- 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 22:58:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:03:49
この時期の秀吉は恐ろしいレベルで有能すぎる
- 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:04:55
わかる。とくに賤ヶ岳の時の美濃大返しのスピードはマジでいかれてる
- 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:06:18
家康にも戦術レベルでは負けたけど戦略で勝ったからそのまま戦役全体でも秀吉が勝ったんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:29:19
勝家も長秀も一益も有能で織田家の層の厚さがよくわかる
- 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:31:22
小牧長久手は池田が秀吉陣営に来た時点でほぼ秀吉勝ち確になってたのが悲しい
家康が考えてた戦略が池田が味方になる前提で小牧の時には
防衛に徹して織田家臣が裏切ることに賭けてただけとか酷い
裏切ったのも佐々ぐらいやし - 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:34:11
- 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:35:47
小牧長久手という後の天下人同士の戦い
戦術的に家康が勝ち、戦略的には秀吉優勢で膠着、政略で秀吉が勝利するも秀吉に負けなかったという勲章によって家康が最終勝利者になるという面白さ
「家康の天下を取るは大坂にあらずして関ケ原にあり。 関ケ原にあらずして小牧にあり。」 - 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:43:12
- 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:44:11
本来なら秀吉は3方向から囲まれて絶対絶命なんだよな
そんで丹羽が相手が突出したのを見逃さず信長ばりの判断の速さで突撃して相手がまごついてる所に
何でそこにいるのか分からない速さで引き返してきた秀吉も加わって相手の有利取れない戦に持ち込んでる
そこに前田がトドメ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:47
- 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:49:30
賤ケ岳の秀吉は厚い皮膚の上に速い脚があって戦略崩壊させてきてるから柴田側から見たらとんでもないクソ。ゲーなんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:50:38
光秀にはできなかった内線作戦の利点を完璧に活かした勝ちよね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:54
そうして考えるとやっぱ光秀って根回しもなくその場のノリで謀反したんやなって…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:53:02
- 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:56:20
本来は一つ落とした時点で引けって言われてたみたいだから追撃されてもあそこまで酷い状況にはならなかったと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:00
いつもの事だけど秀吉って移動速度速すぎるよね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:16
- 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:58:42
- 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:00:56
- 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:02:34
もし半兵衛が生きてたらそれぞれに1人ずつ軍師つけて動けたのに
- 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:28:05
分かる
特に小牧長久手は後の天下人同士の戦いとかいう熱すぎるシチュエーション
しかも双方に見せ場があるとか小説だろもう