ここだけローマキラーのサーヴァント’s

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:28:32

    スレ画は未実装でなりうる連中
    左上:アラリック
    右上:ガイセリック
    左下:リキメル
    右下:クローヴィス

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:31:42

    正直明確に自分の欲でローマをめちゃくちゃにした右上と左下以外パンチが弱すぎる
    あと右下はクローヴィスではなくオドアケルだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:33:28

    >>2

    ほげっ......でもオドアケルもクローヴィスもローマを滅ぼした連中だし........

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:35:33

    クローヴィスはローマキラーというかローマの継承者というか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 21:36:46

    >>4

    西ローマの残存勢力を完全に駆逐したのはクローヴィスなんよ.......

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:06:47

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:10:15

    テオドシウス1世もローマ特攻持ってそう(偏見)

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:15:31

    >>5

    そうなるとオドアケルも.......

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:39:06

    ガイセリックだけアルテラ(アッティラ)にも匹敵しうる凶悪さだからなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:49:09

    >>7

    そういやローマの神々を滅ぼしたもんな


    他にローマの敵になるとハーリド・イブン・アル=ワリードとかササン朝?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:51:55

    ってかアルテラ出しているのにガイセリックが毛ほども触れないんだな
    一代でカルタゴ征服してヴァンダル王国を建国し地中海を支配して東西ローマをボコボコに掠奪しまくったゲルマン民族の王
    って相当に濃い

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:57:28

    アラリックのローマ略奪もローマ側が明確に協定破りとか挑発行為が行われてたりと失策が多いから明確に敵対する意思があったかと言うとそこまで強くないと言える

    ガイセリックは明確に滅ぼす気で居るし色々と違う

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:18:00

    >>10

    英雄皇帝を粉砕した神の剣ェ.......

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:17

    >>7

    この人に大帝の称号を贈ったアンブロシウスもローマ特攻もってそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:42:40

    でもスレ画にアルテラとかブーディカを入れたとしても未実装組は薄味だなぁってなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:58:11

    >>5

    ソワソン管区って言うほどローマか?

    西ローマのガリア駐留軍がマヨリアヌスを廃したリキメルの専横に反乱を起こしただけだしまあローマか......

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:13:23

    メフメト二世も入れて

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:15:42

    >>17

    ローマをキルしたのはそうだけどそのあとは自分たちこそ正当なるローマ!を主張し続けてたからローマの継承者と言えなくもないんだよなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:31:19

    >>15

    だって方やローマ内部の権力者としてやりたい放題にしっちゃかめっちゃかにしたリキメルとかローマの同盟者として居たかったけどローマ側が敬意を持ってくれないから仕方なく反乱を起こした側面のあるアラリックや徹底的に悪意の限りにローマを滅ぼしに行って滅亡に導いたガイセリックと比べたらブーディカや略奪の限りを尽くしたアルテラの方が.....

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:42:08

    アッティラはブレダと優れた兄弟統治してローマ陥落にレオ教皇の元まで行きながら急に帰った
    だからか謎は多いけどゲルマン民族から賢王と称されている

    同盟相手のガイセリックは定期的にローマを攻めては略奪行為を繰り返して止まらず
    ローマも西と東で手を組んで倒そうとしたが察知しされて合流前に潰されて追いかけ回された挙句に島に閉じ込められ徹底的に殲滅された
    ヴァンダリズムって言葉が残っているくらい苛烈

    ブーディカを挙げるならウェルキンゲトリクスやミトリダテスとかもいるんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:51:59

    ローマの敵’sもホント方向性が違いすぎてな
    凶悪さや悪辣さではガイセリックが桁違いに高そうではあるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:42:48

    >>21

    マジでアルテラとは別方向というか…この人の方が好き放題やってね?という

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:43:34

    >>13

    ローマキラーというか単純に超強いだけなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:44:06

    ガリセリックは海賊鯖としての側面も持ってそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:52:32

    >>22

    アルテラはゲルマン諸部族を率いる諸王の王って感じもやってるけどガイセリックはマジでやりたい放題やってるからなぁ......

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:00:46

    >>23

    ササン朝を相手にメソポタミアを荒らしに荒らしたもんな....ローマの反撃を聞いてアラビア半島を横断しおったが.....

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:10:41

    >>26

    自分に立ち塞がる相手ならムハンマドですら撃退するからな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:15:07

    ガイセリックはただ欲望に生きただけの人間であって欲しい、元々恵まれた人間じゃないし人間を煮詰めた男であって欲しい(チビ・ブサイク・産まれは弱い)

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:15:24

    ガイセリックが強過ぎるんよな.....即位前のヴァンダル族は西ゴート族やフランク族にガリアからるフルボッコにされて追い出される程度だったし

    即位したら背後から襲ってきたスエビ族を打ち破るわ北アフリカのローマ軍を滅ぼして更に反撃に出たマヨリアヌスの帝国軍を屈服した上に東西ローマ連合軍すら殲滅するという有り得ん腕を見せたがな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:18:17

    >>28

    非嫡出子だからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:22:01

    >>28

    ただの人間でありながら人外クラスの力を持つ歪なる存在だとなおいい

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:24:33

    レムスとハンニバルも欲しいところ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:58:52

    >>10

    >>13

    何でこの人誰か名前出すたびに強い強い言われんの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:35:58

    >>10

    トイトブルク森の戦いでローマの3個軍団消し飛ばして、アウグストゥスを絶望させたゲルマン族長のアルミニウス

    皇帝ニケフォロス1世を敗死させ、バルカンを荒らし回ったブルガリア・ハーンのクルム

    ビザンツ(東ローマ)をボコボコにして、コンスタンティノープルに凱旋入城したブルガリア皇帝シメオン1世

    マラズギルドで勝利して、ビザンツ小アジア失陥の端緒となったセルジュークのスルタン アルプ・アルスラーン

    ミュリオケファロンの戦いで、ビザンツの小アジア奪還の夢を最終的に打ち砕いたルーム・セルジュークのスルタン クルチ・アルスラーン

    第四次十字軍の影の仕掛け人、コンスタンティノープルで略奪の限りを尽くしたヴェネツィア・ドゥージェ エンリコ・ダンドロ

    ティムールに負けなければ、たぶん、ビザンツ滅ぼしていたオスマンの雷帝バャズィト


    >>33

    初期イスラム勢力を率いた将軍で、当時の地中海・西アジアの両大国ビザンツ(ローマ)とササン朝ペルシャを完膚なきまでに粉砕したから

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:15:01

    最終的には政治的に負けてるとはいえ
    ピュロスが足りねえぞ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:59:49

    >>12

    全部殲滅までいかずに留めて定期的に侵略して略奪行為を繰り返していたから滅ぼすより搾取が目的に思う

    それでも自分に歯向かおうとローマが東と西で協力したら徹底的に叩き潰した

    アッティラが文明の破壊者ならガイセリックは文化の破壊者とか呼ばれているな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:57:32

    >>34

    アルプ・アルスラーンとかいう死に方が雅様な大英雄

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:45:20

    ガイセリックの件は西ローマの内紛が原因でもあるし....

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:50:40

    クローヴィスとかガイセリックには逸話とか軍功とか報復だからおっそろしいのよな
    ローマの敵とされてる人はもれなく強いんだが

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:58:03

    アルミニウスは沼地に住んでるエルフみたいなイメージ
    自然環境を活かした待ち伏せ戦法はスキルに落とし込みやすそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:37:42

    >>40

    分かる ゲリラ戦の天才みたいなイメージがある

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:43:47

    >>33

    実際強いから…とんでもない権力争いに巻き込まれても暗殺出来ずにベッドの上で天寿迎えてるからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:31:46

    >>40

    ローマからゲルマンの独立を勝ち取ったのに、その後民族間の闘争で敗死するのが報われない

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:34:56

    ここまでの人物で公式から触れられたのハンニバルとメフメト二世くらい?
    まだ偉人のストック尽きないな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:36:17

    ChatGPTがローマの敵の脅威度(軍事的脅威・政治的影響・象徴的インパクトによるもの)を出したモノだと
    アルミニウス 8.0/10
    ガイセリック 9.5/10
    アラリック 8.8/10
    オドアケル 7.5/10
    クローヴィス 7.2/10
    アッティラ 9.7/10
    ハンニバル 10.0/10
    リキメル 6.5/10
    ハーリド    9.2 / 10

    らしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:51:12

    >>43

    この後支配する気は無いけど復讐に燃えるゲルマニクスの軍団によって完膚なきまでに虐殺されるしなぁ......

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:20:35

    ローマ皇帝のビッグネームも大量に残してるけどローマの敵もまだまだ残ってるしなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:40:16

    >>45

    納得の数値

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:54:15

    >>45

    ラインナップが凄い

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:56:15

    >>45

    国内で大暴れしたタイプだから低めに出てるのであろうがある意味では厄介なタイプのリキメル

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:13:13

    オドアケルは西ローマ皇帝廃位したのに傀儡を立てることもなく自身は将軍のままなんだよな(兄弟が東ローマの有力者だから連携して東西共に権力を高めようとした)
    ガイセリックとも交渉していてローマのあるイタリアを一時期安定させたとかだし西ローマの滅亡させた人物と言い難い
    そこにあのテオドリック大王が打倒して東ゴート王国となるわけだから脅威度が低め
    この経緯からローマの敵なのかどうかややこしいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:15:15

    >>51

    その兄弟とともに権力を掌握しようともゼノンの対立候補を支援したりと疑われる行動をかなりとってて敵と言われる要素はあるんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:05:53

    >>5

    Domain of soissons(ソワソン管区)とDomain of Dalmatia(ダルマチア管区)の西ローマの残滓勢力好き


    それぞれクローヴィスとオドアケルに滅ぼされたが

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:45:05

    >>45

    ハンニバルがやはり頭がおかしいな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:25:18

    >>45

    ハーリドもなんかめっさ高いな…背後に預言者様がいるのと単純に強い事の組み合わせによる数値なんだろか

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 07:51:07

    >>20

    ユグルタ「あ、あのっ!」

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:34:40

    クローディオ、アルボイン、マルコマンニ「よろしくニキーwwwwww」

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:44:40

    >>45

    最終的にローマに負けたハンニバルが満点なの見るに象徴的インパクトの比重が重そう

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:45:42

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:46:13

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:46:25

    >>57

    クロディオはキルデリク(クローヴィスの父)の父とされてる事しか特筆性の無いフランク王だからなぁ.....あと西ローマ軍の将軍りリコメルの孫ぐらいか?


    結局マヨリアヌスとアエティウスに秒殺されちゃった人だし......

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:00:53

    >>61

    じゃ、じゃあ西ゴート王テオドリック2世....と思ったがコレもローマ皇帝マヨリアヌスとソワソン管区の指揮官アエギディウスに粉砕されてる......

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:32:27

    >>55

    あの軍事指揮官としてすら傑物の預言者様すら粉砕してる強さなんだよな.....ハーリドは


    >>62

    自レス変なんだがブルグント王グンディオックすら粉砕されてるしスエビ族はこの時期分裂状態で真面目に内部の内ゲバ(ほぼリキメルが原因)がデカいな......

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:17:44

    >>54

    「カルタゴ死すべし」とボヤくぐらいには恨みの強い所から現れた天敵なんやしハンニバルはヤバイよしかもクソ強いし

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:23:04

    あの無法地帯なアラヴ地域を統一した軍事家であり政治家であり宗教創始者でもあるバケモンと世界史上でも有数の名将がほぼ同時期にポップするの怖すぎだろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:28:39

    ハンニバルに関してはローマ軍が市民が直接兵役を担ってて質的に一番強い時期に何度も会戦で全滅させてた指揮官だからね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:30:18

    ハンニバルが敵地のど真ん中であんだけの長さ暴れ回ってるのがおかしいんだよなぁ… お前の軍どうなってんだよ…

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:38:47

    しかも天才軍師預言者ムハンマドと天才軍人ハーリドに加えて
    地味にカエサルや始皇帝クラスの政治の天才ウマル1世とか権力闘争アホみたいに強いムアーウィヤやアムルとか他のメンツも化け物揃いだからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:58:15

    ヘラクレイオスは初期イスラーム勢力にどうやったら勝てたんだこれ

    もうレヴァント地方を放棄してアナトリア死守に注力するしか無かったのか......?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:00:58

    >>63

    >>65

    確か2人とも同じ部族か地域の生まれだったよね?勘違いだったら申し訳ない後ハーリドの親族と結婚して反乱の芽をつんだ預言者様政治がうますぎる…

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 17:47:42

    >>61

    >>62

    テオドリック2世って本来傀儡皇帝(アウィトゥス)を擁立するぐらいの強い影響力を持ってる上に中央政権以上の支配領域を持っていたヤバいやつだったはずなのにマヨリアヌスに瞬殺されたせいでヤバい奴には見えないのがなんとも


    そもそも有力な将軍のおんぶにだっこ状態だったはずの西ローマ皇帝の流れから直接指揮を執る軍人皇帝が現れるのがイレギュラーなんだが

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:25:46

    >>68

    上裸でビザンツ兵殺しまくるマンとか部下も大概濃いな…

    Dhiraar ibn al-Azwar - Wikipediaen.m.wikipedia.org
  • 73二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:32:11

    ……ハンニバル……

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:08:47

    >>71

    これもアエティウスの人材発掘能力が高かったからなんだな

    なんかアエティウスが危機感を持ってたらしいけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:40:56

    >>69

    産まれた時代が悪かったとしか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 00:53:29

    >>57

    アルボインも北イタリアをローマから奪取した直後に暗殺されてるしマルコマンニ族はマルクス・アウレリウスの時代に大戦争を引き起こしたあとは目立たなくなった後にスエビ族と合流して歴史上から姿を消してるからパンチがなぁ.....


    やっぱりペルシア系とかどうなんかね?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:31:43

    >>76

    ウァレリアヌスを捕虜にしたシャープールとか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:47:01

    >>76

    アルボイン「オッスオラ ランゴバルド王。殺した族長のドクロの盃でカンパーイ!お前も飲め、な?」

    ロザムンド(族長の娘)「」

    これは暗殺されますわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:04:31

    >>78

    東ローマがランゴバルドと手を切ってゲピド族に着いたと思ったら裏切って滅亡に導くのホンマ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:21:43

    >>76

    クラッススを黄金ドリンクバー責めにしたスレナス…

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:44:31

    >>10

    この頃のペルシャってホスロー一世が登場するまで騎馬民族とドンパチやって弱体化していたと思う

    他国と挟撃して叩き潰すまで東に注力していたんかね?

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 00:15:20

    >>81

    そういえばペルシアってユリアヌスを打ち破って優位に進めた感出してるけどそれ以外では四方を囲まれてる状態で弱体化の方が長いか

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:52:18

    >>74

    皇帝の目に止まったらどうなるか分かるだろ?

    つまりそういう事だよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:05:45

    >>82

    ユリアヌスの死も偶発的事故に近いし

    その少し前にはテトラルキアの一人ガレリウスにボコられてるし

    ササン朝ペルシャは確かに軍人皇帝時代~古代末期のローマ帝国のライバル国ではあったけど

    ローマに対しては良くて一進一退な時期が多くて、優勢の期間は少ないので、そんなにローマの敵感ないね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:49:47

    >>1の人達をクラスに当てはめるとどのクラスになるんやろ?ガイセリックは俺の中ではライダークラス確定

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:58:06

    >>85

    術:リキメル

    騎:ガイセリック、アラリック

    狂:ガイセリック

    剣:オドアケル、クローヴィス、ハーリド


    が個人的印象

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 04:06:16

    >>74

    >>83

    マヨリアヌスを登用したアエティウスもだが活躍し出してからすぐに目をつけて自分の娘を嫁がせたがってたウァレンティニアヌス3世も何が見えてたんだろ......暗殺された後の帝位争いでも未亡人のプラキディアなどの皇族や軍隊と民衆からの支持を得ていたらしいし

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 06:10:13

    >>86

    リキメルはアサシンかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:39:31

    >>35

    最期がね…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:03:16

    >>88

    傀儡皇帝擁立とかがなぁ......普通に戦闘も強いし

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:10:42

    まあなんかローマの輝きの象徴みたいなロムルスとか業の化身みたいなネロの話はもうやっちゃったから今更ローマ擦るか?って感はある
    少なくともFGO二部では無さそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:38:31

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:53:10

    >>90

    洗脳宝具か『傀儡皇帝』を操る宝具持ってそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 14:01:09

    >>93

    リキメルの傀儡皇帝’s

    ・ユリウス・マヨリアヌス

    →半傀儡の軍人皇帝(リキメルとの対立後謀殺される)

    ・リウィウス・セウェルス

    →The傀儡(リキメルによる毒殺説有)

    ・(プロコピウス・アンテミウス)

    →東ローマお墨付きの傀儡皇帝(リキメルとオドアケル率いる軍隊との内戦で敗死)

    ・オリブリウス

    →リキメルの扇動で即位傀儡皇帝とも(直後に病死)


    アサシン適性はありそうにも見えるけどキャスターで傀儡皇帝召喚宝具もできるかもしれんや

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:36:17

    >>93

    >>94

    操り人形みたいに物理的に操るとかも面白そう

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:11:03

    >>95

    戦闘スタイルがからくりサーカスじみたリキメルはちょっとカッコ良すぎるだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 16:14:32

    リキメルは意外にもヴァンダル族を海戦で打ち破ってたり他にもイタリア北部辺りで蛮族の討伐にも成功してると普通に強いタイプだから基本宝具を使って傀儡皇帝に戦わせて自分は拠点に籠るってタイプだが実際白兵戦もクソ強いタイプで隙がないってタイプだと私性合

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:48:41

    >>96

    リキメル「そうさマスタークン。僕は実に哀れむべき男なのだよ。僕が立ててやった皇帝は必ず僕を嫌うんだ!(CV古川登志夫)」

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:32:28

    >>98

    アンテミウス帝「この忘恩の徒がよ」


    リキメル「つまらぬギリシア人がよ」

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 23:47:02

    リキメル良い感じになったな
    それだと略奪者アラリックは奪う感じの能力になるのかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 01:11:31

    アラリックって確か東ローマで反乱を起こした時に古代ギリシアの何かの神の信仰の跡を完全に消滅させたって話もあるしガイセリックとまではいかないけど文明破壊系かローマ特攻は持ちそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 08:22:21

    別のサイトだと、ガイセリックがエボルトに例えられたことがあったのを思い出した

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:08:45

    クローヴィスって何か逸話無かったっけ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:16:39

    クロスの神の力で戦いに勝利したらしいけど…この逸話は別のクローヴィスかも

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 16:14:06

    剣とか紋章に何かあるってのは見たことあるんだがな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 17:04:15

    >>105

    「フィエルボワの剣」ないし「カトリーヌの聖剣」が元々カール・マルテルないしクローヴィスの聖剣であった的な創作系の話は見たことがある

    あとはフルール・ド・リスとか?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:24:57

    >>106

    自レス返なんだがこれ確かジャンヌの剣だよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 18:34:07

    >>106

    >>107

    某所じゃジャンヌの魂から無理矢理ラ・ピュセル発動させる外道宝具だった

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:13:00

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 20:20:56

    >>97

    ある意味初見殺し族か

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:04:10

    ガイセリックは何系になれそうなんだろうかね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:23:15

    ライダーで軍勢召喚して来そう

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:04:22

    >>106

    後は鳩が運んだ聖油かな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:03:44

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:36:10

    >>108

    バチクソに外道な宝具だな

    そういやフランスではクローヴィスのが結構権威付けに利用されてる臭いのよな>>113の載聖油みたいに

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:10:14

    ガイセリックはスキル【ヴァンダリズム】がエゲツナイ効果を発揮しそう

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:43:52

    >>116

    ただでさえ地力が低い文化系鯖が…死ぬ!(無慈悲)

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:22:41

    >>116

    昔想像したことあるんだけど、そのときのスキルが攻撃が命中する度に相手の宝具のランクをゴリゴリ削るという形になってた

    FGO風にシステム直すなら、攻撃する度に相手の宝具威力大ダウン

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:25:42

    >>118

    実際にやるなら

    殴る度に攻撃力を下げて、エクストラアタック時にさらにきついデバフをふっかけるとかが良さそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:50:37

    >>116

    ガイセリックてクラス何になるんだろやっぱりバーサーカーかなそれとも海軍で地中海を荒らし回ったからライダーかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:35

    ガイセリック「文明破壊は気持ちいいZOY!アラリックもそう思うだろ?」

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:44:26

    >>121

    アラリック「知らん...何それ...怖...」

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:46:24

    >>120

    個人的にはライダー

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:48:20

    周囲の人間や低級霊に『ヴァンダリズム』を伝播させる宝具持ってて欲しい

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:59:44

    >>124

    蛮族兵だけじゃなく汚物の怒涛から近代火器、生物兵器、疫病、果ては悪意の概念そのものなど文化破壊を司る全てを"ヴァンダル軍"として召喚する宝具とか考えてたな

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:11:28

    >>124

    思想伝播洗脳宝具は強すぎる

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:12:01

    >>125

    いいねぇ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:19:35

    そういやガイセリックってヴァンダル族戦士以外にも北アフリカのヌミディア戦士やベルベル族を巧みに利用していたし自分より低級な物を使役無いし何かを伝染させる系統を使えるのはアリだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:00:11

    部下を呼ぶんじゃなくて造るわけか

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:09:01

    >>101

    略奪の化身としてアラリックはエレウシスの秘儀や歴代ローマ皇帝の聖遺物・神殿を取り込んだ巨大霊基を持つ…(妄想)

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:11:38

    なんだろう…このスレみてると出て来た奴等の宝具とか戦闘スタイルとか色々考えたくなる

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:27:21

    >>125

    武器の乗っ取りでは何かしらの特性付与もあると面白そう

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:58:32

    >>132

    乗っ取った火砲一つ一つに文明特攻や対概念特攻を付与して文明破壊砲にするって!?

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:15:46

    そういやガイセリックって賄賂を送ったとはいえマヨリアヌスの掻き集めた大艦隊の一部の裏切りを誘発させる扇動もやってるんだよな
    グラついたところを一気に攻め込んで西ローマ艦隊を壊滅に追い込んでるし軍略系の複合スキルあってもいいと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:23

    >>134

    裏切り者達はヴァンダリズムに染められたようだな…

    それはそうと軍略系複合スキルはありそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:30:15

    アルミニウスはランサーなイメージ でもランサーっぽくないんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:11:24

    確かジークフリートのモデルの1人だよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:31:38

    >>18

    メフメト征服帝は熱烈なカエサルのファンボーイだし「今やビザンツは形骸に堕した!我こそが真なるルーム(ローマ)の後継者!!」とか本気で思ってそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:05:18

    >>138

    メフメト帝はビザンツなんて言葉知らない(当時は存在しない定期)定期

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:50:21

    ビザンツじゃなくて精々ギリシア帝国だっけか
    皆内心ではローマと思ってたらしいが

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:35:47

    >>140

    自称及びバルカンのスラブ諸国家 ロマニア(ローマ)

    アラブ圏 ルーム

    オスマン ルーム(アナトリア部分)、ルメリ(バルカン部分)※どっちもローマ由来

    ラテン帝国及びヴェネツィア ロマニアorコンスタンティノープル

    神聖ローマ帝国(ドイツ)及びフランス ギリシャorコンスタンティノープル


    フランク帝国や神聖ローマ帝国がビザンツを正統なローマ帝国と見做して、自国のローマ帝国としての承認を求めていたのは中世前期から中世盛期の初頭の話なので、その頃の話ならそうなんだけど

    メフメト帝が生きていた中世末期から近世初頭の時代になると、西欧諸国が「皆内心ではローマと思ってた」かどうかはかなり怪しい

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:03:19

    >>125

    召喚後に新たに取り込めるなら

    それこそコンピュータウイルスとかさえも自分の武器にしかねんな


    >>136

    例の奇襲作戦のせいかアサシンっぽいなって

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:08:37

    ガイセリックがどんどん超凶悪サーヴァントに…

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:19:11

    >>143

    原典が下手するとアッティラ以上の凶悪な人物だし.....

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:59:41

    思想伝播宝具と悪意の概念軍団召喚宝具を所有し軍略系の複合スキルと【ヴァンダリズム】を持つライダーorバーサーカーのサーヴァントか

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:40

    >>128

    地中海を荒らしまわっ海軍も元はカルタゴを征服して分捕ったものとか聞いたな

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:24:45

    >>136

    ジャガーマンの暗き密林の顎と似たようなスキル持ってそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:04:28

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:44:17

    スレ画などの”ローマの敵”に対抗した西ローマ皇帝達の脅威度評価(ChatGPTによる)がこの程度だしそりゃ蛮族もやりたい放題できるわ感(将軍枠はもっと話しが変わる)

    ホノリウス2.1
    ウァレンティニアヌス3世3.2
    ペトロニウス・マクシムス0.6
    アウィトゥス2.8
    マヨリアヌス7.8
    リウィウス・セウェルス0.5
    アンテミウス6.0
    オリブリウス1.2
    グリウス0.9
    ユリウス・ネポス2.7
    ロムルス・アウグストゥルス0.2

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:14:50

    >>149

    愚帝オブ愚帝のホノリウス未満が複数いる絶望感

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:39:32

    >>149

    うーんこの

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:32:28

    >>150

    一応ホノリウスとウァレンティニアヌス3世らには長期政権による帝位の安定という役割は果たしていたから......一気に拗れる戦犯がマクシムスな模様

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:30:25

    >>137

    誉れ捨てた戦法連発して全然心籠ってない「すまない」連呼しながら殺しに来そう

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:38:56

    ゲルマン系じゃないがハーリドは神の剣って言われてたしセイバー枠だと思うわ

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:47:23

    ローマの敵に推したいマクセンティウス帝
    あらゆる功績から存在までもコンスタンティヌス大帝によって剥奪ないし簒奪されてしまった可哀想な帝位簒奪者だし味わい深いはず

    画像の右側がマクセンティウス

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:08:14

    >>154

    戦場にて9つの剣を砕いたとか女神を殺したとか色んな逸話があるしスキルも強そう(うろ覚え

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:01:29

    >>155

    大帝に一蹴された上に念入りな尊厳破壊と存在抹消を受けたマクセンティウスちゃんオッスオッス!

    軍務経験0なのにイキっちゃうから.....

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:16:12

    >>152

    ペトロニウス・マクシムスはあのアンサイクロペディアが「首都ローマを見捨てて逃げようとした、皇帝の風上にも置けないクズ。」とユーモア精神を捨てちゃう奴だしなぁ......

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:58:12

    >>154

    セイバーやろなぁ…常に寡兵で戦ってたから不利になればなるほど強くなるスキルとかあるんでは

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:34:37

    >>156

    初期イスラムで九本の剣といえば〜?

    そうだねムハンマドの剣だね

    Possessions of Muhammad - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    つまり!ハーリドはムハンマドの剣を真名解放できるし十本目の剣としてハーリドオリジナル神剣が解放されるんだよ! ナ、ナンダッテー!

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:58:34

    >>160

    やっぱ初期イスラームは調理が出来ないの惜しいわ.....

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 06:34:41

    >>157

    オラッ市中引き回し刑!族滅!ダムナティオ・メモリアエ!

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:41:42

    >>162

    族滅(コンスタンティヌスら一家セルフ殲滅)

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:03:23

    >>163

    自分より人気な息子を許せない!粛清粛清粛清!コンスタンティヌス大帝!

    弟の方が取り分が多いなんて許せない!イチャモンをつけて侵攻した後に即落ち敗死!コンスタンティヌス2世!

    ガリアでの経営失敗からの反乱で敗死!コンスタンス!

    脅威は早めにぶっ潰す!親父の葬儀を活用して親族皆殺し!コンスタンティウス二世!

    まさかの奴隷落ちの経験あり!不自由まみれのユリアヌス!



    我らコンスタンティヌス朝!

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:39:33

    >>164

    ユリアヌスの奴隷落ちの経験ってなんや?

    世界史リブレットの『ユリアヌス 逸脱のローマ皇帝』にもそんな記載は一切ないから

    なんかの勘違いか、後世の創作と思われるが

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:58:49

    >>165

    奴隷落ちはミスやろうね

    幼少期の監禁生活と奴隷の仕事に従事してたことの誤読だと思われる

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:59:21

    >>154

    ↓みたいにどでけぇ一撃必殺の大技の剣技が見たいっちゃ見たい

    アッラーの剣なんて言われてたんだし

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:45:21

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:48:33

    >>167

    どんどん条件解放していく事で>>160が発動する感じかな?かっこよすぎて最高

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 01:30:49

    どんどんローマキラー達の設定が決まっていく

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:17:12

    ハーリドのせいで相対的にヘラクリウスの株も上がるな

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:40:40

    >>37

    ロマノス4世とのやり取りとか格が高い覇者感あるエピソード多いだけにね…

    アルスラーン「もし捕虜となったのが余だったとしたらどうするね?」

    ロマノス4世「貴様を殺すか晒し者にするかに決まっとるわ」

    アルスラーン「ならば余は貴様よりも残酷だ。貴様を許して自由にするからな(=生きて屈辱を味わう未来を予想していた)」

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:59:48

    ガイセリックには火船戦術を特技としていたらしい
    炎を使った何かも面白そうだな

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:37:43

    >>171

    本来なら偉大なる英雄皇帝として人生を終える筈だったんだけどね…(なお)

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:23:37

    >>102

    実際CV金尾哲夫のチョイ悪オヤジなガイセリックは似合いそう

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:58:00

    >>175

    一瞬バイキンマンの声優さんの名前と見間違えてしまった

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:33:28

    >>176

    常に映画『勇気の花が開くとき』の時のバイキンマンみたいになってそう

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:12:04

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています