パスタって外で食っても家で食っても味変わらなくね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:48:20

    逆に言えば家でも専門店並みのおいしさを味わえるのは企業努力の賜物とも言えるんだけどさ
    みんな外でパスタ食ってる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:49:49

    入手か調理が手間な食材使ってるやつを優先して食ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:51:06

    家で作るとアルデンテにならない
    なんかコレじゃない感

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:51:55

    なんか調味料何使ってんのか分からんけど美味いやつとかあるから外食時はそれ頼む

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:04

    何だかんだレトルトのって定番のラインナップばかりだから、店ならではのソースのチョイスとか具材のチョイスには心惹かれる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:04

    1がプロ並みの腕前を持ってるだけのことだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:14

    家と外じゃ全然味違うから普通に外でも食べるけど…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:46

    オイル系は外で食う
    あとナポリタンも

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:52:59

    思ったことないw
    どういう店を想定してんの?サイゼとかならまぁ家ので良いかなって思うかもだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:54:00

    これは1の料理の腕が高すぎるだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:54:10

    ニョッキとかフェットチーネみたいな生の方が美味しいパスタは外で食べたい
    あとはイカスミ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:54:48

    1「何って……普通に家でパスタを作っただけだが?」

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/05(土) 23:57:16

    そりゃまぁサイゼやガストあたりのレベルなら家でも再現は全然できるが

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:00:24

    自分の腕前ではもちもちパスタが作れないから作れる人羨ましい
    和風パスタも自分で作るとぼやけた味になる
    パスタって味付け難易度高い気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:14:56

    >>6

    >>10

    もしくは外で食べたときの店のレベルが低かったか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:17:25

    >>14

    和風パスタはパスタをきっちり湯切りしないとゆで汁で醤油が希釈されるから濃縮タイプのめんつゆとかを使うのがコツだ

    麺をもちもちにするのは最初からモチモチ食感を売りにしてるの使えば良い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:18:10

    >>12

    行った先の特産品で毎回パスタ作るなろうはちょっと読んでみたい

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:19:10

    ファミレスとかではわざわざ食わない

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:27:31

    美味しいお店とかだとやっぱり違うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:38:05

    ちゃんと適量になる塩って入れると案外多いよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:40:22

    >>6

    企業努力とか言ってる時点で手作りじゃなくてパスタソース掛けてるだけじゃね、>>1

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:43:11

    レトルト旨いけどどこまで行ってもまあレトルトだな…て感想になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:44:05

    ペペロンチーノにアンチョビ入ってると嬉しい
    家だと塩昆布で代用してるから…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:47:48

    生パスタ系の店はなかなか家では再現できない
    あとカルボナーラ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:00:29

    1の言う専門店がどのレベルなのかにもよるんじゃないの? サイゼリヤ、カプリチョーザ、ジョリーパスタとかならまあはいで終わるけど
    ちょっとしたイタリアンのパスタランチとかなら流石にレトルトじゃおっつけない味だと思うわ
    なんてことないボロネーゼでもやっぱり青の洞窟より美味いもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:05:52
  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:14:00

    ラザニアは店で食うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:25:25

    味は同じでも作る手間と片付けの面倒がないってだけで美味しく感じる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:27:40

    半々位の確率でこれ店の味じゃねってくらい上手く出来るがもう半分位の確率で硬かったり茹ですぎるわ
    多分その日の気温と湿度のせい

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:32:36

    絶品レンジでパスタってやつ使えば家でも店っぽい感じの茹であがりになるよ
    レンジは蒸気だらけになるのできちんと拭く必要はあるが

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:47:39

    てか外食でわざわざスパゲッティ頼むくらいなら別の普段食べないようなやつが選択肢に上がるから
    ホントその時どうしてもパスタ類って口じゃないと選ばんな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:23:09

    >>31

    イタリアンでコースとか頼めば勝手に出てくるっしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:28:41

    これなら対してレトルトと変わんないわと思うものもあれば複数チーズとクリーム系の香り高いキノコを使った外食パスタは絶対に家で作れないと思った
    ボルチーニ茸なんてスーパーで見かけたこともないよ
    外食のパスタってピンキリだからねえ
    ポジティブに考えれば1はこれから美味しいの食べたら感動できる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:32:37

    いやでもわかる気はする
    たしかに家で食べてもそんなに遜色ない感ってあるわ
    もちろん、完全に店の味そのものってわけでもないんだけど
    麺の部分でそんなに違いがないっていうか。味付けの違いはあるけど。

    そこへいくとラーメンとかうどん、そばは麺から出汁から家庭では再現できない大きな違いがあるような気がする

    パスタ、家で茹でても存分に遜色なくうまいわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:36:53

    レトルトもクオリティが上がってるけどカルボナーラはお店とかと比べるとまだまだの印象
    カルボナーラを自作出来る人間になりたかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:38:41

    あとはオリーブオイルとガーリックだな
    これがありゃ基本的に風味は出るだろ?

    ラーメンやうどんみたいに素材集めてじっくり時間かけて店のオリジナルレシピで出汁とるなんてことが必要ない
    ここらへん、こいつらは麺もスープも店と家庭じゃ完全に別物感あるんだけど、
    パスタってそのへん、そこまで店でも家庭でも隔絶してる感があるわけでもないっていうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:40:01

    >>35

    カルボナーラはレトルトじゃ再現不可能だよ

    生卵をレトルトにはできないから


    現状のレトルトはカルボナーラっぽい何かしかないはずだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 05:28:05
  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 05:44:59

    カルボナーラに関しては外で食べるとカルボに牛乳や生クリーム入っててガッカリすることが多いから家で作るようになった

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:38:15

    トマトソースに関してはトマト缶から家で作るのと店とでほぼ変わらんな
    イカスミとかボンゴレとかになってくると流石にプロの方が美味い
    まあラーメン程差を感じはしないのは分かる

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:40:04

    ハンチョウの156話読め

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:42:34

    ディチェコバリラあたり使ってれば
    麺はさほど店と大差ないと感じるのは舌バカなのかな?
    ソース系はさすがにレトルトとは差が出るが

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:49:53

    ハンチョウの話と同類にはされたくないな
    毎日食べての慣れや伸びた麺でもうまいって話とは別の話だよ
    一般に出回ってるトルコだのイタリアだのの乾麺で麺の品質自体は大差なくない?
    適正なゆで時間で茹でたてって全然品質高くない?
    全然小麦の風味だってするし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:55:46

    わりとハンチョウの例はここでの話となぞらえると全く共感できない

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:54:21

    >>42

    いや、むしろ店も普通にその辺の乾麺使ってるよ

    値段の制約があるから食材もそんな高いもん使わないし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:55:44

    海老とかの海産物の臭み抜きが面倒だからそういうパスタは店で食ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:21:04

    前にトマトの品種からこだわったソースと自家製平打ち麺が売りの店で食べたパスタは家では作れないなって思った

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:28:08

    レトルトよりは流石に店のほうが美味しいけど自分でちゃんとやれば遜色ないものは作れるな
    麺は店とほぼ同じだしね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:30:01

    流石に店のほうが美味しいんだけどパスタはそこまで差がつかないよな
    あんま奥の深い料理ではないと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:42:11

    パスタに限らずラーメンとかうどんも市販のやつがレベル上がりすぎててあんまり店との違い感じないわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:46:35

    この間店で食べたボロネーゼソースのラザニアは美味すぎていつも美味しく食べてる青の洞窟や金のボロネーゼが所詮レトルトや冷凍に過ぎないんだなと思わされた

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:50:55

    あにまん民のいうパスタってサイゼとかのファミレスかせいぜいカプリチョーザのガーリックトマトのやつでしょ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:52:44

    さすがにこのスレの趣旨からすれば、1,000~3,000円くらいの価格帯の店と比較してるんじゃない?
    サイゼこそ冷凍パスタだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:55:39

    >>52

    喫茶店で出てくる無駄に太くてクタクタのナポリタンやミートソースかもしれんぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:38:42

    悪いけど、レトルトは買ってないからわからん(大食漢なので物足りないコスパ悪い、めんどくさいから1メニューで野菜や肉などの栄養も全部摂取したいので調理に具材を足すのでわざわざレトルトを買う意義が非常に薄い)

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:47:22

    パスタにチェーン展開少ないのがな
    ちょっと工夫したパスタならレトルトでいいやとなる
    カレーやラーメン、炒飯なんかはチェーン店の名前がパッと浮かぶのに

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:50:19

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:52:19

    街の洋食屋くらいだったら、家の方が場合によってはうまいすらあると思う(レトルトの話は含まない)
    ご存知の通りパスタは多岐に渡る。日本でスパゲティとして売られてるものだけでも様々だ。
    はっきり言ってこれの好みの差はでかい
    「俺はこのソースにはこの太さと茹で加減が最高だ」と思う個人の好み
    この好みに100%フィットするものを自分で用意できる人間なら、麺に限って言えば自分にとって最高のものが供される。
    少々味付けに差があっても自宅バフ強いと思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:52:39

    冗談抜きに自分で作ったパスタより美味いパスタ出す店に当たったことがない

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:53:36

    冷凍パスタで十分
    オシャレな店は入りにくいんだ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:57:09

    野菜や海鮮をふんだんに使う類のパスタは面倒だし材料整えられない
    なのでジョリーパスタにはちょくちょく食べに行く

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:58:25

    すぐ席につけて1000円出せば大盛りを腹いっぱい食えて食べ終わったらすぐ退店出来るような店じゃないと行く気しない
    注文取って出てくるまでに時間かかり過ぎなんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:01:24

    >>56

    サイゼリヤ

    五右衛門

    鎌倉パスタ

    カプリチョーザ

    ジョリーパスタ

    ポポラマーマ


    パッと思いつくだけでもこれだけ出てくるが言うほど少ないか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:24:10

    >>62

    ラーメン屋にでも行ってろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:26:20

    料理って究極自分の舌が満足すればそれでいいわけだが
    それをもって自分はプロや有名店よりもパスタが上手く作れるってのはちとおこがましい気がする

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:37:11

    オイル系のパスタは家で自作するとオイルの量に怯えるから店で食う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:51:11

    〇〇の店で食ったらレトルトとは全然違うというのならその店をまず教えてくれよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:52:10

    >>65

    どうした

    誰もそんなこと言ってないぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:53:23
  • 70二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:59:56

    >>67

    すげー当たり前の話だけど、エスビー食品 予約でいっぱいの店を監修してる銀座の「LA BETTOLA da Ochiai」のパスタはレトルトより遥かに上手いね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:24:46

    でも、言われてみれば俺
    ラーメンやうどんではこんなことならないけど、
    パスタに関しては自分家で茹でたての麺が1番うまいって思うかも

    何もシェフより俺の方が料理がうまいなんて言ってんじゃねぇよ
    本当に俺がひいきにしてるトルコ産の安パスタ
    パッケージには茹で時間8分って書いてる、これを9分
    これが最高にうまい

    パスタはこれで本当にうまいんだ。これだけなんだ。これで本当に満足できる麺ができる。
    ラーメンやうどんではこうはならないんだ、妥協した家の味、そこそこの麺でしかない
    パスタだけはこれだけで、本当に満足できるものができる
    繰り返すが料理がうまいって話じゃないぞ?他のものはこうはいかないがパスタはそれができる、そういう話

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:31:33

    外でも普通にパスタ食べるけどナポリタンどうもは頼む気しないんだよな…
    ケチャップやんと思ってしまう
    店ならではの美味しいナポリタンを出してるところもあるんだろうと分かっていても

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:31:48

    >>71

    トルコ産ってもしかしてあのドラッグストアとかで売ってるクソ不味いセルバのこと?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:32:26

    どう考えてもパスタで一括りにするのは無茶でしょ
    カルボナーラとかレトルトだと微妙なのしかないし(自分で作る分にはある程度手軽に再現しやすいが)
    逆にミートソースのスパゲティとかだと手間と値段込みでレトルトでも割と優秀
    自作だと保管やら掃除やらがめんどくさくてレトルトもハズレ多いジェノベーゼとかは割高覚悟なら店でいいしパスタの具目的なら店が良い
    オイル系は自分で作るのがコスパ最強

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:35:22

    >>72

    店が悪いというかどっちかと言うと家で作るナポリタンが十分以上に美味しすぎるというか

    ぶっちゃけ具無しで半熟卵か目玉焼き₊チーズ用意するだけで満足できるくらいにはお手軽

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:37:48

    人間、パスタと炒飯になると急に自分の作るものに対して自信満々になるよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:38:52

    だから俺は絶対にトルコ産しか買わないし(国産は違う、同じデュラムセモリナって書いてたけど、なんかモチモチしてる!違う!)、

    絶対に1.7mmしか買わない(太さが違うの嫌い!麺を折るのも大嫌い!!食感が違う!!!)


    俺は「パスタは」これが通用するから店で食べても家で食べても~なんだと思う

    他の食品やメニューではこうはならない

    「パスタだけ」とくにこうだと思う


    だって、それだけでおいしいでしょ?

    おそらく、>>47の店みたいに自家製麺までやってる店はこれ以上だと思うけど。

    そうでもない店では、麺の品質が変わんないじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:46:31

    >>73

    スパゲッティとしか書いてないな……

    セルバはわからん

    ただ俺はトルコが好きなんだ、トルコを絶対に信仰している

    舌や好みは若干バカ、もしくは一般的な日本人の好みとは外れると思う

    米が固くてもそもそしてるのが好き。もちもちしてこっちの方がいい米だ、と出されたものが好みでないな、と感じた経験がある

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:00:02

    >>77

    麺の品質って全く違うぜ。店でも使われるような代表的なのはディチェコやバリラだけど

    それぞれ向いてるパスタとそうじゃないパスタがある


    あるいはレガーロもそうだけど麺の味、食感、ソースの絡み方と麺にはそれぞれ個性があって

    それを使い分けるのもプロってやつだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:02:46

    イタリア行って本場のパスタ食べたら認識変わるんじゃね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:02:56
  • 82二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:08:36

    >>81

    トルコ産、ボロカスに言われとるやん

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:09:15

    それはもう好みの違いだからな

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:10:52

    >>80

    日本のレストランのパスタの方が美味かった、とパスタ好きの姉は言っていた

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:14:06

    みんな乾麺の前提で話してるだろうけど最近はスーパーでも冷凍パスタ(太め)が売ってるからそれを食べてみてもいいと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:25:59

    多分、ブランド名すらないスパゲッティとしか書いてないレベルだから最底辺

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:28:40

    >>82

    ボロカスすぎて草

    国産よりも好きって断言してるし完全に好みだわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:01:46

    >>84

    まあ、イタリアとは温度帯が違うからね。あっちのはちょっとぬるい

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:21:11

    以前ちょっといいところでクリームソースパスタを頼んだらソースにスモークチーズ?が使われてて美味しかったことはある
    レトルトソースも十分美味しい(自分はジェノベーゼが好きです)けど店で食える凝ってるやつは流石に違う気はするな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています