- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:34:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:37:40
映画だとそもそもいないしな……
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:37:42
エピソード自体は割と記憶にあるんだよね
ガンダムが遂に天パの速度についていけなくなった回だからね - 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:37:51
Gジェネで無理やり使ってるくらい好きだった
- 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:38:54
スレ画がジムの着ぐるみぽいってレスを思い出してしまった
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:39:18
壮年のニュータイプって割といないんだよね後の作品でも
シャリア・ブルは設定上壮年って年齢じゃない?まぁ…うん - 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:40:05
小説版でもシャアの相棒やってるんだっけ?
小説版読んでないけど - 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:41:41
これで28歳!?
うせやろ・・・
ジークアクス時空の10倍くらい苦労してたんやろか・・・ - 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:43:25
めっちゃ人として真っ当なメンタルしてる貴重なニュータイプなんだよね
ジークアクスでは危うさしか感じないマチュシュウジを上手く導いてくれるといいんだが…… - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:44:23
関係ないけどそのヘルメットのデザインは笑ってしまうだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:44:56
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:45:07
ギレン派としてキシリアのお目付役として派遣されたNTという設定も深みを出せそうで美味しい
その設定からかギレンの野望では正統ジオンを起こしたキシリアについていかないNTなので貴重なNT戦力としてお世話になりました - 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:47:50
戦死した後シャアに「板挟みで苦しんでいたからむしろこれで良かったのかも」的な感じで労われてたから
生き延びたジークアクス版はどうなるのか心配かつ楽しみ - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:49:31
ままならない人間らしい苦悩を抱えて散っていったこの人を見てシャアがララァに「ニュータイプは万能ではない」って言うのがいいんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:20:10
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:33:44
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:36:12
NTがあまり好きでないのと自分のデザインキャラじゃないから?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:03:51
久しぶりに見返してたけどシャアからも割と感触良かったし
尺の都合であっさり処理されたが生き残れてたらメイン張れてた感はある
個人的には種運命のハイネ的なものを感じるね - 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:32:29
ちょい役=めちゃくちゃ盛れる
ってことよ - 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:37:26
- 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:39:47
- 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:41:13
映画だと丸ごとカットだっけ?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:43:14
だからこそ明確な生き抜く理由と気概を与えたのがジークアクスなんじゃないかね
メンタル面さえ克服できればむしろ政治的な暗闘は能力的には向いてるはずだし - 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:45:27
29歳って明言されてるのは小説版だけって聞いた記憶
アニメのほうは明言なし、小説版も容姿に対する言及なしとか - 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:45:49
ついこの間まで木星からヘリウム運搬してたから戦場とは無縁だったはずなのにいきなり政治的に敵対してる相手の部隊に潜入して来いだからな…NTじゃなくても嫌だわ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:47:10
- 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:47:18
今の情勢じゃNTは戦争や政治に利用されるだけって流れの先例だよね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:49:18
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:49:59
キシリアの所で単身スパイして来いって今思うとめっちゃくちゃ無茶振りだなw
しかも上がギレンのせいで断ることも出来ないという… - 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:20:42
- 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:30:10
「俺が考えている事がわかるのだろう?…なら、そういうことだ」
いいんか、心中読ませた奴をキシリアの所に行かせて大丈夫って思ってるんだ、ギレン…
シャリアブルに対するギレンの態度がフレンドリーかつ信頼度高すぎて困惑する
元学友なんだっけこいつら? - 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:57:39
ニュータイプ軍事利用するキシリアには靡かないと見ていたのもあるんだろう
シャアとララァに仲間意識持つのは計算外 - 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:57:50
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:04:10
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:06:20
- 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:55:24
改めて39話の描写見ると何とも言えない
同乗したシムスにはデータを取るようにしか言ってないし、シムスが操縦しているようなカットの繋ぎもない
シャリアの「シムス中尉、逃げろ!」も脱出を促しているとも取れる
- 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 13:55:48
- 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:25:55
ギレンとキシリアに挟まれてアムロが迫ってくるデス・ロード
- 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:30:47
踏み込んだ関係になれてたらシャアが年下の甘えを見せるような関係になってたってシリーズ初期から描かれてたの結構すごいと思うんだよな
なのに小説版以上の掘り下げはないまま40年だから可能性を見た人達がより深掘りしたいと頑張った結果がジークアクスなのかなって
- 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:30:48
アムロが初めて対峙したサイコミュ兵器使いで木星から来たNTなんてめちゃくちゃ美味しい背景のキャラなのにあっさり消えて逆に印象に残ってしまったおじさん
- 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:55:04
U.C.エンゲージかなんかだとブラウ・ブロ分離してシムス中尉だけ逃すことはできたんだっけ
それはそれで切ないな…と思う - 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:56:26
ちょい役だけど印象的
- 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:28:10
- 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:34:33
オリジンだとギレンシンパにされてなんだかなぁ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:37:16
- 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:11:16
- 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:12:30
ちょい役言われるけど存在感はいろんな意味であるからマニアックなチョイスと言われると首をかしげるところではある
- 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:16:47
- 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:56:23
- 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:30:18
- 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:29:47
デミトリ「所詮俺は…存在しない人間なのさ…」(トニー版より)
- 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 21:36:32
NTを好意的に描きたいとなった場合ここにスポット当てるのは納得というかなんというか
- 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 22:29:49
だからまあ悪い結末にはならないんじゃと思うけど今のところ不穏な感じしかないんだよなジークアクスのシャリア・ブル…
- 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:25:59
ファーストでは板挟みで疲弊して死に場所を探してたシャリア・ブルに「大佐を探す」という生きる意味を与えたのがジークアクスだと思うんだけど、だからこそどうなるかさっぱりわからん
でもファーストの善性の人、NTの中でも珍しい落ち着いた大人ってのは崩してこない…と思いたい - 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 23:37:03
苦戦してる悲鳴上げながら、初見のオールレンジ回避し続けて、捕捉したら一直線に突っ込んで一撃で終わらせるアムロさんは普通に怖い
- 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 03:34:38
本編だとはっきり言っていらない回の一つだし…昔からシャリア・ブル自体は有名だけどカテゴリ的にはアッザムザクレロと同じ枠なんで
それにエルメス前にオールレンジ攻撃にニュータイプの戦闘とを初体験しない劇場版の方がアムロの化け物っぷりがより際立つ