- 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:45:09
- 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:46:11
フールーダの禁術みたいに長生きする術組んでるんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:41
- 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:19
神人だしレベル上昇の効率が良いんじゃないの?
誰でも一定って設定あったっけ? - 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:54:21
推定十代前半にしてはレベル上昇が速すぎる、というんで
獲得経験値n倍とかのタレントを持ってる説も - 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:01:08
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:11:00
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:15:28
3とその他じゃない?正直制御できない形でのモンスター召喚のアイテムとかありそう
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:39:37
- 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:08:08
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:09:49
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:51:00
この時言われてるのは「冒険者が強くなりやすい理由」にそういった強者と戦うことによる経験値稼ぎがあるって話であってそれ以外で経験値はいりませんって話じゃないんだが……
転移後の世界では日常生活や先天的素質・種族による自動的なクラス獲得・レベルアップ方式と敵を撃破することによる経験値獲得方式の二つが両立するってことだぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:39:09
つーかユグドラシルからして生産職や回復職あるんだから、モンスターを倒すだけが経験値獲得手段じゃないのはプレイヤーでも一緒だよね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:05:15
蘇生した蒼の薔薇のメンバーが下がったレベルを戻すためイビルアイとパワーレベリングやってたりするし①なんでは
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:03:53
レベリングの可能性は番外席次を軽々に動かせない事を考えると恐らく考えにくい
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:02:47
どれかひとつではなく
①番外席次に鍛えられたから
③神人の特性として通常よりもレベルが上がりやすい
の影響に加えて
・単純に漆黒聖典として戦闘回数が非常に多いから
という事情があるからだと思う
同じ神人でも番外と第一席次の扱いは明らかに違う
初登場時点から外部での任務に当たっており、外に出すことに躊躇されているような情報も出てきていない
番外がハーフエルフであり本来法国では差別対象で人間扱いされない奴隷の一種であることも大きいんだろうが、ツアーに対する危惧が第一席次に言及されたことはない
10巻の最高意思決定会議で神人二人の話が出ているんだし、神人で動かせないというならそれは第一席次も同じはずなのに
これは恐らくだけど純粋な人間の強者であり、直接戦うか間近で全力戦闘を目撃しない限り神人だとまずバレない第一席次に対し
人類至上主義の法国がわざわざ別格の扱いをしている『ハーフエルフ』の存在が明るみに出ればエルフ国との戦争の件も相まってツアーが即座に神人だと判断して襲ってくるという恐れがあるからではないかと
まあ神人だけで襲うならエルフ王が放置されているのはおかしいからまだ明かされていない事情がある可能性もあるが…いずれにしても番外が軽々しく使えない切り札として特殊な扱いなのは確実
逆に第一席次は番外と違って常時使える強力な切り札として漆黒聖典を率いて竜王やナイトリッチみたいな40~60レベルが珍しくない強力な異形
亜人の英雄級や逸脱者を複数相手にしたり、場合によっては亜人版神人なんかを相手にしてきたのかもしれない
その上番外(もしかすると番外の師匠も?)という強者のパワーレベリングの訓練を受けて、プレイヤーのレベルが上昇しやすい性質を受け継いだ可能性を考慮すれば60~70レベルは10代前半の若さを考慮しても不思議ではない
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:41:34
普通に若作りの長生きだと思ってた
- 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:39:52
そもそもなんで強さって遺伝するんだ?
・妊娠時には体の一部だから、ほぼ同一個体として認識されてる
・ユグドラシル側の設定(強さは遺伝するなど)が現実になったことで反映されてる
・種族レベルが現実化に伴って遺伝子レベルでの形質にも影響してる?(でも人間には種族レベルないし)
・異世界の種族という、本来ユグドラシルには存在しない不純物の比率が少ないから?
他にも可能性あるけど、一体どれなんだろうか
先生何か言ってたっけ? - 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:02:50
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:03:17
余計な要素入れてごちゃごちゃ過ぎ
単純に
「プレイヤーのレベルキャップ(上限Lv100)」
=「体質や運動神経のような遺伝的情報」
という感じに異世界ではレベルキャップが肉体の構成情報の一つになって遺伝するってだけでしょ - 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:06:38
自分は、ユグドラシルが続いたのはたった12年だし
それと同等近い時間をザコ狩りといえどレベルアップに費やしてるなら
それぐらいのレベルにもいきそうだと思ったけど - 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:32:28
シンプルに鍛えたらいけたでいいんじゃないの?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:12:57
ユグドラシルのシステムでいうならレベル差による経験値減衰があるわけだし……