- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:46:00
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 06:51:27
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:03:57
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:11:18
ボーボボの一部のキャラの描き方はモロにDBフォローだと思う
なんなら首領パッチですら真説だと目が鋭いし - 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:32:55
なんで他に居ねえのかってそらドラゴンボール全盛期にフォロワーがアホみたいに来たから編集部が軒並み突っ返したからだろ
それ故にドラゴンボール独自っぽくなって真似したらパクリ呼ばわりされるから案外使いにくい
それは置いといて描き方の話で言ったらどっちかっつーと人物の眼じゃなくてロボのカメラアイなんだよね
だから毅然とした表情以外は付け辛かったりするし当の鳥山先生も眼でそれ以外を表現したい時はこの形から崩した描き方になる - 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:38:44
- 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:01:34
おそらく高橋和希も影響受けてるかな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:02:49
柴田亜美がいたか。
たしかにそうなんだけど。やっぱこの目にすると
パロディ感がでちゃうね。 - 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:13:33
柴田亜美だろって書き込もうとしたら既に描かれてた
確か元々やおい好きの耽美系絵描きで知り合いのツテでドラクエ4コマ描き始めてしばらくしてからガンガン創刊パプワ君連載って流れだったと思うから
ドラクエ4コマの為に鳥山絵を取り入れたんだろうな - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:16:06
まあそもそも尾田栄一郎は鳥山明好きすぎるからこそ、意図してバトルとか絵柄とかは似ないようにしてるタイプだから
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:35:26
普通に一気に鳥山というかドラゴンボール感ますからいれなくないとかあるんちゃう
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:44:02
- 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:31:41
独特な目だよね。あれってルーツとかあるんだろうか?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:33:47
切れ間なく囲むとバタ臭くなっちゃう
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:35:13
というか後期ドラゴンボールの目だよなこれって
ナメック星初期くらいまでは丸っこいからな - 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:36:45
七つの大罪だろどう考えても似すぎてるのは
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:16:43
- 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:17:59
- 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:18:13
流石にもう完全に顔自体がブランドと化しててパクリ扱いしかされないからな…
まだ覚醒して金髪になる方が許されてる - 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:04:45
覚醒して金髪って「月華の剣士」ぐらいじゃね。
髪の色が変わるぐらいは結構あるけど - 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:29:01
- 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:31:31
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:04:20
- 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:09:40
通常状態はこの顔だけどシリアスになると四角くなるからな。
- 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:14:21
- 26たこぴー25/04/06(日) 21:15:42
- 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 04:58:16
やっぱ目の描き方でうまさが分かっちゃうんだよな。
アニメスタッフはよくこれ描けてたよね - 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:09:23
- 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 15:31:52
パッと浮かんだのがハンタのフィンクスとアンデラのアンディ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:54:42
- 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:09:14
- 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:24:17
ベジータとかの目は特徴的すぎてそのまま描いたらただの劣化版になってしまう
七つの大罪はわかりやすい鳥山フォロワー
あとはワンパンマンの人とか - 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:33:23
いや普通に居るだろって書きに来たらもう既出だった
単純に原作が古いからフォロアー散々出てて、それももう定着してるからこれ以上はただのパクリになるヤツってのと
流石に古いから時代の流行ではないないって感じ
この辺の話はワンピフォロアーが何故居ないのか?と一緒だな、散々居たのが駆逐され、生き残ったヤツはもう独り立ちして - 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:35:48
ワンピは大ヒットした後にサンデーやマガジンで
似たような絵柄の連載が始まったりしたし絵柄のフォロワーは多い気がする。 - 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:09:23
初期のポケモンとか結構ドラゴンボールっぽい目が合った気がする
アニオリだけどシンジとかはモロに鳥山風の目だし - 36二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 07:32:18