デジモンって1236体もいたのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:19:02

    懐かしくなって公式サイト覗いたが多いな!
    ファンはこれ全部覚えてるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:23:47

    無理☆

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:25:57

    ポケモンみたいに番号振られてない+図鑑に載ってないデジモンもいる
    全部把握してる人はガチすぎるマニア

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:26:23

    1万いく予定があるのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:28:04

    カオスピエモン
    カオスシードラモン
    カオスグレイモン
    メタルガルルモン赤

    自分が今何も見ずに言える図鑑未掲載の奴ら

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:28:42

    コンパチまで覚えきれねぇよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:29:08

    ぶっちゃけ究極体以外は覚えてないやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:29:08

    水増しも含めてそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:29:18

    色違い!
    X抗体!
    ○○モード!

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:30:40

    せめて番号ふってくれ…
    デジモンで🎲スレやりたいのに番号無いせいでハードル高いんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:31:32

    >>3

    というかほとんどがゲーム本編で追加のポケモンと違ってあらゆる媒体で新規デジモンが増えるから把握しようがない

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:32:48

    載るか分からない
    ・レウスグレイモン
    ・ジンオウガルルモン
    ・ゴジラとのコラボ×4体

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:35:41

    こういうのってデジモンゲームあるあるの色違い系もいるんか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:36:57

    正直な話、グランディスクワガーモンの事はグランクワガーモンが名称変更されたものだと思ってました

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:37:33
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:38:30

    >>14

    デジモンで誤植や名称変更はよくあるもんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:39:29

    >>15

    ろくなことしないポジションに便利なんだもん

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:39:31
  • 19二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:41:31

    1つメディア展開すると必ず1体は新規が増える(例外の方が少ない)
    サヴァイブでもファンロンモン:ルインモードとか言うド新規をやったし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:46:35

    図鑑に載ってないのは公式になかったことにされてるのか単に忘れられてるだけなのかも分からんのですわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:46:43

    アンティラモンみたいに名前は一緒でも属性やら色々違う奴らもいるぞ
    アーマー体の通常進化体(未掲載&旧デジカ)

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:02

    >>20

    公式が把握しきれてない

    実際にヘラクレスカブテリモンのX抗体が長らく図鑑に載ってなかったけどwikipediaには載ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:57

    1つのゲームや育成ギア限定の要素とかあるから流石に拾いきれないよ…

    ば~ぷモンとかデジモンツインやってなかったからアドコロで出るまで知らんかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:49:15

    オチムシャモン(妙にエロいと評判の漫画版クロスウォーズ初出)も載ってなかったはず

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:50:43

    320体登場のハカメモでも初見のデジモンが結構いたわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:43

    >>23

    アドコロ、ストーリーはアレだったけどマイナーなデジモン拾ってきててその点は嬉しかったな

    オメガモンのガルルミサイルやブレイブシールドの映像化もしてくれたし

    ゴスゲもマイナー&TV未出演デジモンいっぱいいた

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:54:05

    アプモン図鑑きっちり残してくれてるのは嬉しいがもうデジモンにしてやったらどうだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:55

    ネクストのNEOとか漫画版クロスウォーズのルミナモン(ネネ)とかそれ図鑑に載せるんだってのもいる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:58:37

    これたぶんイグドラシルとか含まれてるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:14:59

    同作のカリスモンやドミニモンが最近公式化して
    ルミナモン(ネネ)みたいなキワモノまで図鑑に載ったのに

    ほったらかしにされてる主人公の切り札もいるんですよ
    …やっぱり超究極体って表記が不味かったのだろうか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:20:20

    >>30

    超究極体ってのが確かに厄介だと思う

    メディアごとに超究極体がいる・いないで分かれるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:22:12

    >>30

    ネオや>>23みたいに???にカテゴライズしてもいいと思うな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:27:28

    めちゃくちゃかっこいいのに初出のゲームのみの登場で知名度終わってるグリムモンとかいうやつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:27:35

    昔はアグモンがセイバのアグモンしかいないチグハグ図鑑だったとか聞いた気がするけどいつの間にか立派な図鑑になったもんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:31:30

    >>33

    クロノモンとかもそうだけどあの時期のゲームオリジナルデジモンは使い捨てられてると言うか不遇な印象

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:36:49

    >>35

    一応サンバーストとムーンライトの黒幕がクロノコア

    あと裏ボスでクロノモン出るよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:52:02

    エグゾグリムモンとかいうビジュアルだけで俺の心を掴んで離さなかったデジモン
    お前が図鑑に載る日をずっと待ってるから早くきてくれ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:53:15

    ファン集計だと1285体らしいから一応現存デジモンの9割以上は網羅してるのかデジモン図鑑

    向こうは >>28>>29 みたいなの含めてないから実際はもう少し多くなるんだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:57:10

    >>37

    デジカでサンバースト/ムーンライトをフィーチャーしたパック出しますってきて時代来たなと思ったのにルナコロナの2ラインと後付けで生えてきたグレイスノヴァしか居ないという扱いで絶望したわ

    せめてオファニモンとカオスデュークモンは出してや

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:58:21

    そもそもデジモンって未だに細々と続いていたんだな、知らなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:10:21

    X抗体とか◯◯モードみたいな明確なデザインが違うデジモンはともかく
    色違いコンパチの亜種系除外したら3割ぐらいは減りそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:15:33

    >>40

    今はまあ傍から見たら細々としてるかもしれないけど年内には新作アニメとゲームが出るしコンテンツ規模としては中堅以上だと思うぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:21:46

    >>3

    例えば、一口に黒いオメガモンと言っても単なる本体が黒い奴と全体が黒いズワルトの二種類がいる。

    ここまでなら可愛い方なんだけど、アレスタードラモン:スペリオルモードみたいな別バージョンの設定と統合された奴、コドクグモンみたいな名前だけそのままでデザインと世代が丸々変わった奴もいるからややこしい。

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:08:41

    次に出るゲームは登場デジモン450体以上らしいから全デジモンの3分の1ちょっとか…
    歴代最多だし開発頑張ってるのは分かるけどもっと欲しくなっちゃうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:43:38

    >>30

    現状、デジメンタルかアドコロのデジヴァイス&勇気の紋章の力でワープ進化の二パターンでしか登場してないから、

    デジモン図鑑に落とし込むのも大変そうやな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:01:32

    公募デジモンにも受賞してそのまま公式化したのとそうじゃないのがいるらしいな
    ホーリーデジタマモンってなんだあ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:09:44

    X抗体ってXプログラムが存在しないと増えようがないと思うんだけど知らんうちにX抗体獲得してる奴らってどの媒体で増えてんの?イグドラシルまたどこかで虐殺してんの?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:11:56

    >>11

    一応ポケモンも番外作品のGOで新規登場したメルタン、メルメタルがいるっちゃいるが…

    まぁそれが例外的すぎるだけか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:22:32
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:29:09

    未だに図鑑に載ってないデジモンは公式イラストが存在してなかったのか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:32:21

    >>49

    ゼヴォだけの話かと思ってたらこういうのあったのか、ありがとう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:42:57

    これ網羅的に掲載するのであれば、どの作品がそのデジモンの初出なのか書くべきじゃね?
    せっかくまとめているのにもったいない

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:48:14

    ランページグレイモンとか追加されねぇかな
    クソ好きなんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:52:25

    これアプモンも入ってるの?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:56:03

    >>48

    ポケモンでいうならアニメだけで登場するクリスタルイワークの方が適切な例えじゃね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:04:32

    ハンナモンってカウントされるのだろうか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:05:44

    >>21

    ラピッドモン(アーマー体)

    ラピッドモン(完全体)


    ハックモン(デジモン)

    ハックモン(アプモン)

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:08:45

    アルカディモン成長期しか載ってねえ
    ハカメモにも出てたのに

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:13:19

    そういえばポケモンカードでオリジナルタイプポケモンいるよね
    コロコロで見たくらいなんで詳しくは知らない

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:19:53
  • 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:37:56

    >>52

    紙の図鑑だと載ってるんよな初出


    >>20

    図鑑に載ってるのにアニメで間違われるサンダーバーモン(アーマー体)がいましてね…

    バイオデジモンとしてセイバーズに出てきてクロスウォーズ、アドコロ、ビヨンドでも出たけどクロスウォーズ以外は何故かバイオデジモンのデザイン(頭部が赤い)で描かれてる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:38:16

    アグモン(黒)
    グレイモン(青)
    メタルグレイモン(ウイルス種)
    ブラックウォーグレイモン
    全て一つの進化系統です

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:40:09

    アグモン(2006年アニメ版)
    グレイモン(2010年アニメ版)

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:43:55
  • 65二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:07:55

    >>15

    い、一応この時は「これでデジモンたちが自分許さねぇ!で殺しにきても受け入れるか...」

    って姿勢だったから...

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:11:53

    ゲーム限定や漫画限定なんかも結構入れてもらえてるんだよね
    一番驚いたのはネネさんが図鑑登録されたこと

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:20:50

    いつか1200体余りのデジモンをプレイアブルなゲームが出るといいなぁ
    新デジモンカードがいつかその枠になりそうだけど最近はマイナー枠を出さなくなって来ちゃった

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:38:40

    >>36

    ロスエボでも進化ライン作られたしな

    逆にDSデジストまででそれ以降はほぼ出てないけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:43:18

    ゴーレモンです……

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:44:57

    >>59

    昔あったデルタ種かな?

    まぁあれもタイプが違うってだけで本質や種族そのものは変わらんしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:52:41

    >>70

    デジモンも色違いで別種カウントだからそう変わらなくね?

    ポケモンは色違いでも基本同種でカウントされないし

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:55:38

    >>66

    ここ数年はこの漫画にだけ出たとかゲーム1作のみに登場してるとかはデジカに出ると図鑑登録される流れになってるな

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:07:21

    表に出てて進行中なプロジェクトはデジカとデジカメインのリベレイターだからな
    今後ビートブレイクが放送したりタイムストレンジャーが発売されればそっちの登場デジモンが図鑑登録されるよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:18:26

    >>71

    デジモンの色違いは生息域の差とか亜種って感じだからポケモンだとリージョンフォームの方が近いんじゃないかな


    ポケモンはこっちも総数数える時は同名なら同じ扱いなんだっけ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:19:39

    単体のゲーム作品のみ登場
    漫画作品にのみ同人
    アニメ作品のみ登場
    かなりマイナーな色違い
    X抗体
    そもそもデジモンとして扱っていいかわからん奴ら

    辺りが多いから把握が難しいんだよなデジモン
    一応携帯おもちゃがデジモンの本筋ではあるんだが主軸の影響力がそこまで強くないからオリデジモン出しやすいのは良くも悪くもって感じ
    デジモン図鑑にも登録されてない奴がまだ多いから公式で探すのも面倒ではある
    これでもデジモンカードで取り上げてくれたやつも多いから知名度上がって近年ではマシなんだけどねコイツとか

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:25:37

    ・数が多い(だけでなく公式もまとめきれてない)
    ・進化が決まった√ではない
    ・バージョン違いが多い
    ・メディア展開によって各デジモンの扱いがだいぶ違う

    こう並べてみると中々新規には入りづらい構造なのねデジモン…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:43:37

    全部把握は土台無理なので入ったアニメやゲームに出た分知ってれば充分よ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:45:09

    >>76

    別に新規が入る事自体はさほど難しくないよデジモン

    ぶっちゃけていうとマイナーデジモンって出番がないから把握する必要が無い連中でもあるんだし

    それこそ対戦ゲーのポケモンと違って全員把握する必要は全くない

    入りたかったらデジモンアドベンチャーを始めとしたアニメ見るなり

    ゲームやりたいなら評価高いサイバースルゥースシリーズやってりゃ有名どころはあらかた触れられる

    ロイヤルナイツとか七大魔王みたいな組織はこれ必須みたいな作品もないからネットの記事見てるだけで十分だし、もっとハマりたかったら出てる作品追えばいいって感じ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:50:23

    >>78

    なるほど……ちょうどデジモン興味あったのでサイバースルゥースやってみるわ、ありがとう

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:56:06

    サイバースルゥース&ハッカーズメモリー

    今ならSwitch版がセール中

    PS plusに加入してるとフリープレイで遊べます(ダイマ)

    https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000018680?srsltid=AfmBOor4eDvw_T1nhvGRzisslQaGUmn8Lw2xoc6O-yVSB9yRCgyGH9nx

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:56:36

    ・ロイヤルナイツは治安維持組織だけど自分らの解釈で動くから基本解釈違いで割れてて一枚岩の組織ではない
    ・ブイモンは特殊な進化するからゲーム作品だと手順が面倒だったり中間のスペックで進化打ち止めになったりする
    ・アグモンとガブモンが出たら最終的に合体すると思え

    くらいかな、事前に知っとくとアドになる知識
    他は基本その場で出た情報だけで完結する気がする

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:58:21

    オメガモンやマグナモンからして過去アニメの主役枠が別作品では普通に敵枠になったりするから、下手に固定観念持たない方が楽しめるんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:01:33

    ロイヤルナイツはぶっちゃけサイスルとデジタルモンスター ゼヴォリューション見たらあらかた把握できるよ
    ネットで内ゲバ組織呼ばわりされる理由も大体これらだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:08:04

    今はデジモンカードが主流って感じがするな
    他の所で出た新規も取り込んで行くし

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:10:18

    >>83

    漫画版クロウォで超かっこいい正義の味方やってるのも忘れないで!!


    読む手段がない!!!!

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:11:00

    一番人気のオメガモンからして
    声 性格 強さ
    全部作品ごとに違うのも珍しくないからね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:11:03

    >>84

    まあアドコロからずっとデジモンのコンテンツの中で生きてたコンテンツだしなカードゲーム

    上でも言われてるけど図鑑に色んな旧作品のデジモンが登録されるようになったのはデジカに出すからって意味合いが強いだろうし


    早くアリシオンこないかなー

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:12:13

    昔のポケモンみたいにゲームに全部出てくるならまだしも結構早い段階からリストラしてるからね
    覚えようがないやつが沢山いる

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:13:37

    >>86

    サイスルやネクオダみたいにファンサで初代の声 坂本さん&山口さん ってパターンもあるけどね


    なおデュークモンは現状サイスル除いて野口さんで固定(テイマーズ セイバーズ ゼヴォリューション)

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:14:35

    >>84

    バラバラに散らかってるメディアミックスを纏め上げれるしカードメインで漫画や小説もやれるし何より海外含めて売れてるからね

    キャラの弾数は多けりゃ多い程いいカードと気軽に新デジモン新キャラ追加出来るデジモンのフランクさが相性良かったのもある

    上で比較されてるポケモンだとカード初出ポケモンとかサトシとかポケスペレッドでデッキ組むとかはやれんし

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:16:16

    >>18

    電子生命体である以上容量の問題は確かに起こると思うけどストレージ容量が限界を迎えようとしていたって書かれるのはなんかシュールだ…

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:21:08

    >>91

    さらに面白いのはウォーグレイモンとかメタルガルルモンすらデリート対象なことだ

    結果夢のウォーグレイモン&メタルガルルモン

    vsオメガモンなんてものが見れた

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:23:44

    >>92

    ゼボリューションはメタルガルルモンがトコモンにX抗体譲ったり、初代ファンサービス熱いよな


    なお、オメガモンに殺されるガルダモン……

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:29:12

    >>72

    つまり何かの機会で現行のデジカ入りできればワンチャンある…?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:41:52

    デジモンあんましらんけどドラクエのモンスターみたいに色違いで数増やしてたっけ?

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:46:40

    ゼヴォは過去作の声優使ってファンサしてくれたのは嬉しいけど
    ・ウォーグレイモンXの会合をイグドラシルに通報するアンドロモン(初代アンドロモン)
    ・オメガモンに無慈悲に消されるガルダモンX(空のピヨモン)
    ・成熟期の捕獲に幼年期を人質にとる&戦闘シーンなし&X進化もなしなマグナモン(大輔のブイモン)
    とかいたのは悲しい

    まあウォーグレイモンX(太一のアグモン)カッコよかったし
    02のマミーモンと同じ声なのにシルフィーモン(京のホークモン)と共闘するとか面白かったからいい作品だけどね

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:04:04

    >>96

    声が同じだけの別人ってことだ

    デジモンのそういうところは嫌いじゃない

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:09:42

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:15:44

    >>95

    成長期だけでもこんだけいる

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:18:26

    昔のゲームだと色違いで数かさましするのは常套手段だったからね
    今より3Dつくるの大変だっただろうし仕方がない

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:27:55

    なんなら別に色違い減らしたところで新規作る労力ほとんど変わらないから、
    そっちのファンのためにも色違い採用して損はないしな!

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:41:37

    色違いがアニメに出ると「おっ!」ってなってむしろお得だしな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:46:32

    でもプレイアブル229体中50体くらい色違いだったネクオダは出しすぎだったんじゃねぇかな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:51:57

    >>94

    NHKとの権利関係大丈夫?

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:59:59

    >>95

    色違いを増やす代わりに仲間にできるのは通常色って感じで実装してたな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:05:58

    デジモンにわかで覗いてみたんだけどこれポケモンだったら1体扱いじゃね?ってデジモン多くないですか

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:25:35

    微妙なコンパチ個体が多いせいで公式もちょこちょこどっちだか分からなくなってるのデジクサ
    (画像はアーマー体全員集合シーンにうっかり混ぜられてるバイオサンダーバーモン)

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:36:31
  • 109二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:42:16

    >>108

    「間違った進化」というワードでファンが真っ先に思い浮かぶデジモンが出てくるの、テーマへの向き合い方が凄いな…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:42:44

    >>106

    なんでテリアモン助手いるんだと思ったらわざとか解説も含めて検索できるのか


    思ったより色々面白いリスト作れそうだな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:51:36

    >>108

    ラストのグレイモンも多分これクロスウォーズ版だよな


    マジで作者のデジモン全体への愛を感じるわ……

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:56:13

    >>85

    リアライズでも真っ当に格好良い正義の味方してるんだけどこっちはサ終済みだから見れねぇ!!

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:01:00

    >>85

    漫画クロウォはバクラ軍強すぎてそんくらいの助力ないとやってらんないからな…

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:01:15

    リアライズは魔王もいるわスパイラルとかいう外部要素もいるわ
    四聖獣と三大天使もいてそっちとも摩擦があるので内ゲバしている余裕がないのだ!

    尚マグナモン曰く本編より前は対立したことがあった模様

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:03:18

    >>113

    「本気を出したタクティモンはロイヤルナイツを3人まとめて圧倒する!」

    超やべぇ...

    「そのタクティモンがバグラモンとコンビを組んでなお追い詰められたらオメガモン」

    もっとやべぇ...

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:37:20

    >>114

    この左の2体はアニメシリーズで右の忠臣やってた事がある

    という別個体だからできるネタもある

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:09:35

    >>106

    全然違いますよーっ

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:15:28

    >>115

    X抗体なんでしょ...

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:42:01

    色違いだのモードチェンジだの図鑑上で別種カウントされる条件かなり緩いよなあと思うことは結構ある

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:15:36

    >>106

    クリアアグモンとトイアグモンだけは納得がいかん


    ただの色あせ具合じゃないのこれ……?

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:18:02

    >>120

    でかめの画像で見ると分かりやすいけどちゃんと透けてるぞ

    トイアグモンの1000分の1の確率で見つかるらしいぞ

    ようはモンハンでいう希少種みたいなもん

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:25:36

    >>118

    素です…

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:27:14

    >>106

    ポケモンでいうリージョンフォルムが1種ごとにたくさんいるみたいな感じやねデジモン

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:33:31

    >>120

    >>121

    そしてこいつは半透明ボディのトイアグモン(黒)

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:34:34

    >>108

    うわあ…捨てデジモンする子どもたちにラスエボのヌメモン大健闘見せてやりてえ…

    あと最後にクロスウォーズ版のグレイモン連れてるの、同じデジタマでも育て方次第で進化先が違ってくるデジモンの大原点システムじゃん

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:37:34

    >>118

    X抗体ってのはXプログラムに抗った結果デジコア内の潜在能力が引き出された存在

    だから素のオメガモン>>122でも潜在能力が引き出されてれば可能

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:40:24

    >>125

    あのヌメモン凄いよな

    まさにフランス人形みたいな女の子のパートナーかつ成熟期なのにエオスモン完全体を相手にパートナーをしっかり守りきったの

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:49:10

    >>120

    必殺技に口からおもちゃのミサイルを発射する「ドリームミサイル」がクリアの方には追加されてる


    説明読むとトイアグモンは「炎の形をしたおもちゃのミサイル」で、クリアアグモンは「おもちゃの炎」と「ミサイル」の2種類なんだな…微妙な違いだけど別種になったのもなんかわかる

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:01:02

    一つのページに全部載せるか系統立てて全部の名前に辿り着けるようまとめてるファンサイトとかないの?

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:39:02

    カードにはなってるけど図鑑にはいない奴もいるしな

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:43
  • 132二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:20:53

    >>131

    うわなっつ!!

    このサイトまだ生きてたのか!

    ありがとう!

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:31:00

    >>124

    アニメに透明じゃないトイアグモン(黒)が出るから余計に

    お前、クリアアグモン(黒)だろ!!とファンから言われるやつ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:34:50

    >>133

    デジタル世界の生き物なんだから、似たような外見の別種とかいるだろと言われたら納得できなくもないラインなのが面白さよね

    フリーゲームとか何個もバージョンというか改変版あったりするし(elonaとか)

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:39:47

    >>15

    イーターに浸食されてたサイスルぐらいしか擁護できねえ…

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:40:04

    進化√が固定なのも嫌いじゃないけど初期ペンデュラムみたいにバードラモンやカブテリモンがスカルグレイモンになるような「電脳生命体ゆえの進化の形」が好き
    どういうデータを取り込んだのかなとか考えるとワクワクする

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:13:19

    >>101

    >>103

    コンパチ色違い補正のおかげでゲーム出演の優先度でブルーメラモン>デスメラモンなのなんか複雑だ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:16:15

    >>136

    細かいけどそれは初期の方でペンデュラムじゃないぞ!

    ペンデュラムはネイチャースピリッツとかディープセイバーズとか究極体まで出てるやつ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:42:11

    >>138

    訂正ありがとう!!

    記憶ごっちゃになってたわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:08:36

    >>108

    デジモンコミックの5月号にこの作者が描く新作読み切りが収録されるらしい

    一人の選ばれし子どもが行かず他の選ばれし子ども達が行方不明になって、その残された子どもが成人したその後というあらすじの時点でクソ重い

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:11:28

    メタルグレイモン、スカルグレイモン、オメガモン、インペリアルドラモン、リリモン、エンジェモン、エンジェウーモン、リリスモン、サクヤモン、デュークモンしか知らない

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:12:21

    >>140

    デジモンコンでちょっとだけお見せしてたやつだな

    十闘士と絡めるのとかめちゃくちゃ気になった

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:13:46

    >>141

    有名どころをしっかり知ってるな

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:19:58

    フロンティアのデジモンの名前何一つ覚えてない
    セイバースはアグモン系列なのは知ってるけど初代と若干違うらしいのは薄ら覚えてる
    クロスウォーズはそもそも見てないから知らない

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:26:30
  • 146二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:24:40

    >>122

    素でX抗体のオメガインフォース使えるのはやべぇ

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 11:33:42

    >>127

    プラチナヌメモンになって欲しい

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:35:15
  • 149二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:36:36

    >>118

    力が覚醒した姿がエックス抗体みたいな感じだから

    覚醒個体なんだろうね

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:05:37
  • 151二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:06:53

    >>127

    ここ好き

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:32:02

    ゲームのカサ増しって言われることもある色違いデジモンだけど、いなくなるとそれはそれで悲しいんだよね。言語化が難しんだけど、色違いだからこその個性があるというか。

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:20:42

    >>152

    上でも言われてるけどデータの存在だからシルエットが同じで色違いや属性違いがいても不思議じゃないよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:21:26

    >>152

    ソーラーモンがセンス好きなのよねぇ

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:32:16

    ダークティラノモンとかいう色違いでは済まないくらい大きくアレンジされてるやつ

    おかげであまり出番がないぜ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:35:13

    >>155

    無印でリリモンに大人しく撫でられてたの好き

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:27:51

    現在のポケモンより多いのか

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:14:35

    >>157

    従来の育成ゲーム以外にアニメとかゲームでも新規を出すからな…

    未収録も出るから1000匹以上ちゃんと把握してるポケモンがちょっと羨ましい

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 01:17:01

    >>157

    クリスタルのイワークとかピンクのニドキングみたいな一発ネタみたいな連中もみんな図鑑登録待ちになってる感じ

    なので非常に混沌としている

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:20:36
  • 161二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:41:31

    >>9

    ◯◯モン(成熟期)〜◯◯モン(究極体)

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:54:52

    そういやアニメで人間と融合したり人間がデジモンになるパターンのデジモンってゲームとかだとどういう扱いになるんだ?

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:57:28

    >>152

    サイケモンとかセイバードラモンにはいて欲しい

    グラウモン(橙)みたいなのはいらない

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:07:49

    >>162

    フーディエモンとプルートモンは融合パターンだったな

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:18:23

    初めてサイスルでデジモンのゲームやったら進化文化の多さにビビる
    アグモンってグレイモン以外にこんな進化するんか・・・というか進化前と進化後に共通点が無さすぎるデジモン多くない?

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 13:21:39

    >>162

    フロンティアの十闘士はそもそもデジモンとして存在してたのがスピリットって形になってたから進化にスピリットが必要だったりするけど普通に登場出来る


    テイマーズのも進化のあり方の一つでしか無いからこっちも問題なく登場出来るね

    なんならデュークモンはロイヤルナイツって立場もあって結構な頻度で出てくる

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:15:34

    >>165

    進化といっても電脳生命体だから虫や鳥が骨の恐竜になったり獣が人間っぽい姿になったりするんよ


    今のデジモンカードは基本的に色が一致すればどんな進化先にもなれるシステムだけどデジモンらしくて個人的に好き

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:18:00

    >>166

    アーマー進化にデジメンタルが必要なように、十闘士への進化はスピリッツが必要ってみたいな扱いよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:23:43

    個人でデジモンの総数数えてる人いるが

    そこだと総数1285体だけどカウント外が結構いる

    ふれいびすnhoko.xxxxxxxx.jp

    ブン、可変デス、カオスロード(カオスドラと統一)、ブイドラ(黒)、ブーモン、エクスブイ(黒)、スティング(黒)、ブラックギル、ドットアグ、ドットファルコ、ドットシャイングレイ、ドットミラージュガオガ、デッドリーツワー、シャウトX6、クズルー、オメダ、アプモン全て


    アプモン全部+αノーカンで1285

    一方の図鑑はアプモン含めて1236

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:23:56

    >>168

    アニメでもスピリット使ってデジモンから十闘士に進化も普通にやってたしねえ

    敵側十闘士がまずそういう存在だったはずだし

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 14:27:57

    >>168

    アーマー体は媒体によってはデジメンタル無くても進化できてたりするよ

    セイバーズでドリモゲモンがディグモンに通常で進化した

    旧デジカでも通常で進化できる

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:34:55

    デジモン図鑑にもアーマー体デジモンへの通常進化の件の記述あるしね

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 18:53:31

    アーマーもスピリットも進化に必要なデータを外部から補って固定の先に進化する様に誘導しているだけなのかね

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:21:56

    >>173

    02のデジメンタルはそういう感じだな

    通常の進化がダークタワーによって妨げられてる状態下でも進化できるようになるもの

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 20:35:11

    アーマー体もデジモンによってはデジメンタルと素体のデジモンどっちの面影もないやつになるよね

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:33:28

    カードアリーナでバロモン見た時は「パタモンさん???」ってびっくりした記憶がある
    シェイドラモンはワームモンの面影残ってて、ティロモンクアトルモンはシュリモンやサブマリモンを思えばまだわかるけどバロモンのインパクトはヤバい

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:37:16

    いつもの

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:41:24

    ブイモンの正当進化体がロイヤルナイツに多いのってなんか設定あったりするんだっけ?

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:48:14

    >>176

    >>177

    初出は携帯ゲームのD-3のはずで、最初はブイモンとワームモンから、パタモンとアルマジモンが最後

    デジメンタルとセットでデザインされたであろうアニメ出演組を除くと、最初で力尽きた感はあるかな…

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 21:49:27

    >>178

    そもそもロイヤルナイツ自体がデュークモンの出たテイマーズ以降で出来た設定じゃないっけ

    その時点の聖騎士型を当てはめただけだと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:03:12

    デジモンアニメの主役勢を集めた!みたいなノリだからな、最初期のロイヤルナイツ

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:53:41

    >>177

    テイルモンが奇跡のデジメンタルでメイルドラモンになるの好きだな

    無印ゲームや02の進化√でホーリードラモンになるから、竜のデータが内在してるのか?ってワクワクする

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:59:05

    テリアモンに希望のデジメンタルでラピッドモン(金)だっけ?

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:01:45

    >>183

    運命のデジメンタル

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:02:35

    >>183

    あれは運命のデジメンタルだ

    そしてこいつはブイモンが運命のデジメンタルで進化したゴールドブイドラモン

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:26:18

    ややこしいことにデジメンタルって暗黒のデジメンタルなんてのもあるんだよな
    こっちは特に進化先の指定とかはないし、カードだけのアイテムだけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:40:11

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 01:50:16

    ルミナモンがいけたんだからこっちもいけるだろ!
    どうしてこっちは図鑑に載らないんですか?!

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:58:16

    >>185

    ブイドラモン系列はまだレッドとマスターと(黒)が居るぞ

    あと漫画のアルフォースブイドラモン超究極体、デーモン超究極体、アルカディモン(幼年期・成熟期・完全体・究極体・超究極体)、レグルモン、パラレルモン、メタモルモン

    セイバーズのプロトギズモン、ギズモン:AT、ギズモン:XT、バイオクアトルモン、バイオサンダーバーモン、バイオステゴモン、バイオロトスモン、バイオダークドラモン、バイオスピノモン

    ゲームだとカオスグレイモン、カオスシードラモン、カオスピエモン、カオスロード、ネオクリムゾン(デジモンワールド2)

    チッチモン、ヒョコモン、ブライモン、ブテンモン、クロノモンデストロイモード、クロノモンホーリーモード、(無印デジモンストーリー)

    グリムモン、カオスグリムモン、エグゾグリムモン、(サンバースト&ムーンライト)

    アルマモン、Ωアルマモンバーストモード(超クロスウォーズ)


    覚えてるのでこれくらいかな(ティラノ師匠はリデザインされない限りマスターティラノモンでいいだろうし)

    ハイムゲンドラモンみたいなクロウォの合体一発キャラはちょっとわからん

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:59:21

    ギズモンが載らないのも割とおかしいんだよな
    人工デジモンなんざフレーバーテキストで普通にいるんだw

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:42:48

    >>189

    >>169の人は世代設定(おそらく成長期〜完全体のこと)がされてるからとギズモンをカウントしてるな

    あ、あと調べてみたらアプモン図鑑なるものを見つけた

    アプモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
  • 192二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:01:40

    >>57

    ハックモンって2種類いるのか・・・

    というかデジモンとアプモンって名前似てる別物じゃなくて同じシリーズのものだったのか・・・

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:06:19

    >>192

    デジモンとアプモンの設定って結構ちゃんと差別化されてて面白いよ

    アプリの数だけモンスターがいる!ってことでアプリ生成とかがベースになってたり、基本的に同じアプモンがいなかったり

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:06:59

    >>150

    カットするのはもったいないしな……

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:10:44

    >>193

    アニメちょろっと見てたんですよねアプモン

    なんか主人公の親友がロボみたいなやつだった伏線張る回

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:28:21

    >>190

    図鑑運営倉田軍団アンチ説

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:35:22

    そういやブイドラモン系ってブイモン系列の中だと全然ブイモンと似とらんよね

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 15:03:20

    >>197

    ブイドラモンの方が先に出たからね

    初出はアグモンからバグ進化してた

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:19:03

    これからも現実のネットデータみたいに無秩序に増えて行くんだろうなぁ…増えて欲しいなぁ

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:20:57

    数が少ないとされる古代種を仮に総数1万!とかにしても何の問題もないくらい増えてくれるのがデジモン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています