンだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:05:50

    >>49

    ガン無視して田舎の村に引っ込んで10年過ごせるのに

    今更尊氏討つと出てくるのは理解不能だわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:06:27

    >>60

    重能は直義に危険が迫ったので守るためと理由づけされてたし普通に読んでる分にはやっぱり同情されるような書き方だったと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:06:57

    >>61

    これだけ巻いてるしいなかった設定にしても支障がないのにわざわざ出させてるって

    寒さで死なせるか

    オリジナル設定で尊氏が殺すしかないからな

    流石に子供を亡くすのはどの創作でも茶化すことはエンタメとして絶対ないと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:09:12

    直義は妻に対して貴方が好きだからではなく
    能力を見込んでた弟と約束したので側室を持たないと本人の前で言ってるのがストレートに愛の言葉や褒め言葉を言う時行と違ってないくらいしか
    味方が説教出来そうなところなくね?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:09:29

    >>61

    奥さんどうなるんだろうなあ

    作品によっては如意の死がこたえてそのまま死んでしまったり

    落ちぶれた直義を支え続けたり色々だが

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:10:20

    >>66

    寒いところに子供連れ出して死なせた愚かな直義ざまあするのを読まされて面白いかって言ったら何も面白くないからな…スカッともしないし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:11:29

    >>56

    トンチキ方面なら兄が切腹して血がかかってるのに

    兄の人外離れした事実よりも裏切られたことにないてるのはシュールギャグかもしれない

    石塔親子が出るなら直義の顔が描かれてる痛鎧しか思いつかない

    絶対ないけどあにまんの珍説として金属製直義のおかげで勝利説馬鹿馬鹿しくて好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:12:23

    >>69

    確実に直義の弱点だから下手に離れたり置いていっても危ないしな

    最近の尊氏見ていると尊氏の手にかかるんじゃないかとは思う念力じみたことができるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:12:28

    >>69

    杉本先生の風の群像だと

    ちゃんと「師直派に捉えられそうになって必死で直義のもとに逃げてきた」て

    状況設定してたぞ

    まあ何かしら「仕方ない事情」はあると思われ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:12:55

    >>69

    ざまぁじゃなくて悲劇とか直義痛恨のミスとして描くと思うよ

    子供自体も悪人なら別だが親がどんなに悪人でもその子供が死んでザマァはだいぶ人の心がない

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:13:48

    >>70

    まあ…ふぁーしてるかもしれない兄の背中に

    「土岐は討伐しますよ?いいですね?」って話をする弟だからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:14:01

    >>71

    そのためのサイコキネシス披露は笑う

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:14:31

    >>71

    >>72

    尊氏はわからないけど師直は寺に預けてたら焼いて殺すとかしそうだからな

    自分の近くが一番安全としただけだと思うわ

    これはあんま説明なくても敵にさらわれたら大変だからなと違和感持たれないと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:15:11

    >>74

    あれは背中だけ見てたならわかってない可能性高そうだし

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:15:39

    あのふぁー疑惑のシーンなんだったんだろうな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:15:57

    >>76

    殺しはせんだろ

    直義の正妻にして唯一の妻にして愛妻とその嫡子やぞ

    これ以上ない人質だ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:16:54

    >>78

    変顔のノリで尊氏の悪行を盛るのと下ネタを描きたかったんじゃないか

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:16:54

    >>51

    直義頼継ラインに無理に若を介在させなくてもいいと思うんだけどな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:16:55

    可哀想な頼継
    てめえが直義よりキャラが薄いせいだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:17:43

    >>82

    直義に話題が滑ってしまってるけど幼少期以外ほぼエピソードないのと

    史実の活躍のピーク終わってるからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:18:01

    幼い頼継にとっては父と祖父を殺した足利の片割れを簡単に許せるわけではないので「あれだけ色々やっておいて最後は兄弟で殺し合いとは人の意思は神である私にはわからん」とか嫌味な皮肉を言うけど直義に「兄上は人間じゃなくなったからな」とか言われて驚くみたいな感じだと面白そう

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:18:48

    >>83

    そう考えると師冬戦って貴重な活躍枠だったんだな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:19:08

    >>83

    幼少期も雑な鬼ごっこしただけだしなあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:19:23

    ガキ頼継好きだし成長後の姿もかっこいいから活躍してくれ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:19:38

    >>85

    ま・・まだ来週で見せ場がくるかもしれないし

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:20:36

    >>88

    松井はもう頼継に興味なくなったから数コマで終わるよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:20:49

    本当なら直義も尊氏と一緒に逆襲で鎌倉攻めてるのに逃げ若ではいなくなってるから
    頼継と共闘するのかと思ってた頃もあったわ
    直冬もあっさり終わってるし尊氏と一緒に直義も名前ありモブとして出ていても今のところ支障ないように見える物語の流れ
    関係ないけどアニメでも六波羅探題攻めにいたのにいない設定になってたな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:21:05

    >>87

    松井テイストで濃いイイキャラが多いから

    出番無いのがかえってストレス化するんだよな

    もったいないあーもったいない、って

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:21:55

    >>88

    吹雪戦闘不能になってるから流石に来週は無理じゃないかな

    死んでると思うがワンチャン上杉が貸しとして吹雪に輸血くらいしか

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:22:10

    そういえば頼継はいつになったら髪切るんだ?
    一度も髪を切ってない子どもは神聖とかいう理由で髪伸ばしてると思ってたんだが

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:22:55

    >>91

    逃げ若のキャラアレンジ好きだし魅力的なのが多いからこそ、この史実エピソード描かれたら絶対面白いじゃんと期待してしまうんよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:23:09

    >>90

    コミックだとどうだったんだっけ

    高氏の、声が聞こえる 我を天下に押し上げるのは云々

    のシーンでは師直と師泰しか覚えてないが

    1カットくらい直義も描かれてたんだっけ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:23:12

    >>87

    盟友と言われてたのと

    神力無しの現人神とか設定だけみたら重要人物そうなのも悪い

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:24:07

    >>95

    直義も一コマいるゾ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:24:35

    >>95

    推定直義はいたよ

    最初から高兄弟のデザインが決まってただけでまだ師直とかも名前は出てなかったような

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:25:29

    >>97

    なるほど、師直回想の高氏覚醒に立ち会った3人がそこに居たわけか

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:25:32

    >>97

    直義首脳メンバーの中では何故か師直よりもキャラデザの設定固まるのが遅そうだったな

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:25:47

    史実のイベントをどう調理してくるのかとか歴史物の楽しみなポイントみたいなもんだしな

    >>94

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:26:27

    >>93

    何故か髪を切ってないので烏帽子親を逃げ若オリジナル設定で直義にする説があったな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:26:58

    >>101

    歴史物は結果じゃなくて過程が読みたいから

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:27:08

    >>101

    湊川はマジで良かったわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:27:09

    >>101

    顕家戦とか結城や新田みたいに

    太平記を自由にいじってるパートが一番面白いんだが

    ハガキが悪かったんかなあ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:28:25

    >>103

    それねー結果見せられるだけなら学習漫画と同じじゃんと思うからね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:28:35

    >>105

    新田は置いといて顕家戦テンポ悪いところがあったせいかね

    今は巻きすぎだが

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:29:51

    >>105

    顕家戦はなんかすごい長かった印象

    特にサプライズ尊氏からの決着とかまだやってると思ったぐらいだしなんか全体的にスローだった

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:30:45

    >>37

    アドバイスするなら嫁にもっとデレろとか?

    政略結婚としては合格の夫婦仲に見えるんだけどな

    それとも政略結婚が駄目だよ設定なのかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:32:05

    >>108

    家長は現パロは微妙だったが個人的には好きだった

    それ以降はなんかテンポ悪いなと言うところは感じたな

    アンケートは家長頃から悪かったんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:32:44

    >>109

    結婚からの愛を説いた頼重が川の向こうで泣いちまうぞ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:32:49

    >>109

    それ駄目なら尊氏に顕家と大体のキャラに被弾するし

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:33:08

    >>108

    その影響のせいで家長は最後の現パロから平和よりも乱世が良いは賛否両論だけどそれ以外は逃げ若でも屈指の扱いに見えたな

    吹雪みたいな茶化しも入らなかったし

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:33:26

    >>109

    直義夫妻の仲なんて知ってるわけないんだからそんなこと言いだしたらおかしくないか

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:34:57

    >>114

    それはそうだな

    側室がいなくて遅くに子供が出来たなら部外者からは感情的に寵愛してるように見えるわ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:35:24

    >>111

    政略結婚キャンセルで11年間待たせてる時点で頼重の言葉は無駄になってるか無かったことになってるのでは

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:36:12

    てか次のインターミッションはどこからになるんだ
    やっぱ打出浜直前か?
    今の巻き具合だと師師兄弟が数コマで退場になりそうで

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:36:32

    >>116

    ただでさえ若の株低いのにそれ否定したら

    頼重がバカみたいじゃないですか

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:36:42

    とんち効かせるくらい頭は悪くないと思うが
    時行のことを慕ってる現人神以外大人頼継の情報思いつかない
    他にあったけ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:37:39

    雫の甥だぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:37:48

    >>117

    貴重な勝ち戦だからそこはインターミッションではなく直義ではなく実質時行の勝利にすると思うな

    師直暗殺は三浦弟と上杉兄弟で新田死亡回みたいにやりそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:37:57

    >>110

    あれはコミックおまけにするべきだった

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:38:17

    打出浜まで飛ばしたら若の勝ち戦が皆無になりますやん

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:38:22

    >>120

    幼少期からわかってたことじゃないか

    性格には義理は顕家戦の時にわかったね

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:38:46

    >>117

    これ以上インターミッションやったら学習漫画以下じゃないか

    過程すっとばして描かれた敵を倒してもなんも思わないぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:38:49

    >>123

    元から皆無だから別に……

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:39:22

    >>93


    たぶん戦いに赴く時行のために髪を切るのではないか?

    主人公へのはなむけとして絵になるし

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:39:33

    >>125

    初期キャラまで雑に処理し始めたらさすがにそれは

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:39:55

    >>120

    雫は素性不明の養女だし嫡孫に対して叔母面できる立場ではないのでは

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:40:11

    なんかナチュラルに打出浜を時行の勝利にカウントしそうになるけど本当は関係ないんだよね…?

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:40:15

    >>125

    基氏どうなるんだろうな

    一応時行が最期に勝てる大物で基本的に評価の高い人だけど歳下の凡人義詮よりも現在普通の子

    そこから成長する尺貰えるんだろうか

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:40:57

    >>130

    観応の擾乱に時行関係してるのはみたことないな

    諏訪は師冬戦にも武蔵野合戦にも参戦してるよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:41:40

    綸旨があるから絡むと思いたいがインターミッション期間で使わなかったからなんとも

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:41:44

    >>85

    吹雪のおかげで命が救われた子供が出る予想も当たらなかったな

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:42:15

    >>133

    負け戦なら絡まないと思うが勝ち戦だから絡むと思うよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:43:14

    >>133

    記録に残らん活躍にはぴったりのはずだが10年なんもしてないからな……

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:43:43

    >>135

    観応の擾乱2回目はインターミッションになると思うけど

    直義と接触して神力の謎解き明かさないと無理だから絡むと思ってたが今の逃げ若なら矢が当たれば神力問題解決しそう

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:43:47

    >>130


    関係ないけど主人公活躍させること出来るしいいんじゃないかな

    師直という大物を倒せるし

    尊氏は最終的に倒せないことを考えると

    ここで主人公を絡ませないのは勿体無い

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:45:03

    >>129

    他所に嫁いだくせに諏訪になんの利も与えてないからなあ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:45:53

    因縁の師冬倒すのに大体上杉が倒した扱いになってたから
    因縁がない師直はもっとないと思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:47:55

    師冬戦みたいに武功はいりませんってやれば、史実のどんな戦にも参戦できるからな
    モブならともかく師直を軽く流すのはわりとない気がする

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:48:55

    師直尊氏陣営が負けるのは単純に軍勢が集まらなかったから
    らしいが
    「尊氏の神力が弱まった」とか「直義が神力の操作ポイントをついた」みたいな流れになるのかね

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:50:16

    師直戦に関わるならなんで師冬戦は上杉が大体倒した状態から始まったんだろうか
    師直よりも吹雪のほうが逃げ若では重要キャラでは

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:51:35

    最近かなり駆け足だったが
    時行たちVS師直はじっくりやるんじゃないかな

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:53:16

    負けてリベンジ戦ならわかるけど勝ちかけてた相手だから時行の敵としての師直の魅力が見つからない
    キャラとしてはおもろいと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:55:02

    打出浜に出しゃばって時行の手柄にされるくらいならインタミでダイジェスト処理されたほうがマシだな…
    出しゃばるんなら師冬戦にちゃんと最初から関わって真面目に戦ってほしかった

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:55:18

    >>144

    新田退場回みたいに

    時行不在のまま松井太平記、て感じになるんじゃね

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:57:34

    主人公の活躍は空白の10年間とココロオドル綸旨でいくらでも描けただろうに
    そこ全部すっとばして史実の戦にねじ込んで功績泥棒させるの歴史ものの構成として最悪では?
    大河の江が嫌われまくったパターンを更に悪化させてどうすんだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:59:56

    頼継と共闘らしい共闘して師冬に勝つとかだったら盟友らしい描写になるしよかったと思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:27:05

    若が絡まないと推しが速攻で死にそうなので出しゃばってくださいお願いします何でもしますから

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:40:07

    今後逃げ若で頼継が出張るのって
    直義絡みになるのか
    となるとまず打出浜で、狼と三浦がアレして
    そこから尊氏が将軍パワー発動させて直義2度目の都落ちか
    インターミッションでやったら長そうだな

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:21:59

    擾乱1回戦は散々戦下手と馬鹿にされた直義のジャイアントキリングと戦後の論功行賞で尊氏にひっくり返される2段構えの衝撃展開なので時行に割り込まれてもぶっちゃけ邪魔だなって
    下手したら「時行のおかげで師直に勝てたのに政治て尊氏に負けて台無しにする無能直義」みたいになるじゃん

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:26:46

    >>152

    そこはさすがに若も観測者に徹すると思うんだけどな

    逃若党をねじ込む隙間がなくない?

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:41:36

    キャラクターの善悪を決めようにも敵味方が頻繁に入れ替わるしっちゃかめっちゃかな乱世だから
    もはや「時行が正義でそれ以外は引き立て役の凡夫」くらいの価値観であることを頭に入れて読んだ方が混乱しない漫画だわ
    ゆえにキャラの評価を語ることにもあまり意味を感じない

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:43:03

    直義がどうとかもどうでもいい
    どうせ時行ヨイショ要員にするか時行の踏み台にするかしか扱いに違いは無いだろうし

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:46:02

    >>154

    言うて時行が正義には全く見えねえんだが

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:53:52

    >>156

    口を慎め

    そう見えなくても「そういうことになっている」という前提で世界が回ってんねんぞ

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:12:13

    >>155

    顕家みたいな活躍させやすい英雄でさえ、見どころのあるシーンがほぼ若にとられて凡将っぽくなってたからな

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:42:12

    吹雪戦でもだが、今の若に説教?されても
    どの口が言ってんねん案件だからな
    これで直義にも説教してきたら普通に若がウザイ奴に
    なっちまう

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:57:35

    師冬戦で本来上杉と組んでた頼継の影が薄かったのは頼継の縁で若が参戦したらまるで若が頼継の客将みたいになってしまって上下関係が頼継>若みたいになりかねないからではと思ってる

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:41:38

    >>160

    頼継が振る舞いで若を立ててたら大丈夫じゃないか

    現時点でそんなことしなくても若は誰も養ってないから心情抜いて事実だけなら若は北条郎党以外は立場は下じゃないか

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:44:41

    >>154

    頼継や諏訪は作中内では一貫して時行の味方描写では

    頼重が足利側にも人送ってたのは乱世では当たり前で史実的にも義詮には降伏するけど尊氏に降伏はしてない

    直義派要素は逃げ若ではなくなってると思う

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:54:32

    実際問題若は無冠だから地位の話になると不利なんだよな北条ブランドも本来そこまでだし

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:07:12

    >>163

    現実と逃げ若を混同したらダメだぞ

    香坂に養われている時でさえ超大勢力と婚姻結んで天下に覇を唱えることが可能性として生じるほどには、北条の血には価値があるって設定だし

    現状だと陛下の血統を除けばあの世界で最も評価される血は北条だと思うから、無冠なんて誤差みたいなもんだよ


    諏訪も敗北しようと何しようと北条を立てているし、頼継は今後出たとしても時行のサポートにしかなれないくらいには立場わきまえた行動している

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:13:13

    時行周りのファンタジック南北朝とインターミッションが顕著だけど史実知らんと置いていかれる学習漫画が互いに干渉起こしてるんで統一してくれ
    正室側室システムを活用してハーレムかと思ったら4p全員正室はどの時代でもファンタジーなんだ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:15:32

    >>155

    まず師直たちがそうなるんだろうけれども

    尊氏を懸命に支え続けた直義が尊氏によって悲劇的に破滅させられる

    というストーリーにすることで

    こんな事は許されない!尊氏は倒さないといけない!

    と若を物語のヒーローへと持ち上げるために重要

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:39:03

    >>93

    顕家兄上アイテムで元服したはずの時行があの髪型で

    征夷大将軍の尊氏が突発出家以来何年経ってもあの髪型で

    足利家執事の師直が髷を結わなくてもいい世界ですから

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:42:18

    >>164

    北条の血に価値があるなら政略結婚できなかったのなんでだ

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:45:15

    >>168

    そらもう周辺の小粒勢力からの縁談は雫が執事の全権かけて防いでたのよ

    アヤちゃんミマちゃんなら許せるけど、あとはダメ理論

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:02:15

    >>168

    もうこの辺史実無視して本当は引く手数多だったけど自分の意思で好きになって結婚申し込んだって方がいっそロマンあったな

    結局恋愛結婚にするくらいなら

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:17:59

    >>167

    頼重が髪切ってたから逃げ若設定でも不思議がられるのは無理ないと思う

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:20:49

    >>169

    若が意図せず雫達の縁談高望みしすぎて断ってたように

    雫は探すといいながら探してなかったんじゃないかな

    天皇の血筋みたいなものと思えば結婚さえ上手く行けばワンチャン天下人になる可能性があるのも納得…この時代天皇の扱いも雑な時代だから説得力がない

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:23:26

    >>164

    獣扱いしてた顕家がアホになるので天皇の次くらいまでの価値は逃げ若でもない

    現実と違って武士の中では北条の血筋にも価値がある設定にはなってるが

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:24:14

    >>166

    そんな事しなくても神力問題を大義名分にしたらシンプルなのでは

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:07:19

    でも若は石津で攻略法分かったっぽいのに尊氏が神力強まるのは10年放ったらかしなんだよな
    いつの間にか念動力みたいなの覚えちゃったし天下取った以上時間経過で神力が集まるは予測できそうなもんだが
    頼重だってそう言ってたし

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:16:44

    >>175

    本気出せばいつでも天下取れるし~と根拠もなく思ってるように

    本気出せばいつでも尊氏なんか倒せるし~と余裕ぶっこいてるんじゃない?

    そうでもなきゃ行動に整合性がなさすぎる

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:31:30

    >>175

    戦費がないのでは

    時行の収入源はパトロンだよりだから

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:33:11

    >>175

    ある意味尊氏が一番腑抜けで弱い時期だったのに10年放置で神力の補充も思う存分やらせてるの草

    倒す気ねえ!

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:35:24

    尊氏の弟と頼重の孫が作中で対面する可能性あるのに
    そこで尊氏の神力について情報交換される展開予想がほとんどなくて草
    まあ直義は不自然なほど尊氏神力スルーしてきたし
    孫は神力ない現人神だから仕方ないか

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:38:20

    >>166

    尊氏を支えたという悪行に対して信じた責任取らなきゃいけないから無理

    時行みたいな小僧に同情されるのも無理

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:39:15

    >>179

    時行が不自然なほど神力関係の情報を党以外と共有しないし…流石に諏訪は知っているだろうが顕家にすら教えてないのはなんでなんだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:41:00

    >>152

    でも打出浜は尊氏の最も惨めな敗北の一つだからやりそうだし、そこで若が尊氏を討ち取る寸前まで追い詰めたけど直義が兄弟の情を捨てきれなかったせいで逃したとかありそうな展開だと思ってる

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:43:13

    そもそも直義が南朝からもぎ取った権利って高兄弟の討伐だけで尊氏は対象外じゃなかった?
    直義からすると師直がおかしくなったのはおそらく尊氏のせいだとは把握できないんだよな神力の知識が無いから

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:45:30

    >>180

    尊氏を支えた直義の悪行は許せないけど新田や後醍醐は許せるのもうわけわかんねえな

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:46:38

    >>179

    頼継神力なくても知識はあるだろう

    その知識で点と点が線になるかもしれないから

    巻いてるのとちゃんと神力設定考えてるのかわからないから予想に上がらないのかと

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:47:18

    >>152

    時行主人公だからそれ以外は全員無能になる可能性があるから

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:49:11

    >>183

    神力知らないと権力欲とか都会の魔力にやられて増長したとかにも見えるしな

    清原みたいな変わり方してたならわかるけど師直の変化で人外の力が働いてると見抜くのは神力知識ないと無理だって

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:49:26

    逃げ若でも高兄弟討伐の綸旨ってナレで書いてたはずだからおそらくそこは史実と同じだね
    尊氏に騙されたことは直義も分かってるのに何でそうなったかは今のところ分からない
    尊氏討伐対象にしたら兵が集められないという政治的判断でも説明はつくけど

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:50:31

    >>186

    現状そうだし尊氏の末路も時行の気分次第

    頼継は初対面で時行をいじめたブ◯ガキなのでぽっと出のラッキーアイテム的な出番で終わり

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:53:47

    >>188

    そこは忠義100

    楠木正成と違って観応の擾乱があるのに100は兄の鬼問題のために自ら死ぬのかなと思ったが尺貰えるのか

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:55:06

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:55:38

    >>188

    尊氏が直義に嘘ついたとか騙したとかいうけどどういう意味だったのかよく分かってない

    尊氏が味方してくれないと分かった的なニュアンスなのは分かるけど嘘とは?

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:59:00

    モノローグだと一緒に自害しても死ぬのは自分だけで尊氏は生き残るだろう的なこと言ってるんで嘘云々はおそらくその辺
    実際尊氏は切腹してるのに腹痛いのか?だから
    このくだりも文字にするとかなり意味不明だけど

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:59:24

    直義は師直に屈しないために腹を切るつもりだったけど尊氏が急に一緒に自害しようと言い出した→尊氏は死ぬ気がないことに気付くの流れで直義だけを死なせるために嘘をついたと認識したんじゃないか
    あの辺はインターミッションなのもあって圧縮されてるからいまだによく分からんけど

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:00:44

    襲撃された直義が逃げ若では尊氏の手引きで御所に逃げたなら騙したという感想になるのかな
    圧縮されすぎて推測になっちゃうが

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:01:30

    >>193

    腹痛いのかは深い意味はなくて

    尊氏の醜悪さと腹切ってる側が腹の痛みを心配するというギャグじゃね

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:10:41

    >>192

    そこは別に疑問に思わないわ

    一緒に死のうと言っておきながら直義だけ死なせようとさせてることが分かったって意味でしょ

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:13:04

    なんで人間である兄が腹切っても死なないと直義が確信してるのかわからない
    師直みたいに尊氏を神と思ってるわけでもないのに

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:13:27

    >>198

    それは共に育ったからと理由言ってるよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:15:04

    次回から色々わかるといいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています