名探偵コナンの原作漫画とアニメ(劇場版含む)との関連性

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:56:29

    1作目の映画から白鳥警部が逆輸入して原作に出てたから今さらではあるけど、だいぶ前にコナンの映画をリアタイで見てた時は原作とアニメ映画はパラレルの出来事だと思って見てたんだけど映画であったことって実際には原作でもあった話で合ってるのかな
    アニメ・映画と原作とでは人間関係や距離感が違ったりそれぞれの設定が違ったりしてるからどうなってるのかが分かりづらいと個人的に思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:08:46

    原作とアニメとの違いで思いつくものだと

    ・コナンとキッドの距離感、原作ではあくまでライバル同士だけど映画だと協力的だけど最近だと原作の方も協力的になってきた印象がある
    ・小五郎の高所恐怖症や拳銃の腕前
    ・アニメだとコナンが灰原を相棒と呼ぶほど親しいが原作ではお互い隠し事が多くコナンは灰原に解毒薬の事以外ではそこまで頼っていない
    ・紅葉とは原作だと初対面のはずなのにすでに顔見知りになっている
    ・安室はコナンの力を借りる事が劇場版では度々あって協力的だが原作だとコナンとそこまで味方側ではない

    とかかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:16:36

    >>2

    概ねあっていると思うが拳銃の天才設定だけは原作よりかも?

    なぜかというと青山先生が話を作った上でコナンアニメと同じ時間で放映されたスピンオフのワイポリがあるんだけど

    そこで天才(小五郎)がいたと語られている

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:36:31

    割と青山先生って映画で面白いと思ったものは原作にも逆輸入することが度々あるよね
    ただ全部が全部じゃないからこの設定は原作でもあるけどこの設定は映画だけってそれぞれある感じというか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:46:07

    原作で明言されないと分かりにくいのはあるかも
    黒の組織の劇場版のみのキャラとか原作でも準拠なのかよく分からないんだよね
    黒鉄とか原作準拠だったら灰原が普通に出歩いてるの大丈夫なのかってなるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:16:25

    最新の映画を見るとキッドとの血筋を知ってる風で新一は平次をあしらってたけど原作の初期の方は明らかに知らない感じだと思うんだよな
    本編中のどっかで父さんから教えてもらったとかだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:18:41

    世紀末(キッドがコナンの正体を知ってる)・漆黒(大和と山村の初対面)とハロウィン(警察学校組と新一蘭の回想)は原作でもあったものとして扱われてると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:19:38

    原作でキッドが新一に化けた時(105巻)「毎度毎度新一に化けるなんて」って蘭が怒ってた
    原作では初めて(劇場版では頻出)だから、劇場版に言及した台詞ってことに

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:24:13

    映画と原作で一番明確に矛盾が生じてたのは服部と白馬の初邂逅かな
    探偵甲子園で「…って誰やねん」って大きいコマで突っ込んでたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:27:42

    地味なところだと映画で梓さんと高木は初対面になっているが原作ですでにやり取りがある(具体的なエピソードあり)
    同じく勝手に生やされた高木の甥っ子とか?
    白鳥も原作だと妹がいるかわからないよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:38:49

    黒鉄で安室さんやキールに灰原の正体ほぼバレたようなもんになってたけど原作では多分バレてないだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:46:47

    >>7

    後は十字路もじゃない?綾小路警部がコナンや服部と面識あったし。

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:59:15

    >>7

    世紀末は通天閣の話題もあったしな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:45:46

    映画の方ってアニメスタッフが中心に作ってるからアニオリみたいなものではあるんだっけ
    確か映画のパンフレットにあった気がするけど青山先生もセリフのチェックとかはしてるらしいねただストーリーを作ってるのはアニメスタッフだから青山先生は映画の設定を一部だけ原作に逆輸入してるのかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:20:17

    映画だとコナンがよく調べものを灰原に頼んで灰原がそれを引き受けて伝えるってパターン化してるけど原作だとそんな事してたっけ
    原作だと灰原ってあんまり事件と関わりたくなさげな印象だったから不思議に感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:51:24

    上でも言われてるけど世紀末、漆黒、ハロウィンは原作と繋がっている
    あと服部メイン映画は原作と繋がってると前に言われたことがある(当時は十字路とから紅を指していたので五稜星がどうなのかは不明)
    逆に鎮魂歌は原作と矛盾しているので映画全てが原作軸であったこととは言えない
    原作本編で触れられたらこっちでも起こってたんだ〜くらいに捉えている

    実はキッドがコナンの正体知った経緯も映画と原作(先生のインタビュー応答)で違う

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:54:46

    >>15

    灰原は大体探偵団とセットの登場だからその一員として事件解決の手伝いしてもらうみたいな事はよくあるはず

    調べるのに手間がかかるようなものは大体博士かな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:54:54

    >>15

    原作だと博士に頼んでいることが多い

    あと味方増えるにつれて場面に合わせてその項目に詳しい人に聞いているかな

    映画では全て灰原に頼むから灰原が超人みたいになっててたまに笑う

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:59:32

    原作に映画と繋がるような場面が出てきたとしてもその映画まるごと全部起こったと思うよりこの設定は引き継がれてるんだなみたいなふんわりとした受け取り方してる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:59:58

    >>17

    >>18

    やっぱり原作だと灰原ってそこまでコナンに事件解決の調べものとかやってなかったのか

    博士じゃなくて灰原にやらせるのは映画で灰原の出番を作るためなのかな

    博士は定番のクイズを出してるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:10:53

    劇場版でキャラの関係性が近くなったり重くなったりしてるのはファンサービスも兼ねて映画でしか出来ない事をやってんだろうなくらいに思ってる
    観覧車で殴り合いしちゃう安室さん赤井さんとかキッドと蘭の擬似ラブコメとか原作では出来なそうだけどこれはこれで面白いし
    最近の灰原と蘭のキスも青山先生ノリノリだったっぽいけど原作でその流れに持ってくのはちょっと難しそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:11:52

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:11:55

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:13:13

    >>21

    ごめん間違えて無言安価した

    めちゃくちゃわかる…!

    哀蘭めちゃくちゃ好きでスレも立てたくらいだからめちゃくちゃ歓喜したけどアレを原作でやられたら反応に困るかもしれん

    快青も新蘭も好きだし…映画でやるくらいがちょうど良い

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:15:50

    またホームズエアプきたか…

    原作と映画の違いの話しているのに

    アイリーンはそんなキャラじゃないって…


    >>7

    確かインタビューでから紅は本編軸だって見た気がするな…

    まあシマリス警部と面識があるからここも確実かな…

    ハロ嫁も水道管の警察組と新蘭遭遇は確定だけど、例えばプラーミャが原作にいるかわからないから考え方難しいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:16:17

    SDBの解答でわりと櫻井さんと決めた、みたいな解答あるからそういうのは原作でもそうなんたろうなと思っている

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:16:18

    確かベイカー街の亡霊だとワトソンポジが阿笠博士でアイリーンポジが有希子さん、ホームズポジが優作さんだったっけ
    それも灰原の原作と違った映画での相棒扱いに影響があったりしたのかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:17:09

    あ、まだ一つあったわ…
    風見の身長
    原作逆輸入にあたって小さくなっているね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:18:23

    >>27

    まあアイリーンって確か他に結婚してた人がいてホームズと恋愛関係は無かったらしいから変わった解釈だけどね

    ベイカー街が紛らわしいよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:22:04

    ホームズフリーク事件が始まりそうな流れでちょっと笑った

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:22:29

    >>19

    自分もこう受け取っているなー

    原作と繋がりがあるハロ嫁(水道管)も

    松田を爆破した爆弾魔も原作なら生きているかもしれない


    おそらく原作と繋がりがある漆黒(へっぽこと敢由に面識)

    アイリッシュがいない可能性もある

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:25:28

    劇場版のみ登場した黒の組織のメンバーとかは原作だとどうなってるんだろ
    登場してないだけで生きてるのかそもそも作中で存在してないのか気になる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:32:57

    花火ボールは原作には出てないよね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:35:06

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:36:54

    >>33

    原作にはもちろんアニオリにも出てない映画限定機能だね

    映画だとだいぶお馴染みだけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:51:38

    >>34

    多分だけど映画(アニメ)と原作の違いの話をしているのに

    青山先生の発言を捏造しているから怒られているのでは?自分はホームズ未読だからホームズフリーク殺人事件かな?って思ったがwまあ消した方がいいかもね…ソースは大切


    あとはすごい地味だけど高木と千葉の年齢設定とか?

    原作側がアニメに合わせたおかげで解消されたが…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 17:54:24

    小五郎の銃の腕前って原作にまだ出てないっけ? 
    青山先生が話考えてる警察学校編で出てるからほぼほぼ本編軸だと思ってた
    高所恐怖症は映画のみ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:02:17

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:03:51

    原作ではキールの正体が公安に割れているかが不明
    安室がFBIとグルと言っただけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:15:57

    >>36

    原作(青山先生)ってしたのはアイリーン評(ホームズフリーク殺人事件):原作、ワトソン評:青山先生インタビューってつもりだったんだけど両方青山本人の話みたいに読めるってことか

    それは自分の書き方が悪かった

    灰原の相棒扱いが1にあったのでそれって映画と青山先生でコナンにとってのワトソンは誰かが違うからだよねって話がしたかっただけでアイリーンは補足としてつけたんだけど蛇足だった…元レスは消しておいた

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:23:09

    拳銃の腕前はどこかで肯定していたと思うんだけどどこにあったか見つからないんだよね

    Q.映画での小五郎は拳銃や柔道がうまかったり高所恐怖症だったりしますが原作でもそうなのですか?
    A.高所恐怖症はともかく他はそうだよ

    みたいなやつ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:26:27

    一応話そうDAYの回答で小五郎は拳銃が上手いって言っている

    公式スピンオフは青山剛昌完全監修だし原作認定でもいいはず

    つまり拳銃は映画(アニオリ)ではないな


    要注意 スクショしてUPは禁止

    【話そうDAY】青山先生に質問タイム全問|青山剛昌ふるさと館青山剛昌ふるさと館は、鳥取県東伯郡北栄町にあるマンガ・アニメミュージアム。 同町出身の漫画家で、『名探偵コナン』の原作者として知られる青山剛昌の資料館です。www.gamf.jp
  • 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:30:31

    >>41

    自分で見つけたしちょっと間違っていた

    SDB40

    「Q48 映画の設定(英理は料理ベタ、小五郎は高所恐怖症で銃の名手)って原作にも当てはまるんですか?」


    に対する解答が

    「高所恐怖症はわかんないけど… 他はそうだね。」


    だから

    銃の腕前は原作でもそうってことでオッケーだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 19:19:25

    コナンはSDBや話そうdayで情報が分散してるから映画の設定はどれが原作準拠でどれが映画限定か把握しづらかったから色々知れて助かる
    自分はチェックしてたのは原作漫画とアニメと映画だけだったから知らなかった事が多かったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:12:11

    とりあえずアニオリはともかく映画は原作内でもあった事と考えて良い感じなのかね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:47:55

    スレ内の情報だけでも映画と原作で矛盾してるところ出てるし、おっちゃんも銃の腕前は肯定されたけど高所恐怖症は濁してたから全部が全部原作でもあったとは言い難いような
    原作で触れられているところは確定、原作と矛盾してないならそうなのかもくらい

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 01:13:07

    >>16

    先生の発言と映画でキッドがコナン=新一知ってる理由違うの知らなかった

    そのインタビューがいつのか教えて欲しい。情報源が色々あって分からん

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:25:16

    地味に英理さんの料理下手は原作もなんだね…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:30:53

    とりあえずソースどこで見たっけ?って話はSDBを見ると大抵見つかったりする…
    風見の身長もきちんと明記されてたわ…
    原作に出る代わりにゼロ茶の不憫属性もそのままつけられて身長も縮められた男

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 12:26:04

    SDBだけでも14冊あるから紙だとそこから探すだけでもけっこう大変…
    電子だと楽なのかな

    他に多いのは話そうday
    後は単行本のオマケページとか剛昌に聞けとかシークレットアーカイブスからの情報だったりもするし
    何気に警察学校編からの情報もあったりまじ快特装版なんていう場合もある

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 13:50:08

    >>50

    まじ快特装版とかあったんだ、始めて知った

    色んなところに情報が分散してるから出来れば公式ファンブックで総まとめとかやってほしいな

    情報が分散してるから把握しづらいし

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:35:47

    >>51

    特装版というか特別編集コミック?

    「TREASURED EDITION」ってついている白い単行本があって

    通常のに加えて作者の各話あとがきみたいなのがついているんだけど

    例えば盗一生存確定はそれが初出だと思う

    紅子はコナンにはいないとかもそこでも言っているけどこれは他でも言っていそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:34:33

    初期の質問で「コナンの友達は、映画では「新一」の事を名前は知っていますが、原作では「新一」の存在を知っているんですか?」
    に対する解答が「知らないかも!」だったりするな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:46:09

    >>47

    横からだけどインタビューというか質問回答なら

    SDB10+

    Q35.キッドはなぜコナンの正体を知っているの?

    A.調べたんでしょう


    コミックス38巻のアンケートって書いてあるから2002年実施

    世紀末の魔術師(1999年)より後の回答

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:00:45

    そういえばコナンってスピンオフがいくつか出てるけどパラレルになるんだっけ
    知ってるのだけ挙げると

    パラレル:ゼロの日常、犯人の犯沢さん
    原作であったこと:警察学校編

    になるのかな、合ってるか分からないけど
    あとコナンって作画が別の人の総集編や特別編もあるけどあれはパラレルかスピンオフのどちらになるのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 22:27:12

    スタウトというMI6と公安の距離感やコルンの対戦カードを左右するキャラ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:43:10

    >>47

    ごめん>>54が答えてくれた以外にも時計台の件から新一のことをマークしてたから気付いたって発言もあったんだけど見つからない

    とりあえず青山先生はキッドが自力で調べたと何回か言ってる


    映画では世紀末で博士との電話を盗聴していたから

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:48:02

    >>55

    特別編はパラレルじゃない?

    なんならアニオリはSDBとかで言及することもあるけど(アニメでやったけど?って回答したり)そっちはマジで全然触れられていない気がする

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:49:17

    白鳥刑事は映画初登場では「今度からうちの課に配属された」と紹介されてるけど原作では少なくとも松田刑事が来た時(3年前)にはいる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:49:50

    >>55

    ゼロの日常はアニメはパラレル明記しているけど

    雑誌のインタビューで青山先生は原作の補完的な回答もしているから実際のところがわからない

    ゼロの日常で開示された設定が生きていることも多いから警察学校よりは落ちるけど映画とかよりは信頼度高いかも?

    ハロ問題があるから扱いが難しいが

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:19:24

    >>57

    持っていないけどTwitterとか調べた感じ「全映画パーフェクトガイド」で言っているっぽい?

    誰か持っていたら教えて欲しい……

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 02:37:23

    >>54

    >>57

    >>61

    >>47です。教えてくれて、探してくれてありがとう!

    調べられたら分かることで大丈夫なのか…?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:21:45

    >>8

    持ちネタってレベルで新一に変装してるから最初スルーしちゃったけど、原作だとこれが初なんだよな

    この回のコナンとキッド仲良くて映画のノリのままだったから、そのままじゃないにしてもキッド回の映画みたいなのは原作軸でも起きてるんだろうなって思ったわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 08:25:04

    アニメだと前にやってたエピソードONEは原作者監修ってテロップがあったと思うから原作であった話になりそうかな
    あれって元々の原作の1話のリメイクみたいなものだから登場人物が追加されたり色々描写が変更されてたよね
    特にジンの言動が変更されてたのが印象的だった

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:43:36

    あと純黒でNOCが一斉粛正されて残りはキールとバーボンしかいないのも原作だっけ?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:51:36

    >>64

    シェリーが車から新一と蘭を見ていたのは服部のゲレンデと似たようなものだとと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:56:40

    ハロウィンの花嫁で戻ったけどアニメは正月のTVSPに放送する関連かなんか爆処組の命日が11/7から1/7に変わってたな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 12:57:21

    >>67

    1/6だわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 19:21:54

    出来事自体はあったけど細部は違っているかもくらいの印象がある

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:31:22

    から紅が一番がっつり関連性がある……というか初登場が原作の方だったからこそ見ていないといつの間に紅葉たちと知り合ったんだ感が強い気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 02:45:39

    >>58

    逆に言えばSDBて言及されたアニオリは原作でも似た感じのことがあったってことになるのかな

    見たいですに対する回答だと微妙だけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 08:22:34

    >>65

    これは原作だと特に触れられていない気がする

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:20:07

    >>63

    素顔が似ているのも認識していたしね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:17:58

    みんなよくポンポンソース出てくるよなあ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:26:33

    >>74

    わかる…

    別件だけどダメ元でまじ快とコナンのソースがわからない情報を聞いたらすぐに丁寧で正確な回答が返ってきてビビったわ

    んで指定された本を買ったら確かに載ってた

    多分青山作品ガチ勢が何人もいるんだろうな

    逆にそれでも出所がわからない情報は集団幻覚とか曲解だったりするのかもね

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 20:31:59

    まだ出てない中だとポアロの(臨時)マスターとか?
    アニメ(原作回)だといるのに原作だといない謎の存在になっていたが原作の方がアニメに合わせて辻褄あわせてきた

    んでソース知りたい情報があるんだがよかったら誰か教えてくれ映画の中でもから紅はほぼ原作であった出来事みたいなインタビューを見た記憶があるんだがどこで見たのか思い出せん…
    本は実家で確認できない 有識者求む…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:06:50

    >>76

    手持ちのから紅の本にはないな

    んで検索してみたけど腐っぽい人の書込みしかないなー

    ただ原作の初対面の時点で蘭と紅葉が顔見知りだから

    セリフ「うん!この前お父さんと京都に行った時にあって…」


    だからハロ嫁の新蘭は警察組とあったことがある

    (サンデー文化祭ソース水道の続き)

    原作だと初対面のへっぽこと大和と由衣は顔見知り

    (漆黒のチェイサー)

    歩美がキッドと会ったことがある

    (世紀末の魔術師)

    原作だと初めてなのに何回も新一に化けたことになっている

    (キッド映画全般)


    と考えると…明らかに繋がりがない映画とは違って

    上記の映画同様部分的には原作と繋がっているのは間違いないな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 21:11:40

    >>77

    ごめん、途中送信

    んでマロちゃんと綾小路も原作だと初遭遇なのに

    コナンは割と切れる警部だと思っている

    綾小路はコナンくんにでも気かはったんやろか?

    と考えている…だからから紅か迷宮の十字路は間違いなく原作も繋がりはある。もちろん全てが同じとは限らないが…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 02:14:25

    コナンが「牧場に墜ちた火種」で風見=安室の部下って認識していたことも映画の出来事の結果だと思うんだけど
    これはゼロの執行人になるのかな……?
    先に純黒でも会ってはいるけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:43:16

    >>76

    から紅の出来事が原作の時間軸でもあった扱いにしてるということはアニメスタイルインタビューズ01の13pに載ってるよ

    そこで青山先生は「オレはそういうことは滅多にしないんだけど」とも言ってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 07:57:52

    >>76だけど>>80ありがとう!元ネタそこか!

    入手できないか探してみるね

    やっぱりこのスレは青山剛昌ガチ勢が複数いる(確信)


    >>77もから紅の本を確認してくれてありがとう

    今本誌の映画前だから検索しても個人垢あまり出ないよね…

    わかるキャラのセリフ的に判断できる描写もあるよね

    全てが同じとは限らないが

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 12:19:11

    >>69

    アニメの原作回でも追加やカット、細かいセリフや演出でちょっと空気感とか微妙に原作と話が変わったりするから

    原作でも同じことは起きているけど原作とアニメの原作回みたいな違いはあるのかなとか思ったりする

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 19:44:35

    コナンのレーズン嫌いはアニオリとか聞くけどそういう細かい設定はどこまで共通なんだろ
    映画のデカい情報開示はさすがに原作もそうってことなんだろうけど
    蘭の赤色が好きみたいなそういうやつ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:20:20

    原作とリンクしている作品もあればパラレルの作品もあるよね?
    映画10作目で平次と白馬探は会っていたはずだけど
    原作の探偵甲子園編では初対面のような感じだった気がする
    時系列でどっちが先かは分からないけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 21:50:03

    山本監督時代は原作の時系列でここと言いにくい
    こだま監督時代は灰原が未登場、京極が未登場、解毒剤開発前があって
    静野監督は白鳥と小林が恋人になってからはじまる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:54:23

    パラレルな作品があるというかどの作品にも原作でも起こっている部分とパラレルな部分がある気がする

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:27:10

    コナンの映画って刑事ドラマの脚本をしてる人がやるときなんかはその独自性が話に出やすいよね
    ゼロの執行人の脚本が相棒をよくやってる人だからコナンというより相棒みたいなダーク味が強かったし
    青山先生が言及したり作中で明言されてないと思うからゼロの執行人はパラレルの可能性が高そうだね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:29:23

    まだ公開されてないけど
    インタビューや公式サイトの記事的に隻眼の残像は
    原作の大和の過去って明言されているしはっきりと繋がるかもね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 08:43:01

    純黒、緋色あたりは原作と繋がってない気がする
    緋色は規模がデカすぎるし赤井が素顔で出歩きすぎ…キールが危なくなる

    執行人が繋がってるかは今回の隻眼で分かりそう
    おっちゃんと風見が一緒に車乗ってるし

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:38:39

    純黒は風見が逆輸入されているし全く繋がっていないってことはないんじゃないかなあ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:50:24

    キャラが逆輸入されたからと言って繋がりがあるとは断言できない上に風見は特殊ルートだからな
    映画→ゼロティー→原作
    安室への対応とかキャラ的にはゼロティーが強い気がする?

    多分ソースがあるやつで部分的だったとしても繋がっているのが確定してあるのはハロ嫁とから紅くらいじゃないか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 14:57:04

    原作では爆破が未然に防がれ執行人ルートに入らなかったのではないかと思ってる
    映画でも爆破前に安室が気付いて指示を出そうとしてたから数分差で分岐する

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:24

    ちょうどタイムリーな記事が出たよ

    やっぱり今の監督2人になってからは青山剛昌が直々に追加したって明言されている情報やセリフはある程度は考察に使えるのかもね?

    まあジンの「クソシステム」は思っていたのと違う…ってのはあったみたいだし明言されている映画だとほぼ確実に原作と繋がっていそうなのはハロ嫁、から紅の2つなのかもね


    【劇場版「名探偵コナン」】「青山先生がしれっと新しい情報を脚本に入れてくるんですよ」脚本家が語る驚きの制作舞台裏 劇場版「名探偵コナン」の最新作『隻眼の残像(フラッシュバック)』が4月18日(金)に劇場公開を迎えるにあたり、脚本を書き上げたのは『相棒』『科捜研の女』でも…crea.bunshun.jp
  • 94二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:21:57

    青山先生が原画描いたり複製原画でチョイスしたシーンは原作世界でもあったと思うことにしている

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:19:48

    >>93

    記事を読んだ感じだと脚本の人が書きたいテーマがあってそれをコナンでやれるかどうか確認してやってるらしいから脚本の人の自由度って結構高いのかも

    でも言葉のチョイスや独自性なんかは青山先生とは微妙に違うから映画はファンサービスの側面が強そうだね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:10:21

    コナンを映画だけ見てる人は映画=原作だと思ってる人が多いから認識の乖離があるよね
    ネット上で映画だけ見てるライト層の人はそこの知識だけでコナンキャラのしてる事に揚げ足とって叩くような書き込みを見かけるとモヤモヤする
    二次創作だと特にそういうのが目立つし
    それを感想とかで反論すると「原作読者の人って怖い」みたいに言われてモヤッた事がある
    まあコナンの原作漫画が100巻超えでハードルが高いのはわかるけども

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:26:32

    映画で描かれるのは一面でしかないものな
    映画でファンになった人は贔屓のキャラが出るエピソードだけで良いから原作も読んで欲しい
    アプリだと無料で読めるしね

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:29:22

    >>96

    同意

    ってか二次創作勢は原作未読とかいるしな

    別にキャラスレとか映画のスレならそのムーブもギリ理解できるが原作の考察スレでそれやる奴はアホか?と思う


    俺はドラゴンボールが好きでジャンカテをよく見ているんだけどエアプが語るとボコられているからコナン系のスレはまだ優しいそうだと思うんだけどな…

    ソースくれって言ったら教えてくれる人多いし

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:31:34

    このスレお気に入りに登録したわ
    元ネタや原作と映画とアニオリとの違いがよくわかる
    今回の映画は大和の過去を書くって提示されているから原作との繋がりが多そうだから楽しみ

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:52

    保守

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:29:44

    保守

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:51:59

    コナンのアニメはここ近年のアニメでのOPやEDでの出番の多さからして灰原推しって印象がある

    よくコナン映画に携わるようになった脚本の櫻井さんもパンフレットかなんかでコナンで好きなキャラは小五郎と灰原って言ってたから私情から灰原は必要以上に出番が作られてるんじゃないかって邪推してしまう
    緋色の弾丸の時とか必要以上に灰原の出番が多くて見てて違和感あったし

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:58:54

    個人的な主観かもしれないけどアニメは灰原推しっぽく感じるのはいつからなんだろ
    原作漫画だとあくまでコナンの協力者のうちの1人だし原作だとコナンへの片思い設定も自然消滅してた気がする
    だから黒鉄や向日葵で「え、まだコナンの事好きだったの?」って驚いた覚えがあるからアニメと原作でだいぶ違うよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:12:14

    原作の灰原は最初はコナンと博士くらいしか頼れる人がいなかったのが探偵団とか蘭姉ちゃんとか庇護さんとかも見つけて世界が広がった結果コナン1人に向ける感情は無くなってはないけど軽くなっていったイメージ
    原作でもうほとんど叶わぬ恋として吹っ切れてたのが映画の黒鉄でも改めて丁寧にやって大体描き切った感もあるけど今後どういう扱いになるんだろうね
    とりあえず予告見る限り今年の灰原さんはまためんどくさい仕事やらされてそうだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:26:36

    純黒と黒鉄で主人公らしく赤井と安室を協力させるコナンは原作にはないと思う
    原作のコナンはFBI側のスタンスで黒田からの情報をすぐ赤井に話したり世良とか服部にも赤井の考えをとって動いてる

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:02:32

    蘭園子と探偵団も映画だと一緒に遊んでること多いけど原作だと知り合いの子くらいの域は出てない気がする
    勿論面倒見てることもあるしそれなりに仲は良いんだけどそれぞれ別々で遊びにいってるよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:49:32

    原作の方で蘭たちと探偵団が一緒に出番がある時って偶然出会したパターンが多かったから映画みたいに園子が探偵団のメンバーも招待する話ってほとんど思いつかないね
    映画と違って原作だと蘭や園子からしたらあくまで探偵団の子どもたちはコナンの友達って認識の方が強くてもうちょっと距離感ありそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:50:23

    >>106

    昔はそこがお祭りになってたんだけども今は蘭の友達の世良はいれてない+蘭がまだ知らない子供の前では新一と付き合ってるのを出せなくなってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:26:30

    原作は蘭も園子にお金を出させるような事は絶対しないってスタンスで園子も鈴木財閥の後継ぐなんて絶対嫌で割と庶民的だから金に物言わせて何かするって事自体が殆どないよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:45:18

    映画のだと安室さんがキーパーソンのでおそらくコナンを話に巻き込むためなんだろうけどそれにしてもコナンの推理力を借りるために色々大掛かりな事をやってたのは違和感あった
    原作だと結構コナンがギリギリまで追い詰められるくらい推理力があった印象があるから安室さんがコナンにわざわざ助力を頼むのが不自然に感じたし
    コナンも安室さんとは原作ではそんなに協力的じゃないしあくまで敵の敵は味方くらいの距離感だからあれは映画ならではなのかも

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:24:14

    保守

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:40:27

    黒鉄は繋がってるのかな
    読者からの質問でピンガのこと聞かれて回想でもいいから出してほしいと言った読者に青山先生が死んだ、考えとく的なこと言ってたような…違ったらすまん誰かのツイートで見たんだ
    あとラムとあの方のこともあるし…
    でも繋がってたら内容的にヤバイ気がする…

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:00:27

    >>102

    スタッフの原画担当がTwitterで灰原大好き蘭憎しで暴れてたのを見てアニオリがあんまり好きじゃないな


    前回のエンディングも、アーティストには新一と蘭の関係で歌詞を依頼したら映像は灰原メインになってたし

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:05:57

    >>103

    主観だけど緋色の弾丸以降顕著だなと思う

    コナンが気絶する前に蘭より灰原の名前を呼ぶのがどうも違和感あった


    売れるからだろうけどグッズも必ずコナンと灰原をセットにして蘭や平次がいないってのはよくあるしな

    声優の「新一あげるからコナンちょうだい(トークショー)」「毛利蘭消えて(天国へのカウントダウンアフレコ話)」発言も後押ししてるんじゃないかと邪推

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:06:47

    >>83

    特別編初出→アニメの原作回(サクラ組)のアニオリセリフ

    の順番やね

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:09:01

    まあ自分が二次創作見ないのもあるけど…

    ソースがある情報を執拗に否定している人を見るとなんだ?とはと思う。別スレの松田→佐藤の否定とか…

    ファンスレの安室は孤独が似合うからラブコメしない(嘘)とか…青山先生はラブコメ枠に一応載せているからありえん


    >>112

    日刊スポーツの記事にあるよ

    去年の映画の舞台挨拶だね

    青山剛昌氏「亡くなりました」コナン重要キャラの行方明かす 舞台あいさつ5年ぶり登壇で - シネマ : 日刊スポーツ人気漫画「名探偵コナン」の原作者・青山剛昌氏が30日、観客動員数974万人、興行収入137億円を突破した最新劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影」のブラックボック… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)www.nikkansports.com
  • 117二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:16:06

    追記


    ちなみに黒鉄はクソシステムの喋り方がなんか違う

    映画の安室と赤井の電話番号はそこまで深く考えてない?と取れる回答も話そうDAYにあるね

    もしかすると原作のコナンは番号交換してないかもしれない

    【話そうDAY】青山先生に質問タイム全問|青山剛昌ふるさと館青山剛昌ふるさと館は、鳥取県東伯郡北栄町にあるマンガ・アニメミュージアム。 同町出身の漫画家で、『名探偵コナン』の原作者として知られる青山剛昌の資料館です。www.gamf.jp

    部分的であろうと確定で繋がっているのは

    ハロ嫁、から紅かな? 作者の発言的に…

    キャラの初対面の描写的におそらく繋がっている?のが

    漆黒と世紀末とキッド映画のどれかなのかも?


    確定で矛盾しているのは11人目のストライカー

    でも、逆輸入キャラがいるという

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:20:51

    から紅は繋がってないとおかしいレベル
    剣道大会→ポアロで事件→から紅→修学旅行だろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:01:39

    >>113

    前のEDが新一と蘭のイメージで作ったって初めて知った

    それなのにEDではメインが灰原でラストに夜空を見上げるコナンと蘭は取ってつけたように感じたからアーティストの人の意向を無視してアニメを作るのはしてほしくないね

    そんな事したら信用を損なうと思うんだけど

    最初から曲が灰原のイメージで作られたならともかく

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:57:20

    >>116

    そんな奴いるのか?とか思ったら

    リアタイで目撃してしまって草枯れる

    あとピンガ死亡確定のソースありがたい

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:55:32

    >>103

    単純にアニメスタッフがなぜか灰原の出番が少ない事を中の人に謝って、それ以降映画でコナンが調べ物を頼るのが博士から灰原に以降したからでは?

    新一や博士や小五郎の声優にはその手の謝罪してないのになぜか灰原の声優には出番少なくて申し訳ないですってインタビューで答えて(ダヴィンチ)からガチで映画で出番増えたし

    テレビ版でもその設定使い出して、コナンに相棒とまでついに言わせてる

    それを「相棒って言わせても青山先生に怒られなかった〜(笑)」ってインタビューでも答えてるから

    でも、青山先生は一切その設定は逆輸入はしてない

    後から出てきた紅葉や風見は逆輸入してるけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:57:37

    映画は基本パラレルだよ
    青山先生が「どっかであったらいいな〜な感じ」って言うくらいだから
    黒鉄も原作の黒の組織とか赤井とか安室とかと結構違うから

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:01:31

    >>96

    それ分かるわ

    ジャンプ作品だとニワカとかアニオリだけで語ってるのボロカス言われるよね

    基本的に考察勢がコナン考察勢より多くてガチ勢多いってのもあるけど

    なぜかコナン考察勢ってアニオリとか映画入れ込んでくる人もいて他で慣れてるとえぇ…ってなる

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:44:06

    >>123

    ジャンカテ見ているけど原作未読で書くやつなんてボコボコだよな?サンデーカテのツッコミ(ソース付き)が優しく見える

    一応フォローするとコナンは映画で原作の情報を開示(確定)してくることが多い(>>93にソース)から映画の一部分を考察に含めるのはギリわかる!でもアニオリは論外だな


    あと最近は見かけないけど前は考察スレに原作未読で乗り込んで逆ギレするバケモノいて怖かったな

    その説は公式で否定されているぞって指摘されたらグッズの購入数でなぜかマウント取ろうとする女オタク


    上で言及されているやべえ奴もそうだけど夢か腐か二次創作勢か知らんけど公式のソースを否定して自説をゴリ押ししているやつはマジで怖い

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:52:59

    映画は映画、原作は原作でいいけど、原作の考察スレに二次創作やアニオリと設定を持ち込んでくるのやめて欲しい。
    服部と新一の友情について語るスレで、なぜか他の女キャラを執拗に持ち出して消された上に逆ギレしているやつを見た時は怖かった。相棒設定ない上にスレチという。
    挙げ句の果てに服部と新一に親友設定なんてない!とか言って暴れ出して公式のソース貼られても逆ギレしていた。
    あとは本誌の話をしていたら、某女キャラのの話をするなとか?ガチ恋勢の女が怖すぎた。

    だからこのスレは根拠とかソースとか貼られていてありがたいわ…各メディアの違いがよくわかる

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:07:05

    >>120

    さっき暴れてたよね

    なぜソースを受け止められないんだろうか

    Xとかで似たもの同士集まってエコチェンしているのか


    考察スレは色々と見ているけど大抵原作〇巻の…とか

    事件名やサンデーの公式データベースセットで語られていることが多いかも?

    映画の初公開情報だとラムはしばらくあの方を見てないとかあったけどこれも衝撃の…ってほどでもないしな

    たまに言われていたあの方赤ん坊説がその後の榎本梓誘拐事件で濃厚になったのは面白すぎたが

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:23:49

    >>121

    初めて聞いたけどなんか灰原の声優さんのイメージダウンしたな…

    なんか思ったより癖が強い人なのかな

    アニメスタッフもそれに言いなりっぽいのがますますわけ分からないし周りに灰原の声優さんに注意する人いなかったのかな


    でも確かに映画も初期のは博士がコナンに頼まれて調べる係をやってたのに途中から灰原がそれをやるようになってるから納得

    そんな事させたら他のキャラのファンから反発されて灰原にヘイトが向いちゃうだろうにそこには考慮出来なかったんだろうか

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:31:56

    >>118

    細かいけど

    紅葉の初登場は鵺伝説(2016.6)の最後

    その後は

    ポアロ(2016.12)→剣道大会(2017.3)→から紅(2017.4〜)→修学旅行(2017.8)

    の順のはず

    月はそれぞれのシリーズ1話だから登場とはちょっとズレてるかもだけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:38:15

    >>114

    緋色の弾丸ではコナンの言動が灰原を蘭より先に呼ぶのは自分も見てて違和感あったから同意

    それに作中で「クエンチ」とか専門用語をコナンが知らなくて灰原に尋ねてたのが不自然に感じた

    コナンならクエンチの事知ってそうなイメージあるからコナン以外の人が分からなくて尋ねるなら分かるんだけど

    グッズ担当者ってどういう立場の人がしてるのか分からないけど個人的にコナンと灰原をセットにしがちだなとは感じる

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:00:49

    なんか途中から灰原のことにばっかり言及して灰原アンチスレみたいになってるから止めて貰えませんか
    原作と映画はコナンと灰原の関係違うよね、まででいいでしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:10:54

    蘭好きな自分としては、他のキャラとの扱いの比較とかよりこの前公開されたアニメ30周年企画PVの名シーンの締めが修学旅行編のキスのシーンだったこととかに触れてほしいな
    原作とアニメ・映画の関連性の話からずれてしまうけど、なんだかんだ言われているアニメでも前のOPでは蘭がメインの内容だったり今までもOPやEDでコナンと蘭にフォーカス当ててくれてたり上に書いたPVとかなりでちゃんとこの作品のメインヒロインとして扱ってくれていると思うよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:19:15

    剣道大会→から紅→(執行人+カフェ→ストラップ)→修学旅行→紺青
    忙しすぎる

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:41:09

    >>114

    >>121

    >>127

    なんかの映画のインタビューの時に灰原の声優が

    「たまには蘭ーではなくて哀ーと呼んでよ」とか、

    コナンの隣を指して「そこは私の席じゃないんだ」とか言ってたとかというのを見たことがある

    人気声優かなんだか知らないけど、作品やキャラを理解していない人には降板して頂きたい思う

    実際に先に述べられているように映画の中で

    原作に無いような設定になってきているならば、作者に失礼だし悪影響だ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:06:28

    コナンのアニメはちょくちょく原作回でも一部改変することあるよね
    ちょっと前でもキッドが梓さんに変装する話(多分)の冒頭でコナンたちが列に並んでいた梓さんと安室さんに声をかける時に確か原作だと手を繋いでいなかったのにアニメだと手を繋いでたってなってた気がする
    前に別の原作回でも一部改変してた覚えがあるし最近の別のアニメだとそういう事やらないからコナンくらいじゃないかな

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:33:09

    >>133

    こんなこと言っても実現しないと本人も関係者も共通認識として分かってるから言える冗談の類に聞こえるけどな

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 06:59:08

    >>134

    梓さん、逆に出番消されたこともあったしな…

    当時の事情的に過激派対策かもしれんが

    あとは大和の赤面シーンが消されるとか、探偵団の出番が盛られるとか、本来登場してない話に原作キャラを出すとか

    たまに話の流れが一部変わっているとかもあるね

    自分は映画とアニメと原作は別カウントで楽しんでいる

    考察に使うのも原作ばかりだ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:12:23

    >>131

    ちょっと前までの蘭ちゃんメインのOPが歴代最長期間だったし

    映像がめっちゃ可愛くて良かったなー

    蘭ちゃん推しとしては大好きなOPだった

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:31:33

    >>136

    コナンの本編はあくまで青山先生が描く原作漫画だからね、アニメは他の人の手が入るから特にアニオリだと登場人物たちの言動がおかしくて軽くキャラ崩壊起こることあるし

    原作の補完とかでアニオリを加えるならまだ分かるんだけどコナンのアニメでの原作改変って特に必要を感じないものばかりだから意図がよく分からないな

    視聴率や再生数を考えたら原作読んでる人の反応も気になるものじゃないのかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:32:56

    基本的にアニメはアニオリが酷すぎてここ10年くらいは原作回しか見てないけど
    初期から意味がわからない改変とかあったもんなぁ
    基本的ストーリーとして語るのは漫画だけだし
    映画は東映漫画祭りみたいなアニオリお祭りアニメとしてしか見てない
    たまに青山先生が気に入ってキャラ逆輸入したりするけど映画とは違ってたりするしね

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:29:00

    他のアニメと比べるものじゃないけど最近のアニメって原作に忠実でアニメでのアニオリは良くて原作の補完を求められてるイメージがあるからコナンのアニメはよく分からない改変アニオリをするのが時代に逆行してる気がする
    せめて原作の話は余計なアニオリ入れなきゃいいのに今でも変わらないのは初期の頃からのノリを良くも悪くも引きずってるのかなと予想

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:33:37

    今のアニメコナンはどの台詞が伏線になってるか分からないから一切カット改変しないってルールがあるらしいよ
    原作回の台詞が変わったり内容に大きな変化があったのは昔の話だな

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:38:41

    >>141

    自分は考察や予想には青山剛昌が作った話か原作しか使わないけどちょうど上に上がってたやつなら今の展開的に緋色ラストの梓の削除はやらかしでもおかしくないんだよね 

    あの後から出番が増えた上に猟奇殺人犯の目撃フラグがあるから…

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:47:26

    ちなみに今は原作の台詞の改変カットしないっていうのの根拠は
    【構成/絵コンテ】〇〇
    【演出】〇〇
    【作画監督】〇〇
    と原作回では脚本のクレジットが無いこと
    インタビューかなんかで明言もされてたような覚えが気がするけどソースは出せない

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:58:52

    どこのソースか忘れたけど原作の話にアニオリでセリフを追加させてて青山先生が「〇〇は△△にそういう事は言わないよ」ってアニメスタッフにツッコミをしたって聞いたことある

    だから原作回ではセリフの改変はしなくなったのかも

    ただ最近でも原作回のセリフ以外の部分で>>134みたいなシーンの追加はあったりするのは謎

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:03:20

    安室と梓関連はマジのヤバいやつ(公式や関係者を脅迫)とかが出たから監督の独断ではできないだろうしなー
    OPとかEDじゃなくて本編だし、梓は元々原作だと近くにいた安室を遠くに配置されるとか出番を消される冷遇キャラだったしマジでよくわからんな

    まあ映画の灰原のゴリ押しよりは納得できるし、あくまでも原作とアニメは別ということで考えている

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:08:11

    >>134

    手を繋いでいたのは並んでる時じゃなくて白い塗料が噴出されて中森警部にガスマスクをつけてない奴は出ていけって言われたシーン

    展示室から出る順番が変わって安室が梓の手を引いて逃げるシーンが追加されてる

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:12:14

    >>144

    それ自分も見た記憶がある

    泡と湯気と煙の回で沖矢が灰原に姫って言うセリフが追加されてこんなこと言わないよって先生からツッコミが入ったってやつ

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:12:53

    考えられるとするならその回の山本泰一郎さんと 鎌仲史陽さんは安室関連の映像に関わっていることが多いとか?
    まあ…なんで手に塗料つくねん!→触ったから!って理由づけだと思っている
    どのみち原作とは別だけどね!
    コナン強いキャラを語るスレとかにスタントマン突っ込んでくるやつとかは別のスレでやれとか思ったな
    あとは浦沢脚本だけみてコナンはあたおか認定するやつ
    アニオリだと思ったら青山剛昌が作った萩原とかいるからマジでわからん

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:15:18

    なんか特定の女キャラ達のヘイトスレになりかけているから話題変えて良いかな?
    アニメと原作だと千葉と高木の関係性が違ったけど
    原作の方が合わせてきたよね…
    ポアロの臨時マスター金丸といい青山先生は柔軟なイメージ
    それはそうと蘭が新一のワトソンとかは何があっても崩さないけどね

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:19:51

    >>145

    関係者を脅迫は前に視聴者が哀ちゃんを出さないと許さない、みたいな意見があったとか噂を聞いたことがあるから人気のあるキャラの扱いって大変なんだね

    それで梓さんが冷遇されてたのは同情する

    漫画のキャラである安室さんに非は無いけどもしもポアロでバイトしてなかったらまた違ってたのかも

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:23:35

    >>150

    梓だけじゃなくて風見とかゼロティーの作者が脅迫されていたのはコナン界隈以外にも流れていたはず

    サンデーのアカウントにも誹謗中傷が殺到してフラッペ(燃えて溶けた)とか言われていたとか…

    アレは論外

    どのキャラを好きでと嫌いでもいいけど公式に誹謗中傷は論外や…あと一つ言うなら考察にアニオリを使うな


    >>147

    この話自分も知っているんだけどソース見たことないんだよね

    …冲矢が姫って呼ばなそうなのは同意なんだけど…

    誰か知っている人いる?気になる

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:24:21

    >>146

    あれ原作だと展示室から出た後の場面が1コマだけで実際には誰がどの順番で出たかわからないんだよね

    アニメではちゃんと風見が最後だけど一般人の梓が風見より早く出てくるのが不自然だから安室に引っ張らせたんだろう

    原作は読み返しながら伏線やヒントを確認できるけどアニメでは流れが悪くならないよう演出でわかりやすくしてる

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:42:32

    >>113

    その話ソース見たことないしガセじゃないの

    灰原の出番を愚痴るスレみたいになってるけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:52:03
  • 155二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:55:17

    >>154

    ちなみに自分は151だから元レスとは別人

    まあ誰であっても公式への誹謗中傷とキャラヘイトは論外だと思っている あにまんでやるのも規約違反

    あとしつこいようだが原作とアニメと映画は別

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:11:36

    >>154

    このEDの時もアーティストの人は新一と蘭でイメージしたって言ってるけど実際のEDは新一と蘭じゃなくて全然違ってたね

    もしかしたらアニメスタッフとアーティストの間で報連相が上手くいかなくて意向をお互い知らずに作られた可能性があるかも

    別のアニメでも似たような事が起きてたし珍しくないんだろうね

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:11:37

    >>154

    前回のエンディングって言ったら、夢で逢いましょうじゃなくてshooting starのことじゃないの

    夢で逢いましょうは2つ前じゃん

    灰原メインでもないし

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:11:39

    スレタイに戻していいですか?(震え声)
    まだ出てないポイントだと高木はアニメと原作だと顔は微妙だ違うよね?アニメだと色黒の時期もあったしな
    同じアニオリキャラの梓は髪型が安定してなかったけどここ数年で安定したかも?
    千葉はめちゃくちゃ安定しているの面白い
    風見は原作だと普通、アニメだと長身はJUSTICE PLUSのQ51にあるな

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:15:56

    >>156

    そうそう…

    ってか他のスレでも話題になっていたけど

    アーティストの想定とアニメ放送のタイミングが予定とは違うこともあるし、メアリー&千速、安室、キャメルと立て続けに色々あったからズレてもおかしくはない

    だからここで争ったり誹謗中傷やレスバトルするのは勿体無い


    まだ出てないポイントあるかなー?

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:19:59

    高木推しの人最近よく見かけるからこの機会に聞きたいんだけど、アニメと原作(逆輸入)の顔が違う理由はスタッフと青山剛昌の取り違えって話の元ネタやソースがあるなら知りたい
    ツンツンヘアは21巻で使われていたけど確かに高木だけ顔が違いすぎるよなーって思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:23:46

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:24:29

    >>158

    千葉は最初は細くなかったか?

    鑑識のトメさんは声優さんが亡くなってアニメで登場しなくなったんだっけ

    逆輸入して欲しかったなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:27:34

    レスバトルしたいならよそでやってくれー
    せっかくのソース提示した書き込みが多い優良スレが…

    そういやアニオリでライと会話した老人(後にラムだと判明)の顔が描かれたって下手したら事故だったけど奇跡的に右目が隠れていて問題ない見た目だったのが笑う
    あれは青山剛昌の指示だったのか偶然だったのか…

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:31:47

    松田の親友の萩原のキャラデザってアニメからの逆輸入で合ってるのかな
    確か原作の36巻のFILE8だと松田の過去について揺れる警視庁シリーズで親友の仇討ちのために過去に松田が爆破で殉職したって作中で描写はあったけど萩原は名前のみだったからアニメのは青山先生がキャラデザを作ったのかアニメ側で作ったのか気になる

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:32:17

    >>162

    すまん、自分が認識している千葉の初登場と認識が違うかもしれんそうだったら申し訳ない

    高木はガチモブ時代ではなくてネーム付きのアニオリキャラきになってからを想定して書いた


    >>163

    脇田兼則脇田 兼則 (わきた かねのり) は、『名探偵コナン』の登場人物。黒の組織のメンバーで、ラム (Rum) というコードネームを持つ、烏丸蓮耶の側近。少なくとも宮野志保が所属していた頃から、組織のNo.2だった。 黒の組織のボスである烏丸蓮耶に最も近いとされている人物。その正体を知る者は、組織内でもジンなど一部の者に限られ[3]、組織員との会話も変声機越しの通話が基本である[4][5][6][7]。 コードネームの「ラム」は、烏丸に長年仕えた父から受け継いだもの[2]。 寿司職人「脇田兼則」として米花いろは寿司に勤め始め、江戸川コナンや周辺人物に接近しているが[8]、ジンからの話を聞いたウォッカによると「ふざけた名前を名乗っている」とのことで、偽名の可能性が高い[3]。 ラムとしては、慇懃無礼な人物。葉巻の愛好家であり[9]、車内で喫煙している描写が見られる[10][7]。 脇田兼則としては、江戸っ子のミステリー好きの寿司職人で、一人称は「アッシ」[1]。名探偵の毛利小五郎を持ち上げて「師匠」と慕っている[11]。 2年前、ラムは一般人にまぎれて、赤井秀一 (ライ) と組織のメンバーの待meitantei-conan.fandom.com

    青山先生ってラムの設定はかなり練っていたみたいだからなー

    指定していてもおかしくないな

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:34:08

    >>164

    掘り下げはアニオリでなおかつデザインは青山剛昌だったような?ちょっとソース探してくるね

    見た記憶自体はある

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:42:12

    >>165

    ごめん

    こちらこそ見た覚えがあるようなであやふやな記憶だから気にしないでくれ


    倉庫の老人って今のラムと比べて細身に見えるんだよな

    あれがラムだと判明した時にはデ・ニーロかよって思ったわ

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:47:21

    >>167

    こちらこそすまん

    同じく気にしないでくれ

    ラムは…まあ太った?と考えればギリいけるか…?


    >>164

    自分もどこかで見たような…見てないような…?

    今確認したら警察関連の書籍にはなかったな

    となると別の本かも?

    検索したら揺れる警視庁のアニメ化の時って書いている方が何人かいたな…そうなるとソースはかなり古いものかもしれん

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:22:43

    ベイカー街でコナンはゲームが苦手っていう描写あったけど原作ではないよね?
    洞窟で撃たれた後、入院中にゲーム差し入れしてもらって遊んでたし

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:28:36

    >>169

    多分ないかも?

    最近の話だと梓と誘拐された時も土下座に加えて自分と探偵団のゲームで許してもらっているし、初期からゲーム機を使いこなしている描写はあるな

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:35:09

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:41:54

    >>169

    同じくないと思う

    ソース見落としていたらスマン


    あと特別編が最初に見たコナンだったから曖昧だったけどコナンのレーズンNGは原作にはなさそうだな…

    このスレ勉強になるわ

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:05:14

    個人的にベイカー街は東映アニメ祭りのうちのアニオリ映画みたいなものだと思ってる

    アイリーン役が有希子さんだったりワトソン役が博士だったりと青山先生が>>40で言ってた解釈(ワトソンは蘭ちゃん)とは全然違うし

    それに序盤で子どもが自殺する話ってコナンの原作だと異質というか、なるべく子どもを被害者や加害者にしないようにしてるって聞いたことある

    劇場版は脚本の人の解釈や嗜好も含まれるから青山先生が言及していないならパラレルだろうね

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:07:54

    自発が起点、その上に子供だもんな…
    技術が進展した今でも通用するシナリオだ
    ベイカー街、映画としては好きだけど世界観もちょっと異色だし思想が強いところはあるよね…
    それはそうと面白いから別物としてなら本当に面白い

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:16:47

    書き間違えたけどip変わって消せなくなった
    連続レスすまん

    自殺が起点のストーリーでその上に子供だもんな…
    コナンらしくない
    ベイカー街は技術が進展した今でも通用するシナリオで映画としては好きだけど世界観もちょっと異色だし思想が強いところはあるよね…
    それはそうと別物として楽しむなら面白いと思う

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:22:10

    ゲーム苦手は普通に原作でも言っていたと思うよ
    太閤名人の時の八百長の説明とかで

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:24:40

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:27:56

    >>176

    本当だ…ソース確認できた 98巻


    ってことはゲーム楽しんでいる描写は昔からあるし下手の横好きってことか

    音痴なのに歌を歌ってたり面白いわ


    あとついでだしソースを知りたいネタがあるんだけど

    コナンの絶対音感は原作にもあるのかな?

    一応、音程を当てていたり成美先生のメッセージを聞き取っているから音感がないわけではない気がするが

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 08:39:10

    ゲーム苦手ってわけでもないだろうけど得意でもなさそうな気がする
    6巻で探偵団バッチが初めて出てきたのって子どもだと油断してゲームに負けたから博士頼んで作ってもらった…だし
    レーズンは特別編の作者が青山先生がレーズン嫌いだからコナンにその設定つけた的なやつだったと思うから本編には関係ないんじゃないかな

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:45:07

    46巻の羽賀響輔が絶対音感持ち
    羽賀の凄さを示すのに1/4音フラット(24音)したとか言わせてる
    コナンは絶対音感はあると思うけどドレミと半音(ピアノの音の分け方。12音)ぐらいまで
    そこも確証はないから絶対音感の持ち主に一応確認する程度のものって思ってる

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:19:54

    保守

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:35:31

    七つの子の時に若干の音のズレに目をつぶってっていっていたり
    ピアノがここだけ調律がズレているって言ったり
    絶対音感とは言われていないけど「耳が良い」描写はわりとある印象

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:51:04

    萩原のキャラデザはハロ嫁のシネママガジンに書いてあるという情報を見たから持っている方いたらお願いします……
    ただX見た感じその前から言われているっぽいね
    2016年には言われているのを確認できた

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:19:30

    アニメの赤と黒のクラッシュで赤井さんが明美さんと接触する時のやり方がアニメだと明美さんの運転する車に赤井さんが偶然を装って事故って接点を作るという中々ダイナミックなやり方をやってたけど、原作だと組織に潜入するために接触したというセリフだけで実際にはどういう方法で接触したのか描写されてないんだよね
    (原作は58巻のFILE2)

    アニメの方はアニオリなのか青山先生が指示したのか分からないけどアニメの手段を原作でも採用してたりするのかな

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:26:28

    >>183

    2006年のコナン展が初らしい

    青山先生の萩原キャラデザ画像が公開されて原作者のキャラデザだとわかった

    撮影禁止だったので情報少ないみたい

    青山先生のコメントもあったみたいだけど19年前かあ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:44

    >>184

    アニメの手段を用いて明美と出会ったという描写は一切ないね

    58巻の組織の科学者だった明美の妹と顔見知りになり妹の周りの人間とコネクションを持つことで組織に潜り込んだとしか語られてない

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:32:09

    >>185

    ある程度出所がはっきりしているし本当っぽいような…?

    めちゃくちゃうろ覚えだけどスマホがまだない時代だから

    コンビニでコナンの廉価版が売られていてその中の青山先生のインタビューの再録?で見た記憶あるんだよな

    ハロ嫁のシネマガかー持っている人いるかな

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:56:52

    水平線上の陰謀見返して思ったけど
    蘭の関東大会優勝の時期というか時系列は原作と映画でだいぶずれているよなーと思った
    原作だとだいぶ後に関東大会の話しているから優勝の報告を新一にしたのがロンドン後になっている

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 10:29:13

    確かに関東大会関係は同じ設定なのに映画の逆輸入とすると変になるパターンだな……

  • 190スレ主25/04/17(木) 11:17:49

    そろそろスレが終わりそうですけど次のスレって立てた方がいいですか?
    必要無いのであればこのままこのスレで終了にしておきます

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:15:56

    ペースゆっくりだし終わらせていいんじゃないかな
    次スレ行っても落ちそう
    でもソースがはっきりしないまま終わったものがあるのが悔しいな
    見つけたら総合スレに書いてもいいだろうか……

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:19:02

    個人的にはソースが集まってきて面白いと思ったけど
    やや不穏な流れになったところもあるし、これから映画が始まってライト勢もくるから管理が大変になるかもしれない…
    落ち着いた時に立ったらまた書くかも。
    自分も萩原のデザインのソース探しているわ…もしも見つけたら見つけたら書き込むね

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:41:50

    あちこちからソース出してくれるから参考になった
    SDB以外も集めたい……

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:14:03

    隻眼の内容みて立てるか立てないか決めるので良いんじゃないかな?もし語れそうならネタバレ可で立てれば良い
    ここならノベライズ勢もいると思うけどだいたいは明日以降だろうし

  • 195スレ主25/04/18(金) 00:22:37

    今日映画を見に行くのでまた映画の内容次第で語れそうなら考え直してみますが、スレのペースがゆっくりなので語りたいと思えたらスレ立てします

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:36:37

    >>190

    終了でええじゃろ

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:37:51

    埋め

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:38:42

    >>169

    あれ?そうだっけ?

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:40:12

    楽しいスレだった

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:40:33

    >>195

    分かりました!またその時!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています