実写版るろうに剣心最新作以外みたんだけど……

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:49:09

    めちゃくちゃ面白かった
    俺が面白いと評判のものしか見てないからだろうけど、邦画も全然いけるじゃないの!
    最新作の公開終わっちゃったけど、早く見たい

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:49:51

    クオリティがアホほど高いから許すが殺陣にアドリブを挟んじゃダメだよ!!

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:51:02

    えぇ、あれアドリブ入ってんの!?
    全部計算されてるのかと……

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:52:02

    佐藤健かっこよすぎやろ
    剣心にめっちゃハマってたわ

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:53:23

    最新作もとても良かったぞ。わかりにくいけど、最新作は二部作だから二つあるぞ。(finalとbeginning)

    ちなみにbeginning の方は覚悟決めて見ることを勧める。それまでの流浪に剣心のノリを期待してみると温度差で風邪引きます。

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:55:25

    beginningの戦闘シーンは滅茶苦茶短いからな

    理由は見ればわかる

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 15:56:42

    まあこのシリーズ越える邦画なんてそうそう現れないんじゃない?
    漫画原作でここまで上手く映像化されるのはまず無いわ

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:02:03

    >>3

    できそうだからでやって原作技っぽくなったりするからな……


    そしてそれを捌く剣心

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:03:27

    >>3

    蒼紫役の人が刀投げたのはアドリブらしいぞ。

    そした佐藤健の回避もアドリブだぞ。


    つまりノリと勢いで本気で当てにいってるってことだ。

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:05:06

    >>9

    アドリブで陰陽撥止を出すとかいう実質死亡事故

    それを躱す剣心

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:06:35

    成功したからいいものの普通に危険じゃん

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:07:05

    背車刀1発OKもかなり頭おかしい

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:07:37

    よくそれをカメラに落とし入れたな…色んな意味で危ないな

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:09:30

    真剣佑を縁役にしたスタッフって、もしかして有能?

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:09:41

    チャンバラアクションのfinal
    時代劇ラブストーリーのbeginning

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:10:44

    >>9

    模造刀だろうけど、先端尖ってるもんよく投げられるな!?

    そして佐藤君は超人か何か?

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:12:06

    小学生の時金ローで1作目見てからアクション映画にハマったわ
    Beginningも良いけどFinalのお祭り感は最高だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:12:13

    牙突の撮影方法の模索ぶり

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:12:20

    >>14

    二次元を三次元に持ってきた漢。

    列車での剣玉アクションが素晴らしい

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:12:37

    >>14

    怨念籠ったマフィアマッチョとか難しいだろうによくキャストできたもんだよ……

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:13:16

    >>18

    一作目のピョーンと跳んでいく牙突に草生えたわ

    数少ない不満点の一つ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:13:49

    縁のやつは見てないんだよなぁ
    早く解禁してくれ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:15:53

    第一作のガトリングは宝塚から輸入したんだっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:16:26

    >>3

    翁が庭で蒼紫の突きを避ける辺りだったかが、

    動きが頭から抜けててアドリブ避けだったとか

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:18:58

    ファイナルの番神、分かりづらいけどよく見ると両足にも無敵手甲付けてるのな
    だから斎藤とだってやり合える

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:19:20

    beginningを観るとfinalやこれまでの剣心が如何にヒーローしていたのかがよくわかる
    つらい

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:20:12

    >>21

    最終的に池田屋で牙突を見せずに結果だけを見せることでいい感じの出来になったよね


    マジの砲弾並の威力というのは説得力ある

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:23:30

    ボス戦も普通に良かったんだけど、一対多数の戦いがド派手で好き
    京都での薫殿と弥彦が意味わかんないくらい強くなってて草

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:24:06

    finalの乙和瓢湖は暗器使いからヒャッハーサイコな殺人鬼にシフトチェンジされたが
    原作基準の弥彦持ってきても勝てないくらい強化されてたな

    切り札の梅花袖箭は一発三連発射でそれを十発も撃ってくるし

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:25:30

    CG使わずに高速で突っ込む突き技とかシンプル過ぎて1番難しそう
    いい感じだった伝説の最後編は地味って言われるし
    finalの最後だからやっちまえ感全開で部屋が吹き飛んだのは爽快だった

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:26:33

    finalとbeginningが縁編の話かな?
    まだ見てないけどこれもやっぱり面白そうね

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:27:07

    >>27

    池田屋爆発してて笑ったわアレ


    最終作だけあってあの牙突が一番出来が良かったな

    自然に牙突に移行するモーションといい、刃に一瞬の煌めきが入ったり完璧だった

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:27:31

    >>31

    beginningは前日譚、過去編


    以前の作品とはかなり雰囲気違うがこれをラストに持ってくるのは凄い

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:27:41

    無駄に悪役にされる明治政府とか難点がないでもないが、補って余りある殺陣の迫力

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:27:59

    オリキャラの伊藤博文

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:28:52

    佐之贔屓の自分は佐之の扱いがやや不満だった
    二重の極みはさすがに無理だけどもちっと活躍してほしかったわ
    志々雄戦の誰だお前は好き

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:30:04

    実写志々雄は回天剣舞と牙突を同時に捌くという
    服部先生以上の芸当をやってのけるという

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:30:16

    >>36

    技パワーアップがないからタフネスをひたすら盛られるという


    幕末勢でも1回は死んでるだろあの負傷

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:31:44

    >>36

    志々雄戦では原作より粘ってた気がする

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:32:01

    二作目の京都大火と蒼紫VS翁が同時進行するのすき
    特に蒼紫VS翁は個人的にこのシリーズのベストバウト

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:32:57

    二重の極み習得できなかったから持ち前のタフネスでゾンビ戦法取るしかない左之

    一応二重の極みを匂わせる寸勁みたいなパンチはやってるけどね
    コメンタリーで匂わせ程度にとは言ってた

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:35:05

    finalの乙和と八つ目のキャラ変更は原作よりも好きだな
    特に明治よりもバイオハザードが似合いそうな八つ目がカッコよかった

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:35:12

    京都大火の量産型志々雄は初見のインパクトヤバかった

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:35:30

    一作目で蒼紫出せなかったから、ゲインが蒼紫と般若のハイブリッドになってたね

    蒼紫もアレ相当むちゃくちゃだけど「ジャンプだから」で納得できる範囲のキャラに収まるという

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:37:20

    八ツ目はファイナルでもビギニングでも味方を盾に使うワルな戦法使ってたな~

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:38:23

    >>43

    あそこで葵屋襲撃組の十本刀消費すれば良かったのにと常々思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:38:33

    finalの操対八つ目の戦いで操が原作東京編の蒼が使ってた拳法+小太刀で戦って最後は回天剣舞六連で決めるの良かった

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:38:44

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:39:47

    八つ目の別方向のアメコミヴィラン感好き

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:41:21

    鯨波がむっちゃ重そうに叫びながら大砲持ち上げるのは良かった
    あの重量感が無いとギャグもいいとこだし

    ついでにガトリング装備という原作以上に凶悪強化された鯨波

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:42:23

    伝説の最後編: 志々雄「誰だお前」
    final:八つ目「何奴⁉︎」
    二作連続でこんな扱いだから笑っちゃったよ

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:43:16

    斎藤VS宇水は原作より好き
    一瞬だけど

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:43:22

    >>49

    あっ...なるほど...確かに言われてみればそんな感じだ

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:43:25

    設定資料note見たら、八ツ目は服の下にえげつない傷のメイク沢山施してたわ
    映像には全く反映されてなかったけど

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:45:14

    >>54

    見えない部分にまでこだわる精神があるからこそ傑作が生まれるんだな

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:46:16

    この映画の特に良いところは原作以上に強化されてるキャラが多いこと

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:48:23

    >>56

    他のジャンプマンガよりCG使わない範囲で再現しやすいからむしろバケモンばっかだなってなる

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:49:19

    紅蓮腕かっこいい

    GIF(Animated) / 1.86MB / 9300ms

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:49:56

    まぁプロだからこそアドリブでもうまく行っちゃいんだろうね

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:50:06

    ファイナルでは剣心は答えを見つけてなかったけど
    縁との向き合い方に重きを置いているから、答えが見つからないのもまた良いし
    縁の短刀を真っ向から受け止めるのもマジ最高だった
    あの後味苦い感じがイイ

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:50:24

    >>12

    背車刀は実写で脅威度がすげぇわかりやすくなったと思う。目の前で斬り合ってる時にあれやられるのイヤだわ…

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:51:15

    原作CCOは汚い手も厭わず一人一人処理していく感じだったけど映画は真正面から一対四でボコボコにしてるの強すぎて笑った

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:52:15

    >>49

    やけに禍々しい見た目だと思ってたけど原作のアメコミ要素を違う方向性で反映していたのか

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:52:17

    ビギニングの抜刀斎は状況と精神的にまいりきった剣心のやつれ具合が合わさって完全に幕末に降り立った死神にしか見えない。
    あればあった瞬間死ぬと理解させられるレベル

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:53:03

    実写焔霊見ると二度と傷を消毒して固めてくれるありがたい刀なんて言えなくなるよ

    紅蓮腕という無駄の極みみたいな技も、自然な形で発動かつ組みつかれた乱戦で非常に有効と示してくれた

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:57:15

    すげぇ重いし生きようとする意思が伝わってくるシーンなんだけど
    巴の夫がゾンビのように何回も復活するとこちょっとなかなか

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:58:28

    連鎖刀の村上の腕飛ばしたり
    トラップフルコースで弱らせたのに一瞬で中条の腕飛ばしたり

    ああこんな感じで鯨波の腕飛ばしちゃったんだなって察する

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:58:35

    実写版が最高したから後付けで清里役を窪田さんにしたのかと思ってたけど一作目から窪田さんだったんだな

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:59:45

    >>64

    プロローグでの縛られた状態でキルマシーンになるのマジ怖い


    桶にぶち込まれて串刺しは軽めのホラー

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 16:59:59

    beginningコメンタリーの佐藤健「刀は斬れてなんぼですよ」

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:00:06

    >>60

    映画の縁がそもそも原作と微妙にキャラ違う印象がある。

    原作は元から結構やべえ奴感あるけど、映画はマジで剣心に人生歪められて、復讐だけに人生賭けた復讐者の哀愁が漂ってる

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:01:37

    >>70

    逆刃刀は作劇的にも重要だったね


    前作品達で真剣使ってたらあの集団戦とか数分もたず血の海になって終わってる

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:02:36

    finalで蒼柴の出番カットされたのかって少し思ったけどよく考えてみたら登場時間の割合でいうとそこまで変わってないや

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:02:37

    邦画として、というよりチャンバラアクションとしてはハリウッドでも中々ない傑作ぶりだよね。

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:03:23

    雪代縁×雪代巴-TRUE STORY-映画『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』特別映像 大ヒット上映中!

    縁視点の映画予告


    こんな胸に来るハイクオリティの予告があるなんて

    絶対見て欲しい予告

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:08:02

    宗次郎が縮地してくっから閉所かつ足場の悪いとこで戦って脚にガンガン叩き込んでく幕末式サツバツ不殺戦法すき

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:10:41

    原作九頭龍閃は圧倒的攻め技だけど、実写九頭龍閃は下段から入るカウンター技だったな

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:12:19

    >>72

    これは思った

    剣心が真剣使ってたらすぐに終わってただろって戦闘シーンが多くて、剣心の生き方がどれだけきついものかよく分かる

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:14:53

    >>78

    逆刃刀で鍔迫り合いになって逆刃が己に食い込むってのがほんと好きだわ

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:16:24

    Beginning見た後に他のやつ見ると
    「なんだこいつござるとか逆刃刀とか舐めてんの?」ってなる

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:17:51

    逆刃刀のせいで復活してきたモブの物量タックルで大ピンチとかね

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:18:54

    >>80

    刃衛の時の抜刀斎モードですら温いわってなる不具合


    お前甘いわーっ!!かーっ!!って知人に言われまくりだけどそりゃ言われるわって納得よ

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:25:14

    実写剣心は逆手持ちが本気モード

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:29:08

    神木隆之介が京都大火編の制作もキャスティングも決まってないのに、
    宗次郎の役作りと縮地の動きを佐藤健に勝手に披露して本気で呆れられた話好き

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:41:04

    まぁもう前提条件だとは思うけど藤原竜也が志々雄役にハマり過ぎて怖いレベル

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:43:32

    ずざざーってすごい角度で駆けながら攻撃かわしたりこかしたりするの好き
    映画見た人ならこの文章でも多分理解できる

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:47:21

    >>76

    ひたすら低い姿勢を維持して突進力を生かせぬ密着距離でガンガン脚を狙っていくスタイル。

    幕末のアレ具合の表現として素晴らしい。

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:56:14

    beginning間違いなくとんでもない傑作なんだけど、どうしてもOVA追憶編比べてしまう部分はある
    具体的にはもう少し剣心と巴の田舎暮らし描写が欲しかった
    それはそれとして有村架純さん、巴役決まった時合わないとか言ってすいませんでした…

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 17:56:58

    >>84

    一作目のアクション見て「すごーい!僕もこれやりたーい!」で宗次郎の動き完成させる男

    実際に撮影に入ったら更に完成度上げていくし、これが二十代まで生きられませんと医者に言われた人とは信じられない…

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:00:31

    縁のキャラは漫画より圧倒的に実写の方が好きだな
    ビジュアルの完璧さもだけど復讐者としてちゃんと説得力あったよ

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:02:16

    >>80

    beginningは開幕から殺し方に容赦なさ過ぎて笑う

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:04:17

    斬り合いの最中蹴ったり殴ったりするの好き
    この映画の戦闘シーンはいい意味で泥臭くて堪らんかった

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:15:11

    沖田と抜刀斎の幕末ドリームマッチだけでも興奮してたのに、沖田がサラッと三段突きやったところで声出しそうになったよ

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:17:34

    刀咥えてのねっとり抜刀すき

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 18:26:55

    >>36

    二重の極みないけどジェネリック番神の無敵鉄甲どうすんだろと思ってたらまさかのシンプルに間に合わないオチは予想できなかった

    それはそれとしてなんであの状態から最終決戦に参戦してるんですかね…

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:57:04

    原作以上にボロボロになる結界の森は良かったな~

    あのシーン佐藤健は唐辛子塗って目潰しして撮影挑んだってね

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 19:58:52

    シリーズ最高傑作と銘打って本当にシリーズ最高傑作をお出ししてくるbeginningにはまいったね

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 21:05:37

    >>86

    わかるわかる(視聴した者並感)

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 21:19:44

    闇乃武の長の思想がやたらとかっこよくなってた気がする
    徳川こそ世を安定させることができるんだ〜ってやつ
    善悪じゃなくて2つの正義がぶつかってる感じで好き

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 22:39:20

    beginningが気に入った人は是非OVAの追憶編を見てくれ
    エンドロールにも制作協力で名前上がってたけど2つ目の十字傷とか闇ノ武の長の思想とかは追憶編から拾ってきてる設定で原作とちと違うのだ
    あとセル画の独特の雰囲気が幕末とマッチして異常なクオリティに仕上がってる

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 23:04:51

    >>88

    自分は遊撃剣士になった剣心と斎藤の戦いを少しでいいから見たかった

    原作みたいに牙突と抜刀術が交差→場面変わる

    みたいに

    正直睨み合いだけじゃ足りなかった

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 23:23:18

    >>101

    無茶は承知だけど、藤原竜也も若き日の志々雄役でワンカットで良いから出して欲しかった

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 23:26:44

    >>102

    正直出ると思ってた

    まさか赤空が出るとは思わなかった

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 10:49:26

    まぁ2時間ちょっとでまとめてるし多少は仕方ない

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 10:56:54

    >>7

    映画=漫画原作やSFアクションの人!

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 18:07:23

    ファイナルの宗次郎登場はファンサ過ぎて逆に嫌いって人もいるけど

    前作じゃ宗次郎は回想が無いから記号的なキャラでしかなかった
    それがファイナルでその間どういう生き方してきたかが判明し、実写宗次郎のキャラがやっと完成された

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています