適当なヤンデレ嫌い

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:52:21

    とりあえず包丁持たせて発狂させたり監禁させとけばええやろみたいなヤンデレは糞
    普段は常識も良識もあってちゃんと耐えた上で結果感情を抑えきれなくなるから美しいんだ
    芸術は爆発だし最初から壊れてるのを見たい訳ではない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:57:04

    理想のヤンデレとは?
    一つ どこまでも献身的である
    二つ 色々な感情を我慢し過ぎておかしくなる
    三つ 自らの死を恐れない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:59:38

    執着対象を負傷させるはNGだな…
    やるとしても監禁の逃走阻止に泣く泣く足折るとかそういうので

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:01:25

    ヤンデレは壊れるまでの丁寧丁寧丁寧な過程が真髄だと思ってんだ(個人の感想)

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:05:26

    スクイズ以降を見てて思ったけど、想い人がカスとか好きになる理由謎とかだと凄いなんで?ってノイズになるからその辺もちゃんとしてて欲しい
    スクイズは確かに誠のクズさは発覚するが、そもそも言葉は孤立しててかつ(露悪で下品なノリの)男が苦手→誠は表面上穏やかで付き合えそうって納得感があった

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:08:44

    >>5

    でもそりゃ好きになるよねってタイプの主人公だと

    そいつorそいつの周囲に迷惑かけるタイプのヤンデレだとほぼヘイトしかたまらないんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:11:13

    >>6

    主人公善人ならやっぱり環境の過酷さに頼るのが無難かなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:13:31

    幼馴染みヒロイン系ヤンデレが後から来たニューヒロインに嫉妬して狂う味は好き
    だけど最近はニューヒロインが幼馴染みヒロインに嫉妬する逆パターンも好き
    主人公が幼馴染みを大切にしてる設定だとなお良し

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:16:19

    ヤンデレちゃんが自分ではどう頑張っても正ヒロインの代わりになれないって理解して壊れる瞬間が見たい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:16:39

    未来日記のって状況が特殊だからなあ
    ありゃ仕方ないと思うわ
    時間遡行先に自分がいるなんてねえ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:16:51

    普通だけど優しい主人公くんとファッションヤンデレヒロインの物語かと思ったら実は主人公くんのほうがよっぽど病んでる展開たまに見ます

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:18:27

    灼眼のシャナのユウジみたいに想い人のために悪になる展開ってヤンデレに含まれるんですか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:45:23

    周りに迷惑かけまくるタイプは「こいつヤンデレっていうよりカスでは…?」ってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:50:40

    最初からそういう状態のキャラとして出されてもただのおかしな人というか怪異みたいな存在になる
    サイコサスペンスとかならそれでいいかもしれんが
    最初からそういう素質はあるにせよ、依存や執着で壊れていく過程はあった方がいいんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:57:44

    メンヘラやサイコパスと混同されがちだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:00:24

    ステレオタイプみたいなヤンデレはいくらか減った印象あるけど見える範囲が狭まっただけかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:01:32

    適当なヤンデレでも一応作品内で悪いことを悪いこととして咎められるならまぁいい
    「ヒロインだから」「好意からくる行動だから」って理由でなぁなぁにされてるやつはもやっとくる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:22:25

    空鍋ひぐらしスクイズ辺りで知れ渡って、概念より属性として使われるようになった印象、ツンデレと同じ流れを感じる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:23:22

    たまにポンコツな一面が垣間見えて「あれ?面白いなこの人」ってなる瞬間も必要

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:26:32

    ミザリー
    混ぜるな危険

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:27:39

    属性だからって一貫しすぎてても怪物にしかならんから人間としての可愛げは必要って話なんだよね
    暴力系やメシマズとかツンデレとか他の極端な属性もさじ加減間違えると食えたものじゃなくなるからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:47:51

    一時期流行ってMADも大量に作られたヤンデレCDシリーズ3作だと自分の感想はこんな感じ
    覚えてる人どれだけいるかなぁあれ

    良かったヤンデレ
    巫女
    信仰を裏切ってまで付き合った恋人が浮気したは壊れてもしゃーない
    主人公〇害目的もある意味救済なのが好感度、ライバル〇害も最低限に抑えててよい
    園芸少女
    巫女同様救われたあとに落とされるから説得力がある
    主人公の観葉植物化?も意味があるのでいい、主人公のただの親族には手を出さない分別がある

    ダメだったヤンデレ
    双子姉妹
    ただの猟奇じゃん…、遊び感覚でライバルも主人公も〇害するとかダメヤンデレの典型
    そもそも主人公に対する愛情すら見えない
    お嬢様
    ヤンデレとツンデレを融合させようとして見事に中途半端になってる、病みが足りなさすぎ
    次回作で同声優がやった姉妹(姉)はオチも含めてうまく融合できてたと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:50:02

    最近の「愛が重い」と言われてるパターンはマイルドにした亜流だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:54:39

    ノリノリウキウキでやってると、
    「あーはいはい、厄介オタクやってる私が好き♡パターンね」になってしまう
    思い詰めた末のヤンデレであってほしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:18:23

    >>3

    ヤンデレとメンヘラの区別は一番大事なのが相手か自分かだしな

    相手が一番大事で、どれだけ暴走しても愛の対象は傷つけないのがヤンデレ

    結局自分が大事で私のものにならないなら死.ね!やっちゃうのがメンヘラ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:24:33

    拙者
    新しい仲間として迎え入れた直情型のワンコ系少女が主人公の男子のまっすぐさに惹かれるも主人公には既に大事な人がいて顔も見たこともない女に嫉妬するパターンが好き侍
    あっ その子と大事な人は顔がそっくりね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:01:44

    めちゃくちゃわかる

    ただ、いっそここまで振り切れた雑ヤンデレなら一発ネタとしては嫌いじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:41:15

    >>25

    メンヘラは手に入らなきゃ殺すってことはない

    自分を愛してくれる人を求めてるだけなので

    癇癪おこして暴力振るおうがなにしようがどうしても思い通りにならないなら

    そんな「可哀想な自分」を利用して最終的に別の依存対象を見つけて去るよ

    対象への執着が薄いのがメンヘラ


    ヤンデレはヤンデレという名前がつく以前(2000年代)から

    愛する人が手に入らないので自棄になって世界滅ぼすようなことしたり相手を殺して独占しようとしたりしてる


    対象を害するのは(俺の好きな)ヤンデレじゃない! って主張する人は大抵このメンヘラの定義がいいかげんで

    自分の趣味にいいように利用しているだけ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:08:33

    前提として"味方"であって欲しいんよね
    ただのストーカーやレイプ犯と何がちゃうんてのは好きじゃない
    けど危ない性格はバトルものでは頼もしく感じる
    具体的には我妻由乃は良いキャラしてた

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:13:58

    やっぱヤンデレになる過程も描写して欲しい
    最初からヤンデレだとただの異常者になっちゃうし

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:16:04

    スクールデイズで言うと言葉がヤンデレで世界がヤンデレじゃなくメンヘラだと思ってるんだけどあってる?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:16:05

    バトル物だと思いを寄せる相手が常に割と高い死ぬリスクと隣り合わせで自分は戦えない無力さを呪う
    そこで力を手に入れておかしくなると

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:45:58

    当たり前の話ではあるんだが、結局主人公にとって都合のいい存在でいてほしいんだよな
    主人公や周りに害をなす存在になったらもう駄目

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:54:06

    ダークギャザリングの詠子すき
    ヤンデレなのかはよくわかんない

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:09:27

    狂人の愛と狂うほどの愛は別だと思っててヤンデレは後者派なんだけど出力される表面的なムーブが似てるからひとまとめにされがちなんだよね
    たまにヤンデレとかそういう問題じゃないただの邪悪がお出しされるとそういうのじゃないです…ってなる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:15:34

    >>15

    ヤンデレはギリシャ神話のヘラが分かりやすい

    ただ元々メンヘラの派生みたいだからごっちゃにされがち

    ヤンデレCD辺りで「包丁持たせて貴方を殺し私を死ぬ」させとけば良いみたいになっていったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:18:26

    ヤンデレのこと包丁構えて凄んでれば良いって思ってるんだ……! (素振り)

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:17:49

    言ってる意味はわかる
    病みを積極的に表面に出してる奴はファッションヤンデレ
    無闇に出しちゃいけない感情だという理性はあるのに爆発するから意味があるんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:20:54

    とりあえずニヤア…ってさせときゃええやろなヤンデレ大嫌い
    顔芸することなく淡々と狂愛かますヤンデレ大好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:21:23

    あにまん民ってよく他者の趣味を否定したり貶したりするよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:22:12

    >>38

    むしろ自分の病み感情を醜いと嫌悪してるくらいの善性があるほうが踏み外した瞬間が美しく輝く

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:29:51

    ヤンデレキャラっていう個性を分かり易く表現するのに最初から愛情表現バグッてる方が楽なことは分かるんだよ
    ツンデレとかもそうだけど今はそういう性格的な属性も外見とかと同じ個性付けのパーツとして扱われてるから最初から取り付けられてるせいでインスタント感がある
    昔のヤンデレというか狂った愛は物語のテーマだからじっくりと深掘りされた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:35:39

    >>28

    ヤンデレという名称がつく前というかその時はメンヘラのカテゴリー内から徐々に分けられたと言うか

    BSSみたいなもんかもな


    そう良いように利用と言いながらと言うが

    結局こうやって他人を否定しているし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:36:17

    ヤンデレで思いつくのはひぐらしの詩音とか

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:37:32

    障害があるからヤンデレになるのであって障害がなければ少し愛の重い女程度に収まるぐらいがちょうど良い

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:11:37

    ここで名言
    こまけえこたあいいんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:46:34

    ローゼンメイデンのめぐやBLEACHの卯ノ花さんみたいなヤンデレっぷりは好みだった

    支部の一次創作や夢創作によくあるあからさまなヤンデレは好きじゃなくなった

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:53:49

    ヤンデレ好きって自分が面倒な性格してるから面倒な奴にハマるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:56:59

    ・相手の意思は気にしない
    ・他の人間はどうでもいい
    ・自分以外には指1つ触れさせたくない
    ・相手が永久に自分のモノであって欲しい
    ・愛とか恋のためなら自分の命さえ捨てられる
    個人的にはこの辺り
    相手を傷付けることに対しての感覚はどっちでも
    徹底的に純粋な独占欲と愛情の形がヤンデレなのかなと解釈している

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:05:31

    >>29

    由乃いいよね

    終盤までユッキー好き好きさせてから「愛してくれるなら誰でもいい」と本人に言わせたのがヤンデレキャラとしての完成度を高めてると思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:11:02

    タイプは色々あるだろうけどヤンデレた瞬間から謎の怪力とかのスーパーパワーが発動するのやめてくれ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:24:22

    知的なヤンデレ好き 監禁するにしても自宅を相手好みに改造して
    逆に相手側が引きこもりたくなる共依存にもつれ込むタイプ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:27:43

    計算高くて相手の心理も読んでくる本当に賢いタイプのヤンデレは怖い
    いつの間にか外堀を埋められてるか、孤立させられてて男が気付いた時にはもう手遅れって状況に置かれてそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:36:48

    本当に精神病に詳しい人に書いてほしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:51:45

    >>36

    ヤンデレはフィクションの登場人物をテンプレ化したツンデレからの派生であってメンタルヘルスが語源の現実にいるアレな人間を揶揄していたメンヘラとは全く別物だぞ

    ぶっちゃけヤンデレは元からストーキング監禁暴力なんでもアリのクソ女がジャンルのメインだったのに対してメンヘラキャラの大半は語源の通りに現実的な範囲の面倒臭い女でしかなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています