食劇のソーマ…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:32:41

    スタジエール編までは面白かったと
    新戸緋沙子…神神神

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:37:30

    秘書子とアリスがソーマと相性良かったからメイン2人がヒロインされてもうーんとなるんだよね

  • 3ワイト25/04/06(日) 07:05:28

    ワイトもそう思います

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:08:30

    おっ、勝ち回なのに1位を暗殺教室に取られた漫画やん
    元気しとん?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:25:21

    薊が出てくる直前の中華屋台まであたりは面白かったんだよ
    問題は閉鎖された会場で順繰りに食戟消化していくだけの北海道の決戦だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:26:10

    常連客だけでやっていけるのか教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:28:17

    >>5

    そば女の負け方とそれに対するソーマの反応が良くなかったと思う、それが僕です

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:57:15

    犬は大人しくげきえろラブコメ書いとけよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:59:06

    異能編見ると中村編はまだ読めるだけマシだったんだなって思うよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:01:14

    近くに新幹線の駅が出来てピークタイムにはパンクする店への解決策が完全予約制なんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:03:47

    四宮~久我くらいまでで稼いだ人気の貯金を食い潰しながら連載していたように感じるのが俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:04:49

    >>6

    予約制じゃないのん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:11:11

    完全予約制でも価格を2割くらい上げれば余裕でやってけると思われる
    今のままじゃ無理です 回転数前提の値段でしょうから

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:12:07

    正直薊パパ編までは面白く読めたのが俺なんだよね。過程はともかく料理界の最前線を孤独に傷つきながら突き進んでいたソーマ親父のことが見てられなかったって真相は良かったでしょう?
    大道芸人編は無理です前章並びに作中であれだけの扱いにしてきた親父を噛ませにすること自体がゴミな上にポッと出の連中に魅力は皆無、今まで出番も絡みもなかったえりなの結婚を巡っての食戟と言われても勝手に結婚してろとしか言えないし意味不明なバトル要素まで出してきましたから

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:13:13

    俺なんてアニメ版で川田紳司に複数人兼役させる芸を見せてやるよ

    アニメ2期までは観ていて、丼研部長やソーマの地元の人とか短期エピソードのゲスト役で3役くらいしていたけどその後増えたりしたのん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:20:51

    調理師学校としては正しいと思われるえりな父の教育方針、なんか雑に扱われる親父関係、あまり美味しそうに見えない食事、お前らそれでプロで食っていく気かという十傑達の体たらく、そしてラスボスだ
    俺たちでソーマの人気を落とすぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:21:44

    俺なんて精肉処理された肉に注射器ぶっさして血抜きする芸を見せてやるよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:25:55

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:26:44

    >>16

    動機は八つ当たりそのものだけど料理人育成する専門学校としては方針は真っ当なんだよね

    悪役の所業を否定しにくい物にどうするガルシア...

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:27:03

    >>5

    美作昴=神

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:35:24

    >>20

    美男美女ばかりの中に投入されたゴリラ顔

    魅力的なヴィラン役でもあり頼れる味方でもあるキャラクター性

    自分が2人分になる普通に頼れるコピー能力


    が美作の魅力を支える…ある意味最強だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:29:49

    お前どうしてそこまで神の舌に価値を持たせるなら、一話で嘘をつかせたりしたんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:38:20

    シンプルにえりなに魅力が無さすぎルと申します

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:43:34

    割とずっと面白かったのに薊の登場と同時に加速度的につまんなくなってくんだよね
    すごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:45:06

    チィッ なんで十傑がかませになるんだよ(ヒュンカッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:45:42

    >>23

    待てよヒロインとしてはずっと一番人気なんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:46:20

    コピー能力者として200点クラスの美作がいるのにラスボスも言うほど差別化できてないタイプのポッと出コピーキャラなのはまずかったと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:48:35

    >>27

    ウム…美作が先に出てたからクロスうんたらが強そうに見えないんだなァ…

    美作をコピーキャラじゃなくてデータキャラにしておけばまた違ったと思ってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:48:53

    大体語られるのが中村くん編まででその後ほとんど触れられてない辺りBLUE編はマジでヤバいんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:49:05

    十傑が新体制側って判明した当時はワクワクはしたよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:51:55

    薊展開の時葉山が敵になって極星寮のメンバーとラーメンと美作が仲間になったのは覚えてるけど黒木場とかアリスって何してたっけ伝タフ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:53:36

    ワシこのスレみて薊編完全に記憶から消してたのを思い出したんだよね怖くない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:54:13

    >>23

    いいや、えりなは魅力的ということになっている


    全ての原因は神の舌の苦悩、お前だっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:54:29

    >>16

    お言葉ですが薊の方針は普通の調理師学校としてならいいけど遠月としては致命的ですよ


    もともと99%の生徒を踏み台にして1%の天才を磨き上げるのが遠月の方針で

    入ってくる生徒も当然それを承知の上で入ってくるからこそ厳しい切磋琢磨の末に実力が磨かれていくのが遠月であり

    だからこそ遠月の卒業生というブランドが金看板として成り立っていたのに

    その強みをなくして凡百の調理師学校に成り下がってどうするガルシア…


    まっその設定の割に合宿やスタジエールを乗り越えたモブが素人みたいに描かれてるからバランスはとれてないんだけどねっ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:56:44

    >>23

    流石にそれは逆張りを超えた逆張り

    進級して髪型変わってからは確かにワシもうーん…ってなったけどヒロインとしての格とかエロさに関してはずっとトップ走ってたーよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:57:06

    >>23

    むしろ1番抜けますよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:01:32

    >>31

    個別の活躍は序盤にアリスが自分の研究室守るために食戟して勝利していたくらいで、北海道での十傑戦時にソーマ側で連帯戦不参戦だったメンバーは前もって十傑に普通に負けていた…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:02:16

    はーっ toshよ疾駆を切れ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:05:17

    薊編か 部分部分で良かったところはあるから真のゴミのBLUE編と比べたらまだマシだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:07:20

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:10:10

    才場アサヒ・・・聞いています。
    要素だけ切り抜くと人気キャラに必要なモノしか持っていないのに曲芸集団のリーダーだったせいで笑えるほど人気がないと。

    なんで主人公の兄弟子で、メインヒロインの実兄で、多彩な能力を使いこなせて、作中最強格なのに。ひどくない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:10:45

    なあ>>34

    モブはほとんどがど素人に毛が生えたレベルで生え抜きのエリート共もあの有様なら普通の調理師学校へ舵を切るのは適切なんやないか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:26:46

    >>38

    嘘か誠か知らないがtosh的に疾駆の方がやりやすいからコンビ解消しないという説もある

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:50:33

    食戟のソーマに悲しき評価…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:52:41

    えりな=糞
    神の舌を裏切ってるから大谷日堂以下なんや

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:55:18

    えりな様…聞いてます
    読み切り版でパンチラを披露したと

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:17:18

    >>45

    お言葉ですが大谷も普通に裏切ってますよ

    さんざん自分の舌に逆らって嫌がらせした挙句に他の審査員から言われてようやく点数だけは舌の通りにするようになっただけなんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:18:32

    大衆食堂の息子として一流の父親を手伝ってきた経験…神
    学校の授業でしか料理作ってないような凡百に無双できるんや

    のn度打ち、それが食戟です

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:21:47

    食戟のソーマ…スタジエール編まではちゃんと面白かったと聞いています
    以降は大体「〇〇編か 次の××編より面白かったぞ」な状況が続くと

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:25:24

    この辺の盛り上がりはすごかったと思うのが僕です

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:25:59

    >>42

    元々娘と孫の神の舌をどうにかするために総帥のエゴで作られた仕組みが遠月なんだよね ぶっちゃけ料理界の発展を望むものでは無いのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:21:23

    当時リアルタイムで連載を読んでいたワシはこのシーンで不穏な空気を感じたんだぁ…
    外れてほしかったですよ…ガチでね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:25:36

    だんだんソーマのなろう主人公感が増していったのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:33:14

    薊編の終盤明らかに巻きを超えた巻き入ってて打ち切りを確信してたらなんか続いててビックリした、それが僕です
    まっその次の編で禁断の巻きを超えた巻き"二度打ち"の末今度は本当に打ち切られてたからバランスは取れてるんだけどね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:37:14

    スタジエール内容はいいけど作画変わりすぎだーよ
    月饗祭予選〜中盤あたりが一番作画良かったしあの感じで秘書子描いて欲しかったのが俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:38:32

    正直蕎麦先輩戦は全てが崩壊してるから一周回って好きなのが…俺なんだ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:39:45

    こうっ
    スタジエールまで面白い❌
    四宮が絡むと面白い⭕

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:40:27

    >>55

    間違えた秋の選抜だったのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:44:29

    >>57

    お言葉ですが秘書子とのスタジエールは四宮絡んでないですよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:02:23

    強敵と戦うとスタミナ切れ?合宿や学祭で大量の料理してたのに冗談だろ
    ここまではまあこの際見逃すけど今まで一流シェフが素振りすら見せなかった異能とか言ってチェンソーは意味わかんねーよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:14:29

    薊くん…聞いています
    薊編のラストで許されたと思いきやBLUE編の後付けで株が更に落ちたと

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:26:55

    中村薊・・・聞いています。
    元の体制がクソ過ぎるから言ってることは正論だけど、やっていることがそれ以上のクソだと。

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:53:29

    この間映画グレイテストショーマンで「最後に笑ったのはいつですか?劇鑑賞に喜びを見いだせない評論家の論説なんて詐欺もいいところだ」ってセリフがあったんだけど真っ先にエリナの母親のこと思い出したんだよね
    飯もまともに食えないクセに食の審査組織の長とか何をやってるこのバカは

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:57:02

    秘書子との絡みはもっと見たかったんだよね
    えりなの結婚を物語の最後に持ってくるならそこまでの間にスタジエールでの縁でまた秘書子とバディ組んでえりなとの絡みも増やすような章を1つ挟んでも良かったんじゃねぇかと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています