- 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:15:55
- 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:16:37
- 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:17:49
オーズとかだって続編で可哀想とか言われてると思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:18:02
怒らないでくださいね さっきから五代さんの言ってること、綺麗事ばっかりやないですか
- 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:18:20
- 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:18:33
ファンだけじゃなくて製作側も神聖視してるからね オリジナルクウガは聖域になってるのさ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:21:05
- 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:21:36
とりあえずそのスレ貼ってみてほしいっスね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:21:36
- 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:24:05
これ言ったら殺されそうだけど五代って「都合の良い神様」そのものな気がしてんだ。真の意味で隣に並べる人が最後までいなかったから本当に神様になっちゃったキャラな気がするんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:24:13
最後の最後に変身が解けることで泣きながら戦ってることがわかるのが好きなんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:24:30
新しいゲゲルか何かで?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:25:48
- 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:33:46
- 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:37:56
でもね俺五代も暴力を振るった罪で死亡みたいな展開にならなくて良かったと思ってるんだよね
害獣駆除する漁師やテロリスト射殺する警察や軍隊も死んだ方が良いぞみたいな思想を感じるでしょう - 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:39:59
良い奴だけどそれはそれとしてめちゃくちゃ変人だと思うのは俺なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:45:43
リアリティ高めで作ってたからじゃないスか?
他の主人公ももちろんかわいそ…な部分はあるけど既に死人が出た上で戦って怪人を倒しても被害者が戻ってこないことが多すぎを超えた多すぎ
しかも戦闘もほぼ手探りでやっていかないといけないしファームチェンジが仇になることがちょくちょくあるし他の平成ライダーと比べてもかなりの回数ボコられてるんだ - 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:48:01
アニバ作品におけるクウガの扱いは良くも悪くも聖域化が極まってる中でよく頑張ってるとは思うけど一度でいいからオダジョー演じる五代の客演が見たいのは俺なんだよね
別に変身展開が無くっても迷える主人公の話を聞いてなんかいい感じに導く的な展開はやれるでしょう - 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:49:23
怪人と仮面ライダーが出現した場合の警察の対応っていうシュミレーションに全振りしてるのん
- 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:01:49
怪人殴って心が荒むっていう結構特撮で触れづらい部分を描写してるのがリアル…というか視聴者に伝わりやすいからじゃないスかね
元人間とか現人間を殺しちゃって病んだりするのは確かに鬱展開ではあるんスけど視聴者にとっては別世界の話で共感しづらい部分だと思うんスよ
でも五代の例え話の通じなくて大量殺人をしてる化け物(まぁ正確に言えばグロンギも元人間なんやけどなブヘヘへ)でも殴ると嫌な気分になるっていうのは視聴者にとっても理解できてしまう感情だと思うんスよね
それって子供が憧れるヒーローモノとしてはアウトよりな描写だと思うっスね制作者目線だとクレームも怖いしなっ
今では作れないんじゃないかって言ってる儲もいるが、それに関しては自分もそうだと思いますね…ガチでね - 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:03:18
職業冒険家とかいう現代ではまず成立しない事やってるから間違いない変人なんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:03:47
作品の神聖化もあるけど、後発のだいだいの作品は辛い境遇や試練を主人公や仲間が乗り越えてる所を魅せてるからじゃないスか?
Vシネとか本編終わった後の作品だとそういった試練乗り越えてるからまた戦いに巻き込まれてる事があっても果敢に立ち向かっていくし可哀想というよりは頼もしく見えるんだよね
逆にクウガは超人然としてる五代さんが最後のダグバとの戦いで見せた本音が泣きながら拳を振るってるのもあって印象が強く残るから戦わせるのは可哀想って意見が出るのかもしれないね - 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:08:50
- 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:20:01
良くも悪くも一緒に戦える仲間が辛うじて一条さんくらいしかいないのが際立ってるよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:21:30
だからこそ現実にしたいやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:22:16
五大可哀想論はアギトの話の方針転換からの流れであってそれ以外に関してはまあ他の主人公も苦労してるやんなのはそりゃそうだと思われるが…
- 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:35:02
怪人が明確に遊び目的で人間を殺しにくるってのもなんだかジメジメしてて怖いよねパパ
世界征服目的の侵略者とか無差別に襲いかかってくる化け物とかは王道のヒーロー作品の敵でそれはそれで面白いと思うのん
でもクウガの別文明の殺人鬼がルールに沿って殺しにくるっていうサイコホラー要素が謎の現実感があるんだ恐怖が深まるんだ - 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:41:19
ライダーキック!怪人を倒したぞ!ヒーローかっこいい!って喜んでたらヒーローが「わ、私は…暴力を振るうのに嫌悪感があるんだッ」と言い出したらそりゃ印象に残るんだよね
しかも他作品と違って2号ライダーがいないから1人で背負うしかないしなっ - 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:42:51
作中の問題がヒーローのスーパー・パワーで解決しないせいで妙なリアリティを感じるからかもしれないね
特にこの科学者のネグレクト問題、グロンギ以外の誰も悪くないのに皆が傷ついていく様は刺激的でファンタスティックだろ - 30二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:47:47
- 31二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:22
- 32二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:54:49
特撮の主人公って悲しき過去を乗り越えて覚悟決めたらかなり吹っ切れる奴多いけど、五代は最後の最後まで仮面の下で泣いていたってのが大きいんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:16:01
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:18:16
だったら復コアにもストップかけて欲しかったのが俺なんだよね
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:21:08
暴動が起きると思われるが...
- 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:02:31
確かにもう五代には戦ってほしくなかった思いがある反面小説版を見れてよかったという思いにも駆られる!
劇中で見れなかったアルティメットの激ヤバ能力とその状態のマウントパンチを赤で平然と耐えるほど成長してしまった強さを見れて満足なんだ 感謝が深まるんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:04:13
どうせタフカテのノリでやたらトゲトゲした言い方して邪険にされただけなんだろボクゥ?
- 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:07:50
- 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:09:17
五代が超人的に見えるのは幼い頃に親をなくして妹もいる中で自分はしっかりしなきゃいけない不安を表に出しちゃいけないとかって考えになった結果なんじゃないかって思ってんだ